住宅ローン・保険板「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2008-12-22 00:19:00
 

すみませんが、1000件を超えてまだ議論が続いていますので「その2」を
建てました。
重ねて申し上げますが、「クレクレ」「僻み」「浅ましい」など煽りだけの書き込み
ではなく、議論できるような意見の書き込みをお願いします。
特に「どういう制度なら納得できそうか」について引き続き議論したいと思います。

<前スレ>
「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?」
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/30302/

私は20年入居で、今議論されている21年以降の住宅ローン減税の大幅拡充に
ついては、納得がいっていません。

廃止前提で縮小してきた制度だったので、それにあわせて住宅の購入時期を検討
したにも関わらず、その前提が覆されてしまいそうだからです。

わずか数ヶ月の入居日の差で、

最大控除額が160万→0     の予定から
      160万→600万円 ではおかしいのではないでしょうか?

それならば、廃止予定という前提を覆したことに対して、20年入居者にも何らかの
配慮がなされるべきではないでしょうか?
自分以外の20年入居さん達がどのようにこのニュースを受け止めているか
どうしても気になったので、スレをたてました。

他スレでもさんざんループしていましたので、ここは、20年に入居済みの方から
のみの正直な意見や感想をお聞きしたいです。
(欲とか浅ましいとかクレクレなどの単なる煽り文句は厳禁で!!)

また、経済対策という目的もふまえるなら、どのような制度にしてもらえるなら
納得ができそうでしょうか?

[スレ作成日時]2008-12-03 12:50:00

 
注文住宅のオンライン相談

20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2

301: 匿名さん 
[2008-12-09 17:26:00]
そろそろあいつがやってきそうな悪寒。
302: 匿名さん 
[2008-12-09 18:12:00]
住民税30万ではなかったですね。
303: 匿名はん 
[2008-12-09 18:15:00]
>>280
年収700・子3人・配偶者控除ありだと、所得税は13万程です。
もし、同じ年収で、子なし・配偶者控除がなければ、所得税33万超になると思います。
前者の条件なら、住民税の100万がプラスされても、所得税は15年還付を選んだほうが、42万円多く戻りますので、差は58万です。
後者なら、住民税の100万プラス、所得税も100万プラスで還付されます。
あくまでも、支払った所得税が帰るというのが、前提なので、子供が多い家庭はもともと、控除を受けているので、還付される額は小さいという事になります。
304: 匿名さん 
[2008-12-09 18:29:00]
10年の条件での差が知りたいです。子無し。
305: 匿名はん 
[2008-12-09 18:39:00]
>>304
子無しで平均3000万借入だと、現行では、20万×6年+10万×4年=160万
21年(仮)だと、30万×10年+住民税10万×10年=400万
差は240万ですね。
あくまでも、住民税30万以上払ってるてのが、条件。
306: 物件比較中さん 
[2008-12-09 19:03:00]

所得税30万でしょ?
かっこよく決めたつもりだけどしっかりね♪
307: 匿名はん 
[2008-12-09 19:08:00]
>>306 そのとおりです。
308: 匿名さん 
[2008-12-09 19:17:00]
住民税は所得税から引ききれない分ではなく、別枠なんでしょうか?
309: 匿名さん 
[2008-12-09 19:20:00]
>>305
所得税30万払ってるならそれで打ち止め。
住民税控除はなしですよね。

借り入れ金額の1%が上限目安じゃない。
310: 匿名さん 
[2008-12-09 19:23:00]
所得税から減税できない分を住民税から控除
ただし、97,500円/年が上限みたいですね。
今テレ朝の特集でやってましたよ。
311: 匿名はん 
[2008-12-09 19:39:00]
>>309
ニュース読んでなかったもんで、、今日の発表によると、>>309さんのいうとおりみたいですね。
312: 匿名さん 
[2008-12-09 19:46:00]
3000万借入れ30年返済で計算してみましたが、控除額は250万から260万の様です。
313: 匿名さん 
[2008-12-09 20:35:00]
>>287
単純な延長(現状維持)なら文句言わないと何度も言ってますが
314: 匿名さん 
[2008-12-09 20:39:00]
反対派は過去レス読まずに思いつきで書く人が多すぎる。
>>288
>>289
315: ビギナーさん 
[2008-12-09 20:56:00]
ここに書き込んで良いのか分かりませんが、お教え頂ければ助かります。

契約日 2008年12月 
入居日 2009年1月

ローン1150万 30年固定 金利 3.14%
ローン1150万 変動金利 金利1.375%

年収540万円(1馬力) 子供なし

この場合ですと、去年入居と今年入居でいくら程度の差が出て
だいたいどの程度の金額が戻ってくるのでしょうか?

知識不足と勉強不足で申し訳ございませんが、何卒回答頂ければと思っております。
宜しくお願い致します。
316: 匿名さん 
[2008-12-09 21:11:00]
皆さんの会社はこの不景気でも大丈夫ですか?
317: 購入検討中さん 
[2008-12-09 21:28:00]
うちは大丈夫だなあ。むしろ不景気のほうが強いビジネスかもしれない。結局景気なんてサイクルがあるので、景気が良くても悪くても実需不動産で身の丈にあったものを買う限りは今は買い時だと思うけどな。値引きはあるし指値は利くし、金利は安いし住宅ローン減税は600万ですから。

いやー待ってて良かった!
318: 匿名さん 
[2008-12-09 21:34:00]
>>315
所得税はいくら払ったかわかりますか?
おそらく10〜15万円くらいだと思いますが、H20入居ならその額がそのまま返ってきます。
H21入居なら更に10万円上乗せで返ってきます。
残金と所得税額にもよりますが、5年目以降は更に差がつきます。

ただ、その質問は2009年スレでしたほうが良いのでは?
H20年組にとってはあまり気分のいい内容ではありませんので。
319: 入居済み住民さん 
[2008-12-09 21:42:00]
払った税金以上に上乗せで帰ってくるわけないじゃん
低所得だと下手すりゃ今年入居で15年選択の方がいいのかもよ?
320: さんこんさん 
[2008-12-09 21:42:00]
地味ン、殺生やないかぁ。。。
321: 匿名はん 
[2008-12-09 21:48:00]
>>315
簡単な課税所得額の計算方法です。
自分で計算してみてください。

B.給与等の収入金額
(給与所得の源泉徴収票の支払金額)+++ 給与所得控除額
1,800,000円以下 ++++++++++++++++収入金額×40%
+++++++++++++++++++++++++++++++++650,000円に満たない場合には650,000円
1,800,000円超 3,600,000円以下 +++ 収入金額×30% +  180,000円
3,600,000円超 6,600,000円以下 +++ 収入金額×20% +  540,000円
6,600,000円超 10,000,000円以下 ++ 収入金額×10% + 1,200,000円
10,000,000円超 ++++++++++++++++++ 収入金額× 5% + 1,700,000円

C.所得控除
a.基礎控除 38万
b.配偶者控除 38万
c.配偶者特別控除 0〜38万(bがある場合はなし)
d.扶養控除 38万(×子供)
e.社会保険控除(厚生年金+健康保険)現在は11.775(40才以上は12.341%)
f.生命保険控除(最大10万円)
g.個人年金控除(最大10万円)

課税所得(A)=給与所得−B−C

課税される所得(Aとする) 所得税の計算式
195万円以下++++++++++ A×5%
195万円超 330万円以下++ A×10%−97,500円
330万円超 695万円以下++ A×20%−427,500円
695万円超 900万円以下++ A×23%−636,000円
900万円超 1,800万円以下 A×33%−1,536,000円
1,800万円超++++++++++++ A×40%−2,796,000円

住民税は一律、A*10%

これで、あなたの所得税額と、住民税額が分かったでしょ?

あとは、現スレみたら、控除額は出てくるでしょ。
322: 匿名さん 
[2008-12-09 21:50:00]
>>319
H21からは住民税10万が適用されるので、その分がH20より上乗せになります。

またどのくらい低所得を仮定しているのかわかりませんが、
15年制でも新制度には太刀打ちできません。
323: 287 
[2008-12-09 21:51:00]
>>313
>>314

>単純な延長(現状維持)なら文句言わないと何度も言ってますが

それは興味深い!具体的に本スレのどのレスになるのでしょう?

具体的に提示願います。他スレはチェックしていないので、そちらも提示願えればありがたい。


たしかに249にありますね。文句というよりも減税の効果に疑問を持っての発言ですけどね。
214もそうですが、これは明らかに遡及派に対する皮肉。

しいて言えば228?232?235?いずれも方向性が違います。現行の制度に大きく不満を持っています。”制度変更を前提とした現状維持”と解釈すべき。

単純に現行制度の延長を提案されている意見が、249以外本当に出ているのでしょうか?私はH20の制度の延長で全く十分と思う。実際、H20入居の方々はそれに納得して買ったわけでしょ?政策は単純かつ明快、かつ実績のある方法が一番です。
324: 匿名さん 
[2008-12-09 22:02:00]
いくら来年度から住宅ローン減税したって自分の会社の将来も分からないのに
家を買うやつなんてそうはいないだろう。
そんな減税しても意味はない!

今ローンを抱えている人を救済する方がよっぽどマシだと思うが?
ま、決まった物はしょうがない。
自民も先が見えたな・・・
325: 匿名さん 
[2008-12-09 22:05:00]
反対派の勝ち誇ったようなレスばかりが目につきますが、いい加減にループなので
遠慮してもらえませんかね。
20年組同士でどんな税制なら納得出来そうかを語るスレなので。
326: 匿名さん 
[2008-12-09 22:11:00]
20年以下の税制なら納得するんでしょ。
20年組だけだと議論にならないね
327: 匿名さん 
[2008-12-09 22:18:00]
本当に反対派なんて人たちがいるのかどうか解りませんが、もし21年組の人たちだったら
ほっておいて貰えませんか?
当事者にならないと解らない事ってたくさんあると思いますよ。
328: 匿名さん 
[2008-12-09 22:23:00]
>>323
前スレをサラッと検索してみただけで、これだけ出てきました。↓
>>23
>>49
>>471
>>589
>>660
ちゃんと読めばもっと出てくると思います。
また、反対派からの意見も >>1000 です。

おそらく、現行制度の延長であれば問題視する人はほとんどいないと
思うのですが…

>>325
同意です。

>>326
以下じゃなくても、現状維持or多少の拡充なら私は納得しますよ。
そのラインを当事者の皆さんと語りたいんですけどね。
329: 匿名さん 
[2008-12-09 22:34:00]
語ってどうするのですか?
実現できない話をしていてもむなしくありませんか?
もうほぼ決定だから前向きに考えましょうよ。
と考えるようにしました。
330: 匿名さん 
[2008-12-09 22:40:00]
>>329
完全に確定したら、このスレも落ち着くと思いますよ。
少なくとも今は利用者がいるのだから無理やり止める必要はないですよね?
興味ない人は参加しなければ良いだけです。

無駄なことでも話題にできるのが掲示板の良いところだと思います。
331: 匿名さん 
[2008-12-09 23:09:00]
自分(H20)よりも他人(H21)が得するのが耐えられないって、利己主義すぎね?
オレだって、もらえない年金、黙って払ってんだよ。しょーがねぇもんはしょーがねぇ。
332: 匿名さん 
[2008-12-09 23:23:00]
>>331
今日の分だけでもいいから過去レス読んでからにして。
釣り?
333: 匿名さん 
[2008-12-09 23:24:00]
政府官邸にご意見したらちゃんと内容確認のメール来てちょっとうれしかった。
334: 匿名さん 
[2008-12-09 23:29:00]
>>330
当然、掲示板を無駄使いするなっていう意見も話題にしていいですよね?
335: 匿名さん 
[2008-12-09 23:31:00]
あーあ、控除が無くなるからって年内に間に合うように建ててもらったのに〜
336: 匿名さん 
[2008-12-09 23:37:00]
>>333 それはあなたを特定したよって事かもしれませんね。
337: 匿名さん 
[2008-12-09 23:43:00]
うちは今年の10月に入居。で、>>305のケースそのまんまだ。
年間24万の差はローン2ヶ月分に相当。
これで納得しろという方がおかしいよね。。。

しかしやったー!とか書いている人たちってどういう人なんでしょう。
腹立たしいことこの上なし。
338: 入居済み住民さん 
[2008-12-09 23:44:00]
>322
上乗せになるったって払ってなかったら戻ってこないんですけど?
住民税に97500円の制限があるなら所得税10+住民税20しか払ってなかったら3000万のローン残高があっても戻ってくるのは197500円だよ。

よって低所得だったり節税上手だったりすると今年の15年を選択したほうが良い場合もあります。
具体的な計算はしてないけどね
339: 匿名さん 
[2008-12-09 23:47:00]
>>337

人間とはそういうものです。
所詮わが身が大事でしょ?
だから自分は損するのがいやなんでしょ?
340: 匿名さん 
[2008-12-09 23:49:00]
借り入れ3500万、所得税20万だったらどうなりますかね?
H21年は住民税は30万減税適用されるんですよね。
341: 匿名さん 
[2008-12-10 00:08:00]
>340

「住民税30万」って話と「住民税9万7500円」って話があるから
12日までわからないよ。(12日に確実決定ってわけでもないし)

前者だったら計35万だけど、後者だったら計29万7500円。
342: 匿名さん 
[2008-12-10 00:18:00]
>>334
無駄使い?
管理人でもないのに利用方法に制限かけるの?規約違反をしてるわけでもないよ。
343: 匿名さん 
[2008-12-10 00:25:00]
>>338
そんなことわかってますよ。
質問者は年収から仮定して所得税は10万くらい、住民税も10万以上払ってる、
と言う前提です。
ちゃんと読んで下さい。
344: 匿名さん 
[2008-12-10 07:55:00]
住民税は最高10万円控除となりました。
345: 匿名さん 
[2008-12-10 08:17:00]
今日朝日朝刊
所得税額が年間の減税額より少ない場合、残りは住民税から減税するが、9万7500円を上限とする。
346: 匿名さん 
[2008-12-10 09:17:00]
朝のNEWSコラムで、住宅ローン拡充をボロクソにコメントされてましたよ。

自民は4兆円の経済効果があると見ているようだが、この不況下で家を建てる人は
国民全体から見て極小数だから、実態としての経済効果はほとんど無いとのこと。
それより、ちゃんとした定率減税のような制度にして、もっと広い意味での国民に
有益な制度でなければ、意味が無いと。それが自民には分かっていない。
それが、支持率の低下なっている。

だそうです。
下記もしかり

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081210-00000009-yom-pol
347: 匿名さん 
[2008-12-10 09:26:00]
私も見ました。
テレ朝の番組ですよね。
これからローンを組む人より、現時点でローンを抱えていたり
リストラされた人にも支援する制度が優先だとか話してましたよね。
もっともだと思いました。
348: 匿名さん 
[2008-12-10 09:29:00]
日経朝刊より

新制度で優遇を受けられるのは、新築住宅に09年から13年までに入居する人。マンションの購入も対象になる。すでに住宅ローンを利用している人や、今後借り換える人は対象にならない。

20年入居の皆さん残念ですが、あきらめるしかないですね。
349: 匿名さん 
[2008-12-10 09:38:00]
まだ何も正式に決定していないよ?

捕らぬタヌキの何とかですか?

今の情勢では、来年の正式決定までにはどう決着するかわかりません。

延長は確実でしょう。ただ、中身は得意の迷走する可能性もあるでしょう。
350: 匿名さん 
[2008-12-10 09:58:00]
確かに正式に決定してないよ。
でも20年入居にも適用するなんて議論にも
出てきてないのに、どう決着するもなにもないと思うけど。
私は20年入居だけどもうあきらめました。
変に期待するだけ正直無駄だと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる