住宅ローン・保険板「住宅ローン控除は延長されるか?(H20)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 住宅ローン控除は延長されるか?(H20)
 

広告を掲載

賃貸住まいさん [更新日時] 2008-10-24 08:56:00
 

マイホームを買いたいけど、今はまだちょっと・・・

てな方は多いと思います。
(私もそうです;;)
そこで気になるのが、住宅ローン控除は本当に今年で終わってしまうのか?
てな話。
数年前に期限を迎えた時は無事延長されたようですが、今回はどうなるでしょうか。
情報をお持ちの方、なくても延長希望の方、色々お話お聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2008-05-22 00:31:00

 
注文住宅のオンライン相談

住宅ローン控除は延長されるか?(H20)

124: 匿名さん 
[2008-06-19 18:15:00]
素朴な疑問。
なんでそんなに継続反対なの?
来年以降に購入予定者以外は継続しようが廃止になろうが
どっちでもよさそうなもんだけど。
125: 匿名さん 
[2008-06-19 18:37:00]
デベなんじゃない?
126: 匿名さん 
[2008-06-19 18:50:00]
税務署なんじゃない?
127: 匿名さん 
[2008-06-19 18:52:00]
福田さんじゃない?

周りに誰も支える人がいなくなったから、書き込みしてると見た。
128: 匿名さん 
[2008-06-19 18:59:00]
>127
ぜんぜん面白くないギャグ。ほんと、シケタ!(そんなこと書いて一体何がたのしいんだ?)
129: 匿名さん 
[2008-06-19 19:56:00]
住宅購入なんか絶対できない超低所得者のやっかみでしょ
以後スルーで。
130: 匿名さん 
[2008-06-19 20:44:00]
まあこんなマイナー匿名掲示板ごときでいくら吠えたところで何も変わらないんだけどねw

書き込み者はお互いに煽り合って楽しんでるだけな訳だしなw
131: 物件比較中さん 
[2008-06-19 23:31:00]
衆議院解散となれば票集めのえさとして
減税延長を公約にしそうじゃないでしょうか?

消費税UPでは選挙勝てないでしょ。
132: 匿名さん 
[2008-06-20 08:10:00]
消費税が上がらなくても、どこかであげなきゃ財源確保できないんじゃないの?

だったら一部に高負荷がかかるような税金はごめん
さらに言えば、負担者が多くて負担額が少なく、沢山消費できる裕福な人が沢山払う消費税が一番だと思うが?
133: 匿名さん 
[2008-06-20 12:43:00]
>132さん
まったく同感です。
一部の者(住宅購入予定者)のみ「恩恵を与える」ような減税は措置は避けるべきであって、
広く多くの人達にプラスになるような措置を講じるべきでしょう。
よって、住宅ローン減税の延長は反対(というより、延長はもう無理でしょう”)だし、
今年契約分からの減税措置を即座に廃止すべきです。
134: 匿名さん 
[2008-06-20 13:58:00]
『租税の遡及適用』についてどう考えてるのか言ってみろ無能どもめ。
135: 匿名さん 
[2008-06-20 14:21:00]
133へ

同感じゃないよ!

全く違う考え方じゃないか!

俺は、減税延長で少なくなる税収は消費税で補うのがいいんじゃないか?

って言ってんの!

勝手に同感にされては困る

でも消費税アップも購入者には負担増だけど
136: 匿名さん 
[2008-06-20 18:31:00]
>134
>『租税の遡及適用』についてどう考えてるのか言ってみろ無能どもめ。
お前が言ってみろ!!!
137: 不動産購入勉強中さん 
[2008-06-20 18:46:00]
私も132さんに同意です。
ローン控除は今年で終了って決まってますので、延期なんてして欲しくないです。
ていうか、昨年の契約分まで遡って、追加徴収までして欲しいぐらいです。
無理だと思いますけど(笑)

132さん、延長廃棄に向かって、一緒に頑張って行きましょう!
138: 匿名さん 
[2008-06-20 18:52:00]
結論からいいますと延長はあり得ません。

私は弟が今月マンション購入する、自身は定年まで宿舎暮らしのいわゆる官僚ですが、この段階で議事にもなってないものが、いきなり具現化されるとは考えられません。
これまでの私らから新たに部局が変わったなんて話も聞いておりまませんし。

弟に教えられ帰宅の電車で初めて掲示板拝見してますが、いろんな議論がされていて興味深いですね。またお邪魔します。
139: 匿名さん 
[2008-06-20 19:13:00]
別に廃止でもいいけど

>>137 廃止決定ってソース出してみ?
現段階で延長議論がされていないだけ=廃止濃厚ってだけ

>>138 敢えて釣られてやるけどもうちょい頭使って釣れw
140: 匿名さん 
[2008-06-20 20:53:00]
現段階で延長議論がされていない以上廃止濃厚でしょうね。

>>一部の者(住宅購入予定者)のみ「恩恵を与える」ような減税は措置は避けるべき。
>>今年契約分からの減税措置を即座に廃止すべきです。
>>昨年の契約分まで遡って、追加徴収までして欲しい。

それにしてもなんとも醜いな。
141: 匿名さん 
[2008-06-20 20:56:00]
>138 結論からいいますと延長はあり得ません。
それでよろしい! パチパチパチ・・・。
142: 匿名さん 
[2008-06-20 20:56:00]
>>136
そんな返し方しかできねーんだなw

まあ精々『今年分から廃止!』とか白痴のうわ言でも繰り返してなw
143: 不動産購入勉強中さん 
[2008-06-20 21:25:00]
今日、国会が終わりました。
住宅ローン控除の延長の芽も、これで完全になくなりましたねw
144: 匿名さん 
[2008-06-20 22:23:00]
>143
それでよろしい! パチパチパチ・・・。
145: 匿名さん 
[2008-06-21 02:00:00]
臨時国会に期待
146: 匿名さん 
[2008-06-21 09:30:00]
今年までって前から分かってたのになんで今になって騒ぐ人がいるのかな?
不思議…
147: 匿名さん 
[2008-06-21 11:22:00]
くやしいのうwwwくやしいのうwwwww
148: 匿名さん 
[2008-06-21 11:37:00]
>146 今年までって前から分かってたのになんで今になって騒ぐ人がいるのかな?
分かっていても、「延長」を望んでいたからでしょう?!
何でそんな事が分からないのかな?

不思議・・・・
149: 匿名さん 
[2008-06-21 13:02:00]
延長を望んでいても・・・今の情勢見てればわかるはず。。
何でそんな事が分からないのかな?

不思議・・・・

こんな場でうだうだ言ってもね。
150: 匿名さん 
[2008-06-21 14:15:00]
廃止廃止と言われながら何年も延長になりましたからね。来年もと期待したいわけです。
151: 匿名さん 
[2008-06-21 14:24:00]
不動産取得税も延長されたではないですか?
期待はするでしょう。

延長されなければどれだけの税収増なのでしょうか?
その影響による家の売れ行きが悪くなる分も含めて総合的に答えれる方はいらっしゃいますか?
152: 匿名さん 
[2008-06-21 15:20:00]
女々しいぞ!
153: 匿名さん 
[2008-06-21 18:48:00]
家の売れ行きが悪くなっても国はなんとも。
他の税増案について騒いだ方がいいね。
たばこ1000円、消費税10%なんて嫌だな・・・
154: 匿名さん 
[2008-06-21 18:57:00]
延長が決まった時はもっと1年以上前から決まってたわけで、現時点で
検討もされてない以上、期待しない方がいいでしょう。
155: 匿名さん 
[2008-06-21 19:13:00]
>154
それでよろしい! パチパチパチ・・・。

住宅ローン減税の延長は絶対反対!!
今年契約分の減税延長も白紙撤回を強く望む!
156: 匿名さん 
[2008-06-21 21:35:00]
155さんは延長反対派まだしも、なんで決まっている今年のものを白紙撤回にしたいのですか?
157: 匿名さん 
[2008-06-23 03:04:00]
平成13年まで最大控除額587万円だったのを
数年かけて最大控除額160万円まで縮小してきた。
既に400万円以上縮小してきて残りは160万。
5千万のマンションを購入する人にとって160万は
買うか買わないかに影響を与えるレベルの金額ではないだろう。
もうここまで来れば、160万をゼロにしても実質そう大きな影響はないものと思われる。
158: 匿名さん 
[2008-06-23 08:57:00]
タマスレで一時盛り上がっていたから、そういうローコスト系で建てる人が騒いでるんじゃない?
159: 匿名さん 
[2008-06-23 11:50:00]
157の言うとおりだと思うね。

587.5万円

500万円

360万円

255万円

200万円

160万円

0万円
160: 匿名さん 
[2008-06-23 14:50:00]
>157.159
今年から20万円の控除を受けているけど、
「棚からぼた餅」的にうれしいものだよ!
思わず、20万円浮いたところで、家族旅行に行ってきました!

来年は、この20万円を繰り上げ返済資金の一部にあてたい。
161: 匿名 
[2008-06-23 21:54:00]
そうそう。駆け込みで買ってほんとよかったっす。
僕には、時期と金利と頭金の貯蓄などでこのくらいの控除で十分でした。
(貧乏庶民なので)

まあ、とはいえ、駆け込むのも多少苦労したけどね。
わたくしのような貧乏庶民は日本で6割程度はいるとおもいますが、
あとでのんびり走ってる人、善は急げです。
162: 匿名さん 
[2008-06-23 22:10:00]
今、全力で走ってます。
かなりクロスプレーになりそうだけどギリギリセーフか?
163: 匿名さん 
[2008-06-23 23:01:00]
>159
587.5万円、すごい時代があったんですね。
164: 不動産購入勉強中さん 
[2008-06-25 06:31:00]
スルガコーポレーションが民事再生
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080624/biz0806241921016-n1.h...

次はどこの不動産が倒産するんでしょうか。建築基準法改訂、鉄鋼の原材料高(2倍近い値上げだそうで・・)、消費税の動向、住宅ローン控除廃止。悪材料はてんこ盛りですね。

止めを刺すためにも、住宅ローン控除は未来永劫復活しないようにして欲しい。
165: 不動産購入勉強中さん 
[2008-06-25 20:33:00]
住宅ローン、落ち込み鮮明に 新規貸出額5.7%減
http://sumai.nikkei.co.jp/news/latestnews/

着工率も契約率も下がり、住宅ローンの貸し出し額まで低下傾向です。
この調子で、住宅ローン控除も無期限廃止を勝ち取り、契約率を下げて、止めを刺して行きましょう。
166: 匿名さん 
[2008-06-25 22:16:00]
そうだ、そうだ!「住宅ローン減税」、絶対完全廃止だ!!

加えて、今年契約分の減税も白紙撤回を是非とも実現させよう!
167: 匿名さん 
[2008-06-25 23:14:00]
↑飽きた
168: 匿名さん 
[2008-06-26 00:55:00]
ほんと何回同じこと書き込むんだ
169: 匿名さん 
[2008-06-26 14:10:00]
「飽きる・飽きない」の問題ではない。

いろんな人が、何度でも書き込んで、この掲示板から世論を高め実現にこぎ着けたい。
税収不足の昨今、
「今年契約者分の減税措置の中止」は政府も望むところ。こうした要望が世論に根強くあると
わかれば、活発な議論が交わされ、廃止の方向に。

高らかに、「今年契約分の減税の撤回を!」叫びましょう!!
170: 匿名さん 
[2008-06-26 15:16:00]
「租税法規不遡及の原則」により、仮に今から国民が「今年契約分の減税の撤回を!」
といくら叫んでも無理です。法規上決して認められません。

ごくわずかの例外として、昨年末までに何らかの形で方向性が国民に周知されていれば、
解釈の仕方によっては可能とする法律判断も有りますが、本件に関してはそれすら有りません。

あなたがそれを実現するには、憲法改正か国家転覆でも成し遂げるしか有りませんね。
171: 匿名さん 
[2008-06-26 15:31:00]
>>169
ちょっw
いろんな人って
おまいだけだろw頭大丈夫か?w
172: 匿名さん 
[2008-06-26 16:05:00]
>171 おまいだけだろw
「おまい」ではなく、「おまえ」だろ?・・・おどおどっせずに、もっと落ち着いて!
おまえの方が頭大丈夫か?!WWW
173: 入居済み住民さん 
[2008-06-26 16:07:00]
こんなところで2ch用語使うのやめようよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる