住宅ローン・保険板「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2008-12-22 00:19:00
 

すみませんが、1000件を超えてまだ議論が続いていますので「その2」を
建てました。
重ねて申し上げますが、「クレクレ」「僻み」「浅ましい」など煽りだけの書き込み
ではなく、議論できるような意見の書き込みをお願いします。
特に「どういう制度なら納得できそうか」について引き続き議論したいと思います。

<前スレ>
「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?」
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/30302/

私は20年入居で、今議論されている21年以降の住宅ローン減税の大幅拡充に
ついては、納得がいっていません。

廃止前提で縮小してきた制度だったので、それにあわせて住宅の購入時期を検討
したにも関わらず、その前提が覆されてしまいそうだからです。

わずか数ヶ月の入居日の差で、

最大控除額が160万→0     の予定から
      160万→600万円 ではおかしいのではないでしょうか?

それならば、廃止予定という前提を覆したことに対して、20年入居者にも何らかの
配慮がなされるべきではないでしょうか?
自分以外の20年入居さん達がどのようにこのニュースを受け止めているか
どうしても気になったので、スレをたてました。

他スレでもさんざんループしていましたので、ここは、20年に入居済みの方から
のみの正直な意見や感想をお聞きしたいです。
(欲とか浅ましいとかクレクレなどの単なる煽り文句は厳禁で!!)

また、経済対策という目的もふまえるなら、どのような制度にしてもらえるなら
納得ができそうでしょうか?

[スレ作成日時]2008-12-03 12:50:00

 
注文住宅のオンライン相談

20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2

145: 匿名はん 
[2008-12-05 15:10:00]
>>139
怒りたい事情・気持ちはわかります。しかし、それほど格差が出るんでしょうか?
深呼吸して、自分の給与明細か、所得証明なり見てください。
あなたの支払った所得税、新制度では、所得税+住民税の額しか最大でも控除されません。
で、いくら控除されるのか?
20年度 所得税 最大2000万のローン残高の 1%若しくは0.6%
21年度 所得税 最大5000万のローン残高の 1%
     住民税 最大2000万のローン残高の 0.5%
です。

ローン残高5000万超、奥さん、子供1人が扶養、社会保険料は年収の13%負担という試算で、以下の差が出るそうです。

年収300万円 約4万
年収500万円 約10万
年収700万円 約10万円
年収900万円 約39万円
年収1,100万円 約40万円

低所得者にとって、たいした違いはないです。
しかも、この試算は5000万超のローン残高での数値です。
年収700万の人だって、かなり無謀な部類に入るローンの組み方です。
それで、たった10万の差です。

そうです、金持ちしか、優遇されない税制なんです。
>>139さんは避難する矛先が、間違ってます。
こんな拡充など、平均的サラリーマン家庭には、ちっとも恩恵など無いのです。

>>141さんの言うように20年だと、15年も選べるので、21年よりもいい場合もあるかもしれません。
>>139さんがどのくらいの年収で、どれくらいローンを組んだのか解りませんので、具体的な話はできませんが。。
途中で話が、少しずれましたが、これを見てもまだ、21年の方が得だと思いますか?
146: 匿名さん 
[2008-12-05 15:12:00]
>>139

気持ちはわかるけど、世の中そんなにあまくないよ。
家を買えない人がおおぜいいるんだから。
新制度の適用を受けて買う21年・22年組も単に建築不動産業界救済に利用されてるだけだから。

これほど不動産関連の会社が倒産しまくってるってことは、これから建てる家は値段が同じでも
建材はボロボロかもしれないし、デベが潰れりゃアフターサービスなんか無くなっちゃうしね。
147: 匿名さん 
[2008-12-05 15:26:00]
>>145
働けど働けど我暮らし・・・ってやつですね。

こんな金持ち優遇ばかりで・・・庶民は生かさず殺さずなんでしょうかね。
148: 来春入居予定(笑) 
[2008-12-05 15:34:00]
優遇っていうけど絶対的な優遇ではなくて
市民にカネを出させる(使わせる)ための政策だから
それに乗っかって喜んでる人はおめでたい人だと思いますが。
149: 匿名さん 
[2008-12-05 15:46:00]
まったく。
それに、単純に600万って金額に踊らされましたね。
中には600万全額返ってくるって思ったおめでたい人もいたでしょう。
150: 匿名さん 
[2008-12-05 17:55:00]
一般庶民は受ける恩恵が試算すると、
20年でも21年でもたいして変わらないと言う意見が出始めたら荒れなくなったね。
151: 匿名さん 
[2008-12-05 17:57:00]
>>145 さん、
ありがとうございました。
私には21年の税制になってもあまり違いが無いのが分かったので、すっきりしました。
これで経済が上向き、少しでも雇用が安定してくれる事を願います。
152: 匿名さん 
[2008-12-05 18:11:00]
当初の案からあまりかわってないんだけどねぇ
153: 匿名さん 
[2008-12-05 18:31:00]
国の必要経費はほとんど増やさずに、経済対策案としては

「前年の最大160万円から最大600万円まで、4倍近く拡大しました!」

って宣伝できるんだよね。

いや〜、みんな麻生のことを バ カ にするけど、実はものすごく頭いいよ。
154: 匿名はん 
[2008-12-05 18:46:00]
>>145の補足
上の試算でそれぞれの納税額を出してみた。

年収 所得税 住民税 計
300 1.95 3.9 5.85
320 2.52 5.04 7.56
400 5 10 15
450 6.675 13.35 20.025
500 8.35 16.7 25.05
550 10.3 20.05 30.35
600 13.65 23.4 37.05
650 17 26.75 43.75
700 20.75 30.5 51.25
750 25.95 34.35 60.3
800 33.65 38.2 71.85
850 41.35 42.05 83.4
900 49.05 45.9 94.95
950 56.75 49.75 106.5
1000 64.45 53.6 118.05
1050 72.65 57.7 130.35
1100 80.85 61.8 142.65

子2人の場合だと

年収 所得税 住民税 計
300 0.05 0.1 0.15
320 0.62 1.24 1.86
400 3.1 6.2 9.3
450 4.775 9.55 14.325
500 6.45 12.9 19.35
550 6.5 16.25 22.75
600 9.85 19.6 29.45
650 13.2 22.95 36.15
700 16.95 26.7 43.65
750 20.8 30.55 51.35
800 26.05 34.4 60.45
850 33.75 38.25 72
900 41.45 42.1 83.55
950 49.15 45.95 95.1
1000 56.85 49.8 106.65
1050 65.05 53.9 118.95
1100 73.25 58 131.25

結局差が出るのは、住民税の10万円分て事ですね。
年収400〜500くらいの人だと、2000万以上のローン残高で、住民税がチャラ〜1/3以下になる。
これが、大きいとみるかどうかだが。。
>>139が血眼になるのも、わからんでもない。
155: 匿名はん 
[2008-12-05 18:53:00]
>>154が見にくかったので、表を修正。

年収 所得税 住民税 計
300 +++++ 1.95 +++++ 3.9 +++++ 5.85
320 +++++ 2.52 +++++ 5.04 +++++ 7.56
400 +++++ 5 +++++ 10 +++++ 15
450 +++++ 6.675 +++++ 13.35 +++++ 20.025
500 +++++ 8.35 +++++ 16.7 +++++ 25.05
550 +++++ 10.3 +++++ 20.05 +++++ 30.35
600 +++++ 13.65 +++++ 23.4 +++++ 37.05
650 +++++ 17 +++++ 26.75 +++++ 43.75
700 +++++ 20.75 +++++ 30.5 +++++ 51.25
750 +++++ 25.95 +++++ 34.35 +++++ 60.3
800 +++++ 33.65 +++++ 38.2 +++++ 71.85
850 +++++ 41.35 +++++ 42.05 +++++ 83.4
900 +++++ 49.05 +++++ 45.9 +++++ 94.95
950 +++++ 56.75 +++++ 49.75 +++++ 106.5
1000 +++++ 64.45 +++++ 53.6 +++++ 118.05
1050 +++++ 72.65 +++++ 57.7 +++++ 130.35
1100 +++++ 80.85 +++++ 61.8 +++++ 142.65


子2人の場合だと

年収 所得税 住民税 計
300 +++++ 0.05 +++++ 0.1 +++++ 0.15
320 +++++ 0.62 +++++ 1.24 +++++ 1.86
400 +++++ 3.1 +++++ 6.2 +++++ 9.3
450 +++++ 4.775 +++++ 9.55 +++++ 14.325
500 +++++ 6.45 +++++ 12.9 +++++ 19.35
550 +++++ 6.5 +++++ 16.25 +++++ 22.75
600 +++++ 9.85 +++++ 19.6 +++++ 29.45
650 +++++ 13.2 +++++ 22.95 +++++ 36.15
700 +++++ 16.95 +++++ 26.7 +++++ 43.65
750 +++++ 20.8 +++++ 30.55 +++++ 51.35
800 +++++ 26.05 +++++ 34.4 +++++ 60.45
850 +++++ 33.75 +++++ 38.25 +++++ 72
900 +++++ 41.45 +++++ 42.1 +++++ 83.55
950 +++++ 49.15 +++++ 45.95 +++++ 95.1
1000 +++++ 56.85 +++++ 49.8 +++++ 106.65
1050 +++++ 65.05 +++++ 53.9 +++++ 118.95
1100 +++++ 73.25 +++++ 58 +++++ 131.25
156: 匿名さん 
[2008-12-05 18:54:00]
金持ち優遇っていいますが、私、収入の半分以上税金に持っていかれて、どこが優遇されてるの?
157: 匿名さん 
[2008-12-05 19:00:00]
>収入の半分以上
って所得の半分じゃないでしょ?

つうかイマイチ乗れないなその煽りじゃ。
158: 匿名はん 
[2008-12-05 19:40:00]
ありそうなケースとして、3000万借入、金利を2%としてみると、14年経過で2000万超の残高は残る。
現行制度だと、20万×6年+10万×4年=160万の控除を受け取るか
12万×10年+8万×5年=160万のどちらかになるけど、>>155の表から、減税額を割り出すと。。
++++++++++ 10年 ++++ 15年
年収300+++ 19.5 ++++ 29.25
年収350+++ 25.2 ++++ 37.8
年収400+++ 50  ++++ 75
年収500+++ 64.5 ++++ 96.75
年収550+++ 65  ++++ 97.5
年収600+++ 98.5 ++++ 138.5
年収650++++ 132  ++++ 160

となる。
21年制度(仮)だと、平均残債が2800万として、所得税28万×10年=280万+住民税10万×10年=100万
で、計380万最大控除となり、年収別の控除額は。。
++++++++++ 10年 
年収300+++ 19.5+10=29.5 
年収350+++ 25.2+10=37.8
年収400+++ 50+10=60
年収500+++ 64.5+10=96.75
年収550+++ 65+10=97.5
年収600+++ 98.5+10=108.5
年収650++++ 132+10=142
年収700++++ 169.5+10=179.5

年収700万超えないと、20年制度の、15年受け取りを選んだ方が有利だ。
>>139さんも納得したみたいだし、俺も試算してなるほどと思った。
159: 匿名さん 
[2008-12-05 19:44:00]
>>145
わかりやすい表、ありがとうございます。

ご指摘の通り、H20組とH21組で差が出るのは住民税分の10万円分です。
年収500万円の人だと、3〜10万円ぐらいの差でしょうか。

少額と思えないこともないですが、1年間で10万円近く差が出るのは、
私のような庶民にはかなり痛いです。
毎年毎年、切ない気持ちになるでしょうね。

また、みんながこの額をたいしたことないと感じるのであれば、
H18組に救済処置を作る必要もなかったはずです。
大きな額だと感じる人が多かったからこそ特例は作られたのでしょう。

ただ、このスレではH20とH21の格差だけについてが議論されてきましたが
それ以前に問題山積みの政策であることは間違いないですね。
多額の税金をつぎこむのですからちゃんと効果が出ると良いのですが…
161: 匿名はん 
[2008-12-05 20:08:00]
焦って計算したので、無茶苦茶な間違いしてた。。
これが正しい。
21年が損な訳はないよな。

現行制度

++++++++++ 10年 ++++ 15年
年収300+++ 19.5 ++++ 29.25
年収350+++ 33.75 ++++ 50.625
年収400+++ 50  ++++ 75
年収450+++ 66.75 ++++ 100.125
年収500+++ 83.5 ++++ 123.5
年収550+++ 101.8 ++++ 143
年収600+++ 121.9 ++++ 160
年収650++++ 142  ++++ 160

21年制度(仮)
++++++++++ 10年 
年収300+++ 19.5+39=58.5 
年収350+++ 33.75+67.5=104.25
年収400+++ 50+100=150
年収450+++ 66.75+100=166.75
年収500+++ 83.5+100=183.5
年収550+++ 103+100=203
年収600+++ 136.5+100=236.5
年収650++++ 170+100=270
年収700++++ 207.5+100=179.5
162: 匿名さん 
[2008-12-05 20:53:00]
今年入居しました。
立地も広さも気に入って購入した物件なので私にとって、この差は許容範囲です。
年収が650万を超えるような人は納得できないかもしれませんが。
160万が600万というのは最大であって、私みたいなのにはあまり関係ないんですね。
163: 匿名はん 
[2008-12-05 20:54:00]
連投済みません。これで最後にします
2000万借入、金利2%のケースだと、10年後の残債は、1560万、15年後の残債は1310万。
それぞれ、平均の残債を1800万、10年以降の残債額を1400万として計算する。

現行制度

++++++++++ 10年 ++++ 15年
年収300+++ 19.5 ++++ 29.25
年収350+++ 33.75 ++++ 50.625
年収400+++ 50  ++++ 75
年収450+++ 66.75 ++++ 100.125
年収500+++ 83.5 ++++ 119.5
年収550+++ 97.8 ++++ 139
年収600+++ 117.9 ++++ 144
年収650++++ 138  ++++ 144

21年制度(仮)
++++++++++ 10年 
年収300+++ 19.5+39=58.5 
年収350+++ 33.75+67.5=104.25
年収400+++ 50+90=140
年収450+++ 66.75+90=166.75
年収500+++ 83.5+90=183.5
年収550+++ 103+90=203
年収600+++ 136.5+90=236.5
年収650++++ 170+90=270
年収700++++ 207.5+90=297.5

こんなもんだ。
実際は繰り上げするだろうし、あくまでもモデルケースだから、個人によって控除額が異なるから一概に言えないが、年収が少ないと、住民税分は、プラス5年分でかなりの額を取り戻せるんじゃないかな?
11年後には、現在より給料上がっている人が多いだろうから、だとすれば、控除額もランクアップするし、差は縮まると思う。
20年組の大半は、そう悲観しないでいいんじゃない?
500万以下の人で、総額にしたら、50〜80万の違いがあるけど、年額換算したら1/10だし、その差が縮まる要素の方が多いのだから。
164: 匿名さん 
[2008-12-05 22:07:00]
1年で10万円弱の差
総額で100万円弱の差
これを大きいとみるか小さいと見るかは価値観の違いだと思います。

ただ、その差が住民税によって生じるのはおかしいと思います。

一時金制度などで差が生じるのは情勢を考えれば仕方がないといえますが、
住民税を適当な補正に使うべきではないでしょう。

だからいまだに政府も揉めに揉めてるわけですが…

でも、新制度が>>128案に収まるのであれば多少はマシになりましたね。
165: 匿名さん 
[2008-12-05 22:37:00]
>新制度が>>128案に収まるのであれば多少はマシになりましたね

住民税の10万円控除ですか?

本日の日経新聞朝刊では所得税・住民税それぞれ最大30万円
の控除を検討するとされてますよ!

もし現実すれば(!)
21年組でよかったわぁ〜

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる