住宅ローン・保険板「新生銀行の住宅ローンについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 新生銀行の住宅ローンについて
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-01-29 12:46:01
 

http://www.shinseibank.com/

ここの住宅ローンを3000万5年固定30年ローンで借りようと思っています。
積極的に繰り越ししていって万が一資金不足に陥った際繰り越しした分は貸越
できるのでガンガン繰り越し返済できそうと思っているのは私だけ?
ご意見お待ちしています。

[スレ作成日時]2005-02-02 10:44:00

 
注文住宅のオンライン相談

新生銀行の住宅ローンについて

1090: 匿名さん 
[2007-09-29 15:43:00]
>>1087さん
これはメチャメチャ魅力的ですね。
でも、僕は変動或いは短めの固定で借りて毎月少しずつ繰り上げ返済をして元本を減らしていこうと考えているので、やっぱり繰上返済手数料が無料のココにします。
1091: 引越前さん 
[2007-09-29 23:41:00]
私にとって既に遅しですけど、魅力的な銀行金利が出ました。

2.62% 35年

https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i080101CT
1092: 匿名さん 
[2007-09-29 23:42:00]
新生銀行の財形貯蓄だと10月から優遇があるみたいですね。
うちの会社はできるのかなぁ・・・
1093: 匿名さん 
[2007-09-30 09:41:00]
米ネット銀行が破たん 住宅関連の不良債権拡大で (共同通信)
 【ニューヨーク28日共同】米貯蓄金融機関監督局は28日、ネット専業銀行の「ネットバンク」(ジョージア州)を閉鎖したと発表した。米メディアによると、住宅ローン関連の不良債権が拡大して経営が悪化し、米連邦破産法11条の適用を28日、フロリダ州の連邦破産裁判所に申請した。同銀行の資産は約25億ドル(約2870億円)。米国では1993年にカリフォルニア州の銀行が破たんして以来の大型破たんとなる。
http://news.www.infoseek.co.jp/business/story/29kyodo2007092901000312/
1094: 匿名さん 
[2007-09-30 22:55:00]
パワーポケットサービスをとても魅力的に考えているのですが、
以下の理解で間違いないでしょうか?

 たとえば、10年固定 2.3%で借りて、100万円 繰上げ返済したとす る。

 その後、100万円を借りれ、現在の変動金利の1.9%の利息を払う。

 そうすると、瞬間的にお金がある場合は、変動金利が 契約している金 利より 低い限り、手持ち資金を繰上げ返済→借り入れ したほうが  実質 0・4%(2.3%−1.9%)有利なんでしょうか?

 すいません、私の説明がわかりにくいかもしれませんが、 お詳しい方 ご教示ください。
1095: うぐいす 
[2007-09-30 23:05:00]
新生銀行の仮審査を申し込んでいます。9月26日に申込書が新生銀行に届いているはずです。本日現在は流石に連絡はありません。仮審査ですが、リードタイムは皆さん何日くらいで回答きましたか?
1096: 匿名さん 
[2007-10-01 01:12:00]
一週間くらいでしたかね??そろそろ届くんじゃないですか?先日実行しましたが、すべての流れにおいて待たされた記憶はないです。
1097: 契約済みさん 
[2007-10-01 06:11:00]
今月実行予定です。一週間くらいできましたよ。書類さえきちんと揃えれば、早いみたいです。
1098: 申込予定さん 
[2007-10-01 21:40:00]
教えて下さい。
10年特約付変動金利、2007年10月1日時点で基準金利1.85、優遇−0.5で1.35となっています。
基準金利1.85というのは、他行と比べて、相当低いと思います。
10月からの変動金利は、どこも2.875だと思いますが、どうしてここの基準金利は、ここまで安いのでしょうか?
日銀がある程度利上げを進めてきたら、ガン!と上がるような類のものなのでしょうか?
1099: うぐいす 
[2007-10-01 23:47:00]
>>1096 >>1097
さっそくありがとうございました。本日自宅に帰ったところ、新生銀行から書類が届いていました。3500万で通ったので、あとは本審査に臨むだけです。意外と迅速ですね、新生銀行。

>>1098
自分も特約付き変動1.35で申し込む予定です。考えてもいなかったですが、基準が1.85は安いですね。これ以上安い変動は、あとは労金くらいしか思いつきません。労金に対して新生はパワーポケットが魅力なので申し込もうと思います。
1100: 匿名さん 
[2007-10-02 14:45:00]
>>1099
1096です。書類集め頑張って下さいね。我が家はローン借り換えをしましたが、新生さんは融資希望額の8〜9割までしか融資しないので、うちはそれを知らなくて焦りました。。。
1101: 匿名さん 
[2007-10-02 20:29:00]
>1100

そんなことないよ、我が家は億ションなので、かなり高額ですが、全額借りましたよ。

借り換えだからかな?。
1102: 匿名さん 
[2007-10-02 21:50:00]
>>1101
ちなみに融資額はどのくらいでしたか?
1103: 匿名さん 
[2007-10-03 00:09:00]
7500万です。
1104: 契約済みさん 
[2007-10-03 22:19:00]
9月に10年特約付変動で実行を受け、返済予定表が届きました。

11月から支払いがはじまるのですが、
最初の11月の支払いのみ、他の月に比べて
利息が約2倍なのですが、なぜでしょうか。
実行から最初の支払いまで2か月あるので、
2か月分の利息が最初の11月の支払いに入るのでしょうか?
1105: 匿名さん 
[2007-10-03 23:36:00]
5年固定下がりましたけど、10年は変わりませんが なぜでしょうか。
1106: 匿名さん 
[2007-10-04 02:34:00]
>>1103
細かいことだけど、「億ションで全額融資」だろ
なんで7500万なんだ?
1107: 匿名さん 
[2007-10-04 05:52:00]
新生銀行の住宅ローンは発表されている資料からだと500万円以上1億円以下(10万円単位)ですから疑問に思うのは2点です。
億ションとはちょうど1億円の億ション?
全額借りて7500万?
1108: 匿名さん 
[2007-10-04 10:59:00]
>1100 1101 1103

のあたりの話ですが、融資希望額の8から9割しか借りれないという話に対する、全額借りれたという返事。億ションに対して7500万というのは、1億円の物件であったとして単に頭金が2500万あり、7500万の融資希望を出したら希望額全額が借りれたという会話ですよね。1101にはマンション価格全額借りたとは書いてないし、1100にはマンション価格全額は借りれないとは書いてない、融資希望額に対して、という会話なので、会話は成り立ってますよ。

>1106 1107

の方が勘違いではないですか?。
1109: 匿名さん 
[2007-10-04 20:26:00]
億ションという言葉に対するヒガミでしょう。
私の購入したマンションなんて億ションのほぼ1/5かな!?

私も以前に誰か書き込んで返事が無いまま気になってたことがあります。
融資実行の2ヶ月前に契約し、その間の2ヶ月で何かキャンペーンが始まった場合は対象になるのでしょうか?

誰かご存知のかた教えてください。
1110: 匿名さん 
[2007-10-04 21:54:00]
>>1108
それはちょっと違うと思いますよ。
全額という意味が融資希望額なのか物件価格なのか誰も定義していません。
高額物件だけど全額融資されたとあれば普通は物件価格の100パーセントローンを組んだと判断します。

ま通常は融資希望額の何割ではなく、融資される側の与信枠と物件担保価値によって融資額が決定されます。もし融資希望枠の何割なんてことで決められたらどんなに与信枠が低くても希望額を大きく出せば大きな買い物ができてしまいますからね。
1111: 匿名さん 
[2007-10-04 22:08:00]
私の購入したマンションは億ションのほぼ1/2です。

私の場合は、ここで融資希望額の8から9割までしか借りれないという話を
見て心配していました。しかも、転職後2ヶ月くらいだったので、
その点も心配だったのですが、「10割(物件価格)+諸費用の一部」の金額を、
希望どおりに借りられました。

ほかの銀行は、ここより低い金額でもダメでしたから、
結局、銀行の審査基準はどこにも書いてないから、
関係者しかわかりませんね。
1112: 匿名さん 
[2007-10-04 22:30:00]
>1110 全額という意味が融資希望額なのか物件価格なのか誰も定義していません。

1100 に 新生さんは融資希望額の8〜9割までしか融資しないので、、、、

って書いてあるでしょ。

定義もへったくれもないの、1100さんは融資希望額の話をしてんのよ、それに対する答えでしょ。あなたが御自分の考えでと物件価格と全額を一緒にしてしまっただけです。そもそも、全額という言葉こそ、物件価格という意味と定義なんてされてないですよね。

まあ、正直どうでも良い事です。勘違いして人の話に絡まないで下さい。
1113: 匿名さん 
[2007-10-04 22:30:00]
10年特約付変動って、金利を毎日見直すとありますが、どこに毎日見直された金利がでてますか?
金利一覧(pdf)には、「2007年10月1日現在は年1.350%」としか出ていませんよね。

10年特約付変動の金利情報は、契約者しか見られないのでしょうか?
金利動向が確認したかったもので、知っているかた教えてください。
1114: 契約済みさん 
[2007-10-04 22:57:00]
ルール上は毎日変わるのですが、
少なくともここ半年は、月初め以外で金利変わったことないように思えます。
1115: 匿名さん 
[2007-10-05 05:01:00]
1100です。曖昧なこと書いてすみません。うちは借り換えでした。

>新生さんは融資希望額の8〜9割までしか融資しないので

というのはうちの物件の場合です。すみません。うちは借り換えの際、期間を縮めていっぱいいっぱいで申し込んで8.6割だったので余裕を持った希望額だと割合はもっと低かったでしょう。。。
新生銀行は新築でもローン借り換えでも物件価格を重視するようです。

参考口コミ
http://kuchiran.jp/money/homeloan.html
1116: 匿名さん 
[2007-10-08 17:59:00]
あら口コミサイトによって評価が違いますね。
http://www.nandemo-best10.com/ltvframe.cgi?ranking=f_money-loan-home&disp=&area=&place=&format=com&sel=7&name=新生銀行&click=com&rank=3

最終的にどこが自分に合っているかは人それぞれということでしょう。
1117: 匿名さん 
[2007-10-11 00:14:00]
「スマート返済」の「自動繰上返済」以外の繰り上げ返済って、
窓口で手続きしないとダメと聞いたのですが、本当でしょうか?
新生ならネットでできるかと勝手に思っていましたが・・・。

「スマート返済」のシステムは便利そうだが、そのシステムによって
計画的に決まった額を毎月返済するのは、計算してから入金しないといけないので
めんどくさそうですね。
また、私にとって口座にお金を「スマート返済」の上限までしか
貯められないのは、ちょっと不便かも知れません。
1118: 匿名さん 
[2007-10-11 00:45:00]
>1117さん

私も少し不便さを予感しています。
私は新生の口座は住宅ローン返済のみに使用する予定なので、月々の返済額を上限額に設定して、それ以上の金額は全て自動的に繰上げられていく・・・なので毎月少しでも多めに入れておく・・・予定です。
1119: 契約済みさん 
[2007-10-13 21:52:00]
ここで皆さんが語っているような、サポートの悪さ
融資額の減額、審査の遅れなどなく、気持ちよく
本審査まで終了しました。

担当者次第ってことですかね。それとも、新生側の
体制が強化されたのですかね。

どちらにせよ、希望通りの融資が受けられるとのことで
満足しています。

ちなみに、転職2ヶ月目(前職は9年)で物件の9割希望で
3000万全額OKでした。
転職後の方でも、会社からの見込み年収額などの資料を
だしてもらえば、なんの問題もなく審査が通るみたいです。
(見込み年収630万)
1120: 入居予定さん 
[2007-10-14 22:34:00]
新生の長期固定って他行のフラットと比べるとなかなかメリットがあると思うのですが、みなさんどう思われますか?
1121: 匿名さん 
[2007-10-17 00:52:00]
いうまでもなく、金利が同じなら、お得でしょう。金利も結構安いですしね。20年なら2.8%。でも、フラットには物件によって5年間の0.3%の優遇が有りますから、そう支払額を計算して判断されたらいかがですか??
1122: 契約予定さん 
[2007-10-19 13:10:00]
大手都市銀行から借り換え手続き中です。

本審査の書類提出後一週間で審査通過のお返事が来ました。今月中の契約を希望していましたので、途中4日目に電話にて状況を問い合わせした所、一次審査通過した所であとは団信と担保物件の審査、鑑定まちという事でした。夜中でも確認できるので便利ですよね。

本日借り換え前の銀行に完済手続きをして、新生に連絡。最短の31日契約となりました。

担当の方は毎回違いますが重複する説明等なく、全体的に好印象です。提出書類の不備がなければ審査は案外早いと思いました。
1123: 契約済みさん 
[2007-10-20 05:13:00]
私は、別の用件で夜中に電話しましたが、応対の素早くて便利でした。24時間対応はかなり使えると思いました。
1124: 契約済みさん 
[2007-10-24 09:53:00]
12月実行で承認おりてます。
新生銀行は融資2ヶ月前から契約可能で、契約時の金利になるとのことですが。
契約は12月ではギリギリなので今月中もしくは来月の予定です。

金利はズバリ言って上がることはなさそうですか?
先月から今月にかけて、35年が0.1下がりました。
当方は30年全期間固定もしくは10年キャンペーン固定の予定です。

上がりそうにないなら11月に契約したいのですが・・・
もしかしたら30年固定が下がるかもという期待が少しあります。
しかし万が一上がってしまったらもう取り返しがつかないので・・・

非常に悩んでいます。
みなさんのご意見をお聞かせください!!
1125: 入居前さん* 
[2007-10-24 23:15:00]
私は12月融資実行のものですが、長期プライムレートが7月に2.55%
と上がったお陰で、新生銀行の8月時点の10年固定金利は2.65%でした。その後。9月の長期レートは2.25%となり、新生の10年固定は、2.3%になりました。ところが、10月の長期レートには再び2.45%に上がったことから、2ヶ月前に金利確定が出来るとのことで、
弱気に、2.3%で契約しました。

専門家でないので、日銀の長期、短期のレートが直接住宅ローン金利に作用するかは解りませんが、(国債の動向とかもあるのでしょうが)、
まあ、自己責任で判断しました。

思えば1年前に物件を契約し、ようやく物件完成、融資実行の時期を
迎えました。1年前は、「マンション価格底値!」「金利上昇予想!」
との宣伝文句に踊らせたものですが、少なくとも金利は石油高やら、
アメリカのサブプライムローンやらで、なんとか持ちこたえてくれて、ほっとしているのが正直な感想です。

とりあえず、やっと、おちついたところです。
みなさん! 慎重なご検討を!!!!!
1126: 借り換え検討中 
[2007-10-25 01:13:00]
都市銀行から借り換えを検討中です。

無料繰上げ返済サービスと貸越サービスが魅力なのですが、教えていただきたいことがあります。

繰上げ返済を積極的にしていった場合、当然総支払額が減るためとても有利なのですが、急用ができた際に生活貸越サービスで借り入れることになります。
この生活貸越サービスで借り入れた分の返済法を教えてください。
繰り上げ返済をした場合は、自動的に借り入れ期間が短縮されるとどなたかが書いていましたが、貸越サービスを受けるとまた全体の借り入れ期間が延長するのでしょうか?


また住宅ローン控除についての質問ですが、年末ローン残高の1%が控除限度額となるはずですが、一度繰り上げ返済をした部分は貸越サービスを受けても年末ローン残高に含まれなくなるのでしょうか?

どなたかおわかりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。
1127: 匿名さん 
[2007-10-25 09:24:00]
繰り上げ返済と貸越については新生に電話して聞くのがベスト。
24時間対応なので、経験則上夜かけるのがお勧め。
昼間は話の通じないねーちゃんばっかり出てくる。
1128: 匿名さん 
[2007-10-25 20:43:00]
今日のニュースにアメリカのサブプライムローン関係で野村ホールディングスや外資のメリルリンチ(2500億円の赤字)等は巨額の赤字が出ていたことがはっきりしました。新生銀行もこの件で百億円単位の赤字らしいですよ。某夕刊紙では「新生銀行破綻!国有化か?」なんて出てましたけど住宅ローン借りた金融機関が倒産したらどうなるのでしょうか?旧長銀が一回破綻して国有化後に外資により新生銀行になった経緯を考えると、借りてる人もこらから借りようと考えている人も不安になりませんか?住宅ローンとイコールでことは百も承知ですが、昔、住専の債務は債権回収機構なったことを考えるとちょっと恐ろしいですよね(取り立てますからね)。破綻すれば二回目、しかも世論等考えれば二回目は公的資金援助については難しいと(政府もつぶすかもしれませんね)思われる新生銀行は本当に大丈夫なのでしょうか?
皆さんどの様にお考えですか?
1129: 申込予定さん 
[2007-10-25 21:12:00]
実際破綻するかどうかは分からんけど、一般人は手を引くわな
そして悪循環になると
1130: サラリーマンさん 
[2007-10-25 22:14:00]
現状の利益からみると、影響は薄いでしょうが、前科があるので話題にはなりやすいですよね。
1131: 契約済みさん 
[2007-10-26 15:47:00]
>>1127

賛成です。昼間は話が全く通じない女が出てくる。
新生銀行ももっと雇う人を考えたほうがいい。
いまだに腹が立っている。
1132: 匿名さん 
[2007-10-27 12:33:00]
新生銀国有化危機…公的資金返済できず

http://www.zakzak.co.jp/top/2007_10/t2007102526_all.html

住宅ローンに何か影響でるのでしょうか?
詳しい方解説よろです。。。
1133: 匿名さん 
[2007-10-28 12:00:00]
毎月、多少ですが自動繰越返済をしています。
年末調整の時期ですが、証明書の金額と
実際の残金とに差異が発生した場合
問題ありますか?どなたか教えて下さい。
1134: 匿名さん 
[2007-10-29 17:28:00]
>1133
なかなか、新生に確認しようとしましたが、
電話がつながりません。
この辺が、新生の弱い所ですね?
1135: 契約済みさん 
[2007-10-30 18:07:00]
3500万の審査を申し込んで、本日、電話でOK連絡ありました。
24日に書類を提出したばかりでした。仮審査は済ませていたとはいえ、5営業日とは早いですね。
1136: 契約済みさん 
[2007-10-31 22:20:00]
新生はどこよりも月末の金利改定情報のアップが早いですね。
1137: 匿名さん 
[2007-10-31 22:40:00]
読みがあたりました。10月実行を我慢して良かった!!
1138: 匿名さん 
[2007-11-01 22:03:00]
借り入れは物件価格の9割でしたが、無事審査が通りました。
しかも、10月27日の相談会で提出して、土日をはさむので29日の社内便で審査に回すので審査は30日以降と言われ、2週間くらいかかるかもと言われたのですが、郵送の消印が31日。ということは、たった1日しか審査にかかっていないのですね。デベの提携ローンかそれ以外か決める期限が、11月中旬までと話していたので、急いでくれたのかもしれません。
早い対応に感激しました。
引渡しが1月末なので、11月契約か12月契約か迷うところです。
1139: 入居済み住民さん 
[2007-11-01 23:11:00]
早くできるのに無理ですって言った、昼間担当のおばかな女。
新生っていったい・・・。むかつく。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる