住宅ローン・保険板「新生銀行の住宅ローンについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 新生銀行の住宅ローンについて
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-01-29 12:46:01
 

http://www.shinseibank.com/

ここの住宅ローンを3000万5年固定30年ローンで借りようと思っています。
積極的に繰り越ししていって万が一資金不足に陥った際繰り越しした分は貸越
できるのでガンガン繰り越し返済できそうと思っているのは私だけ?
ご意見お待ちしています。

[スレ作成日時]2005-02-02 10:44:00

 
注文住宅のオンライン相談

新生銀行の住宅ローンについて

990: 988 
[2007-07-17 12:23:00]
>>987さん
レス有難うございます。
ウチも同じ位の希望額なのでやっぱり8割近くになる可能性が
高いですね。
いろいろ検討した結果、やっぱりここが第1希望なので
多少無理しても提示の額の借り入れになりそうですが。
でも何よりもリミットまで時間がないので本審査の結果が
間に合ってくれないと話にならないのですが・・・
中古の購入は引渡しまでのスケジュールがキツキツなので
こことかフラットのようなプランを利用しにくいのが困りますね。
991: 匿名さん 
[2007-07-18 00:22:00]
2000万・35年・3.27%と2500万・1年固定(35年)・1.05%を抱えてます。新生に借り換えた方がいいでしょうか?
992: 入居予定さん 
[2007-07-18 04:57:00]
>>991
いい条件じゃないですか。
借り換え手数料を考えたら、今の銀行でいいと思いますよ。
35年で3.27なんていいと思いますよ。しかも1年固定の変動も安いし。
993: 申込予定さん 
[2007-07-18 17:13:00]
7月初旬にローンについての問い合わせをし、電話が来たのがなんと今日です。対応が遅すぎます。やはり翌日か数日以内でないと意味がない気がします。急ぎの客もいるのですから。だって今の上昇傾向の折、ぎりぎりまで金利動向を見て行きたいのが客の思いです。
994: 匿名さん 
[2007-07-18 18:41:00]
私は他行の対応を知らないのでわかりませんが・・・
他はもっと対応が早いんですか?

私のところは融資はまだまだ先ですがもう承認はいただきました。
とても早かったですよ。
995: 申込予定さん 
[2007-07-18 22:44:00]
>>994

それは新生銀行ですか?

私は郵便の都合で一ヶ月はかかるといわれました。
しかし、今は郵便も翌朝便やエクスプレスがあるので翌日には届くはず。
また東京へは場所によっては普通でも1〜2日で地方からでも届きます。
要するに中の人の動きが遅いんだと思います。人件費削減もいいけど
必要な場所には人数を確保し、顧客のニードに応える迅速な対応を
望みます。新生銀行関係者が読んでいたら、サービス改善をよろしく
お願いします。

折角のサービスを利用できなくて、憤慨しています。
というか残念です。
996: 匿名さん 
[2007-07-18 23:34:00]
私も新生銀行の住宅ローンの説明を初めて聞きに行った折、
一ヵ月かかると言われました。
実際には、6月1日に郵送で事前審査の書類を送り、7日に事前審査通過の通知。翌日8日に本審査の書類を送り、確か18日頃に本審査通過の通知が来ました。ただその時点では審査は通っていたものの、
こちらの希望額より300万弱少ない金額での返答でした。
新生銀行のサービス自体に魅力を感じていたので、足りない分は他で
何とか工面し、これから契約する予定です。

一ヵ月かかるとは言いますが、実際にはもう少し短縮ができるように
感じました。最初にローンの説明を聞いた支店に電話した時、
そこの担当者いわくは、「とにかく何度もパワーコールに電話して
急かしてください。そうすれば早くなります!」とのことでした。

本当は6月に契約したかったのですが、中古マンション(居住中)で
まだ引渡し日が確定していないもので・・・(^_^;)
7月に入り、かなり金利が上がりショックでした・・・(-_-;)
997: 匿名さん 
[2007-07-18 23:43:00]
1ヶ月はかからなかったですよ。非提携のマンションでしたが。1ヶ月はバッファを見ていると思います。審査通った連絡の第一報は電話だったと記憶してます。
995さんの意見もわかりますが、人件費を抑えて低金利を実現している部分もあるのですから、多少の不便は甘受しなきゃぐらいの気持ちで考えてみたほうがいいかもしれまんよ。他行に比べ金利含め良い点は多いと思います。どうしてもきめ細かい対応がないとダメな人は他行で組んだ方が良いと思います。

あと繰り上げ返済はボーナス払いから充当されますので、ボーナス払いを多めにしようと考えている方はなかなか返済期間が短縮されないので向かないかもしれません。繰上げ手数料無料のメリットはありますが。
998: 入居予定さん 
[2007-07-19 00:25:00]
そうかあ、フリーコール対応の女性は出来ませんのマニュアルどおりの返答でしたね。間に合う人とそうでない人と違いが大きくてさらにむかつきました。昼間対応の女性は駄目ですね。もっと臨機応変にして欲しいわ。

頭金も準備出来てるし、職場もしっかりしているし、給料もまあまあなので審査が落ちるってことはまずないですから。

ボーナス払いは絶対に組みません。世の中、何が起こるかわかんないので。

対応よくしてもらえた方がうらやましいです。
細やかな対応はなくていいの。
ちゃんとローンを通してくれればそれでよかった・・・。
そして早く返していきたかったわ。

まあ預金を凍結して、貯金に励みます。涙。
999: 匿名さん 
[2007-07-19 00:34:00]
994ですが・・・

私も申し込みから承認まで1ヶ月近くはかかりましたね。
それが遅いとは思いませんでしたが・・・

私が申し込むのが早すぎたのでしょうねw
新築のマンションを契約したのももう1年も前です。
みなさんはギリギリになってからローンを組まれるのでしょうか?

融資まであと半年ほどあります。
金利ばかり気になる毎日・・・
1000: 入居予定さん 
[2007-07-19 01:01:00]
>>>999

お気持ち察します。
7月に融資実行で、いろいろと検討してたときに新生が借りるとき無料ってのが分かったんですよ。で、挑戦、時間切れでした。他にも承認をいただいていたので、結局はそっちに決めました。でも条件は新生がいいと思います。使いやすいローンだなって思います。
1001: 匿名さん 
[2007-07-19 07:38:00]
7日に審査書類送って(書類が多い!!)18日に融資可能の電話もらいました(仮審査はなかったです)。その間に連休など入っていたので、そんなに遅い対応ではないと思いました。
ただ都銀とかだと、翌日には仮審査の結果がでて本審査も3日くらいで結果がでるって聞いたので、それに比べれば遅いかな?
新生BKは諸経費など都銀と比べれば安いですよね。
ただうちのデベは司法書士指定で、新生も司法書士指定なので、結局2人司法書士をたてることになりました。
1002: 入居予定さん 
[2007-07-19 08:08:00]
そうかあ、やっぱりあの電話対応の女性がいけなかったんだな。
結局、うまくいってるじゃないですか。本当にむかつく。
ちゃんと書類をそろえて出せば早い対応をしてくれるかもって
いえばいい物を、絶対無理って言われました。私が電話したのは
7月2日です。

皆さん、昼間の電話は同じ女性が出るので急ぐときは駄目です。
他の時間帯にされたほうがベターです。あくまでも急ぐ場合ですが・・・。
1003: 匿名さん 
[2007-07-19 14:03:00]
新生の10年特約付きに借り換えを検討している者です。
このスレをつぶさに見てみたんですが、今ひとつ踏ん切りがつきません。。。

今年の3月に3300万20年を三井住友で借り入れました。15年位で繰り上げ完済
する予定なので全額変動です。
その時に新生の10年特約付きも検討して本審査は通ったのですが、仲介物件で
契約日ギリギリだったのと、三井住友が提携で通期1.2%優遇だったので結局
そちらで借り入れました。
ただ現時点での金利を比べてみると、三井住友は優遇付きでも1.675%、新生は
同じく0.5%優遇(10年の特約期間中だけですが)で1.35%です。
もちろんどちらも変動するわけですが、上昇率がほぼ同じと仮定すれば(この
仮定が正しいかどうかですが)少なくとも10年間は新生が有利です。
特約が切れる頃には残債も相当減っている筈なので、そうなると今からでも
乗り換えた方が有利かと。。。
諸経費は新たに新生に払う分と戻ってくる保証料で、ちょっと手残りがあるか
という感じです。
もし御意見がいただければ幸いです。
1004: 匿名さん 
[2007-07-19 22:00:00]
新生銀行が他行と比べて承認や審査が遅いのは、物件の審査も行うからだと不動産会社勤めの知人伺いました。
デベと提携の銀行はすでに物件の審査は済ませてあるので承認も早いとか・・・。

まぁそれにしても新生は遅いと言ってましたが、それでも私の条件には新生が一番いいと勧められ、新生で承認をもらいました。

私も契約月まで金利ばかり気にしています。
1005: 匿名さん 
[2007-07-19 23:33:00]
8月に新生で金消契約を予定しているものです。

みなさん、新生の8月の金利はどう読みますか?
ソニー銀行は7月とあまり変わらない感じですが・・・。

10年固定で考えています。7月かなり上がったので、8月はあまり上がって
ほしくないなぁ・・・(^_^;)
1006: 匿名さん 
[2007-07-20 01:46:00]
根抵当権設定って商品があるけど恐がらなくて大丈夫なんでしょうか?
素人は保証人、債務者とか文字だけでなんか怖い。
根抵当権って登録免許税軽減うけれるのでしょうか?
1007: 契約済みさん 
[2007-07-20 10:46:00]
<<1005

楽観論ですが、去年ほどではないにしろ案外下がっちゃったりして。
こちらとしては7月に金消契約してしまったので
あんまり面白くありませんが。
1008: 入居予定さん 
[2007-07-20 11:14:00]
>>1006
このスレを最初から読みましょう。
あなたの質問に関連することはもう何度も出ていますよ。
1009: あきお 
[2007-07-21 03:49:00]
新築物件を購入予定で、新生銀行に審査申し込みをしました。審査は通過しましたが、借り入れ希望額(=物件価格)の9割での提示となっています。
担当者に問い合わせたところ、収入は問題ないが、購入物件を新生銀行の基準で審査したところ9割提示になる、とのことでした。イマイチ納得がいかないのですが、交渉して提示の割合から上がったケースなんてありませんか?
過去レスを見ていると、私のようなケースが他にもあるようなのですが、新生銀行の経営安定性に問題があるなんていうことはないんですよね?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる