住宅ローン・保険板「変動金利100%で35年ローン組んだ方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利100%で35年ローン組んだ方
 

広告を掲載

TOTO [更新日時] 2009-02-05 09:20:00
 削除依頼 投稿する

今、低金利ですが、公庫を使用せず、すべて民間の変動ローン組んだ人
いらっしゃいますか? 以外と最終的には得しそうな気がします。私も
それで組もうとしています。

[スレ作成日時]2002-07-17 06:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利100%で35年ローン組んだ方

422: 匿名さん 
[2006-08-16 19:10:00]
楽してお金が手にはいる秘策みたいなのがあればみんなそうするでしょ。

長期は安心料の代わりに高い金利払っているんだから
変動の人は低い利子で現在返せる代わりに
多少の不安でも他人の煽りも乗り切る精神力を身につけましょう。
423: 匿名さん 
[2006-08-16 19:31:00]
>超長期の金利を払いきれない人で破綻しない方法だと思うのですが?
>買わなければ良いってのは無しでお願いします。
まだ買う前の人は、安い物件を買って超長期にするという手段が残っているますね。
既にローンを実行中の人には、かわいそうですが既に何も方法は無いのでは?
424: 匿名さん 
[2006-08-16 19:38:00]
ローン残債が1000万程度だったら、
超長期でも変動でも破綻の不安は無いでしょ?
サラ金と同じで、借りすぎが問題。
425: 匿名さん 
[2006-08-16 21:26:00]
嫁さんが働いて200万稼げばいいんだよ。
年間200以上払ってないでしょ?
「一人口は食えないが2人口は食える」と昔から言うでしょ。
厚生年金も夫婦で貰えば老後に余裕もできるよ
嫁さんの意識が外に向かうと旦那も五月蝿く言われなくていいじゃん。
426: 匿名さん 
[2006-08-16 21:28:00]
つづき
嫁がはらった分は嫁さん名義にして、段階的に嫁の名義にする。
女の方が平均余命が長いんだから、相続税対策にもなるよ。
427: 匿名さん 
[2006-08-17 01:50:00]
長期だろうが短期だろうが限度額ギリギリの人はハイリスクでしょ。
長期だろうが短期だろうが収入に対しての返済額に余裕がある人は問題ないでしょ。
長期だろうが短期だろうがそのへん分かって借り入れしてる人は問題ないでしょ。

長期だろうが短期だとうが今の生活が永遠続くと思ってる人は甘いと思う。
428: 匿名さん 
[2006-08-20 08:16:00]
5年後の返済額の見直しまでに、
原油高騰による物価上昇や消費税のUP、社会保険料負担増等で
生活費が増えることも考えると、
今の返済額でも余裕が無い人は、
住宅ローン返済額が一気に増えたらどうするのでしょうね?
429: 匿名さん 
[2006-08-20 11:45:00]
物価上昇⇒給料増える、なんて安易に思っている人がいたら大変ですね。
社会保険料負担増⇒会社の負担も増加⇒物価上昇(=業績上昇)しても給料へは反映されない。
物価上昇以上に業績が上昇し、かつ従業員数も増えない会社であれば給料増えますが、
きっと労働時間もそれだけ増加しているんだろうな〜。残業手当が増えるだけですね。
430: 匿名さん 
[2006-08-20 12:48:00]
400近いスレがあるけど100ごとに同じ議論を繰り返ししているような気がする。
431: 匿名さん 
[2006-08-20 16:41:00]
400近いレス(笑)
432: 匿名さん 
[2006-08-20 17:46:00]
>>428
それは長期でギリギリの人にも当てはまりますね。
433: 匿名さん 
[2006-08-20 22:56:00]
ギリギリの金利でいたいから〜あ〜あ〜
434: 匿名さん 
[2006-08-20 23:25:00]
>>412 ちょっと間があきましたが...
>高齢者が消費を続けて「高齢者(だけ)の金融資産の総額」
>が減少したとしても、それと同時に次の世代の金融資産が増えて
>いくわけであり、「国民全体の金融資産の総額」には影響を
>与えません。

この理論なら、日本国民の貯蓄率は変わらないはずです。
しかし実際には、年々貯蓄率が下がっているわけですが、
この事実をどう説明しますか?
435: 匿名さん 
[2006-08-21 03:17:00]
>434さんへ
412さんではないですが・・・
勘違いされているようですが、貯蓄=金融資産ではありませんよ?
例えば貯金を引き出して株に替えれば、貯蓄率は下がります。
極端な話をすれば、日本国内での預貯金をやめて、外国にお金を移しても
(キャピタルフライトですね)、「日本国内の」貯蓄率は当然下がります。
だから、「預貯金が減った」と、「金融資産の総額は変わらない」は
理論的には成り立つわけで、質問のピントがずれていると思います。
そういうことを聞きたいのなら、まず、預貯金が減った分が、他の金融資産に
回っていないことを検証した上でなければ、意味は成さないですよ。
436: 匿名さん 
[2006-08-21 09:23:00]
ソニー銀行9月金利が発表されました。
変動は8月より下がっています。
437: 匿名さん 
[2006-08-21 10:17:00]
>>435
だとすると、
やはり>>380のように、国債購入に回る資金は減っていくのではないですか?

気になるのは、
厚生年金・国民年金のポートフォリオは、国内債権(ほとんど日本国債)が
67%を占めていて、国債の最大の買い手になっています。
http://www.gpif.go.jp/kanri/kihon/kihon04_01.html
今後、これは年金支払いのため解約が続くということです。
特に団塊世代が退職し、65歳になったときは、加速すると思われます。(2012年頃?)

また、預金から投資へ資金が流れ始めていますが、これが国債(個人向け国債など)の
購入へ向い、上記年金基金の解約額を上回れば、問題ないのでしょうが。
株式や外国債券の利回りに比べると、かなり劣っているので、厳しいのではと思います。

こういう動きが、5年〜10年かけてジワジワ進んでいくと、我々が気づかないうちに
新しい局面に置かれる様な気がします。
438: 匿名さん 
[2006-08-21 14:57:00]
[補足]
上記67%は目標値であって、実際は79% 129兆円 (H16年度末時点)。
但し、129兆円には引受財投債及び財政融資資金預託金も含む。
ま、どれも国債に化けるわけですが...
439: 匿名さん 
[2006-08-22 21:00:00]
変動は文字通り金利変動に合わせて上下させれば良いわけで、
銀行は損をしません。
一方変動は、銀行もリスクを背負う訳で、リスクヘッジの為に
銀行の取り分を多く上乗せしている訳です。
商売なんですから当たり前ですよね。
長い目で見れば、変動で100%通した方が利用者的に一番安く
返せると私は考えて、変動のままにしていま〜す。
440: 匿名さん 
[2006-08-22 21:02:00]
>439
訂正

誤:一方変動は、
正:一方固定は、
441: 匿名さん 
[2006-08-23 15:18:00]
変動の一句
「ローカル線 ラッシュ時以外は ローカル線」
固定の一句
「盆休み 俺は 年間指定席」

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる