住宅ローン・保険板「新生銀行の住宅ローンについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 新生銀行の住宅ローンについて
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-01-29 12:46:01
 

http://www.shinseibank.com/

ここの住宅ローンを3000万5年固定30年ローンで借りようと思っています。
積極的に繰り越ししていって万が一資金不足に陥った際繰り越しした分は貸越
できるのでガンガン繰り越し返済できそうと思っているのは私だけ?
ご意見お待ちしています。

[スレ作成日時]2005-02-02 10:44:00

 
注文住宅のオンライン相談

新生銀行の住宅ローンについて

162: 匿名さん 
[2006-07-14 23:13:00]
今、WBSで新生銀行が申し込み時から実行時までの間の一番安い金利を選択できる住宅ローンを
売り出す、と言っていたのですが、どなたか詳報をご存知ありませんか?
163: 匿名さん 
[2006-07-14 23:23:00]
そんなのあったら即申し込みたい!!
本当の話ですか?
164: 162 
[2006-07-14 23:28:00]
WBSで、新生銀行の方が、来月(再来月かも?)から売り出す商品だといっていました。
ただ、新生銀行のサイトにはそんな広告が出ていなかったので、
どなたか詳細をご存じないかと思いまして・・・。
165: 匿名さん 
[2006-07-15 00:15:00]
えーっ!申し込み時の金利もOKなんですか?
申し込みたいい・・・
166: 匿名さん 
[2006-07-25 23:24:00]
>162, 164さん

ここですね。
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2006/07/14/news_day/n2.html

実際にアクセスしてみたところ、来月から販売開始のようです。このご時世、申込日と
実行日で低い金利が適用になる商品は有り難いですね。
167: 匿名さん 
[2006-07-25 23:53:00]
新生銀行お得意のデリバティブを利用した商品でしょうかね?
168: 匿名さん 
[2006-08-07 10:55:00]
私もWBSを見ていたのですが、162〜167のスレでも話題になっている新しい商品は
何時になったら出るのでしょうか・・・?
とっても関心を持っているのに・・・。
169: 匿名さん 
[2006-08-07 12:20:00]
8月中には発表されると聞いていますが。予想としては金利設定が高いと思います。そうでなければ、申し込みが殺到してしまいます。そこまでリスクは取れないのではないでしょうか。
170: 匿名さん 
[2006-08-07 23:04:00]
今新生銀行のHP見ましたが良く分かりませんでした
電話してみようかな
171: 匿名さん 
[2006-08-12 16:09:00]
先日、オプション会があり、担当者の方に聞いてみました。
9月からだそうです。また、9月に連絡しますとの事でした。
172: 匿名さん 
[2006-08-15 10:23:00]
173: 匿名さん 
[2006-08-15 12:43:00]
よく内容を見たら、2ヶ月先までしかヘッジ出来ないんですね。
新築高層マンションのように、2年先にローン実行なんて場合は使えないんではあまり魅力はないような気がしますが。
174: 匿名さん 
[2006-08-15 20:27:00]
申込(8月)⇒ローン契約(9月中)⇒融資実行(11月中)。
最長だと8月の金利(申込時金利)か、11月の金利(実行時金利)の
どちらか低い方が選択できるってことですね。
11月の金利が無条件に適用になる金融機関に比べたら、幾分ましかと思います。
2年間の金利変動リスクを金融機関に課すのは、ちょっと過酷かと思います。
175: 匿名さん 
[2006-08-15 20:38:00]
>申込(8月)⇒ローン契約(9月中)⇒融資実行(11月中)。
とした場合、PDFの内容は、
『申込み時金利(8月)か、契約時金利(9月)を選択できる』
と書いてあると思うのですが。
176: 匿名さん 
[2006-08-15 23:43:00]
2か月間しか金利を選択できないのは、期待はずれですが、
複数サービスを組み合わせることができるようになったのは嬉しいです。
177: 初心者 
[2006-08-16 09:37:00]
新生銀行の審査基準は厳しいのでしょうか?当方、三井住友で、事前与信OK貰ってるのですが、もし本審査通過出来なかった場合心配なので、申し込みしようと思うのですが。ここの場合、保証会社をつかわないから保障料がかからないと聞いたもので。
178: 匿名さん 
[2006-08-16 17:07:00]
保証会社使わないってことは、抵当権は新生銀行が設定ということになるんでしょうか?
179: 匿名さん 
[2006-08-16 17:47:00]
>177さま
本審査で、減額を条件に融資OKされました。当方、年収1000万、一部上場企業の管理職42歳、借り入れは2600万円、返済期間25年で希望でした。
そのほかの都市銀行、地銀みな希望通りの内容で審査OKもらっていたので、驚きました。
審査のための書類が煩雑だったうえ、時間もかかった挙句、この内容だったのでかなり参りました。
結局、みずほで20年固定で借りました。
180: 匿名さん 
[2006-08-16 18:17:00]
私は年収約650万円、3500万円借り入れ、借り入れ期間24年でokでしたけど・・・
181: 匿名さん 
[2006-08-16 18:25:00]
179さんと180さんの違いは、年齢によるものでは?
182: 匿名さん 
[2006-08-16 18:40:00]
180です。定年まで18年です。
183: 匿名さん 
[2006-08-20 10:43:00]
なんだ2ヶ月間で比較するのね
これじゃああまり魅力的ではない!
184: 匿名さん 
[2006-08-20 17:37:00]
正直へんな「高金利」預金など
いんちきくさい商品ばっかのとこだからなぁ、、、。
長い付き合いはしたくないな。
185: 匿名さん 
[2006-08-25 15:43:00]
勉強不足でちょっとわからないことが・・・。
新生銀行は根抵当ということですが、
これは具体的にどういうことなのでしょうか?
抵当権と根抵当の違いがわかりません・・・。
何か不利なことがあるのでしょうか?
186: 匿名さん 
[2006-08-27 10:30:00]
185さん、根抵当は、自由に繰り上げ返済できるために設定されます。購入者に不利な点はありませんが、あえて指摘するなら、根抵当権を登記する費用が若干割高だったような記憶があります。
187: 匿名さん 
[2006-08-27 12:00:00]
>185さん

少し調べてみました。
http://blogs.yahoo.co.jp/sin_nosuke_mh/17696214.html

根抵当は制限枠を上限として、その物件に担保をつけることができます。
だから、基本的に残高が減っていく住宅ローンには
追加でローンを組むとかローン残高が増えることが
ない限り、あまりメリットがないように思えます。

>186さん

>根抵当は、自由に繰り上げ返済できるために設定されます。

根抵当と繰り上げ返済と関係あります?
私の調べた範囲では、あまり関係ないような・・・
188: 匿名さん 
[2006-08-27 15:27:00]
>>187さん
ここのローンには、繰り上げ返済した分を、繰上げなかったことにして
引き出せる機能が付いています。

つまり、住宅ローン金利で追加ローンを組めるということになり、
>追加でローンを組むとかローン残高が増えることが
あるので、根抵当を設定しているということらしいです。
189: 匿名さん 
[2006-08-27 16:32:00]
187です

ご説明ありがとうございました。
納得です。
190: 匿名さん 
[2006-08-29 21:39:00]
先日資料を請求して、これから仮審査の申込みをしようと思っています。
で、質問なんですが・・・。
連帯保証人の記入枠が2人分あります。
名義は主人で私(正社員勤務)が保証人になる予定だったのですが、
他にも必ず1人記載しなければならないのでしょうか?
191: 匿名さん 
[2006-08-29 21:49:00]
新生銀行がデペロッパーの提携でしたので、多少審査が甘かったかもしれませんが、
保証人なしで仮審査とおりましたよ。
よって、保障人記載なしでも審査基準を満たせば通るかと。
192: 190 
[2006-08-30 09:18:00]
191さんありがとうございます。
提携が新生銀行っていいですね〜。
とりあえず、私1人保証人をたてて仮審査の書類を送ってみました。
ちょっとドキドキです。
193: 匿名さん 
[2006-09-05 18:28:00]
新生銀行の審査は厳しいですか?
借り換えなんですが住信とりそな銀行で本審査、通過してるんですが新生銀行でOKなら新生の25年固定で決めようと思っています。ネックは大きく担保割れしてる事です
他の銀行では担保の200%までとか貸してもらえるのですが、新生では本人の評価と共に検討するという答えでした。今日、申込書送って今月中に結果はもらえるでしょうか?
新生で本審査通過した方、こんなんで通ったよ!とか何日かかったよ!など参考に教えてください
194: 匿名さん 
[2006-09-07 09:30:00]
190です。
1週間ほどで仮審査の結果が届きました。
保証人は私1人で大丈夫でした。
また、「勤続2年」というのが条件に入っていたのですが、
主人が転職して約1年半、これでも通りました。
私が3年以上正社員で収入合算&連帯保証人だからかもしれませんが。
195: 匿名さん 
[2006-09-07 22:10:00]
電話で聞いた所、新生の仮審査は他の銀行とはちょっと違うようで
仮審査≒本審査とはいかないと聞きました
仮審査通過で安心しない方が良いようです

また、保証人は共有名義の場合などに必要で共有でなければ原則は不要だそうです
196: 匿名さん 
[2006-09-10 01:34:00]
新生銀行=元利均等?
元金均等返済はできないのでしょうか?
197: 匿名さん 
[2006-09-11 23:00:00]
銀行に問い合わせましょう
198: 匿名さん 
[2006-09-13 23:02:00]
元金均等が選択できない銀行なんてあるの?
199: まる 
[2006-09-15 13:03:00]
姉の夫は司法書士です
新生銀行の仮審査を通ったのですが、
新生銀行指定司法書士が 最近登記ミスをして(信じられないミス)
実行日当日に契約できなかったことがあった
と言われとても不安になりました
姉の夫に頼みたいと言ったけど、
当行指定の司法書士をご利用いただけない場合、融資はできません
と言われました
他の銀行は司法書士にそんなにこだわっていないみたいですが、
これは何でですか?
電話で聞いても、そういう決まりですしか答えてもらえません
とても魅力的なローンだと思いますが、
その点がとても不安です
200: 匿名さん 
[2006-09-19 17:03:00]
新生銀行の仮審査、本審査それぞれに要した期間をご体験から教えてください。
また、融資OKがでる返済期間は定年までの年数に依存するのでしょうか。
201: 匿名さん 
[2006-09-19 18:02:00]
30日〜45日程度だったと記憶しているけど・・・新生に聞いてみる事を推奨します。
202: 匿名さん 
[2006-09-21 20:07:00]
200です。
レス有難うございます。
聞いてみましたところ、仮審査+本審査で問題なく(書類等不備なく)行けば、30日程度くらいかという回答でした。。
かかりますね。
203: 匿名さん 
[2006-09-29 10:27:00]
新生は保証会社を使わないので(保証料ゼロ)、保証人をたてます。
物件と契約者だけでなく保証人の審査もしなければならないので
保証会社を使う住宅ローンの審査より時間がかかると説明を受けました。
204: 匿名さん 
[2006-09-29 12:49:00]
>203
ホームページには保証人は原則不要です。とありますが?
205: 203です 
[2006-09-29 13:46:00]
ウチは夫婦収入合算で話を進めているので、その場合保証人が必要です。
収入合算でない場合、契約者が返済不能となった時どのような措置が取られるのか
該当の方は確認されるべきですね。
206: 匿名さん 
[2006-09-29 14:36:00]
>>205
保証会社の抵当権では無く、新生銀行の抵当権が担保(土地と建物)につきます。
返済不能の場合は抵当権が実行されます(要は保証会社が抵当権を実行するか、
新生銀行が実行するかの違いだけ)。
207: 203・205です 
[2006-09-29 15:35:00]
なるほど。
収入合算の場合は、合算で承認・契約してるから
合算者の保証というワンクッションあるかないかの違いなのですね。
208: 匿名さん 
[2006-10-02 02:07:00]
10月の金利出た?
209: 匿名さん 
[2006-10-02 15:14:00]
新生銀行ミックス出来るようになるって本当?
210: 匿名さん 
[2006-10-02 15:38:00]
今も変動と長期のミックスはできますよね。
何のミックス?
211: 匿名さん 
[2006-10-02 15:42:00]
仮申し込み書を送付したら、わざわざ支店の営業マンから電話がかかってきました。
質問に対しても即答できるレベルの人で、非常に良い印象でした。
結構、やる気あるじゃんと、思ってしまいました。新生銀行、◎です。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる