住宅ローン・保険板「超無謀なローン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 超無謀なローン
 

広告を掲載

塞翁が馬 [更新日時] 2013-01-14 22:42:27
 削除依頼 投稿する

超無謀なローン組んだ方いらっしゃい!!
頭金無し、35年、変動金利、当たり前!!
当方年収490万で3700万組ました。
現在リーマン34さい男、家族ありw
ブルってないで稼ぐ方法を考えましょうw

年間300万繰上げ返済計画中!!(未定)
さてどうしてくれようかっ!!

[スレ作成日時]2007-06-30 19:07:00

 
注文住宅のオンライン相談

超無謀なローン

122: 98 
[2008-12-06 03:15:00]
>119さん
ご助言ありがとうございます。
キャンセルの方は、昨日本審査通過の連絡を頂きまして、いよいよもって出来なくなってしまいました・・・^^;
しかし、ここで皆様から沢山のアドバイスをいただいた事で、やはりこれから前向きに頑張っていこうという決心もつきましたので、あまりマイナス面ばかり見ずにこのまま進んでいきたいと思います。

金利の選択についても、これ以上デベの営業トークに乗るものかという過度な警戒心から、変動は危ないのでは!?と端から疑って掛かっていましたが、こちらで皆様のお話を伺って、やはり今は変動が良いのかもと知れないな考えるようになりました。
勿論、先の事は分からないという不安はありますが、数年後には私も働くなどして我が家の家計も変わってきていると思いますし、その都度また考えて選択していきたいと思います。
やる気を持って頑張ります!
アドバイスありがとうございました。
123: 119 
[2008-12-06 08:23:00]
そうですか。
ご自分達で決めた選択です。
後は迷わず頑張ってください。
若さも財産ですから。
124: 匿名さん 
[2008-12-06 08:25:00]
まるでFPさんが21歳になりすまして相談して、せっせと返事かいているような感じ。
言い回しとかね。
>二進も三進も行かないようであれば、早急にその選択肢も視野に入れて行動しなければという認識はあります。
>しかしどちらにしろ、幼稚園に行くようになれば毎月の保育料は発生してきますので
>空き状況や保育料のこともそうですが、第二子の妊娠計画もありますし、

保育料が「発生」等はなかなか普通の人はかけませんよ。

全体的に、ここで回答している人よりこの相談者の方が文章上手ですよ。用語も織り込んで。
住宅ローン減税の認識の件についても、借り換え・金利の認識に関しても立派すぎます!
21歳で母親というと短大卒でも無いようなのにね。
125: 購入検討中さん 
[2008-12-06 08:30:00]
>>122
変動でいくのですね。
金利なんて将来予測できませんが、金利動向に敏感である自信がなければ、
以下のニュースが出始めた時に、なるべく長期の固定にできるように
銀行さんに相談してみることをお薦めします。安全、という保証ではありませんが、ご参考に。

「アメリカの中古住宅市場が活発に」
「アメリカの政策金利が上昇」

頑張って下さい。
126: 98 
[2008-12-07 04:17:00]
>119=123さん
どうもご親切にありがとうございました。
『若さも財産』そう言っていられるのもあと何年か分かりませんが、十年後・二十年後に『買ってよかった』と思えるように頑張っていきたいです。


>124さん
レスありがとうございます。そんな、立派だなんてとんでもないです汗
今の私は、デベ担当者から聞いた話やネットで集めた情報から、何となく分かった風になっているだけで・・・所詮は付け焼刃。まだまだ分からないことは沢山です;
しかし、そう言っている間にもローンは既に確定してしまいましたので・・・あとは、今後も金利等についての情報収集を怠らず、家計が破綻してしまわないよう厳しく管理していくのみ、です。。頑張ります^^;
ちなみに大学は入りましたが性に合わず、1年で辞めてしまいました苦笑


>125さん
ご助言ありがとうございます。
まだまだ政治経済に疎い私ですので、このようなアドバイス、非常に参考になります!
今はまだ125さんの仰る意味の半分も理解できていない状態ですが(非常識ですみません・・)、これからは今よりももっと世の中の流れに目を向けて、今後の金利変動に対処していけるよう勉強していきたいです。
ありがとうございました。
127: 入居予定さん 
[2008-12-09 20:17:00]
頑張って!! 応援してます!
こちらも勇気が湧いてきました。お互い頑張って返していきましょう!
128: 匿名さん 
[2008-12-09 20:29:00]
過去10年は結果的にですが、変動で組んだ人が一番得をしていますね。
129: 匿名さん 
[2008-12-10 01:45:00]
>>128
所詮結果論。
130: 107、118 
[2008-12-10 12:16:00]
変動をお奨めするのは、変動の率でないと支払いが厳しいようなので、お奨めしています。
出来ることなら固定の方をお奨めします。
住宅ローンというのは35年ありますので、その長期に渡って滞りなく支払っていけるかが問題です。
今のところ変動組が勝ち組となっていますが、それは現状を見ただけでの話しです。
この低成長時代が終わる前に完済されるならまさしく勝ち組でしょう。
しかし、残りがまだあるのならまだまだ安心できないのです。

で、借換の話ですが、ゆとりローンの方々だけでなく、当初優遇を使われている方々は今後も借換の機会はあるかと思います。
全期間優遇の場合は余程の率差がなければ借換はないでしょうが、当初優遇が切れ、率が大幅に上がる場合は借換が選択肢にあがると思います。

借換時に借換手数料がかかりますが、その分を上乗せで借り替える場合も多いです。
担保評価額とのお話があがっているようですが、その借換までにはある程度返済も進めていらっしゃることが前提です。
FPがいらっしゃるなら、全期間変動、当初優遇の3,5,10年、などで支払い計画書を作成していただき、どのタイミングでいくら元金が減らせているか、どのタイミングで借換できそうか、などを考えてみられては如何でしょうか?
タイミングとはお子様や共働きなども含めての人生計画です。

で、将来、ご希望のソニー銀行にも借換できるかも知れません。
136: 98 
[2008-12-10 23:38:00]
・・・98です。
なんだか妙な展開になってきてしまい、戸惑っています。。

>127さん
>128さん
>130さん
まずはお三方、レスありがとうございました。
130さんにつきましては、後ほど改めて個別にコメントさせていただきます。

・・・ので、まずはこの流れをどうしたものか・・・汗

素性の分からないネット上でのやりとりですので、私が幾つだとかこの話が事実かどうかなど、証明のしようがありませんし、そんなことをしたところで特に意味も無いことは分かっていますが・・・

ここには私の相談に対し、真面目に親身になって答えて下さった方もいらっしゃいますので、先ずは、私がここに書き込んでいることは全て事実であると明言させていただきます。

あとは誰に何と思われようが、それはもうどうしようもないことですので、これ以上私がとやかく言うことは出来ませんが・・・せめて、今後も私の話を嘘臭いと思ったり、内容や文章に不快感を覚えられた方は、申し訳ありませんがそのままスルーして下さい。

沢山のアドバイスと応援を戴き、日中子供の相手をしながら独り悶々としていた日々から考えると、勇気を持ってこちらで相談してよかったと思っていただけに、残念です。

ちなみに、フォーリーブスの意味は分かりません。
私は1987年生まれです。
137: 98 
[2008-12-10 23:44:00]
>119=135さん
自分のコメントを書き込んでいた為に、136投稿後に拝見しました。

ありがとうございます。
ここへ来て突然、不自然だの気持ち悪いだのと言われ、少しショックだったので救われました。
色々と本当にありがとうございました。
140: 98 
[2008-12-11 00:42:00]
↑・・・はっ、該当記事は既に削除されてますね。。(迅速!!)
が、私にも一言ぐらい言いたいこと言わせてください。
勿論これ以上荒らす気はありませんので、この話題はここで終わりにしますが・・・

お断りしておきますが、お前が慎めといったレスは不要です。

130さんへは、後ほどお返事いたします。
141: 匿名さん 
[2008-12-11 00:43:00]
あーあ、消された。何、不自然だっていうことも許されないの?
21にしては表現が老成しすぎだっていうの。
躍起になって削除とかおっかしいの。あなただけのためのスレなの?これじゃ言論妨害だよ。
142: 98 
[2008-12-11 02:06:00]
>141さん
高卒無資格の私の事を、FPだとか政府関係者だとか老成している等言われるのは、裏返して捉えれば褒め言葉として嬉しいですが、だからと言ってスレ上げの為のヤラセだの陰謀だのとまで言われては、言論妨害以前に私の存在を否定されているようで悲しいです。
ましてや、ここでのやりとりを気持ち悪い馴れ合い等と括られては、私に対してコメント下さった方々も**にされたようで気分は良くないでしょう。
そういった意味で、135=119さんの削除依頼は妥当です。


>130=107=118さん 遅くなりました。
低所得者ほど固定にすべきということは理解しております。
ですので、金利に関しての今後の計画としては、私がバイトなりパートなりで月5万でも6万でも得られるようになった日には、早いうちに固定に切り替える方向で考えていこうと思います。

借り換えについては、私もあとでネットシミュレーション等使って自分で考えてみようと思いますが、第一子が現在1歳であることを考えると、恐らくこの先10年間で大幅な繰り上げは見込めないと思います。そうなると、2710万の物件が十数年後いくらの評価額になるでしょう・・・確実に2000万は切るものとすると、まずはその差額がネックになってくるかもしれません。更にその上手数料まで上乗せとなると・・・やはり我が家に借り換えは現実的でないように思います;

しかしその代わりと言っては何ですが、幸い私は若くして母となりましたので、子供の教育費さえ何とかなれば、子供が自立してからでもローン返済及び、老後の資金を準備することは可能かと思います。

まずは子供が高校生・大学生になるまでに、私が働いて得たお金を教育費として貯め、月額以外のローン返済は後回し。数年に1度繰上げをしたとしても、期間短縮ではなく返済額軽減を選び、まずは教育費の確保を優先します。

・・・こうなると、最終的な総支払額が増えるばかりでなく、当初変動を選ぶ旨みもなくなってしまうことは分かっていますが、この方向が今の我が家には合っているように思います。余計に支払う金利分は、勉強不足のうちに購入を決めた私達の責任であり、早くに我が家を手に入れた分もう仕方がないと。。^^;
私がフルタイムや正社員になれれば、また状況は変わってくるでしょうが・・・現時点で立てられる計画としては、35年間地道に返していく上記が一番現実的ではないかなと思いました。

何度もご親切にアドバイスありがとうございました。
お陰さまで漠然とした不安から抜け出し、具体的に今後を考えるきっかけを戴きました。
本当にお世話になりました。
143: 匿名さん 
[2008-12-11 02:17:00]
はぁ、私は124さんとちょっとコミュニケートしたかっただけなんですけどね。感情的ですか。
随分独善的な方もいるようで。スレ違いのようなのでお一人で勝手にやってて下さい。夜中までご苦労様!
144: 匿名 
[2010-03-26 15:14:57]
上げときます。
145: 匿名さん 
[2010-03-26 19:12:17]
>>98
所得に対して物件が高すぎる。やめとけ。


遅いか・・
146: 匿名 
[2010-03-26 23:02:24]
まだ若いし、年収500万、残債務2500万を切っているでしょうか?その後が知りたいですね。4LDK80米なら元本割れしないし、むしろ高く売れるでしょうね。
147: 契約済みさん 
[2010-03-29 21:33:41]
夫:39歳 契約社員 年収290万円
妻:31歳 専業主婦 年収200万円 
(妻はローン契約当時正社員、現在は妊娠中のため退職)

物件:3000万円
ローン:3000万円
その他ローンなし

2年前にローン借入契約。夫婦合算で借りました。
現在、妻は失業保険をもらってます。
ローンの月額が12万円。
さすがに生活が苦しいので、これから生まれてくる子供は保育園に入れて働いてもらいます。
まあ、二人分の家賃だと思えば安いもんです。

友人に無謀だと責められたので書き込んでみます。
148: 匿名さん 
[2010-03-29 21:39:25]
奥さん、なんで仕事辞めたの?
149: 匿名 
[2010-03-29 22:06:39]
その年収でローン組んだのも無謀だけど、さらに妊娠・退職したことが無計画すぎます。友人が責めるのも分かります…
150: 匿名さん 
[2010-03-29 22:30:28]
30代後半税込年収1300万円、
7500万円変動借入でで8000万円の物件を買おうとしている私は序の口ですかね。

10年で全額返済するつもりですが、何か?
151: 匿名 
[2010-03-29 22:46:17]
頭金500しかないの? 頭金貯められない人は緩いプランのほうがいいよ。 って言うか年収の半分以上住宅ローンの支払いになるけどいいのかい?
152: 匿名 
[2010-03-29 22:55:18]
8000万円の家ってどういう家ですか?
無謀なローンを組んでまで欲しい家なんだから、凄く素敵なんだろうなぁ。
153: 匿名さん 
[2010-03-29 22:56:27]
>>151
逆です。ローン組んで必死に返済しないと他の無駄なことにお金を遣ってしまうので・・・。

もしいきなり変動利率が3%とかになったら自己破産するしかないですね。
154: 匿名さん 
[2010-03-29 22:57:58]
>>152
あくまで見栄重視。虚飾だらけの人生なので。
155: 匿名 
[2010-03-30 00:05:18]
見栄重視の人が生活費を切り詰めてのローン返済生活に耐えられるか?
156: 187 
[2010-03-30 01:14:29]
妻の実家近くの物件を妻が非常に気に入り購入を決めたのですが、職場への通勤時間が往復4時間となりました。
それで家を購入してからはずっと仕事を辞めたいと言って…そうこうしているうちに子供ができたのでそれをきっかけに退職しました。
待遇が悪いので休職→復職はしたくないと言っていました。

私は収入が増える見込みがないので(専門職なので失業はないと思います)躊躇したのですが、
妻は家の近くで派遣でもパートでもすると言います。
157: 匿名 
[2010-03-30 01:48:50]
No.156 by 187さん=>>147さんですよね?
私も今31歳(女性)ですが、30歳越えるとなかなか派遣の仕事も見つからないですよ。特にこのご時勢…私を含め周りの派遣で働いていた子はみんな契約打ち切りになりました。特別な資格やキャリアがないと難しいです。しかもお子さんがいるとなるとさらに難しいかもしれませんね。何かアテはあるのですか?

はっきり言って旦那様の収入と奥様のパート程度の収入では、3000万のローンはきついと思います。
子供手当ては全部ローンに当てるつもりですか?
旦那様の収入の増える見込みが無いなら、アルバイトでもしたらいかがですか?
158: 匿名はん 
[2010-03-30 02:19:53]
通勤時間が長くなるのは大変ですね。
過去には熱海や御殿場から通勤している人がいました。男性ですが。
2馬力から1馬力になるのであれば、何とかなるのかもしれませんね。
自分も片道2.5時間の通勤をしたことがありますが、疲れたときなんかは、駅前の駐車場に停めた車の中で1泊して、翌日また電車に乗ることも。結局続きませんでしたが。
159: 匿名さん 
[2010-03-31 00:41:59]
通勤時間は短いのがいいですよ。
長続きしません。
160: 匿名 
[2010-03-31 08:51:17]
奥さんとしては、働くよりも節約しながら生活する方がラクだったんだろうね。
うちも共働きですが、「家購入=一生共働き」と覚悟している。
一生働けるか本当は不安ですが、お金が無い方がつらい。
161: 匿名 
[2010-03-31 08:54:27]
旦那さんの通勤時間は変わらなかったんですか?
162: 匿名 
[2010-04-08 18:19:41]
夫 26歳 年収540万 +副収入(バイト)年、60万
妻 26歳
子 1歳 今年もう一人増える予定

物件 3500万円 フルローン(諸費用200マンのみ貯金から出します)

やはり無謀でしょうか?
163: 購入検討中さん 
[2010-04-08 18:19:44]
夫 26歳 年収540万 +副収入(バイト)年、60万
妻 26歳
子 1歳 今年もう一人増える予定

物件 3500万円 フルローン(諸費用200マンのみ貯金から出します)

やはり無謀でしょうか?
164: 匿名さん 
[2010-04-09 11:07:06]
>>158
>>159

通勤片道2時間以内なら許容範囲でしょ。
165: 匿名さん 
[2010-04-09 15:22:33]
>163

若いんだからいいんでないですか?
少しきつそうだけど、決して無謀では無いと思いますよ。
僕は40ですが、6000万超えの物件を買い換えました。

若さがうらやましい
166: 163 
[2010-04-09 16:37:13]
165さんレスありがとうございます。

頭金を出せず購入することにまだ迷いがあります。
妻は専業主婦ですが二人目が幼稚園に入る頃にはパートしてもらう予定です。


子供がいることと共働きではないので変動一本で借りるのはリスクありますかね?
167: 匿名 
[2010-04-09 16:41:04]
↑同意見若いんだから頑張れば大丈夫。

うちも主人43歳。
4800万のローン組みましたよ。
168: 匿名さん 
[2010-04-09 16:52:31]
163さん

お若いので、頭金がないのは仕方ないとは思います
(諸費用と結婚式でなくなった)

ただ奥さんのパート代はあてにせずにシュミレーションされたほうがいいと思います

変動で借りるにはリスクがありますが、固定で借りるには生活が厳しい状況だと思います
できれば親御さんから借りるなどを検討されたほうがいいと思います
169: 匿名さん 
[2010-04-09 18:36:22]
幼稚園入るころですかー。
幼稚園って、バタバタ出て行ったかと思ったら、もう帰ったって感じなんですよね。
幼稚園行きながらパートは厳しいと思いますよ。

パート前提だと保育園ですが、保育園だと所得により支払いが変わるから
えーーー!!と思うほど高いです。
保育園でパート代全てが無くなる感じ。

168さんが言われるようにパートは計算に入れなくて、繰上げ用でためておくほうがいいですよ。

ママローンですが、僕の個人的な信念だと借りないほうがいいと思う。
親の援助は別の事でしてもらったほうが、いい関係が長続きすると思います。

僕の場合は、金銭的援助は断った代わりに 良く子供の面倒を見てもらうほうに
時間とお金をかけてもらいました。
170: 163です 
[2010-04-09 19:00:54]
皆さんレスありがとうございます。

妻の両親の近くにマンション購入を考えていて援助などはいっさい受けない予定です。(パートするときは子供の面倒をお願いしようと考えています)

パート分はローン返済に入れず考えてみます。


固定だとやはり毎月の返済が厳しいと思うので変動で少しずつ貯金して繰り上げるのがいいのでしょうか。
171: 匿名さん 
[2010-04-09 19:33:57]
変動&繰上返済に一票
172: 匿名 
[2010-04-11 14:06:19]
奥さんの御両親の近くに住むということは、将来奥さんが御両親の介護をする可能性も高いので、
なおさら奥さんのパート代は当てにしない方が良いと思います。
私も変動で借りて繰り上げが良いと思います。
我が家もローンを考え中ですが、そうすると思う。
173: 無理している会社員 
[2010-05-04 14:17:12]
はじめまして

現在、マンションの購入を検討しています
年齢的にも不安ですが、同じような方はいるのでしょうか?

物件は4300万円 
頭金700万 (諸費用別)
ローン3600万円

私は46歳 年収730万
妻は41歳 無職
子 なし

販売会社でのシュミレーション
  33年 固定 2600万円
      変動 1000万円
  世間でいう返済率 19%

完済時期80歳

妻が、パート等で返済に協力予定

借りるとしたら、今しかないと思っています
高額なローンを組むのは怖いですが
妻が繰り上げ返済の協力をしてくれるので、がんばりたい

後は、健康で働けることを祈るばかりです
174: 匿名 
[2010-05-04 16:31:12]
>>173

うーん、あなたの年齢で頭金700万円は少ないのではないでしょうか?

今後の返済も心配かなと感じました。

借入額もおおいなと思います。

なお金融機関が貸してくれる金額と返せる金額は違いますので気をつけて下さい。
175: 無理している会社員 
[2010-05-04 23:06:27]
>>174

174さん コメントありがとうございます

確かに、頭金は少ないと感じていました
実際には1000万円ありますが、諸費用を考え700万を考えています

>なお金融機関が貸してくれる金額と返せる金額は違いますので気をつけて下さい

確かに意味は、違いますね

もう一度、物件の選び直しも視野に入れてみます
176: 契約済みさん 
[2010-05-05 01:12:37]
ローン4500万円
フラット35S(10年金利―1%)を適用
借入期間は35年

私は30歳 年収680万(額面)
妻は30歳 専業主婦
子は1人のみで2歳(来年一人欲しいが、まだ仕込んでません)

勤めている会社はフォーブス世界有力企業ランキングで100位以内に入る企業で、
年収は2年後850万円、5年後1000万円、10年後に1200万円程度の見込みです。
※周りにいる平均的な先輩達の年収上昇率から予測しました

貯金は100万円程度です。

無謀でしょうか? 教えて下さい。
177: 匿名さん 
[2010-05-05 02:40:42]
そのフォーブズのランキングとやらで100位以内に入ったら将来が約束されてるの?
約束されてるならそれでいいんじゃない?

ちゃんと言って貰わないと安心できない?
なら言ってあげるからもう来ないでね

君なら安心。
たとえ1000兆円借りても絶対返済できるから何の問題もないよ
178: 匿名さん 
[2010-05-05 16:03:03]
>>176

なんかストレス溜まってる177はほっといて。

この先年収が変わらないなら(リストラされたら)無謀。

その見込み通りに年収が増えていくなら超余裕。

です。

179: 匿名さん 
[2010-05-05 19:06:11]
176です。

178さん、レスありがとうございます。
仰るリスクが回避できるよう、頑張ります。

177さん、とにかくすいません。
180: 契約済みさん 
[2010-05-06 20:50:11]
>176

その年収で4500は組めるんですか?
1000万の貯金といっても諸経費で500万は無くなるので
頭金はせめて500万。

1割程度では銀行はいい顔しないので、難しいのでは??
181: 匿名さん 
[2010-05-07 19:57:27]
>>176
その年齢、年収で、貯金が100万しかないことが、とても不安です。
諸費用はどうするつもりでしょう?
それとも頭金を払って残金が100万円?

いずれにしても、将来の年収アップをアテにしないで生活できるか、考えた方が良いと思います。

>>180
フラットなら年収負担率しか見ないから、他に借金がなければ、フルローンでもたぶん審査通ります。
もちろん、返せるかは別の問題ですが。
それと、貯金の額が1桁違いますよ。
182: 匿名 
[2010-05-07 21:20:38]
皆さん、レスありがとうございます。
頭金500万、諸費用250万払って、残金100万です。他にローンは一切ありません。
今年の12月までには、さらに100万位貯めれますが、まずいですか?
183: 匿名さん 
[2010-05-08 01:43:56]
もう契約しちゃったんだから元気に働いて返してください。
そんなに急いで購入しなくても、もう少し生活が固まって、貯金も増えての方がいいと思いますが。
184: 匿名 
[2010-05-19 22:23:04]
夫26歳 年収450

妻24歳 パート月5万

子供1人 今年11月にもう1人出産予定

借り入れ額2800万フラットS 2.6%

頭金なし 諸費用あり

預金残高50万

ヤバイですかねぇ?
185: 匿名さん 
[2010-05-19 22:46:53]
>>184
まだ若いのだからどうにでもなります。
心配なのは病気や怪我での長期入院。
健全な肉体と精神があればぜんぜんOKです。
186: 匿名 
[2010-05-20 12:37:06]
185さん

ありがとうございます
体に気を付け頑張ろうと思います。
187: 匿名 
[2010-05-20 12:58:16]
今更ながら住宅ローンの審査でフォーブスを考慮するの?
せいぜい帝国データバンクの評定を見る程度だとおもうけど。
ネタかもしれない
188: 98 
[2010-06-02 06:10:04]
お久しぶりです、2008年に>>98で相談した者です。その節は本当にお世話になりました!
久し振りに来てみたところスレが上がっており、>>146さんがその後は…と仰って下さっていましたので、またまた出てきてしまいました。

お陰様であの後、ローン減税延長に賭け、年明けを待って入居し早一年半。昨年秋には二人目の子供も生まれ、今の所なんとか?快適に生活しています。以下が現在の状況です。

夫:30歳 昨年の年収450万
妻:22歳 現在専業主婦
子供:2歳半・生後6ヶ月

当初借り入れ額2600万→6月末残債務 約2500万
金利:変動 1.075% 返済月額76773円

入居時には、引っ越し費用&家具家電カーテンなどの購入もあり一旦は(普通預金)30万円程にまで減った我が家の貯蓄でしたが、現在は普通200万、定期も合わせると約300万円になりました。途中、長男の出産もあり頂いたお祝い金なども含まれますが、特に贅沢もせず切り詰めもせず、まずまずの生活・貯金ができていると思います。
返済額はこの一年半変更なしです。

今後の返済計画としては、長女が来春から私立幼稚園へ通う予定で月々3.5万円の出費増となるため、現時点での繰り上げ返済はせず、当分は月額分のみ支払っていくつもりです。ただし、子供が私立幼稚園へ通うようになれば、年額10万円ほどは市から補助して頂けるようですし、今話題の子ども手当てなども有り難く保育費に充てさせていただけば、それほど大きなダメージは無いかなと、お恥ずかしながら相変わらず楽観的に考えております。

と、まだ何もかもが始まったばかりで勿論不安はありますが、現時点ではこの購入に満足しています。あとは、今後の金利変動に注意しつつ、頑張って私も就職し(まだ3年は先の話ですが…)なんとかやっていきたいと思っています!
長くなりましたが、当時親切にレスして下さった皆様、本当にありがとうございました!
189: 98 補足 
[2010-06-02 13:49:09]
・・・すみません、金利と返済額について>>188に補足です;

金利:変動(全期間-1.4%)2009年1月借り入れ当初1.275% → 現在1.075%
返済額:76773円 35年ローン

です。融資期限、平成55年と見ると気が遠くなりますが、頑張ります。
190: 匿名さん 
[2010-06-02 19:41:59]
本来>>188みたいな家庭の為にあるべきだったんだよな
子供手当てや高校無料化って

なんで外国人の子供や朝鮮高校を税金で無料とかの
わけわからん内容になったんだ???
191: うさぎ 
[2010-06-08 16:43:23]
買うべきかやめたほうがいいのかなやんでいます。
アドバイスお願いします。
現在47歳独身 自営
年収 850万
物件価格 諸費用込みで 6000万円
ローンで 4200万を予定しています。
年齢もいってるし、やはり無謀かな??
192: 匿名 
[2010-06-15 23:50:21]
>>191
独身なら買えばいいんじゃない?
払えなくなったら売ればいいだけだから。
注意すべきは買う物件。
再販する時にそこそこの値段で売れれば損はしないでしょう。
193: 購入検討中さん 
[2010-07-03 10:40:04]
年齢 35
年収 税込みで約410万 税抜きでは350万程度です。
既婚ですが子供は居ません。 予定は有ります。

頭金0の諸費用ローン使用予定で110%の借り入れです
物件1180万、諸費用120万で計1300万です
築11年の中古です。程度は良好

引越し費用、家具家電などの用品な物などは貯金で何とかなります
いかがでしょうか?

もうすぐ仮審査を通してもらう予定なのですが気になってOrz
194: 匿名さん 
[2010-07-03 10:47:43]
>>190
元から、児童手当は外国人にも支給対象でした。その制度を引き継いでいるからです。
195: 申込予定さん 
[2010-07-03 13:51:44]
年齢 夫 27才 年収450 (一部上場企業 定期昇給が年に20万程度)
   妻 28才 年収50 (現在前の職場に土日のみのヘルプで行っています。今後フルで復帰予定)
   子 3才と1才の2人。

物件価格 3500万(諸費用込み)
借り入れ予定 3350万 フラット35Sの20年金利引き下げタイプで35年
貯金の残りが150万+外貨預金が200万円程度あります。
引っ越しや、カーテン等の購入で100万程度は消えてしまう予定です。

これから、教育費等かかるので厳しいのかと思っていますが、どうでしょうか?
     

     
196: 匿名さん 
[2010-07-08 18:08:52]
夫:41歳 手取 430万
妻:42歳 手取 100万(パート)
子:小学3年

物件:3390万
頭金:0
返済:35年

貯蓄:200万(運用中)

これから購入予定。
無茶だなぁ、と思いつつ、なんとか繰上返済で
定年までにはなんとか、と。

いい歳したおっさんが、、、無謀かな。

197: ビギナーさん 
[2010-07-09 09:01:16]
>>196さん
凄すぎます。
40過ぎてから世帯年収の6倍強のローンですか?
頑張ってくださいね、、。
198: 匿名 
[2010-07-10 16:14:33]
>>196
頭金0完済76歳も凄いです。 住宅ローン返済だけで人生終わりそうですね
その年収では繰り上げ返済もできないのでは?
厳しいと思いますが頑張ってください
199: 匿名 
[2010-07-10 19:54:18]
>>196

繰り上げ返済を頑張りたくても、お子さんの教育費や塾(中1から多く)や部活や高校・大学と大きなお金がかかってきます。
小学校では給食や積立が7千円位で収まっても、中学では積立が倍増して合わせて1万3千円位。部活の用具を揃えたり、地区大会や遠征にかかる費用や送迎も必要だったり。

高校では教科書が毎年有料。交通費も。

塾へ通わせていなくても子供が成長するとかかる額も大きくなってきます。

お子さんが成人後に繰り上げを頑張るとしてもタイムリミットが秒読み段階に入ってきます。

中古住宅かもっと手頃な土地や家を考えてみてはいかがですか?
予算を1千万少なくするだけでも随分負担が変わります。
200: 匿名 
[2010-07-10 20:27:33]
四十代で頭金ゼロなら無理だと思いますが。貯められないのにローン払えるとは思えない。
201: 匿名 
[2010-07-10 22:31:50]
40過ぎて頭金ゼロは痛恨だね。親からの贈与の非課税枠使うしかない。
202: 匿名さん 
[2010-07-10 22:49:39]
40ぐらいまでバカな親の借金を払い、ようやく自分のためにお金を使えるようになった、という可能性もあるんじゃない?
自分は40だが、ちょうど親がバブル時代で自殺して借金をまだ払い続けているよ。
203: 入居済み住民さん 
[2010-07-10 22:51:48]
借りた時
自分:30歳(公務員)年収435万
 妻:33歳(自営)年収30万
子供:2人4歳と3歳(とお腹の中に1人)
借りた金額 3290万円(35年固定2.761%団信別フラット35)

現在(3年経過)
自分:33歳(公務員)年収530万
 妻:36歳(自営)年収30万
子供:4人小学1年生・年長さん・年少さん・0歳
残債:3088万円(29年全期間固定2.522%借換済団信込30万を繰り上げして1年短縮)


借りた所はSBI、借り換えたところはソニーです。
一応SBIの時の金額を入金しておいて、ボーナス時に繰上げ返済(端数ですので3万5千円程度)を繰り上げ返済しています。つまり年間七万円程度です。20年で140万を繰り上げ返済予定(単純計算)です。

実際妻は自営ですが、申告ベースですので金額の倍(近く?)収入はあります。

でももう収入もこれ以上激増する予定もないし、ギリギリで苦しいですよ。楽しいですけど。
204: 物件比較中さん 
[2010-07-11 02:51:25]
>>196
凄すぎますね・・・。スレ違いになっちゃうかも知れませんが私と嫁は同い年の35歳で世帯収入が
196さんと全く同じです。子供は1歳ですが。

そんな私達は田舎ですが、土地と建物別々に購入してトータル1900万で頭金は200万入れるつもりです。
嫁の収入は無視して、自分だけの年収で4倍程度になりました。でも本当は3倍以下にしたかったビビリ野郎です。

互いの親の援助も一切ないので、収入に見合った小さな家にする事にしましたがこれでも怖くてしょうが無いです。
196さんの度胸にあやかりたい位ですが、銀行もそれくらい貸してくれる事に驚きました。
205: 匿名さん 
[2010-07-11 10:02:04]
3年前のスレ主さん、まだ破たんしてないのかな?
ちょっとその後の経過を知りたいです。
206: ビギナーさん 
[2010-07-11 10:26:51]
>>205さん
破綻してたら住宅購入どころ・・・
ってかネットどころじゃないのでここにはいないでしょ

しかしみんな凄いですね。
自分も現年収525万円(世帯年収860万円)で4300万円のローンを組みました。
会社内で役員昇格年収1000万円以上が決定的したので住宅購入を決断しました。

皆、確実に年収アップするならいいですけどねぇ
207: 匿名さん 
[2010-07-12 11:17:04]
たまにこのスレ見ると励みになります。
皆さん本当にチャレンジャーですよね。
208: 匿名 
[2010-08-18 12:32:05]
主人(37才) 年収860万(会社員)
40才から 年収1000万予定
妻(35才) 年収40万(自営業)程度

物件価格 5600 万(諸費用含まず)
諸費用として 350万用意

将来子供なし。車なし。

変動金利1.1% 通期▲1.5%

無謀でしょうか?皆さんの意見を聞かせてください。

209: 匿名 
[2010-08-18 14:44:17]
残貯金がどのくらいあるかで無謀かどうか変わってくるでしょう。
210: 匿名 
[2010-08-18 16:22:31]
208です。

これまで、センスのない株で400万ぐらい負け、その上、何もかんがえずに海外旅行にも400万ぐらい使っていて。バカでした。

結局、残っている貯金は株100万だけです。

超無謀ですよね?
211: 匿名さん 
[2010-08-18 17:59:18]
> 208

マルチで投稿するな!
212: 匿名 
[2010-08-18 18:20:10]
211さん208です。

ごめんなさい。
不安なので、広く意見が聞きたかったものですから。

気を悪くされましたら、お許し下さい。
213: 匿名さん 
[2010-08-19 00:08:26]
年収・・夫800万 妻600万
年齢・・夫32歳 妻30歳
借入・・5800万
家族・・子無し

無謀でしょうか?
214: 匿名はん 
[2010-08-19 00:53:05]
>213

子供生むつもりが無いのなら全然いけそうだけど。
215: 匿名 
[2010-08-19 07:43:01]
>>212
今までの無駄遣いを反省できる賢明さ
率直に謝罪できる謙虚さ

救いようがなくはない。これまでの放漫財政を改善できればなんとかなるんじゃないでしょうか。
216: 匿名 
[2010-08-19 12:22:23]
>>212
貸してくれれば返済は問題ないと思います。
これまでのように無駄な浪費は難しいかもしれませんけど。

個人的な感想でいえば215が上から過ぎて鼻につきます。
217: 匿名さん 
[2010-08-19 13:34:42]
215

かわいそうな人…
218: 匿名 
[2010-08-19 17:42:36]
208です。

皆さん、色々とご意見頂きまして
ありがとうございました。

今週末に契約を控えていますので、大変助かりかました。

私なりに改めて収支計算しました。様々な所で、改善見直しを生涯続ければ可能性ありと結論にいまりました。

ただ、憧れの住宅だけが、文化的な豊かさでも無いと思い直しました。契約は白紙に
もどします。4000万のローンで再考します。

ありがとうございました。
219: 匿名 
[2010-08-19 18:16:54]
208がんばれー(^^)
220: 購入検討中さん 
[2010-09-15 22:34:14]
年収:夫550万(月33万 ボーナス75万)  妻80万(パート)
   残業は月2時間程度です。
   
借入:3700万(諸経費200万程度別途用意)
   5年後、保険が満期になり、200万入るので、繰上返済に回す予定
フラット35S(当初10年間 1.06% 11年目~1.76% 21年目~2.06%

昇給見込:早ければ、来年年収750万程度、遅くても、2年以内になります。
     その後毎年、10万程度増加。

年齢:夫31歳 妻30歳 子供なし(3年以内に一人欲しい)

退職:60歳、その後5年間、関連会社に就職可能
   退職金2500万以上
   
その他:車2台所有(軽と3000cc)両方とも、5年経過

無謀でしょうか?
221: 匿名さん 
[2010-09-16 00:14:53]

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:超無謀なローン

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる