住宅ローン・保険板「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2008-12-03 12:52:00
 

私は20年入居で、今議論されている21年以降の住宅ローン減税の大幅拡充に
ついては、納得がいっていません。

廃止前提で縮小してきた制度だったので、それにあわせて住宅の購入時期を検討
したにも関わらず、その前提が覆されてしまいそうだからです。

わずか数ヶ月の入居日の差で、

最大控除額が160万→0     の予定から
      160万→600万円 ではおかしいのではないでしょうか?

それならば、廃止予定という前提を覆したことに対して、20年入居者にも何らかの
配慮がなされるべきではないでしょうか?
自分以外の20年入居さん達がどのようにこのニュースを受け止めているか
どうしても気になったので、スレをたてました。

他スレでもさんざんループしていましたので、ここは、20年に入居済みの方から
のみの正直な意見や感想をお聞きしたいです。
(欲とか浅ましいとかクレクレなどの単なる煽り文句は厳禁で!!)

また、経済対策という目的もふまえるなら、どのような制度にしてもらえるなら
納得ができそうでしょうか?

[スレ作成日時]2008-11-19 20:21:00

 
注文住宅のオンライン相談

20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?

481: 匿名さん 
[2008-11-24 21:43:00]
自民党の表集めにしか思えません。今年で終わる事が決定していたものを延長することになるのは
現在の社会情勢を考えるといたし方ない事は分かりますが、あまりにも20年入居者を切り捨てた身勝手な政策だと思います。延長するにしても今年の控除額までとするのがせめてもの道理だと思います。 20年組

20年組でない反対論者はスレ違いです。反対派スレに行って下さい。
482: 匿名さん 
[2008-11-24 21:46:00]
ここを見ていると、20年組の要求には何の理屈も道理もないことがよくわかります。
これじゃ非難されて当然です。
デモでも何でもすればいいけど、「なに、あの人たち、よくまあ恥も外聞もなくあんな身勝手な要求できるわねぇ」と恥を晒して終わるだけでしょう。
483: 契約済みさん 
[2008-11-24 21:48:00]
たった160万の控除を理由に今年契約するから後悔することになるんだよ。
最初からあてにせず、物件の好悪しで決断してれば不合理だなどとわめかずにいれる。
当方20年組だが21年だったら満額600万控除が可能だった。
にしても年間600万オーバーの所得税を払ってるので返ってきたとしても1割、
そのために契約したとも思えない。

所得税満額、あるいは満額近く控除してもらってんだろ?この条件を納得して買ったんだろ?
住民税からもなんて小さいことで文句言ってないで所得を上げることに努力してくれ。
そしてもっと税金を納めてくれ。そうしたら景気も良くなるだろう。
たいして払ってないやつに限ってわめきたおす。
484: 匿名さん 
[2008-11-24 21:52:00]
19年・20年入居者が不満に思って当たり前!この差はあまりにも酷過ぎる。政府に改善を求めます。民主党の古本伸一郎議員が「本年度までの減税制度と信じ、計画的にあるいは前倒しで購入した国民感情からも、激変緩和措置を検討すべき」と財務大臣に強く求めましたが、まさにその通りです。議員には是非頑張っていただきたいです。
485: 匿名さん 
[2008-11-24 21:54:00]
現在、所得税から年最大50万、住民税から年最大10万の減税という案で検討されているとのこと。この案(所得税と住民税を別に考える)で決まった時は、住民税からの減税については、平成19年および平成20年入居者も対象にしていただきたい。
486: 匿名さん 
[2008-11-24 22:01:00]
19年・20年入居者が、不動産を高値で買ったと不満に思うならまだしも、税金を免除しろとは、国民の義務を何と考えているのだろう。

この掲示板でも、
 プチバブルだから今買わない方がいいよ
とか、
 住宅ローン減税なんかよりももっと価格が下がるよ
といわれていたのに。
487: 匿名さん 
[2008-11-24 22:02:00]
びっくり箱みたいな制度改定は、疑心暗鬼になって二の足を踏む人が増えると思う。
いつ居住開始したとかじゃなく、現在居住していてローン残高があれば控除できる制度にしたらいいんじゃない?
幅広く消費を刺激すると思うけどなぁ。
488: 匿名さん 
[2008-11-24 22:07:00]
>>487さん 其の通りだと思います。

>いつ居住開始したとかじゃなく、現在居住していてローン残高があれば控除できる制度

それはいい考えですね。そういう風にすればいいのにと私も思います。表向きでも減税は生活支援ですからね。
489: 匿名さん 
[2008-11-24 22:28:00]
>>481
> 20年組でない反対論者はスレ違いです。反対派スレに行って下さい。

20年組の反対論者なら書き込んでもよいそうなので、安心して発言させていただきますね。

さて、不公平を叫んでおられる方々に質問します。

「住宅ローン控除というものは、本来、無くてもともとなのではないのですか?」
490: 匿名さん 
[2008-11-24 23:17:00]
そんなこと思いません。この時代に政府が生活支援として政策として国民の為に打ち出したものですから、有難く何よりも重視して受けさせていただきたいです。
住宅ローン減税があってこそ働くよすがにもなります。
491: 匿名さん 
[2008-11-24 23:23:00]
>この時代に政府が生活支援として政策として国民の為に打ち出したものですから、

勘違いも甚だしい。
なぜ、借金して家を買えるような所得のある人を支援しなくてはならない?
生活保護家庭など、公が支援する家庭は他にもいくらでもある。
家を買う(内需拡大)事に意味があり、買うことによる経済の拡大をもくろんでいる。
買った後の事は考慮していない。
493: 匿名さん 
[2008-11-24 23:33:00]
ローンを組まない人がローン板に入り浸っている意味がわからない。
政府の考えの代弁など誰も求めていないし、スレ違いもはなはだしいと言っているのに
しつこすぎます。20年組の妨害はやめていただきたい。
494: 匿名さん 
[2008-11-24 23:38:00]
あのさぁローン控除が生活支援って言うけどさ、生活を良くするために経済を
活性化させるって意味での景気浮揚政策ですよ?
「金が無い→生活保護」のような直接的な支援ではない。
控除っていうのは景気浮揚の目的の為についてくるオマケです。
それを無理やり直接支援的な意味で誤用するのはちょっと理解しかねます。
わかってない人はソースちゃんと読みなね。


同じ20年組だけど正直わめいてるのって
1:営業の言うことを真に受けた
2:無理して買った
3:調べる努力を怠った
この3種類ですよね。
文句を言うべきは今後のローン控除にではなく、デベの営業と無理貸しした
銀行なんじゃないでしょうか。
495: 匿名さん 
[2008-11-24 23:50:00]
結局21年購入予定者も自分だけがよければいいって人間が多いね。
さんざん騒がれて住民税からの控除がなくなる事になったら困る人が多いのかな。
延長は仕方ないとしても今年の制度をそのまま延長することくらいにしとけば良かったのに。
総理が先走ったのかな。
給付金含め制度自体が突貫工事の如く、選挙対策で決められた事なのに、
だらだらと引き伸ばして解散総選挙しないから逆に立場が危うくなってる。
住民税の負担を国が負担するなんて税金の無駄はやめて欲しい。
結局は消費税増税で国民に負担を求められるなんて住宅をすでに購入あるいは賃貸住まいを選択
した者にとっては迷惑このうえない。
給付金も住宅ローン減税拡大もやめて欲しい。
497: 匿名さん 
[2008-11-24 23:53:00]
初音さんへ

>おとなしいデモではおそらく取り上げられないでしょう。マスコミよりも私たちはインターネットの力を信じましょう。オバマ大統領も経験は少なくても巧みにインターネットを利用して信念を伝え支持を得ました。

インターネットの力って言ったって、こんな一掲示板などマスコミは存在すら知りませんよ。やはりTVに勝る媒体はありません。早くデモやりましょう。決まってからでは遅いのですよ。反対派からチキンって言われているんですよ。このままでは、ただ掲示板で吠えていただけで何もできなかったなんてBAKAにされるのがオチです。
「あきらめないでください」というなら早くデモの日時場所を決めて下さい。TV局には100人は集まるって情報流しておけばカメラ来ますよ。実際には100人集まらなくてもカメラが来てニュースに流れれば勝ちです。それをきっかけに一気に日本中の議論になります。TVの力はインターネットの比ではありません。こんなデモがあったっていう30秒のニュースでも威力は絶大です。
署名TVにてアナウンスして下さい。早く!
498: 匿名さん 
[2008-11-24 23:54:00]
>>490

ではあなたは、もし住宅ローン控除という制度がなかったら、
住宅を購入しなかったのですか?
499: 匿名さん 
[2008-11-24 23:58:00]
マンション購入関係者にまぎれて政治活動をおこなっている人が約1名いますね
500: 匿名さん 
[2008-11-25 00:00:00]
自分の読みの甘さを他人のせいにしたいだけでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる