住宅ローン・保険板「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2008-12-03 12:52:00
 

私は20年入居で、今議論されている21年以降の住宅ローン減税の大幅拡充に
ついては、納得がいっていません。

廃止前提で縮小してきた制度だったので、それにあわせて住宅の購入時期を検討
したにも関わらず、その前提が覆されてしまいそうだからです。

わずか数ヶ月の入居日の差で、

最大控除額が160万→0     の予定から
      160万→600万円 ではおかしいのではないでしょうか?

それならば、廃止予定という前提を覆したことに対して、20年入居者にも何らかの
配慮がなされるべきではないでしょうか?
自分以外の20年入居さん達がどのようにこのニュースを受け止めているか
どうしても気になったので、スレをたてました。

他スレでもさんざんループしていましたので、ここは、20年に入居済みの方から
のみの正直な意見や感想をお聞きしたいです。
(欲とか浅ましいとかクレクレなどの単なる煽り文句は厳禁で!!)

また、経済対策という目的もふまえるなら、どのような制度にしてもらえるなら
納得ができそうでしょうか?

[スレ作成日時]2008-11-19 20:21:00

 
注文住宅のオンライン相談

20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?

501: 匿名さん 
[2008-11-25 00:00:00]
>>490 そうですね。買わなかったですね。

【管理担当です。一部テキストを修正しました。】
502: 匿名さん 
[2008-11-25 00:02:00]
20年組です。青木さんの署名サイトから抜粋

・期間は10年間で住民税からも控除できる(H18年以前方式)
・期間は15年間で所得税からも控除できる(H19年H20年方式)

前者は、この制度ができた時点では財源移譲の話がなかったので、このような方式だったのだろう。
後者は財源移譲の方針の下、18年以前の人との不公平感をなくすために設けたもの。

なので、次期の制度も
・期間は15年間で所得税からの控除
となるのが通常の流れだがそうはならず、住民税控除を強力に推進する意向。
前回の住民税控除を「特例」とするならば、今回も相当な不公平が生じるので、政府は住民税控除が
受けられない19年と20年組に対して緩和措置を出すべきだ。

上記の
>後者は財源移譲の方針の下、18年以前の人との不公平感をなくすために設けたもの。
これの根拠とソースを示してください。

>となるのが通常の流れだがそうはならず
経済は目まぐるしく変化していくものですが、通常の流れの”通常”とはどういうことでしょうか?
刻々と変わる景気状況によって変化させるのが経済対策であり、状況によっては180度変わることもあるものであると私は認識しています。
翌年の経済状況を通常の流れと表現されたのでしょうか・・・

青木さんお答えください。
507: 匿名さん 
[2008-11-25 00:14:00]
住民税控除は20年にも21年にも不要。
508: 匿名さん 
[2008-11-25 00:23:00]
この委員会、私は何回もやりましたけれども、実は税源移譲と小泉さんは言いながら、
所得税から住民税へ移しましたよね。あの時に何と19年の12月末入居者と20年の1月1日
入居者で、この2年に渡りまして財務省は1200億円増税になってるんですからね。
ローン控除が出来なくなった分が税制が変わったんだって一蹴してね、1200億円分、
たった一日入居したタイミングが違うだけで、しかもローン控除の制度変更じゃないんですよ。
税源移譲という国税から地方税へ移しましたっていう、またぞろ、まさにその政府の都合で
行った税制改正にもかかわらず、1200億円分が、ローンを組んだサラリーマンや大変ご苦労
をなさってローンを組んだ多くの皆様の財布から”奪ってるんですよ”。


で、しゃーないから10年と15年の選択を特例としてくっつけてあげたと。つまらん。
509: 匿名さん 
[2008-11-25 00:25:00]
青木さん、ご自分の御商売にこの掲示板を使うのはやめてください。
又吉イエスさん系統のようにも感じますが、都議選にでも出馬されるおつもり?
510: 匿名さん 
[2008-11-25 00:28:00]
こんな所で論じていても何も変わりませんね。
住宅ローン控除1つでこれだけ議論が白熱してるんだから、政治不信は相当でしょう。
民意を確認する為にも選挙してくれませんかね。
これ以上国の借金を増やす政策には反対。
来年以降の住民税からの控除も給付金も高速道路料金引き下げも必要なし。
511: 匿名さん 
[2008-11-25 00:34:00]
>>480
3%のローン利息と1%のローン控除を天秤にかけたうえで10年制を選択した人は
たくさんいるってことも理解できないのか?
おそらく10年選択者のほうが多いだろう。あんたもそれは認めてる。
で、その大多数のH20組を切捨てようとしてんのがあなたの考えだよな?

ところで、あんたは「H20組は所得税だけで満額控除できる」と思いこんでるようだが、

仮にそうならなぜそんなに反対するわけ?
住民税対象になったところでどうせ使い道のない不要な処置だと思ってるんだろ?
ならほっとけばいいじゃん。

不要な処置だと思ってないから反対してるんだよな?
H20組に1円たりとも住民税を使わせたくないから必死で反対してるんだろ?

>>507
それならすっきり納得だ。

H21以降だけ住民税使わせろ(しかも大金)と言う図々しい考えに対して
反対者が出ないと思いこんでる人たちは頭が花畑なんだろう。
情勢によって制度が変わるなら、一律住民税対象にすればいいだけの話し。
515: 匿名さん 
[2008-11-25 01:17:00]
反対派の皆さん

私も反対派の一人ですが、聞く耳持たずの20年組が彼らだけで

今後どのようにスレを伸ばすのか観察してみませんか?

つまり当分の間、反対派はこちらへの書き込みは差し控えてみましょう

ただし、新たにできた反対派スレでこっちの状況を批評するのはOK
516: 匿名さん 
[2008-11-25 01:26:00]
20年組にやっと平和が訪れそうです。^^
517: 匿名さん 
[2008-11-25 01:33:00]
今日は久々に枕を高くして眠れそうです。

特に平成20年入居と21年入居でこれだけ税の負担の不公平感があるのではやりきれない。
遡及適用・拡充ないし一定条件でのもとの過去入居との不公平感をなくす方策を検討していただきたいものです。
518: 匿名さん 
[2008-11-25 08:24:00]
静かだ... さげっ
519: 匿名さん 
[2008-11-25 09:06:00]
まともなH21組は、H20組を敵にまわすのは何の得にもならないことだとわかってるんじゃないかな。
自分たちが地方税投入を希望するなら他の人たちが希望するのも当然で、
それを邪魔すれば自分の首を締めることくらいわかるだろう。
むしろ仲間にしたほうが得。
ほっといたって害にはならないんだからこんなに粘着して反対するのは異常だね。

なのでここでピーピー反対してるのは特殊な思考回路の一部の人たちだろうね。

何はともあれ隔離成功おめでとう。
このスレがまったり落ち着いて進むようになるといいですね。
520: 匿名さん 
[2008-11-25 09:35:00]
つまり

これから住宅ローンを組む人は年内には組まないで来年以降に組んだ方が断然得できるということでOKですか?

なのに何故、あちこちの建て売り営業は年内入居を急かすのでしょうか(・・?)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる