- 掲示板
前レスが1000を超えていますので立てました。
現在の変動金利は2.875%(銀行によりますが)です。
今後、どの様に推移していくのでしょうか。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/
[スレ作成日時]2008-07-20 00:35:00
変動金利は怖くない?? その3
コメント
1111: 匿名さん
[2008-09-09 07:45:00]
|
||
1112: 匿名さん
[2008-09-09 08:05:00]
>>1109
それじゃ変動は破綻しないじゃん。それに銀行がどんなに無理矢理返済させようと しても実際に金を払わなかったら終わりだ。まさにバブル崩壊後の不良債権処理だな。 そして >>1108 になるわけだ。 ようするに変動がばんばん破綻しても最後は国が助けてくれるから銀行は損しないって 事か。てことは変動が破綻した不良債権を長期で借りた人を含む国民一人一人が 税金でまかなうから銀行は損しないって事になるわけだ。 >>1111 当初公的資金は使わないと言われていたのがとうとうここまで追い込まれた。 しかも公的資金で不良債権を無くす為には2000億ドル必要らしい。 ようするに無理。ダメリカは最後のカード切っちゃったようなもん。 これで金融不安が収まらないと今度こそやばい事が起こると思うよ。 |
||
1113: 匿名さん
[2008-09-09 08:07:00]
>>1103
それを何故か書かないんだよね |
||
1114: 匿名さん
[2008-09-09 11:28:00]
>それじゃ変動は破綻しないじゃん。それに銀行がどんなに無理矢理返済させようと
>しても実際に金を払わなかったら終わりだ。まさにバブル崩壊後の不良債権処理だな。 破綻者がまだそれほど多くなければ、 あなたが金消時に払わされた保証料でまかなうことになる。 が、あまりにも返済不能者が続出するようであれば、 保証会社ではまかないきれないので、破綻させないようにするだろう。 銀行にとってもある程度の損は覚悟の上で、返済条件の変更などの対応をすることになる。 だからといって、当事者が楽になるわけではなく、ギリギリの返済条件を迫られるだろうから、 精神的にも金銭的にもつらい日々が続くことになる。 自己破産という手もあるといいたいのだろうが、 破産者が増えると、なかなか裁判所も簡単に認めてくれなくなるだろう。 そして、この手の相談手数料で専門業者は繁盛する。 というのは、容易に予想される。 |
||
1115: 匿名さん
[2008-09-09 11:41:00]
>それじゃ変動は破綻しないじゃん。それに銀行がどんなに無理矢理返済させようと
>しても実際に金を払わなかったら終わりだ。まさにバブル崩壊後の不良債権処理だな。 あと、こういう自分勝手な考えの人がいるから、変動は怖いといわれるんだろうな。 まさに、ギリギリ君が考えそうなことだ。 |
||
1116: 管理担当
[2008-09-09 11:45:00]
いつもマンションコミュニティをご利用頂きありがとうございます。
こちらのスレは規定の1000レスを超えましたので、 次スレを立てていただきますようお願い致します。 |
||
1117: 匿名さん
[2008-09-09 12:45:00]
大丈夫だよ。
昨日の人が上げてくれたデータによると、ギリ変君(変動B)は全体の4%しかいないから、破産させても問題ない。 ちなみに自称変動Aは俺含め全体の20%ね。 |
||
1118: 匿名さん
[2008-09-09 13:14:00]
なんでここはこんな幼稚な議論必死にしてんだ?
|
||
1119: 匿名さん
[2008-09-09 13:18:00]
>>1103
過去にも何度も書かれているが、 そこは、「じゃあ固定組も書けよ」って事でスルーされちゃうんですよね。 固定派としては、書いても良いがそうなるとスレ違いになっちゃう。 なので、金利が上がるか上がらないかの無駄な論争になる。 ここに書き込みしている大半の変動組にとって、個人状況と繰り上げ返済率は あまり関係ないと思っているのかな? |
||
1120: 匿名さん
[2008-09-09 17:29:00]
なんか、もう新たなスレッド立てなくてもいいんじゃないの?
金利スレッドもあることだし・・・どうどうめぐりの議論ばかり。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
そもそも金利操作って市場がやってるの?