住宅ローン・保険板「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2008-12-03 12:52:00
 

私は20年入居で、今議論されている21年以降の住宅ローン減税の大幅拡充に
ついては、納得がいっていません。

廃止前提で縮小してきた制度だったので、それにあわせて住宅の購入時期を検討
したにも関わらず、その前提が覆されてしまいそうだからです。

わずか数ヶ月の入居日の差で、

最大控除額が160万→0     の予定から
      160万→600万円 ではおかしいのではないでしょうか?

それならば、廃止予定という前提を覆したことに対して、20年入居者にも何らかの
配慮がなされるべきではないでしょうか?
自分以外の20年入居さん達がどのようにこのニュースを受け止めているか
どうしても気になったので、スレをたてました。

他スレでもさんざんループしていましたので、ここは、20年に入居済みの方から
のみの正直な意見や感想をお聞きしたいです。
(欲とか浅ましいとかクレクレなどの単なる煽り文句は厳禁で!!)

また、経済対策という目的もふまえるなら、どのような制度にしてもらえるなら
納得ができそうでしょうか?

[スレ作成日時]2008-11-19 20:21:00

 
注文住宅のオンライン相談

20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?

461: 匿名さん 
[2008-11-24 15:44:00]
>>449
15年制は意味があるって言うのはあなたの想像で、実際に統計でもとったのか?
どんだけの人が15年制を選択した?
理屈理屈言うならあなたの想像じゃなく正しい情報出しなよ。

パラパラ言ってるけど、ようは自分たちだけ住民税に授かりたいんだよな?
まさにクレクレだな。

満額控除のために地方税使うなら、その権利は何年組だろうとある。
H20年組は選択制で充分などと言うあなたの感情物語は別スレで
やってくれ。新スレ立ったみたいだよ。

それともかまってもらいたくて粘着してるのか?
462: 匿名さん 
[2008-11-24 15:53:00]
自分の論理に致命的な穴があってどうしようもなくなった時に使われる負け惜しみの言葉ですね。<屁理屈
463: 匿名さん 
[2008-11-24 16:04:00]
かまってちゃんには困ったものだね
464: 匿名さん 
[2008-11-24 16:42:00]
いずれにしても仕切り直しかな
揺れに揺れて住宅ローン減税の議論どころじゃなさそうだし
465: 匿名さん 
[2008-11-24 17:54:00]
私は納得組ですが20年組ですので新スレには行きません。
反対意見を粛清しようとする人がいるかぎり、このスレを見守ります!
466: 匿名さん 
[2008-11-24 18:20:00]
>>465
通常のスレなら反対意見があってもいいと思うよ。
でも、反対意見のせいでこのスレがどれだけ荒れてるかはわかるだろ?
バトル板じゃないんだから、お互いの意見をぶつけあう必要もないだろう。

賛成派は賛成派で、反対派は反対派で話したほうが冷静に話しが進むって。
このスレのスピードは異常だよ。
468: 匿名さん 
[2008-11-24 18:49:00]
>>461
>15年制は意味があるって言うのはあなたの想像で、実際に統計でもとったのか?
>どんだけの人が15年制を選択した?
>理屈理屈言うならあなたの想像じゃなく正しい情報出しなよ。

もともと私は10年選択者に比べて15年選択者は少数だろうと考えています。
しかし、10年では満額控除できない人もいるわけで、その人たちは15年後も相応の残債があることが見込まれます。15年制は、そういう人たちを安易に切り捨てるのではなく救済するために設けられたものです。

ご質問の趣旨は、10年で満額控除できない人たちは少数であろうから、15年選択制などで救済する必要はなかった、切り捨ててもよかったのだということのようですが、そういう乱暴な考え方には賛同いたしかねます。

>パラパラ言ってるけど、ようは自分たちだけ住民税に授かりたいんだよな?
>まさにクレクレだな。
私は近々に住宅を購入する予定はありません。

20年組はあなたのような人が多いのでしょうか。
人間、自分が不利な立場になると、ものごとを客観的・冷静に考えられず、被害者感情ばかりが強まり、なりふりかまわず不合理・不条理な主義主張をするようになるんですね。
469: 匿名さん 
[2008-11-24 19:43:00]
>>468
自分の想像ばかり押し付けてないでさ、

15年選択者で本当に所得が低い人の割合は?
所得に余裕はあるがあえて15年制を選択した人の割合は?
がんばって繰上げをするためにあえて10年選択にした人の割合は?
所得税だけでまかなえる人たちの割合は?

これらの具体的な数値でも出しなよ。
いろんなパターンが存在するのに、あんたは自分の想像だけでH20組を分類して、
10年選択者は自己責任だから救済する必要はないと言っている。
だったら、どれだけの人が15年制を有効と感じて選択したか示せば?

600万だろうと160万だろうと、満額控除できないのはH20年も同じこと。
その穴埋めに住民税使うならH20もH21も使えばいいじゃん。
同じように住民税払ってるんだからさ。

額にしたってH20分なんてささやかものだよ?
地方にとっちゃ、H21以降分のほうがよっぽど迷惑な話しだ。
必死にH20組だけには地方税使わせるなーーー!!と固執するほうが異常だよ。

ついでに、あなたの理屈(ってか想像)など、もうこのスレには必要ないみたいだよ。
新スレで思う存分発散してきな。
家を購入するつもりもないのにマンション掲示板に来てる奇特な人は、
かまわれたくって仕方がないのかな?
470: 匿名さん 
[2008-11-24 20:17:00]
20年入居組の人達が怒るのは充分理解できるんだけど、
この板にあるのは違和感がありますね。つーか目障り。
471: 匿名さん 
[2008-11-24 20:25:00]
延長だけなら納得できるけど、住民税からもだなんて納得できません。
472: 匿名さん 
[2008-11-24 20:26:00]
絶対に納得できない政策。少々高い価格でも、控除の終了を痛感してのマンション購入でしたから、
かなりの無理をしました。この不公平に関して、納得行く政府の説明を求めます。
473: 匿名さん 
[2008-11-24 20:35:00]
>>470
ここはローン板だからね。
ローン控除関係のスレが立つのは仕方がないよ。
474: 匿名さん 
[2008-11-24 20:35:00]
>>469
あなたが先に「15年制など何の救済策でもない」と言いだしたのですから、その根拠となるデータもあなたが示すべきでしょう。当方に聞いてくるのは筋違いです。

また、当方は以前より、なぜ住民税控除が不要と判断できるのか、具体的な数字も挙げて示しています。
当方の認識が誤りであるなら、それに対してあなたも数字を示して反論すべきです。
しかし、未だに数字が出てこないということは、やはり所得税だけで満額控除できているということですよね。
なぜ所得税で満額控除できているにもかかわらず住民税控除を求めるのですか?
それがおかしいと何度も言っています。

繰り返しますが、あなたは住民税控除が必要な根拠、すなわち所得税だけでは満額控除できていないことを示す具体的なデータ(数字)を一度も示していません。
あなたの事例(ローン残高、年収、所得税額など)を示すだけのことですよ。なぜそんな簡単なことができないのですか?
ただ必要だと言われても誰も納得しません。だからループ状態が続いています。ループの原因はあなたにあるのです。

15年選択者の割合はともかく、10年で満額控除できない人は切り捨てても良いとの乱暴なお考えについては何も弁明はないようですが、あなたのレスには、あなたの強烈な利己主義がよく表れています。
475: 匿名さん 
[2008-11-24 21:01:00]
>>474
過去スレ見てみなよ。
自分の年収晒した人を罵倒する煽りが必ず現れるんだよ。
別にあんたに俺の年収を晒して査定してもらう必要などないしな。

あんたは何がしたいんだ?
1人づつ年収を聞いて、住民税が必要か不要か査定しないと気が済まないのか?
かなり余計なお世話だぞ。

それから、何か勘違いしてるようだが10年選択者だけ切り捨てようとしてるのは
あんただよな?
480: 匿名さん 
[2008-11-24 21:40:00]
>>475
>1人づつ年収を聞いて、住民税が必要か不要か査定しないと気が済まないのか?
いいえ。15年でも所得税だけでは満額控除できないという人はほとんどいないと思っていますので、その反証を示して欲しいだけです。反証がなければ、あなたが住民税控除を要求する根拠となる「所得税だけでは満額控除できない」という事実はないものと判断せざるを得ません。
すなわち、あなたは不要な措置を要求しているということです。

>それから、何か勘違いしてるようだが10年選択者だけ切り捨てようとしてるのは
>あんただよな?
そちらこそ勘違いしていらっしゃるようですが、あなたは15年選択制は無意味だと主張した。それに対して私は、15年選択制という救済策が無意味だと言うなら弱者切り捨てだと反論したわけです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる