住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. ソニー銀行ってどうですか?その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-11-16 07:06:00
 

その3が1000レス越えましたので、その4です。

前スレ
ソニー銀行ってどうですか?その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30499/

[スレ作成日時]2008-05-07 01:44:00

 
注文住宅のオンライン相談

ソニー銀行ってどうですか?その4

651: 匿名さん 
[2008-10-15 20:23:00]
15年は0.2ダウン、20年は0.26ダウン、20年超は0.32ダウンです。
短期は逆に上がっています。
優遇後金利は、>>623を参照して下さい。
652: 匿名さん 
[2008-10-15 20:39:00]
わたしは、20年超プランだが、今だに信じられん下げ幅だ。
超うれしいが。
653: 匿名さん 
[2008-10-15 20:42:00]
5月に借り替えて、長期20年2.761を選び、もしかしたら金利変更する事はないと思っていましたが・・・。
初めての金利変更です!!ソニー銀行すごい!!
借り換え前に、高い長期固定を借りていて、金利が下がるたびにもんもんとしておりましたが、こんなに便利に簡単に、しかもすごい節約です。ありがとうございます。借り換え悩んでる方は今がチャンスだと思います。
私も12月みて20年長期固定に戻します。
654: 匿名 
[2008-10-15 21:02:00]
2月に長期固定しました。今回手数料12万と出ました。金利変更する場合、月末までに変動に変更して来月の15日の金利を見てあがるなら来月末までに固定に戻すというやり方でよかったんですかね?
655: 匿名さん 
[2008-10-15 21:07:00]
あのさ〜ぁっ!もしかして金利表記が間違ってたって結末じゃないよね〜。 って位の下げ幅だからいまだに信じられません。
656: 匿名 
[2008-10-15 21:08:00]
マンションが去年の半分の売れ行きということは客が半分って事ですよね。 ソニーも金利下げても優良な客の優良物件にかしてれば利益は確保出来るはずですからね。
657: 匿名さん 
[2008-10-15 21:18:00]
そうすると我々は優良顧客に優良物件ですな! ソニー万歳!祭だ!ワッショイ!!
658: サラリーマン 
[2008-10-15 21:20:00]
>>654さん
固定→変動は
既に決断しているなら今日。
迷っているなら早い方が良いですが月末迄に。
結果オーライで来月一日。
ですね。

変動→固定は
12月上がるなら
11月29日迄に変更処理をしないとだめですよ。
月末11月30日だと12月金利が適用されてしまいます。
659: 匿名さん 
[2008-10-15 21:21:00]
11月のベースレートってどんな感じになるんでしょうかね。
やはり5月のベースレートより高くなるのかな?
予想されている方がいらしたら、お願いします。
660: 匿名さん 
[2008-10-15 21:27:00]
ココまで客を囲い込みに行くのは、裏がある気がする・・・と思うほどですね。
変動組みはココで固定にしてた方がいいのかな。
どこかみたいに、ガツンと変動と固定が上がっちゃう前触れだったら怖いなぁ。
661: 購入予定者 
[2008-10-15 21:42:00]
すみません ソニー銀行のよさが分からないんですがどなたか教えていただけないでしょうか?
金利については他の銀行とそれほどかわらないと思うのですかが。
662: 入居予定さん 
[2008-10-15 22:04:00]
11月組のみなさん、すごいですね、羨ましいです!
うちは12月実行なので大幅反発がないことを祈るのみです。
せめて反動があっても10月並であればいいですが、新生みたいに急に暴騰しないか
不安になってきました。まさか11月でここまで下げるとは。びっくりです。
663: 匿名さん 
[2008-10-15 22:04:00]
変動金利組は今回の金利が1ー6月適用ですよね ソニーの変動は高いな
664: 匿名さん 
[2008-10-15 22:11:00]
でも35年も借りて2.555%はダントツ安いっしょ〜
665: 匿名さん 
[2008-10-15 22:13:00]
↑↑↑ 間違えた!2.522%だったね
666: 12月組 
[2008-10-15 22:22:00]
662さん、
私も12月実行組です。今日の金利発表もそわそわしながら待っていましたが、私達の番まであと1ヶ月間、もう少しの辛抱ですね。私も「ソニー万歳!」なんてメッセージを載せることができればいいなぁ。11月実行の方は今日の発表に歓喜していることでしょう。15〜20年固定あたりに注目している私としては、ホント、羨ましいかぎりです・・。
667: 匿名さん 
[2008-10-15 22:31:00]
5月20年超固定組です。
とりあえず変動に金利タイプ変更してきました。
手数料ゼロです。
こんな神な銀行があるんですね・・・(;´Д`)ウウッ…
668: 匿名さん 
[2008-10-15 22:44:00]
私も5月に20年超固定組みですが、もう変動に戻す機会はおそらく
無いだろうとおもってました。最近の金融不安で、もしかすると
下がるかもと期待して本日確認したところ、驚きました!!
速攻、私も変動に切り替えました。ちなみに手数料は、0円でした。
来月、20年超固定に戻すと毎月の支払額が6000円くらい安くなり
そうです。

ソニー銀行にしてよかったーーーー!!
669: 匿名さん 
[2008-10-15 22:57:00]
2月に20年超にしたのですが、7万円弱の手数料で、
支払額の方が増えるようで、メリットはありませんでした・・。

引き落とし後or来月になると手数料が変わるかもしれないと聞いたのですが、
本当でしょうか?
まだ希望はあるのでしょうか・・・?
670: 入居済み住民さん 
[2008-10-15 23:12:00]
2月に20年超の長期固定にしました。
この掲示板を見て早速変動に戻してきました。

残り33年ちょい、残債約2100万で7.1万円の手数料。
概算で120万円くらい総支払額が減ります。
2月金利にしたときも40万円くらい総支払額が減ったので
トータルで153万円も減った計算になります。

ネットでちょいちょい操作するだけで、150万円も節約
できるなんて、ちょっと感動ですね。
671: ビギナーさん 
[2008-10-15 23:19:00]
6月に20年超、2.856%で借り替えて、あと2800万、28年です。
11月金利がとても下がったようなんですが、このような場合は金利変更とかはできるのですか?
どのぐらいお得か、わからないことばかりで。
672: 匿名さん 
[2008-10-15 23:27:00]
>>671さん
まず現在の適用金利と11月適用金利の支払金額をシミュレーションで確認してください。
(概ね月5000円から10000円くらいの差額が出ると思います。)
次に、固定→変動への金利変更に手数料がかかるか確認してください。
(最終的に決定しなければ実際には変更されないので確認だけ。)
手数料がかかるようなら、総支払額と手数料金額を比較して損得を考え、変更するかどうかの判断をしてください。変更をする場合は即時変動に変更がセオリーです。
手数料がかからないなら、即時変動に変更がセオリーです。
そして、12月の適用金利を見て、再び固定に戻すときは11月29日までに金利変更を行ってください。(変動→固定は手数料はかかりません。)
あとは過去レスを見返してみて、総合的に判断してください。
673: 匿名さん 
[2008-10-15 23:46:00]
どこ見ればいいの???
674: 匿名さん 
[2008-10-15 23:48:00]
>>669さん
>支払額の方が増えるようで、メリットはありませんでした・・。
支払額が増えるのは、次回1回だけです。(なぜ次回だけが増えるのかの理由は省略)
以降の支払額は、11月金利でシミュレーションしてみて下さい。
おそらく、>>670さんのように簡単に元が取れる結果になるのではないかと思います。

来月になれば手数料は変わりますが、上がる可能性もあるので、今月中の方がよいのでは?
675: 匿名さん 
[2008-10-15 23:49:00]
>>669

ちょっと意味がわからないんだけど・・・
金利下がるのに支払額が増えるって?
676: 匿名さん 
[2008-10-15 23:51:00]
>>673さん
ログイン後の画面です。ログイン前はまだ出てません。優遇後金利は>>623を参照。
677: サラリーマン 
[2008-10-15 23:52:00]
>>671さん
手数料を見てびっくりすると思いますが、冷静に。
まだ時間はありますから672さんが仰るとおり過去レスをじっくり読んでくださいな。
不明点があればSONY銀行又はここに質問、一つ一つ疑問を解決していきましょう。
質問の前に過去レスは見てください。嘘もありますが先ずはそこからです。
678: 675 
[2008-10-16 00:02:00]
669さん

すみません・・・。
勘違いでした!
今月の支払日がまだだったので、
金利変更シミュレーションの画面で
来月の支払額が増えていただけでした。
お騒がせいたしました。

ちなみに過去ログを見ていると、ベースレートの変更日が毎月1日と書かれていたのですが、
その場合、来月の変更手数料が変わってくる可能性があるという事なのでしょうか?

たびたびの質問ですみませんが、教えてください。
679: 入居済み住民さん 
[2008-10-16 00:12:00]
残債5000万、残り34年、5月に20年超固定組みです。
手数料0で、変動に戻すことができました。
総支払額で260万ほど得をしました。
デベの取扱いがなかったので多少手間でしたが、ソニーにしてよかった。
680: 匿名さん 
[2008-10-16 00:14:00]
>その場合、来月の変更手数料が変わってくる可能性があるという事なのでしょうか?
そのとおりです。
今月のベースレートより金利が上がれば手数料は下がります。
反対に金利が下がれば手数料は上がります。
681: サラリーマンさん 
[2008-10-16 00:17:00]
こんばんは

2月に20年超(2.766%)で固定してまして、現在、残債が2600万強です。
先ほど変動に変更しようとしたところ、手数料は87000円でした。

手数料がかかったことはこれまではなく、今回が初めてですが、
新しい固定金利でシミュレーションしてみて、
月々3000円程度返済金額が減らせそうなので、変動にしました。
682: サラリーマン 
[2008-10-16 00:24:00]
>>678さん
ひょっとしてあなたが669さん?
まあそれはそれとして

>ベースレートの変更日が毎月1日と書かれていたのですが

私もSONY銀行に確認しましたがそのようです。
支払日をまたげば残債が減りますので手数料金額も変わります。
また、金利タイプ変更後1回目の支払い後、n年後の支払日ごとに
「n年ものベースレート」の値が変わりますので手数料が大きく変わります。
683: 匿名さん 
[2008-10-16 00:38:00]
5月にさんざん悩んだ末に、20年固定から7年固定に変えた者です。
2.465というあまりに低い金利をみて、やっぱり20年固定に変えようかとまた悩み始めています。
ローン期間は後31年、ローン残高2350万。
変更手数料は0円でした。
もともと20年や20年超の方達は迷い無く変動に変えると思いますが、5月に7年や10年の中期?位を選択された方達(この掲示板にも多くいたように思います)今回どうされますか?
参考までに皆さんの動向を教えてください!!

う〜ん、普通は途中で期間変更なんてありえないんですが、ソニーは変えれるだけにその都度悩んでしまいますね。
684: 匿名さん 
[2008-10-16 07:49:00]
そんなにゆとり無いのか?
685: 匿名 
[2008-10-16 09:08:00]
六月20年超固定、残債4000万、残り34年で変動にしようとしたら手数料が120万でした。五月や二月に固定にした方は手数料無料か数万円のようですが、六月のベースレートはそんなに突出してるのでしょうか?あー、失敗した。
686: 購入経験者さん 
[2008-10-16 09:35:00]
>>685
7月に変更しておけば...
悔やまれます。
687: 入居済み住民さん 
[2008-10-16 11:43:00]
5月に20年固定でした。
昨日変動に。来月再度20年固定にしたとしても100万ちょっと浮きました。
688: 匿名さん 
[2008-10-16 12:53:00]
うちも6月変更組みです。
手数料60万・・・もったいないですよね。
手数料を払うのなら繰上げしたほうが得なような気もしますが、どうでしょう?
689: 匿名さん 
[2008-10-16 13:57:00]
>688
シミュレーションすれば?
690: 入居済み住民さん 
[2008-10-16 15:21:00]
10/20からローソンでもキャッシュカードが利用出来るそう。
セブンイレブンが無い地方では便利になりますね。

「ローソン・エイティエム・ネットワークスとのATM利用提携について」
http://moneykit.net/visitor/info/info081016_01.html
http://www.lawson.co.jp/company/news/1535.html
691: 匿名さん 
[2008-10-16 16:07:00]
6月に借り入れた方は、7月金利上昇だったから6月固定は当然の選択でしょう。
運が悪かったとしかいいようがないですね。
5月以前に借り入れた方で6月に固定した方は、
なぜ5月ではなく6月だったのか、ちょっと理解に苦しみます・・・。


それはともかく、
>>688さん
685さんの書き込みから推測すると、残債2000万程度ということでしょうか。

今年6月に35年固定で2000万借り入れと仮定して、ざっくり計算してみました。

繰上返済を一切しないという前提で、総返済額は約3166万円。
今回変動にし、11月固定すると、総返済額は約3016万円に減ります。
差額は約150万円ですが、手数料約60万円かかるので、実質約90万のお得です。
が、今後繰上をすると、このお得額は減っていきます。

一方、手数料分の約60万円をいま繰り上げた場合、
短縮型なら支払利息を約98万減らせます。軽減型なら約94万。

ちなみに、月々の返済額は、固定し直した場合、約3600円減少。
軽減型で繰り上げた場合、約2300円減少。

どう考えるかは、今後の繰上予定や、毎月のギリギリさ次第ですが、
自分なら、固定し直すぐらいなら繰り上げちゃいますね〜。
(あ、だけどローン減税を考えると、繰上は1月ですね。)
692: 匿名さん 
[2008-10-16 16:14:00]
>>690さん
イーネットもこの秋の予定でしたよね。まだかなぁ。(うちの最寄りはファミマ。)
http://moneykit.net/visitor/info/info080710_01.html
693: ご近所さん 
[2008-10-16 17:07:00]
>> 691

60万の繰上げで、「総支払い額」ではなく「支払い利息」が98万円減るのですか?
694: 匿名さん 
[2008-10-16 17:22:00]
691です。
そうです。支払利息です。
35年ローンの場合、金利が2%を超えると、初期段階では返済元金よりも支払利息の方が大きいのです。
695: 入居済み住民 
[2008-10-16 17:59:00]
691さん
減る額は約34万ですよ。
60万を35年で借りた支払利息と同額です。
696: ご近所さん 
[2008-10-16 18:09:00]
>> 691さん

おかしいですね。

僕の計算だと「支払い金利総額」は、繰上げしない場合1165万に対し、繰上げする場合1131万円、その差34万円なんですがね…

60万の手数料を払って11月で固定しなおした方が、差引き60万弱得だと思うのですが。
697: 契約済みさん 
[2008-10-16 18:11:00]
>>683
私も2月15年固定から、5月に10年固定に変更した者ですが・・
ローン残は22年間でもともと15年固定が希望でしたので、今回変動に戻しました。
(手数料は0円でした)
ローンがあと31年間あるならば、20年固定に変えるのもいい機会かもしれませんね。
698: 匿名さん 
[2008-10-16 18:51:00]
691です。
>>693さま、>>695さま、>>696さま
すみません、まちがえてました。

軽減型の場合は確かに、>>695さま、>>696さまのおっしゃるとおり、約34万です。
訂正いたします。

ですが、短縮型の場合、60万繰り上げると、21ヶ月短縮されます。
その短縮される21ヶ月間に支払うはずだった利息は約98万。
なので、短縮型の方はあっていると思うのですが。
699: 匿名さん 
[2008-10-16 19:00:00]
借換えを検討していて今日ソニーに電話で聞いたのですが、
口座をもっていない場合、まず口座をとくって、それからネットで仮審査の申込をして・・・
とやっていると2ヶ月くらいたってしまうそうです。
11月の20年以上の金利見て、飛びつこうとしましたが・・・残念でなりません。
700: 匿名さん 
[2008-10-16 19:22:00]
>>697さん、お返事ありがとうございます。

私はソニー銀行借り換え当初は、ローン期間は32年ですが20年で返済し終わりたいという希望で、20年固定を選択しておりました。
5月の時、迷いに迷って、月々の払いも少なくなり、元本も減りが早い7年固定を選びました。
確かに7年以降の金利状況はわからず、リスクもあるけれど、7年後2.6より低い金利に出来ればラッキー!!と思い選んだんですが・・・

景気は上がる時もあれば、下がる時もある。また下がる時期になればいいな〜と思ってましたが、こんなに早くやってくるとは・・・
20年固定が2.465。少し景気がよくなれば、10年固定もすぐこの位の金利になりますよね。返済日が22日なので(返済日をまたぐと手数料が発生するかもしれないので)それまでに夫婦で話し合って結論を出したいと思います。

697さんの選択も参考にさせていただきます。ありがとうございました。
また、他の方で決めた方、悩んでいる方おられたら意見をお聞かせ下さい!!
701: 匿名さん 
[2008-10-16 19:32:00]
699さん ご参考までに・・・・

<私の場合>
9/4   口座開設申込
9/7   口座手続完了
9/17  キャッシュカード到着(口座番号確定)
9/18  仮審査申込
9/21  仮審査通過
9/26  本審査申込書類受領
10/1  本審査申込書類発送
10/7  本審査申込通過
10/10  ローン契約書類受領
10/13 ローン契約書類発送
10/24  ローン実行(変動金利)
です。

各書類を受領したあと
いかに早く添付書類を揃えて送付するかにかかっていると
思います。(私は計7日かかりました)
この浪費期間7日なければ、申込から
約6週間で実行できたかも知れません・・・・
702: 匿名さん 
[2008-10-16 19:37:00]
691=698です。
お騒がせしてすみません。
短縮型の方、念のため概略計算でチェックしてみました。

2000万円を35年2.856%で借りたときの元利均等の毎月返済額は 75372円
初回利息は 2000万円×2.856%/12=47600円
初回元金は 27772円

60万繰り上げたときの短縮期間は 60万/2.8万≒21ヶ月
その間の支払利息は 約4.7万×21≒99万

なので短縮型の方は間違えていないはずです。
703: 匿名さん 
[2008-10-16 19:57:00]
私はソニー生命経由での申込でした。
通常の流れと違い、たしか仮審査は、口座開設の申込と同時に出来たような記憶があります。
(ちょっと記憶があいまいですが、ネットではなく書類で仮審査を申し込んだように思います。)

もし、ソニー生命の契約者の方でしたら、数日は短縮出来るかもしれませんので、
生保の担当者に相談されてみるといいかもしれません。
704: 695 
[2008-10-16 20:12:00]
691さん
期間を短縮した場合は仰るとおりです。
言葉足らずですみません。
手数料を払って軽減された3600円を定期的に繰り上げした場合と
60万を期間短縮で繰り上げた場合を比べると、お得度はほぼ一緒ですね。
(前者は一ヶ月半変動金利)

今回は何もせず、60万円を2.5%くらいでまわせればこれも一緒かな。

12月(もしくは近々)金利が更に下がると予想するなら変動に切り替えた方が。
良いのだろうか?
705: 入居済み住民さん 
[2008-10-16 20:35:00]
来月かなり金利が下がってビックリしてます。
そこでちょっと質問です。
3年前に変動→20年固定に切り替えたのですが(そのときの金利は2.9%です)、
固定(現在)→変動→20年固定 に切り替えた場合、手数料はどのぐらい発生するので
しょうか?
詳しい方、ご教示頂ければと思います。
706: 入居済み住民さん 
[2008-10-16 20:36:00]
705です
ちなみに2.9%は0.7%の優遇込みの金利です。
707: 初心者さん 
[2008-10-16 21:09:00]
ソニーの繰り上げ返済について質問です。返済額軽減型と期間短縮型をその時の状況によって交互に繰り上げ返済するのは何ら問題はないのでしょうか?どなたかご教示願います。
708: ビギナーさん 
[2008-10-16 21:38:00]
ここは審査厳しい方ですか?
709: サラリーマン 
[2008-10-16 22:13:00]
>> 701さん

残念ながら期間短縮型にしても、繰上げなしの場合:1012万、繰上げありの場合:1069万となり、手数料を払って11月固定にした場合の方が56万円得です。期間短縮でも返済額軽減でも利息圧縮効果は基本的に同じなんですよ。
710: 匿名さん 
[2008-10-16 22:18:00]
私はセブン銀行から書類で仮審査申し込みました。口座開設してなくてもあとで開設すれば良しでした。仮審査申し込んでから3週間で本審査通りました。
711: 2月固定組み 
[2008-10-16 22:37:00]
遅ればせながら11月の金利見てびっくり!
2月20年超2.766で固定してましたが、さっそく変動へ。
変更手数料は29000円ほどでした。

借り入れてからも変更ができるソニー銀行のすばらさしさを実感しています♪

追伸
しかし長期なんでこんなに下がったんだろう?
まぁ下がったならいいか♪
712: 同じく2月固定済み 
[2008-10-16 22:46:00]
11月以降に再固定すべく一旦変動にもどします。(残債が4900万で30年で手数料が約8万円)

22日が毎月支払い日なのですが、22日過ぎてに1回分元本を減らしてから変動に移行したほうが手数料が少しでも少なくなるのでしょうか?

教えてください。
713: マンション住民さん 
[2008-10-16 22:55:00]
いやいや長期はもの凄く下がりましたね。
例のブログで金利推移をじっくりと眺めてみましたが、
過去2年半のなかで15年、20年、20年超は最も低いとのことです。
http://life-mystar.cocolog-nifty.com/blog/

当方先月35年返済、変動で実行したばかりですが、
いきなりここで20年超固定にしていいものなのかどうか・・・
とりあえず来月の15日を再度注目したいと思います。

推移表を見ていてもう一つ気付いたこと:
以前は変動と短期固定の開きが大きかったんですね。
ここ三ヶ月は2年固定が一番低いようですが。
714: 匿名はん 
[2008-10-16 23:01:00]
ここは優遇金利の解除だけが怖いな・・・
715: 匿名さん 
[2008-10-16 23:02:00]
自動引き落しはできないし、クレジットカードもソニーとセゾンだけ!
公共料金なんかはみなさん他行ですか?

それを差っ引いてもソニーってどうでしょう?
716: 匿名さん 
[2008-10-16 23:03:00]
長期金利が下がったのは日経平均が下がったからでしょうねぇ
717: 契約済みさん 
[2008-10-16 23:28:00]
20年超の下げぶりには、驚きですね。。;

ちなみに20年超って、35年ローンの場合、35年間適用ということなんでしょうか?
718: サラリーマンさん 
[2008-10-16 23:31:00]
2月に15年固定、残債約3100万、期間残り34年でしたが、
本日変動に戻しました。
幸い、変更手数料は0円でした。
20年固定と15年の金利差が非常に小さくなったので、次は20年固定にするかも。
719: 匿名さん 
[2008-10-16 23:53:00]
6月に借り替えにて20年固定にしました。
残債2334万円、22年残で手数料48万円でした。
自分は迷わず発表の日に変動に変更しました。
もちろん金利変更と繰り上げを考えた結果48万円の価値があるとの判断です。

ps
5月に固定にされた方はうらやましい限りです・・・・・(-。-)ぼそっ・・・
720: マンコミュファンさん 
[2008-10-16 23:53:00]
>>713
>ここ三ヶ月は2年固定が一番低いようですが。

変動のほうが金利高いですね。
あの鯨ブログ見たんだったら
今すぐ部分固定にしなくちゃ

嘘を放置しっぱなしのブログをだしちゃだめでしょ。
721: 匿名さん 
[2008-10-17 00:00:00]
とりあえず、ずっと変動で様子を見ている人が一番得しているような気が・・・
あくまで結果だけ見てのことですが。
722: 匿名さん 
[2008-10-17 01:29:00]
私は3月に部分特約固定で50%を15年、残り50%を変動で借り入れしたものなのですが、
今回の11月の金利下がりを見て、初めて金利を変更しようと考えています。

とても初歩的な質問で恐縮ですが、部分固定特約では固定の15年50%を一旦変動にすることはやはり出来ないのでしょうか?(パソコンで金利変更ができなくてご相談です)
11月の金利の恩恵を受けるには、11月になって部分固定の変更をしたら良いのでしょうか?
723: 6月 
[2008-10-17 02:33:00]
6月30年固定3300万円で、変動手数料90万円です。
6月組みはどつぼを引いた感じですが、7月、8月、9月の人はどうなんでしょうね?
まぁ6月の金利でも、十分低いから良いですけど。。
724: 匿名さん 
[2008-10-17 02:35:00]
今月末にソニーで借換実行するものです。
とりあえず変動で契約して、長期の金利動向を見つつ、どこかで固定に切り替える
つもりでしたので、11月の20年固定金利には感謝モノです。

ところで、以前【その2】のスレで、固定金利と部分固定100%の差について話題に
なっていたことを知りましたが、何度読み返しても今ひとつピンときません。
もし良かったら、以下の計算で間違いがあればご指摘ください。

仮に、1,000万円を10年で借入、変動金利が1.87%、10年固定が2.3%だとします。
計算を簡単にするために、変動金利は 5年経過後に2.0%に変わるだけとします。
(現実的にはありえませんが...)

①変動金利のまま10年とした場合

      元金    金利     支払い額  金利
   1回目  \75,849  + \15,583 = \91,432  1.87%
   2回目  \75,967  + \15,465 = \91,432  1.87%
   :
61回目  \83,007  + \ 8,722 = \91,730 2.00%
62回目  \83,146  + \ 8,584 = \91,730 2.00%
   :
120回目   \91,577 + \ 153 = \91,730 2.00%
------------------------------------------------------
   総額   1,000万    99万  1,099万

②最初から10年固定にした場合

      元金    金利     支払い額  金利
   1回目  \74,197  + \19,167 = \93,363 2.30%
   2回目  \74,339  + \19,024 = \93,363 2.30%
   :
  61回目  \83,230  + \10,133 = \93,363 2.30%
  62回目  \83,389  + \ 9,974 = \93,363 2.30%
   :
120回目   \93,185 + \ 179 = \93,363 2.30%
------------------------------------------------------
   総額   1,000万    120万 1,120万

③部分固定100%で10年固定にした場合

 変動分金利はスワップで相殺されるので、④の元金+⑤の金利で算出
      変動分元金 固定分金利  支払い額
   1回目  \75,849  + \19,167 = \95,016
   2回目  \75,967  + \19,024 = \94,992
   :
61回目  \83,007  + \10,133 = \93,141
62回目  \83,146  + \ 9,974 = \93,119
   :
120回目   \91,577 + \ 179 = \91,756
------------------------------------------------------
   総額   1,000万    120万 1,120万

となり、この計算では②と③は支払い総額が1,120万円で同じになります。
固定金利と部分固定100%の差は、毎月の支払い額が均等か否かだけかと思っていますが、
この考えはどこか間違えているでしょうか?
725: 入居済み住民 
[2008-10-17 08:08:00]
>>722さん
>部分固定特約では固定の15年50%を一旦変動にすることはやはり出来ないのでしょうか?

部分固定金利設定・内容変更 詳細 画面の注意書きに

※ 部分固定金利特約を解約する(部分固定金利設定割合を0%にする)場合、
該当する部分固定金利設定内容の変更後の割合を「--お選び下さい--」としてください。

と書いてあります。注意書きは一通りよく読んでください。


>11月の金利の恩恵を受けるには、11月になって部分固定の変更をしたら良いのでしょうか?

前述の画面で変更ボタンを押すと手数料表示がされます。手数料が0円ならば
迷わずすぐに「変更決定」した方が良いです。
手数料が発生しているのであれば、迷ってください。
726: 入居済み住民 
[2008-10-17 08:34:00]
>>724さん

③の利息計算が間違っています。
(実際は計算しておらずコピーしているだけ)
例えば2回目の支払利息は
(1,000万「元金」−75,849「1回目の元金返済金額」)×2.3「%」÷12「月」
=¥19,021
です。
3回目以降は計算してみてください。713さんが紹介しているブログに
シミュレーターがあるかもしれません。


部分固定で単一金利100%を選択しているときは通常の固定と比べると

「設定している固定金利」>「変動金利」である場合

ちょっとづつ返済日に自動的に繰り上げ返済をしているようなものですから
毎月返済額を再計算することになります。
727: 匿名さん 
[2008-10-17 08:34:00]
基本的な質問で恐縮なのですが、
5月に15年固定にしました。(ローンの残金現在3000万)
今回の金利を見て変動に戻そうと思っていました。
確かに手数料は0円なのですが、変更後初回返済額が若干上がり、
初回ボーナス返済の金額が6〜7万アップするので躊躇してます。

仮に今日変動に戻したとして、10月30日に15年固定にまた戻した時、
さらに変更後の初回返済額が増えてしまうのでしょうか!?

もしご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
728: 5月超長期固定 
[2008-10-17 11:04:00]
ミラクル♪
729: 匿名さん 
[2008-10-17 11:32:00]
>727

ボーナス併用払いなんですね。 それは経過利息です。 変更前までに借りていた利息の未払い分です。 正規の支払いでなにも損をしていません。
730: ソニーいいな 
[2008-10-17 13:12:00]
初めてカキコさせて頂きます。
ソニー生命経由で申し込み出来るとすれば、ソニー損保経由でも申し込み出来るのでしょうか?
土地の契約が先月に済み来月には銀行を決めなくてはなりません。
変動と長期固定で迷っていましたが、今回の金利発表を見て長期ならソニーにしたいと思いました。
お手数ですがご教授お願いいたします。
731: ソニーいいぞ 
[2008-10-17 13:23:00]
730さん
親切な方の書き込みを待ってる時間を使って
直にソニーに相談しなさい。
急いでるんでしょ?

何で直接聞かないかなあ

窓口がどこだって間に合えばいいんでしょ
732: ソニーいいな 
[2008-10-17 14:08:00]
ソニーいいぞさん、的確なご忠告ありがとうございます、私もその通りだと思います(;^_^A
ソニー生命には今朝聞いたんです。しかし分かる人がいないのか折り返しと言われて4時間は経っていて…
重複してソニー損保に聞くよりはこの板で先に聞いてみてもいいかなと思ったものですから…
間に合わなければ変動の安い所で借りて借り換えしてもいいかなと言う気持ちでいます。
733: 匿名さん 
[2008-10-17 14:18:00]
スレが延びすぎて、質問がいろいろ埋もれちゃってますね・・・。
わかる範囲でまとめて回答します。


>>705-706さん
>3年前に変動→20年固定に切り替えたのですが(そのときの金利は2.9%です)、
>固定(現在)→変動→20年固定 に切り替えた場合、手数料はどのぐらい発生するのでしょうか?
ケースバイケースですので何とも・・・。
金利タイプの変更のところで変動金利を選択し、変更ボタンを押してください。
この時点ではまだ変更されませんのでご安心を。
次の画面で手数料が表示されます。
それが無料ならそのまま手続きを進めてください。
有料なら、金額を確認し、一旦キャンセルして考えてみてください。
変動→再固定は無料です。


>>707さん
>返済額軽減型と期間短縮型をその時の状況によって交互に繰り上げ返済するのは何ら問題はないのでしょうか?
なんら問題はありません。
私は当面は短縮型ですが、60歳より短くなったら軽減型に切り替えるつもりです。


>>709さん
>期間短縮でも返済額軽減でも利息圧縮効果は基本的に同じなんですよ。
それは違います。
継続的に繰り上げるなら確かにそうですが、1回だけなら短縮の方が効果は大きいです。


>>712さん
たいして変わらないような気がします。80000÷30÷12=222・・・どうでしょう。
むしろ、金利タイプを変更するとその月の利息計算が日割りになります。
22日前だと31日分の利息、22日以降だと30日分の利息になるので、その効果の方が大きいかも。
なので、22日以降の方がいいかもしれませんね。


>>721さん
いやいや、結果だけ見れば、5月に2年または3年で固定した人が一番得ですよ。
今のところは。ですが。


>>730さん
ソニー損保経由だと、通常の流れと同じになるようです。
違いは優遇のための条件が不要なことだけ。
詳しくは下記の一番下の方をご覧下さい。
http://moneykit.net/visitor/link/index.html
お急ぎなら、>>710さんのようにセブン銀行経由が早いのかも。
734: 匿名さん 
[2008-10-17 14:25:00]
>>730=732さん
ソニー生命の担当者さんって決まっていますよね?
その方の携帯番号とかアドレスとかご存じないですか?
その方に直接連絡を取るのが一番確実かと思います。
735: ソニーいいな 
[2008-10-17 14:43:00]
730=732です。
皆様ご丁寧にありがとうございましたm(__)m
ソニー生命から折り返しの電話があり、直接ソニー銀行に問い合わせて下さいと電話番号を教えられただけでした…
契約は代理店を通してなのですが代理店の担当者はネット銀行は全てお勧め出来ませんと言われていたので労金で仮審査をしてOKだったのでそのままいくつもりだったのですが、来月の金利に魅力を感じて聞いた次第です。
736: 匿名さん 
[2008-10-17 14:48:00]
733さんへ
            質問のなんですが、変動→再固定は、すべてのプランで無料なのですか?たとえば、20年超のプランでも。よろしくお願いしますm(__)m           現在、20年超固定で残34年、残ローン2150万円(今年3月契約)なのですが、来月の金利が低いようなので、今月一旦変動にして、来月20超を再固定しようと思っています。ちなみに、固定→変動の手数料は約8万円でした。
737: 匿名さん 
[2008-10-17 15:13:00]
>>736さん
変動→固定は全て無料です。
http://moneykit.net/visitor/hl/hl04.html
の下の方を参照してください。

>>735さん
734です。
代理店経由だとそういう対応なのですね…。
自分は直接、ソニー生命のライフプランナーからだったもので。
738: 匿名さん 
[2008-10-17 15:35:00]
>>727さん
729さんの説明だとちょっと不十分なので補足します。

金利タイプの変更後、初回の返済は、
・元金:変更後の金利での元利均等返済の元金分
・利息:変更日を境にした日割り計算
になります。

固定から変動に変更すると、金利が下がる分、元金の返済額が増えることになるので、
その効果もあって、初回だけ返済額が増えることがあります。
つまり増えている分は元金分にも充てられているということです。

仮に11月に再度固定したとすると、
元金部分は11月固定金利での元利均等返済で再計算されるので、
変動金利での計算より少なくなります。
このため、次回ボーナス返済額は、変動に変更したときの予定額より少なくなるかもしれません。

いずれにしても、何ら損をするわけではないですし、2回目以降の返済には影響ありません。
739: 727です。 
[2008-10-17 15:48:00]
729&738さん、ありがとうございました!
ログインは主人しかできないし、
主人も忙しい人なので相談できず困ってたんです。
ではうちもポチッと・・に混ぜてもらいます〜^o^/^^

わーい、嬉しいなぁ♪
740: 匿名さん 
[2008-10-17 17:54:00]
以前、どこかのスレで「ソニー銀行の金利は他行より1ヶ月遅れているだけ」と言っている人がいたけど、ウソだったんでしょうか・・・。
741: 匿名さん 
[2008-10-17 17:57:00]
今月実行、27日に初回支払いがあります。
3200万円の20年超固定にしましたが、来月の20年超の金利を見てビックリ!
今変動にするべきか悩み中です。
試しに手数料を見たら0円となったのでこれは変更するべき!?
これから支払いが始まる状況なのに、いきなり変更して良いものかな?

初めてのローンだし、主人は出張で居ないし、知識も完璧な訳じゃないので、優しい方背中を押して下さい〜。
742: 匿名さん 
[2008-10-17 18:00:00]
741です。

初回支払いは11月27日の補足です。
743: 匿名さん 
[2008-10-17 18:10:00]
何を悩む必要があるの?手数料0ならすぐ変動にするべきでしょ
固定に戻すのはまた、来月の発表見てからで問題なし
744: 契約済みさん 
[2008-10-17 18:23:00]
こりゃソニー以外の契約者は***み決定だな。
745: 契約済みさん 
[2008-10-17 18:24:00]
マ け ぐ み
746: 736です 
[2008-10-17 18:44:00]
737さん、ありがとうございました!
今月、一旦変動にして来月20年超を再固定してみますね(^^)
747: 初心者さん 
[2008-10-17 19:36:00]
>>733さん
>>707です。
ご丁寧にありがとうございました。
748: 入居済み住民さん 
[2008-10-17 21:04:00]
2月に変動から固定にしましたが、金利発表見てビックリ!下がりましたね〜(^-^)
変更手数料が0円だったので早速変動にしました♪
749: 匿名さん 
[2008-10-18 00:32:00]
>>741さん
自分も初回返済前に変更しましたよ。大丈夫。何も問題ありません。

今回初めて固定→変動にするみなさ〜ん。
11月になってもすぐに固定してはいけませんよ〜。
固定にするのは来月15日発表の12月金利を見てからです。
750: 匿名さん 
[2008-10-18 00:48:00]
>>726さん

> ③の利息計算が間違っています。
>(実際は計算しておらずコピーしているだけ)
>例えば2回目の支払利息は
>(1,000万「元金」−75,849「1回目の元金返済金額」)×2.3「%」÷12「月」
>=¥19,021

 ご指摘ありがとうございました、こういう計算だったんですね。
 借換実行前に部分固定の仕組みが理解できて助かりました。

>部分固定で単一金利100%を選択しているときは通常の固定と比べると
>「設定している固定金利」>「変動金利」である場合
>ちょっとづつ返済日に自動的に繰り上げ返済をしているようなもの

 この辺も頭に入れて、12月金利が発表されたら変動→固定or部分固定100%
 に変更しようと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる