住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. ソニー銀行ってどうですか?その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-11-16 07:06:00
 

その3が1000レス越えましたので、その4です。

前スレ
ソニー銀行ってどうですか?その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30499/

[スレ作成日時]2008-05-07 01:44:00

 
注文住宅のオンライン相談

ソニー銀行ってどうですか?その4

733: 匿名さん 
[2008-10-17 14:18:00]
スレが延びすぎて、質問がいろいろ埋もれちゃってますね・・・。
わかる範囲でまとめて回答します。


>>705-706さん
>3年前に変動→20年固定に切り替えたのですが(そのときの金利は2.9%です)、
>固定(現在)→変動→20年固定 に切り替えた場合、手数料はどのぐらい発生するのでしょうか?
ケースバイケースですので何とも・・・。
金利タイプの変更のところで変動金利を選択し、変更ボタンを押してください。
この時点ではまだ変更されませんのでご安心を。
次の画面で手数料が表示されます。
それが無料ならそのまま手続きを進めてください。
有料なら、金額を確認し、一旦キャンセルして考えてみてください。
変動→再固定は無料です。


>>707さん
>返済額軽減型と期間短縮型をその時の状況によって交互に繰り上げ返済するのは何ら問題はないのでしょうか?
なんら問題はありません。
私は当面は短縮型ですが、60歳より短くなったら軽減型に切り替えるつもりです。


>>709さん
>期間短縮でも返済額軽減でも利息圧縮効果は基本的に同じなんですよ。
それは違います。
継続的に繰り上げるなら確かにそうですが、1回だけなら短縮の方が効果は大きいです。


>>712さん
たいして変わらないような気がします。80000÷30÷12=222・・・どうでしょう。
むしろ、金利タイプを変更するとその月の利息計算が日割りになります。
22日前だと31日分の利息、22日以降だと30日分の利息になるので、その効果の方が大きいかも。
なので、22日以降の方がいいかもしれませんね。


>>721さん
いやいや、結果だけ見れば、5月に2年または3年で固定した人が一番得ですよ。
今のところは。ですが。


>>730さん
ソニー損保経由だと、通常の流れと同じになるようです。
違いは優遇のための条件が不要なことだけ。
詳しくは下記の一番下の方をご覧下さい。
http://moneykit.net/visitor/link/index.html
お急ぎなら、>>710さんのようにセブン銀行経由が早いのかも。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる