管理組合・管理会社・理事会「理事会と管理会社の不正と癒着」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 理事会と管理会社の不正と癒着
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-12 04:46:14
 削除依頼 投稿する

私の住んでるマンションで異常事態が起きてます。
許せなく戦いたくても個人ではどうにもなりません(涙)
皆さんのマンションでも不可解な事ありましたら情報共有
させて下さい!宜しくお願いします!!

[スレ作成日時]2012-12-21 00:46:37

 
注文住宅のオンライン相談

理事会と管理会社の不正と癒着

251: 匿名さん 
[2018-08-03 23:01:45]
専門の相談スタッフは管理会社からの派遣社員でしたので相談内容をかえた。
特に理事長会社の派遣が多いでしょう。組合員はいかない方が良いでしょう。
252: 匿名さん 
[2018-08-04 08:02:21]
1度依頼して対応しないようなら国土交通省に通報して指定法人を解除してもらいましょうか。
253: 匿名さん 
[2018-08-04 08:37:23]
反勢力が直接連絡があれば証拠を検討してもらいましょう。
私に連絡して下さい。協会も浄化されるはずです、

今度は指示処分では済まないでしょう。

そのために我慢して告訴もしませんでした。

100万くらいの弁護士費用で勝訴ですが、そんなことでは
悪徳組合員や管理会社の追放はできません。
254: 匿名さん 
[2018-08-04 10:29:59]
この業界は全体的にブラックですね。1度大きな社会問題にならない限り襟を正さないでしょうね。
255: 匿名さん 
[2018-08-04 23:55:08]
地方整備局に直接聞いてみればいいのでは?
間違ってなければ受け入れられるでしょ。
256: 匿名さん 
[2018-08-05 20:15:29]
>>255 匿名さん
地方整備局は管理会社に対する苦情を聞いてくれるのですか?
257: 匿名さん 
[2018-08-05 22:08:52]
>>250 匿名さん
こちらの方は苦情を申したてるのに理事会の決議が必要だそうです。
258: 匿名さん 
[2018-08-05 23:22:45]
>>256 匿名さん

違法行為があれば指導する行政はそこが窓口です。
259: 匿名さん 
[2018-08-06 17:55:14]
260: 匿名さん 
[2018-08-07 09:01:21]
議案書と議事録と重要事項説明書と管理委託契約書等々を提出するように命じられている。
議案書案、管理委託契約書案、重要事項説明書は毎回総会前に配付されているので保管し
てあるが、

管理規約は分譲当時のもので規約の制定、改正、廃止等の可決の是非は議案書と議事録が
必要ですが、

議事録は閲覧は出来ても配付されていませんので保管されてなく組合は配布を拒否してい
ますので提出ができません。

保険金詐欺の問題は疑いがほぼ間違いないようですので保険会社は手続をすれば開示され
るとの事でした。

いざというときはこれ等が証拠になりますので保管を怠りなくしておいて下さい。

管理費等の振替口座も必要のようです。これ等は管理会社の口座に振り替えられている事
の証拠だそうです。

管理組合の収入は管理組合の口座に直接振り込まれていれば正常な収納だそうです。

ただし、ほとんどの組合と管理会社は管理組合の収入の収納と支払いを収納・支払代行業
務契約をしておりますので、

組合収入は管理会社の口座に一時保管さ定額管理委託費を差し引いた額を管理組合の口座
へ振り替えられているようです。

組合員の方々はここら辺の組合員のお金の流れを理解して管理に当たられる事を提案します。

261: 匿名さん 
[2018-08-13 01:34:38]
管理会社と癒着する住民の特徴は?
262: 匿名さん 
[2018-08-13 04:40:30]
拝金主義者の住民!
263: 匿名さん 
[2018-08-13 12:06:03]
自己顕示欲でしょう。吉本にネタを提供しましょう。
264: 匿名さん 
[2018-08-15 07:57:49]
どうもうちの理事が管理会社から何かしらを受け取って便宜を図っているみたいです。証拠を掴んで管理会社も不正を犯した理事も告発しようと思ってます。しかし肝心の証拠が摑めません。どうにか出来ませんか?
265: 匿名さん 
[2018-08-15 08:20:25]
議事録、議案書、重要事項説明書を保管しておきなさい。
マンション管理士の勉強をしてください。

理事と管理会社の共謀は証拠を掴むのは一組合員では至難の業でしょう。
しかし、証拠を盾にして投稿している優秀な組合員はいます。

この人物には一流と言われる悪徳管理会社も手を焼いているようです。
266: 匿名さん 
[2018-08-16 07:33:09]
理事が便宜を図っているのではないかという具体的な内容です。

理事会か管理会社の提案してくる工事を精査している様子がない。素人目からしても明らかに工事が割高。必要性の感じられない工事が上がっている。

理事会に抗議しても管理会社の肩ばかりを持つ。という感じです。昔から大型の工事を発注したら見返りがあるという噂が絶えません。
267: 匿名さん 
[2018-08-17 13:27:47]
工事費が高いといって一般組合員が追求するのは意味がないこと。
それなりの理由があるからね。
268: 匿名さん 
[2018-08-17 20:20:10]
追及するなら収納代行業務と支払代行業務を知りなさい。
不正の温床が見えてきます。それと適正化法76条。
281: 280 
[2018-09-10 10:10:59]
[No.269~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
282: マンション掲示板さん 
[2018-09-19 10:19:30]
当方の管理組合に置いても一部の人による部会が組合を動かしている状態にあります、
管理会社は営利が目的の為当てになりません。苦労しますね。

283: 春風 
[2018-10-24 08:50:34]
現在理事をしています
組合員と管理組合の癒着があります  管理会社は組合員を抱き込み上手くたち回っています。監事の出来ない方が多く仕方ないのですが、しっかり書類を見る人が悪者です。くみあいの書庫に入れている月次報告書の束を隠しております
組合の大切な書類を隠す、あってはならないと声をあげました  書類を見ると
いろいろ不備もあります。長年空き室(死亡)になっている部屋に突然水道代が発生したり、議事録内容が発言したことと、別内容になったり、今回は
声をあげました。まだまだ、不備はあります。大変な問題はありませんが、どうしたものかと、おもいます。お声を下さい 数年後に大規模修理の予定があります
284: 匿名さん 
[2018-10-24 10:39:00]
悪徳組合員と悪徳管理会社が共謀して貴方の首を狙いますでしょう。
理事に味方を増やしましょう。私はこれに失敗して孤立してしまいました。

後は裁判しか方法はありませんが、勝訴しても弁護士費用100万円位は自己負担です。


285: 春風 
[2018-10-24 18:04:22]
お声有難うございました
裁判にするほど、エネルギーは持ちませんが、組合員は我関せずの方が多いように思います。自分達の組合ですから、少し目を向けてはと思いますが、残念です
一時間で終わったひび割れ工事に2十万円かかったとと言い放ったことも、忘れたというありさまです 勿論総会の席で言った言葉すら、ぼやかします
かってはエレベーターのの取り換え工事も管理会社と組合員の一部で、決めていました。理事会ももたなかったことに、声を上げましたが、虚しいだけでした
静かに今後をしっかり見てゆき、その度ごとに、声をだします。
有難うございました
286: 匿名さん 
[2018-10-24 18:33:42]
組合が管理妨害で告訴してくるのを待ちましたが、敵もさるもので、無視されました。しかし、
副理事長2名、書記、監事は、危機感を感じて区分所有権を売却しました。

他の理事も任意売却を試みたようですがローン残債が売値に満たないので様子見状態だそうです。
裁判に訴えるより根性はいります。

因みに私はマンション管理士、宅建、日商簿記2級、2級建築士の資格等を保有しております。

正論を唱えていれば味方は増えてきます。その内マンション管理士に合格したとの組合員の報告を受けて喜んだ事もあります。
287: 購入経験者さん 
[2018-12-29 16:44:59]
理事が輪番制の短期のため情報は管理会社が完全に掌握し、管理会社の利益は分散徴収されるため個々の住人は高いといっても数万円の高負担に過ぎない。戸数の大きなマンションの管理を管理組合という住民自治組織で運営するというのは虚構となる。
 マンションに関わる取引関係、集合体としての管理組合と単体企業の契約は一対多であり、とてもバランスの悪い力関係だ。理事長が悪いとか、住民間の内紛に陥りがちなのも、管理会社社員の巧みな言論誘導がなくとも、理事会の議題そのものが管理会社の意のままだ。得てして、真面目な理事は管理会社から疎まれる。なぜなら、管理コストの削減はすなわち水増し、誇張管理経費によるマージン増、利益が圧縮されるから。
 管理会社社員は理事と一般住民のコミュニケーションが少ない点を十分に利用し、不得手な、すなわち熱心な組合住民を攻撃し、売却へと誘導する。大型マンションにはマンション業界の関係者が紛れ込み、管理組合を牛耳る。
 この構造は公正取引委員会の所管であり、マンション関係業界の利益を貪る企業トップを委員に据える国交省の天下りと絡んで、住宅所有とはすなわち国交省、業界の植民地に入植することなんです。政治家に働いてもらいましょう。
288: 匿名さん 
[2018-12-29 18:22:39]
管理会社109の大型管理物件です。
組合員からの相談で、管理人が空き駐車場の情報を親しい組合員に流している。
それを知った管理人と親しい住民が勝手に不法駐車しているとの相談を受けま
した。悪徳管理会社だから関わりを持ちたくないので相談は断りました。
289: 匿名さん 
[2019-03-05 21:04:17]
今回、マンション管理センターで10ヶ月かけて勉強して相談プラザに行きました。管理会社の横領は一目瞭然。悪行高いフロントマンは移動です。それが、1番誰も傷つけずに丸く収まりました。車上荒しの張り紙は、交番広報を上から貼ります。事故が起きていないのに巡回強化できないこですって。だから、正義で警察広報で悪を封印しています。早く、エントランスに防犯カメラをつけなければ。。
290: 匿名 
[2019-03-05 22:41:32]
悪徳組合員と共謀して正義の組合員を排除して成功、
論功行賞で出世する世界。
防ぎようがない事件にはトカゲのしっぽを切断する。

一時期流行った000のヒットマンんを養う危険な管理会社。
291: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-07 22:17:27]
>>290 匿名さん

000ヒットマンんとは?
292: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-07 22:48:59]
>>222 匿名さん

そのうち怪文書が全世帯に回る
293: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-20 23:41:04]
新栄総合管理の評判どうですか
294: 周辺住民さん 
[2019-03-25 11:47:01]
ネバーランド西宮鳴尾の怪文書が郵送されてきましたが、207のスレの方、そちらから怪文書出されたことがありますか?
295: 購入経験者さん 
[2019-03-29 08:02:01]
 この欄の投稿者は、マンション管理に関し長い経験や知識のある方と、今回のスレ主の主婦のように経験が浅い方がおられるようです。経験者は初心者に対して教えてあげる気持ちで、初心者は、問題解決のためには感情だけでなく冷静になって事実を整理してこの欄に投稿して欲しいです。そうでないと、せっかくのこの情報交換・問題解決のヒントの貴重な場のグレード・品位が落ちてしまいます。お願いいたします。
296: 匿名さん 
[2019-03-29 08:37:23]
重要事項の説明会で管理業務主任者が主任者証を掲示した時、
主任者が本人であるかどうかを写真と本人の確認をしましょう。
適正化法70条から80条をお読みください。
297: 匿名さん 
[2019-04-23 09:19:28]
管理業務主任者ぐらいの資格は管理会社のフロントなら
みんなもってるだろう。
難しい資格じゃないしね。
298: 匿名さん 
[2019-04-24 11:44:26]
総会で管理者証はフロントが首からぶらさげてる
あれだろう。
299: 匿名さん 
[2019-04-27 02:11:49]
資格取得は、あくまでも不動産業務に必要な、さいていげのモノ。

資格取得者の管理能力や、ビジネススキルを保証するモノでは無い。

300: 匿名 
[2019-04-27 13:57:49]
資格を取る能力がなければ手錠がはまるかはまらないかの判断には乏しい。
勉強はした方が良いでしょう。その証が資格です。
301: 匿名さん 
[2019-04-29 10:22:28]
理事長がボケットしているところは総会の委任状の数を上乗せしている管理会社がある。ユニ
302: 匿名さん 
[2019-04-29 10:35:35]
ボケットではなく、ぐるだよ。
303: 翼賛型マンションの非翼賛人 
[2019-05-22 10:54:46]
それぞれのマンションで異なるのでしょうが、「全体及び管理費会計は管理会社、修繕積立金会計は設計コンサル1社」という2社体制がずっと継続しています。管理員は管理会社ですが、管理組合の顧問はコンサルという感じで、棲み分けがされている印象。このせいか、企業2社にドーンと押さえられている形で、委託契約に基づく管理体制に大きな変化があっても契約先そのものが変更される気配は全然ありません。

現状、それは仕方ないとしても、会計帳簿閲覧等の管理規約の定めについて満足または納得できる対応が見られなかった歴史的経緯は非常に残念なことでした。いまだに「使用済みの組合の通帳」がどこに何冊、保管されているのか不明なのは、理解しかねる事態です。法的には恐らく組合内部の問題です。組合の幹部は「いつでも見て良い」と言いながら、「なぜ通帳が保管書類リストにないのか?」とか「小口現金用の通帳のコピー1枚に載っていた利子3円は決算で0円なのはなぜ?」といった質問に一切答えません。

このような組合(特に理事会)の動きが、最近流行の「忖度(そんたく)」なのか、企業の入れ知恵あるいはコントロールなのか、居住している組合員であっても判別できません。議事録、広報はあくまで情報統制下にあります。いずれにせよ、組合及び組合員たちが「企業2社と自主管理(といっても会計は管理会社委託)時代の管理員、専門委員だった一部の住民」にとってあまりに好都合かつ強力な防御壁として存在し、機能しているとは言えると思います。

・・質問する私に共感を示す者が仮にいてもまったく出てこない、ゼロに見えるマンションの管理組合なんです。答えない役員には大半の組合員が承認を与え続け、もう何年にもなります。
304: 匿名さん 
[2019-07-30 11:23:07]
管理会社と組合役員の不正の匂いもしましたのでここにも投稿しておきます。
2526 匿名さん 11時間前

お尋ねです
私のマンションは昭和50年度の500戸の10棟の複合用途団地型(店舗19戸含む。)の大型マンションです。
組合員の管理費等の負担割合が公平性を欠いているとの苦情が出ました。
規約を確認しましたら、
第00条 各区分所有者の共有持ち分は、別表第0に掲げるとおりとする。
(別表第0には、住居部分を1として、店舗部分は1,5倍位の割合で専有部分の床面積で計算されています。)
にも関わらず現在はっ判明している者だけでも住居部分の60㎡から80㎡で管理費10.000円、修繕積立金が9,500円の同一価格、と、店舗部分が同じ位の床面積で管理費と修繕積立金が住宅部分の半額5.000円と4.700円である事が判明しました。
苦情の主人公は80㎡の床面積を持っている組合員が言うには40年以上の間月管理費・修繕積立金を合計19.000円として年間228.000円×45年間=10、260.000円を支払ってきた、1㎡に換算して四捨五入して238円になり。店舗部分はその半額の45年分10.260.000円÷2=5.130.000円を組合に返還請求するとの苦情です。住居部分の500戸ー店舗19=480戸全員に返還すると5.130.000円×480戸=2.462.400.000円になります。組合は破綻します。

この組合員の言い分は正しいと思います。昭和58年に区分所有法の第改正前での区分所有法では、
10条、各共有者の持分は、その有する専有部分の床面積の割合による、
 2、前項の場合において、第四条第一項ただし書の共用部分(附属の建物であるものを除  く。)で床面積を有するものがあるときは、その共用部分の床面積は、これを共用すべ  き各区分所有者の専有部分の床面積の割合により配分して、それぞれその区分所有者   の専有部分の床面積に算入するものとする。
とあります。

その後の昭和59年1月1日改正区分所有法では
第14条、第19条に同じ。
 2、前項の場合において、一部共用部分(附属の建物であるものを除く。)で床面積を有   するものがあるときは、その一部共用部分の床面積は、これを共用すべき区分所有者   の専有部分の床面積の割合により配分して、それぞれその区分所有者の専有部分の床   面積に算入する者とする。
 3、前二項の床面積は、壁その他の区画の内側線で囲まれた部分の水平投影面積による。
 4、前三項の規定は、規約に別段の定めをすることを妨げない。

と改正されましたが規約は昭和58年度と同じで改正されていません。よって組合はこの区分所有法の強行規定に違反したまま45年が経過していますので組合は返還の請求があれば従わざるを得ないでしょう。



削除依頼
投稿する
306: 匿名さん 
[2020-01-28 11:16:46]
私の住むマンションの管理会社は東●コ●●●●ですが、契約書にある日常清掃の一部を十数年間にわたり行っていません。チェックリストがあるのにチェックしないで、管理会社営業もな~んにもアクション取りません。現状を確認もせずに「たまたまやれなかったことがちょっとあっただけですよ」などとうそぶく始末です。契約書ではガラスの清掃をおこなうことになっているのに、高所のガラスは組合が費用を負担して清掃しろという始末です。これはほんの一例で、やるべき清掃を全くやっていないところがまだ他にもあります。担当の支店長は謝罪に来るどころか、事務的に処理すればよいと自社に都合の良いように対応します。支店長や担当営業は自分らの立場が悪くならないように、自分たちの対応が悪かったところを本社に隠そうとしてしています。なぜいままで分かっているのに何年も放置してきたのでしょうか。うまいことやって何もなかったことにしろという管理会社の経営者、幹部の意向なのですね。と思うしかありません。経営者、幹部は高い給料をもらって一体何をやっているのでしょうか。これから本社に事実をお知らせに行きます。
307: 匿名さん 
[2020-01-28 23:31:19]
築古マンションで日常清掃・定期清掃・特別清掃が疎かなのは管理会社の資質の問題です。
長い間清掃業務でよからぬ洗剤を使用したり又は手抜きするとこと等で、
汚れやシミが堆積してなかなか原状回復をすることが不可能になる。
理事共同で現場をくまなく調べられることを提案します。

308: 匿名さん 
[2020-01-30 22:21:28]
307匿名さんへ
投稿ありがとうございます。なかなか真摯に対応してくれない管理会社です。本社で相手にされなかったら、同じ管理会社が管理しているマンションの管理組合と連絡協議会のような橫のつながりを作り、問題や解決方法などの情報を共有して、より維持管理のレベルを保持していきたいと思っています。場合によっては連絡協議会として管理会社に提案・要求していくなどの方法もこれから先、考えていこうと思っています。どうもありがとうございました。
309: 匿名さん 
[2020-02-20 13:31:26]
東急コミュニティーは、エントランスや風除室の高いところでも、管理員の手の届くところを清掃すれば天井を清掃したことになるのだそうです。これが専門部署、顧問弁護士を含めた会社の見解だそうです。この会社は気は確かでしょうか?見解がどうのこうのと言っても契約書にはちゃんと天井を清掃することになっているのに約二十年間1回も清掃されていません。皆さん、こういう時はどうしたらよろしいのでしょうか?こういう連中と戦う時のノウハウをお持ちの方、ぜひ教えてください。
310: 通りがかりさん 
[2020-02-20 15:52:10]
>>309 匿名さん
誰寄りでもありません。
管理会社の対応に腹が立つのは、皆理解しますが、今ひとつちょっとだけ冷静になって考えてみてはいかがですか。
既にどなたかがお答えしていたら申し訳ありませんが、そもそも天井を清掃範囲に入れていることが問題ではないですか?
管理会社が入れているというのであれば外して値引きしてもらえば良いのではないですか?
天井を清掃範囲に入れ続けることは不毛だと思いますよ。管理会社も誤って記載してしまい、引っ込みがつかなくなっているかもしれませんよ。もしそうならお互いにとって有益ではないでしょうか。20年間は長すぎますが、このまま糾弾しても手詰まりではないですか?時効としてこれから管理会社に気持ち良く働いてもらえば良いではないですか。損した気分は理解できますが、実際に間違った記述の可能性が高いのではないですか?
現実的に管理会社を変更できないのであれば。
311: 匿名さん 
[2020-02-21 12:17:36]
310匿名さん
投稿ありがとうございます。おっしゃる通りです。現実は管理員さんができる仕事量ではないし、私の方から管理会社に提案して高所の作業は外すことにした方がよいと提案しているところです。ただし、管理会社は天井もやっていると言い張って、やってこなかったことを認めようとしないのです。認めて今後のことを調整しようと言っているのに、”天井の清掃は当然管理員の手のとどくところをやればよいのだ”と言い張っているのです。だから約20年間にわたり、天井の清掃は実施されてきたと言っているのです。事実は全く実施されておりません。実施されてこなかったことをみとめたくなくて、おかしな見解を押し付けているのです。そして次の理事会で天井部分を外そうとしています。できないなら費用を変更してスポットで業者にやってもらえばよいのです。あくまでもやってこなかったことを正当化して、その理由として見解を出してもみ消そうとしているのです。損した分は返金してもらえべ良いことです。間違った記述ではありません。であるならば当方が指摘したときに間違っていたと答えればよいだけの話です。あくまでもやっていると言い張っているのです。
まあ、東急コミュニティー南支店長は最初の対応の仕方を まちがった問ことですね。間違ったのなら早く訂正せよと言っても、訂正しないと言い続けている状態です。この見解は会社としての見解だと言い張っていますので、東急コミュニティーの社長に確認しようと思っています。
312: 匿名さん 
[2020-02-21 12:22:24]
311訂正
まちがった問ことですね。--> 間違ったと言うことですね
313: 匿名さん 
[2020-02-21 15:19:20]
-->310さん
天井を清掃範囲に入れ続けることは不毛だということではなく、できない事項や量については相談して調整しましょうと提案をしています。またチェックシステムについても管理会社と組合で互いに結果を認証するシステムを提案していきます。また管理会社全体として他のマンションとの契約の内容をチェックして齟齬のないようにすること、同時に管理会社と清掃会社の契約内容が前期契約と齟齬がないよう確認すことなどを提案していきますが、現実はそのレベルではなく、言葉じりでもみ消そうとしているレベルですね。顧客満足度などでトップとなる管理会社などではこのあたりをしっかりやろうとしています。顧客満足度で5位以内にも出てこれないような会社は顧客対応もこのレベルです。
314: 匿名さん 
[2020-02-22 23:30:06]
理事長が管理会社の手中にあるとのおごりが組合員への満足度を減少させる。
つまり理事会が正常に機能していないで管理会社と管理組合の緊張度がない
のです。
いつでも管理会社の変更を行うことのできる理事の理事会であれば組合員へ
の満足度も高くなる

結論=組合員は舐めれれているの証です。
315: 匿名さん 
[2020-02-23 09:34:57]
長期に渡り東急コミュニティに管理を委託していると
見えないところの管理の杜撰さが目立つようになる。

特に清掃は日常・定期・特別・清掃と分けて清掃させ
るようにしてからはいくらか改善されてはきたが、

新築時よりの洗剤などの使用方法を間違えたのか化学
反応をおこしていて汚いシミ等は取れなくなっている。

管理の杜撰さは月日を追うごとに取り返しがつかない
事態になってくる。

各理事は早ければ早いほど点検をなさった方がいいで
しょう。
316: 通りがかりさん 
[2020-02-23 12:36:59]
>>314 匿名さん
日本語がおかしくて意味が良くわかりません。

317: 匿名さん 
[2020-02-24 16:53:07]
-->315
参考になります。ありがとうございます。
マンション管理で一番お金がかからないようにするのは、住んでいる人たちが自分のマンションに対してもっと関心を持ち、費用VS維持管理を考えていくことが重要と思います。
無関心だと管理会社にいいようにやられてしまいます。
だいたい管理会社が契約と現状を見ていないとか、契約を間違っていたとか、そういうレベルではお話になりません。信じられません。やはりいろいろ話を聞いてみて、野村不動産パートナーズあたりが顧客満足度が高いと言われている感じがします(個人的感想)
まあ、費用とか、管理員さんの感じとかありますが、いわゆるフロント=営業担当の能力が最も重要かと思います。この組合はどうせな~ンにも言ってこないから、いい加減なことやっておいてもダイジョブだと思わせないよう、理事や居住者が知恵を出し合って声を上げていかなければならないと思いました。最終的には管理会社を変更するとか、その管理会社が管理する他のマンションの組合に契約不履行をやられていませんかとか教えてやったりするのもよいかと思います。このような詐欺まがいのことに注意しましょうという他のマンションへの連絡を東急コミュニティーは営業妨害だと言っています。脅かされました。こわ~いです。組合と管理会社の業務は契約で決まっているので、契約不履行ならば返金、値引きとかしながら改定していくのが当たり前の話です。まずは少なくとも謝罪することです。次に「手の届くところだけ清掃することになっているから契約不履行ではない」などと、契約書にないことを理由に20年も清掃やってこなかったことを正当化している言い訳を撤回することです。東急コミュニティーはこんな管理会社です。あまりにも幼稚すぎます。世間から笑われてしまいます。社長はどんなひとなんでしょう??顔を見てみたいものです。(笑)
318: 匿名さん 
[2020-02-24 20:05:12]
>>317 匿名さん
理事長が管理会社のコントロール下にあることを語っているような事態でしょう。
この管理会社は危険です。身をもって体験した者です。相手にしない方が良いでしょう。
319: 匿名さん 
[2020-02-25 07:37:22]
規約においては管理費、修繕積立金はその専有部分の床面積の割合とするとありながら、
特定の組合員の負担額が極端に少なくしているマンションもあるし、駐車場を無料にし
ている住民んもある。

管理費、修繕積立金、の専有部分タイプ別負担割合表を公表していない管理物件が存在
する。勿論駐車場においても区画別使用料も公表されていない。
理事及び組合員は舐められているのか共謀して組合費を食い物にしているかはこれから
証明される。
過払い金の請求をされたら組合は破綻し共謀組合員は弁済に窮するでしょう。
逃げられないでしょう
320: 匿名さん 
[2020-02-25 11:08:42]
-->318匿名さん
ありがとうございます。
「この管理会社は危険です。身をもって体験した者です。」とありますが、
具体的にどんな目にあったのでしょうか?
私もちょっと心配ですので、もしよろしかったら教えてください。
321: 匿名さん 
[2020-02-25 13:49:00]
> 管理費、修繕積立金、の専有部分タイプ別負担割合表を公表していない管理物件が存在
> する。勿論駐車場においても区画別使用料も公表されていない。

古い物件あらあるのかな?今さら公開して変更できないという理由で

今時大手の管理会社ではできないでしょう
管理会社には少ししかメリットないのに、ばれた時のリスクが大きすぎて。
322: 匿名さん 
[2020-02-25 17:27:00]
収支報告の管理費・修繕積立金の合計はどうして計算しているのでしょう。
323: 匿名さん 
[2020-02-26 22:46:47]
>>318 匿名さん
おそらく特定の組合員には管理費等や駐車場等を忖度して安くしているのでしょう。
一覧表等を持っていながら組合員に公表しない理由は理解できているのでしょう。
これ等が発覚すると大変な事件になりますのであなたの理事長就任を拒んだとしか思
えません。
他の組合員が黙示しているのであれば貴方一人でも弁護士に証拠を示して勝てるよう
でしたら法的手段に出たらどうでしょう。最高裁までを視野にいれて事に当たる相手
です。これが危険な管理会社の実態です。
326: 匿名さん 
[2020-03-24 09:08:04]
>>325 安部圭子1104
管理会社TCは悪徳組合員や反社と共謀して偽理事長を誕生させ、

これに反対する善良な組合員が規約にのっとって理事への立候補を試みたので、
あわてて、その規約を区分所有法31条に反して廃止し立候補を食い止めた。

この善良なる組合員は組合員の5分の1の同意を得て臨時総会の準備に入った。
ところがこの善良な組合員の勤務先の社長あてに偽理事長の名前を使って
この善良な組合員の職をやめさせるような文言の内容の内容証明を送付して圧力
をかけてきた。

この善良な組合員は職を失い、区分所有権を売却した。これを画策した人事課長H口、
0藤課長、S村係長は栄転した。

噂では悪徳マンション管理士も加担していると聞いた。
327: 買い替え検討中さん 
[2020-04-20 22:41:22]
keichan
複数の管理組合員をてなづけて、理事に登用し、そいつらの管理費支払いを免除。 そして、管理会社自らはATMカードを駆使し毎日のように管理組合口座より万円単位で出金。自分の小遣に使用。私は不正行為を疑って 通帳や帳簿類の閲覧請求を何度もして、いましたが、てなづけられた理事らによって妨害され、一度も見る事が出来ず・・・・・
328: 匿名さん 
[2020-04-20 23:14:39]
築何年のマンションかはわかりませんが、
1、原始規約の タイプ別管理費・修繕積立金・施設(専用庭、
  バルコニー等)の使用料月別一覧表を揃えてください。
2、分譲時の第一回通常(定期)総会の議案書の会計報告を揃
  えてください。
米とりあえず、上記2点を揃える理由は、収支報告書の管理費等
 の合計額と各部屋のタイプ別管理費等から専有部分の1㎡当た
 りの金額を割り出して、正当な金額かどうかの証拠を取るため
 です。

私は築40年分の会計報告を理事長時代に管理室で過去の不正を
調べました。会計報告はエクセルで入力して印刷して各組合員に
が配付しますので、素人の理事長や他の役員は項目別に議案書を
エクセルで入力して、精査することこはしませんが、それをする
と合計がいたるところで介在していることを発見しました。
貴方のマンションが管理会社の担当により一部の組合員と結託し
て管理費等を忖度していることは、私の経験上推測できます。
まずは上記1,2を確保してください、証拠を掴まないと戦いに
なりません。
329: 匿名さん 
[2020-04-21 09:44:27]
>>327 買い替え検討中さん
駐車場使用料などは過去の収支報告で証拠がつかめます。
理事会で勝手に処分しているケースが多いです。
駐車場区画別使用料一覧表を作成していないのが、まず、疑わしいでしょう。
管理会社東急コミュニティーの管理物件は、
管理会社に、この駐車場使用料一覧表を作成させて、
複数の役員による各区画が一覧表と相違ないかを調べて、
使用料の合計額を算出して、
収支報告書と比較して調査してください・

収入の合計額と一覧表による合計額の差額は、
未収金と空き区画の合計額です。
このためには、月別の収支報告書と、月別収支明細書が必要ですが、
記載しない期もありますので、
役員会より管理会社に提出を命令してください。
330: 匿名さん 
[2020-04-21 10:12:56]
まず証拠を弁護士を通して裁判所に提出する証拠書類は、
各期の総会の議案書及び議事録及び委託契約書及び重要事項説明書等々。
証拠書類の作成方法。

まず、議案書の会計報告をご自身のノートPSでもいいので、
  エクセルで書式を作成して、議案書をエクセルに落とし込みます。
  
  特に収支決算書の月別収支報告書を月別にエクセル関数で合計
  を出してみて、
  報告書の合計との相違が生じた場合は、その月を重視して精査し
  なおしてください。
  偽りの合計を組合員に報告している何よりの証拠です。
  各期にわたって合計を出していくと次から次に偽りの合計額が
  報告されている証拠が見つかります。

当然偽りの剰余金と前期繰越金が各期に報告されている証拠ですから
時効は援用できませんので管理会社とその期の役員の責任は重大にな
ります。
331: 桃太郎 
[2020-05-22 18:20:29]
 懐かしいですね。
 「建設井戸端会議」「風害裁判」とか!
 今、日本エスコンのネバーランドマンションに住んでいます。
 居住者=組合員の無知に付け込み、「管理会社管理組合」とか、管理会社が組合を管理しているのが現実ですな。
 眠っている子供が起こされ不機嫌この上なしで、一勝負を終えて修繕委員として組合独自で大規模修繕修繕問題に取り組んでいます。
 これからです。 頑張ります。 また・・・。
332: 匿名さん 
[2020-05-22 21:56:56]
>>320 匿名さん
反社会的人物の管理費等の未収金を見逃したり、
その他規約や法令に反する行為も見逃している。
893への忖度する理由は何なんでしょう。
333: 匿名 
[2020-06-04 14:23:20]
管理組合理事長が年度末に
様々な帳票に理事長印の押印依頼を理事会後受けて
担当者を信じて領収書も何枚も押させられていました。
後に払うべき所に払われていない事が発覚しましたが
管理会社は理事長が受け取った領収書がある事から初めは責任を逃れ
後に後任の理事長が粘って解決金を受け取り支払って決着しました。
正直で名が通っていた理事長は疑念が持たれたまま泣いていました。
酷い話しですが、誰も後に続く理事長は居なくなりますよね!
こんな管理会社どの様な理由で替えたら良いのでしょう?
334: 匿名さん 
[2020-06-04 16:28:10]
>333
理事長の責任感不足。
交代して正解です。
単にお人好しで引き受ける役職でもない。
>こんな管理会社どの様な理由で替えたら良いのでしょう?>
総会で決議すれば簡単なことです。
335: 匿名さん 
[2020-06-04 18:16:11]
>>333 匿名
理事長がめくら印を押印して問題になり、理事長が辞任に追い込まれた。
会計を知らないで管理会社任せの管理で管理会社TCに嵌められました。
336: 購入経験者さん 
[2020-09-30 09:35:07]
>>207 ネバーランド西宮鳴尾 区分所有者さん
337: 桃太郎 
[2020-09-30 09:38:15]
>>207 ネバーランド西宮鳴尾 区分所有者さん
338: 桃太郎 
[2020-09-30 11:33:41]
>>207 ネバーランド西宮鳴尾 区分所有者さん                   町内のネバーランド明石ハーバービューを新築時購入、十年経った平成二十八年秋から住むようになりました。そして、管理会社 エヌエス管理(株)から早速指名され、翌年二月の総会で副理事長に就任。この時の議題が「大規模修繕工事」でした。初めてのマンション住まいで、全く未知の世界でした。そして感じたのは「管理会社管理組合」、即ち管理会社(大人)が組合(無知な子供)を管理し、自社の利益のみを考え思うように操るということでした。
第一回目の理事会から「大規模修繕工事」が取り上げられ、私は「職人、資材は東京に集中しており、オリンピック後に」、次に消費税アップと、「一千万で二十万、建築工事費は桁が違う」と一蹴。
次に、責任施工方式か、設計監理方式かと議論し、後者に決定。 「館内公募」(エヌエスがが主導)ということで、管理会社は三社を推薦、これに対抗し、組合は町内の明石アーバンライフ(三百世帯余り)の大規模修繕(平成二十八年)を行った株式会社Akを指名。経験から管理会社は「5~20パーセント」のバックマージン取得が狙いは明らか。
その後、進展なく、その時・平成三十年六月、貴組合から私宛に「大規模修繕で、管理会社に工事費約四千万円の5パーセント・二百万円を紹介手数料という名目で分捕られたと、見積書、覚書コピーを同封で郵送されました。
活用させていただきました。お礼が遅れましたが、本当にありがとうございました。助かりました。
現在、管理組合内に「大規模修繕委員会」が発足、管理会社の関与を排除し、自主的に大規模修繕に取り組み、この十月三日にコンサル三社から理事、修繕委員が見積等ヒアリング刷ることになりました。来年の工事に向け、これからが本番です。、頑張ります。ー感謝ー
339: 匿名さん 
[2020-10-02 08:13:14]
>>338 桃太郎
タレコミが、嘘だったりして、証拠にはならない。
そういうことはよくあるよ。
粗探しは辞めた方が良いでしょう。
証拠に基づいた投稿をしましょう。
議案書とか議事録とかは証拠になります。
私などは、議案書の収支報告書を自分のPSに
落とし込んで収支の記録を計算しなおしている。
悪事の証拠は出てきます。
340: マンション検討中さん 
[2020-11-12 08:09:42]
>>15 スレ主ですさん
もう少し分かり易く書いたら良いと思う。  
まず、起承転結を守って書いてください。
私の会社に元の親類(別れた妻の父親)が不動産業をやっていた人がいます。癒着多々起きているそうです。深入りすると良心を傷つけられるそうです。
341: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-07 18:57:13]
初めて投稿します。

管理会社の変更は決定したのですが、新しいマンションの組合の理事長がワンマンで、大手の管理会社ならいいだろうと勝手に暴走しています。

これまでの管理費より高い管理費になりそうで、現在6万近い金額がそれ以上になる可能性もあり、絶対に阻止したいと考えています。

理事会では、大手ならいいと思っている人が多いようで、勝手に決められたのではたまりません。

どのように阻止すればいいかお知恵をいただけないでしょうか。

数人でも住民が反対すれば、勝手に管理会社を決定してはいけないなどの法律はあるのでしょうか。

私は理事ではありません。
マンションは築50年を超えていますが、しっかりしたいいマンションです。

せっかく管理会社を変更するのに、またおかしな会社に依頼したくはないし、管理費が下がらないとはあり得ない話だと憤っています。

どうかよろしくお願いします。
342: 匿名さん 
[2020-12-07 19:43:00]
>>341 検討板ユーザーさん
大半の理事が同意しているのであればその管理会社変更議案
は総会に提出されて可決されるでしょう。
理事の過半数の合意を貴方が得ることが出来なければ無理でしょう。
諦めなさい。
343: 職人さん 
[2020-12-17 06:51:09]
>>341

6万円とはとても高いですね。
共用施設が豪華だとか理由あるんですか?
344: マンション比較中さん 
[2020-12-18 21:43:43]
なぜあなたに同調する人がいないのですか?
345: 匿名さん 
[2020-12-20 13:30:43]
管理委託費と管理費を同じに見ているようだ。
346: 匿名さん 
[2020-12-21 17:12:33]
管理会社の言うことを聞かない理事長と見ると、
他の役員の中から理事長と折り合いがつかない者を日
ごろから情報収集をしている。
この役を担うために管理会社雇用の管理人が常駐している。
この実態が理解している組合員は少ないでしょう。
賢い管理組合は組合雇用で管理人を常駐させる。すると、
管理会社は仕事がやり難いから管理会社雇用の管理人にしても
らうようにバカ理事長をだまして変更させる。
管理会社は組合員間の人間関係の情報が得られないので仕事が
やり難いのである。
試しに新しい管理人が来た時には頻繁に駐車場に表れて住民と
挨拶合戦が始まる。
この意味解るよね。
347: 評判気になるさん 
[2021-03-27 09:17:09]
日鉄コミュニティの管理マンションに先日、応募させてもらったのですが、その後、メールで必要書類を送付の依頼ありました。送付後、何の連絡もないので連絡なし。マンションの求人を観ると別会社が求人だしていました?何と無責任管理会社だろう!遊びでは無いんだ!
348: 匿名さん 
[2021-10-13 15:57:34]
大阪地裁 平成29年(ワ)第4088号事件、こういうことが実際に起こっているのですから。良いマンションの事例や判例とも対比させて書いてあるので、マンション管理とは知識や資質によってピンからキリまで振り幅が大きいということではないかと。
350: 居住者 
[2021-11-15 08:49:58]
分譲マンション居住者です。販売会社、施工会社、管理会社が繋がっているということはありますか?マンションに複数の問題が起きているのに管理会社を通じて販売会社に補修等を頼むと動きが悪く非協力的です。
おまけにどちらの見方なんだという言動が複数回あり疑ってしまいます。
販売会社が作成したアフターサービス基準書には窓口が管理会社宛になってました。
これってどうなんでしょうか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる