管理組合・管理会社・理事会「理事会と管理会社の不正と癒着」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 理事会と管理会社の不正と癒着
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-12 04:46:14
 削除依頼 投稿する

私の住んでるマンションで異常事態が起きてます。
許せなく戦いたくても個人ではどうにもなりません(涙)
皆さんのマンションでも不可解な事ありましたら情報共有
させて下さい!宜しくお願いします!!

[スレ作成日時]2012-12-21 00:46:37

 
注文住宅のオンライン相談

理事会と管理会社の不正と癒着

151: 匿名さん 
[2017-04-21 22:46:13]
 理事長の長期留任は、不正と癒着の象徴のように言われていますが、長期で理事長をされている方でも、マンションや住民のことを第一に考え、計画的にマンションの将来を見据えた方は、管理組合交流会でもおられます。
 情報をオープンにし、住民の声を生かせば、長期留任の理事長でも、管理会社との癒着や不正は生じません。
152: 匿名さん 
[2017-04-21 23:31:04]
151さんの仰る通りです。もし、仮に素晴らしい理事長だと判断できる組合員が
一人でも多いマンションは安心です。そうでしょう、その理事長を推薦していけば
いいのです。しかし、妬み住民もいるから厄介なときもあります。成手のない原因。
153: 匿名さん 
[2017-04-21 23:31:43]
どうして不正や癒着が起きるのでしょう。 自主管理の管理組合では理事会の不正はおこりえませんし、管理会社が悪いんでしょうね。
154: 匿名さん 
[2017-04-22 08:32:13]
原因は、管理組合の無知、内の組合役員は管理についての誤りは必要悪だと思っている。
どれが誤りかを知らないで組合運営をしている。管理会社は無知な役員に乗じて面倒な
事を避けている。不正を指摘しても正常化する方法はさらに難しくなる。告訴など出来
ないと管理会社の顧問弁護士と役員が示し合わせて不正を封じ込める。区分所有者一人
では、精神的若しくは弁護士費用の負担がのしかかり結局泣き寝入りである。
155: 匿名さん 
[2017-04-22 11:08:50]
組合員の殆どは自分の名前が表に出ることを嫌がるから、個々の立場では、理事会に対して疑いが生じても目をつむる傾向があります。
そこで、理事会に並行して組合員有志が自治会(親睦会でもいい)を組織して、個人ではなく自治会として問題意識を共有することが第一歩になると思っています。
156: 匿名さん 
[2017-04-22 11:31:45]
その逆もあります。女組合理事長(区分所有者)の同居人(男、愛人か。?)が自治会長。
管理会社はこの二人に頭が上がりません。規約や法令に反した組合運営です。まさに犯罪
組合が管理するマンションです。個人的には損害は大したことがないのでほっています。

住民は陰口は叩くが面と向かって何も言わない。それでも組合は機能はする。何かが起き
ていそう。築30年超のマンションだから売れる時期に買い替えの検討中である。
157: 匿名さん 
[2017-04-22 17:57:02]
 長期未納者を。別名目で呼び出し、未納の話しを何もしない。 まさか、新役員に 「俱利伽羅紋々 付」 を 財閥系悪徳管理会社の住友不動産建物サービスが、理事会に仕込んだならば、「超悪質」ですし、 知らずに、理事会に仕込んだならば、なんて 「マヌケ」 なんでしょう。 フロント前任者も 「マヌケ」 でしたし、 今のフロントは、「超悪質」 です。
158: 匿名さん 
[2017-04-23 13:01:30]
 他県のマンションで、15年以上理事長をしている方があり、見識豊かで、住民第一の方です。
 管理会社はどこか知りませんが、立派な管理会社でしょうね。 悪徳管理会社でなく。
159: 匿名さん 
[2017-04-23 15:45:26]
 管理会社は、 PDCA すれば、不正は発見できます。 特に、ISO認証を取得していれば、国土交通省のお叱りもなく、ホームページに不名誉な情報が載ることもありません。
161: 匿名さん 
[2017-04-24 20:48:03]
理事会と管理会社が組めば何でもできるでしょう。理事長と管理会社
(管理人)にはお中元とお歳暮をお忘れなく。怖いよう。嫌だねー。
162: 匿名さん 
[2017-04-25 09:44:05]
 管理組合が、お中元とお歳暮は、支出すると、「管理規約違反」になりますから注意しましょう。 上の場合は、管理会社が、理事長と管理員に、お中元とお歳暮を渡すことになり、管理会社から、管理員には問題ないでしょうが、管理会社から理事長に、お中元とお歳暮を渡すことは、「不正と癒着」の元となるため、管理組合や理事会は、「不正と癒着」を疑われないよう、お中元とお歳暮のように「社会的常識」と思われるものでも受け取らず、「不正と癒着」を疑われないよう、注意しましょう。
163: 匿名さん 
[2017-04-25 10:36:02]
 5年前に、長年(約9年半)おられた管理員が交代しました。 管理員交代の際、「社会的常識」として、前任管理員に、お礼を渡していたので、管理規約違反に気づきました。 慰労会等を開き、管理組合で参加制限なしに、親睦会名目で、慰労会を開けば良かったかもしれません。 管理員には、お礼を受け取るよりも、住民の皆さんの感謝の気持ちが感じられるのではないでしょうか? 標準管理規約改正では、マンション内の親睦事業はともかく、近隣も含めた親睦事業はむつかしくなりましたので、同様の慰労会を開催するのは困難です。
165: 匿名さん 
[2017-05-01 08:55:33]
「理事会と管理会社」ではなく、「理事長(又は一部の理事)と管理会社」の癒着なら、よくあることです。

166: 匿名さん 
[2017-05-01 09:53:02]
反社会的勢力の多く住んでいるマンションです。これ等が役員に就任されたら困ると考えた当時の理事長が、まず標準管理規約第36条の2(役員の欠格条項)を参考にして
規約の設定を行い、それなりに努力され少しは平和なマンションになりましたが、次期理事会に反社会的勢力に類するような役員が強引に割り込んで理事長になり、この理事
会で、この規約の条項(標準管理規約第36条の2「役員の欠格条項」)の規約を廃止しました。せっかく前理事長の采配で平和なマンションに戻りつつあったのですが、又
元の荒れ気味マンションに戻りつつあります。管理会社109は理事会が決めたのだからと逃げています。議事録で確認しましたら議決権数に賛成票が不足しているのに、
欠席者(委任状、議決権行使書未提出者)を理事長(議長)に一任して賛成票に投じて、この規約を廃止する事に成りました。よって当マンションは役員に反社会的勢力者が
理事になっても規約違反になりません。
167: 匿名さん 
[2017-05-01 12:15:10]
166です、追記
標準管理規約37条と37条の2 と同じ規約でしたが、管理会社109は、役員が知らない事を承知して、第37条の2を下記のように変更した。

2、役員は、その関連する企業を含め、管理組合法人と契約し、又は見積書の提出等営業行為をしてはならない。

※この件の意見を求めます。過去において数千万~数億円の工事は理事長がが中心になり工事業者の談合等を防ぐ方法を講じて見積もりを取り理事会で検討して、発注
勿論管理会社にも相見積を要求してきたが、管理会社109は同工事仕様でも他の業者より数億円の差が付いた事もあり、こそくり工事以外の高額工事はこの管理会社
には発注したことがありません。管理組合主導の工事のおかげで工事内容も良くトラブルもなく経費の節約も出来て、次の理事会は管理会社109の管理規約の改正案
もチェックなしにこの様に改正しました。勿論区分所有法31条には反した決議です。
172: 匿名さん 
[2017-05-25 04:43:29]
[NO.160~本レスまで情報交換を阻害する恐れのある投稿のため、幾つかのレスを削除しました。管理担当]
173: 匿名さん 
[2017-05-25 23:40:33]
総会で管理費値上げが可決。が、総会議事録への署名の数が、管理規約に明記の◯◯名に足りていません。
払わなくてもいいですか?
それとも署名の規定数など、たいして重要ではないですか?
経験された方、いらっしゃいますか?どうなりましたか?
174: 匿名さん 
[2017-05-26 07:24:05]
総会に於いて、管理費等の値上げに対する案が可決された。議事録の署名人が規約に規定されている人数が少ないが。それでも管理費等は支払わなくてはなりません。それと、
議事録署名人の不足は理事会の議事録の無効を申し出て下さい。改善されなければ管理費等の値上げは総会の議案は無効を訴えて、総会のやり直しを行って下さい。

私のマンションでは総会の議事録不足、規約違反と法令違反は日常茶飯事でしたが、最近は事の重要性が少し認識したのか正常化の方向に向かっています。これ等のミステイク
の原因は、順番制の理事で管理の知識が皆無の理事で。抽選で役職を決めたりしている状況化では管理会社に全て任せるしか方法はないようです。一日も早く組合主導の管理に
されるように努力して下さい。
175: 173: 匿名さん 
[2017-05-26 08:53:34]
ありがとうございます。それで再度のおたずねですが、

「総会で管理費値上げが可決。が、総会議事録への署名の数が、管理規約に明記の◯◯名に足りていません。」のとき、法的な影響はないでしょうか?例えば、自動的に(論を待たずに)全ての総会決議は無効、など。仮に影響がないとすると、管理規約に規定数を明記する理由がなくなると思いますが・・・


176: 匿名さん 
[2017-05-26 09:54:53]
総会において議案が可決承認された時点で、その議案は効力を有する。
177: 匿名さん 
[2017-05-26 13:04:21]
総会案が否決されたのか、可決されたのかを証明するものが議事録です。議事録に瑕疵があれば議案の真偽は証明された事にはなりません。ここでは議事録署名人の人数不足で
すが、規約や総会案の中に議事録署名人の決まりが記載されているはずです、それが守られていないと仰っておられるのです。本来なら議案の賛否が不明であるから無効であり
、総会のやり直しが正論だと思います。
178: マンション住民さん 
[2017-05-26 19:38:43]
確かに、定数に満たなければ机上は無効ですが、その総会上で、「総数〇決行使権〇〇、委任状〇(議案の賛成一任)棄権〇確認と議事録」はあるのでしょうか?
現実論として、その無効の事実を認識した理事会は、その議決進行手伝いしてきた管理会社と共に無効であるを如何に現実にするのでしょうか?

決まってしまった議決は臨時総会(理事会によるやり直し)になるような気もします。
又、理事会が、臨時総会の態度があやふやであれば、住民が議長として臨時総会の招集の事態も必要になるような気がします。
上記「  」本来は管理会社が当然に細心で確認事項とは思うのですが、、、

179: 匿名さん 
[2017-05-26 21:00:35]
こういう問題についての管理会社に対する善管注意義務違反は問えるかどうかの問題ですが、法的には問えるとしても現実的には立証が困難であり不可能に近い。よって、組合
役員はこういった事態を避けるためにも勉強をして組合員間のトラブルを避けるべきです。管理会社に対する善管注意義務違反の追求よりも、はるかに組合役員への追及の方が
簡単ですので、組合役員は気を付けて組合運営をするべきです。議案書、議事録、委託契約書等を調べてごらんなさい。管理会社の主張や意見は記載されておりません。
180: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-05-26 21:16:24]
手続きの瑕疵で争ってもあまり意味はありません。
議事録は効力要件ではありません。
総会決議無効確認訴訟を起こしてもいいと思いますが、委任状、議決権行使書は書面で残ってますから、総会出席者で挙手した人の数は管理会社とか出席者の陳述書で証明可能。だめなら再度、総会をやればいいだけ。時間の無駄です。
181: 173: 匿名さん 
[2017-05-26 23:08:47]
署名の人数の不足数が1である場合、別の1名の理事が署名を追記すれば、済むと思います。

ただ、別の理事のうち、だれも署名する気がない(強い意志の下に)、という場合、仮に、総会を再度開いても、総会議事録への署名数が不足するので、そうすると、永遠に総会は無効、となるのでしょうか?

総会議事録への署名数の重要性もしくは影響力を、法的な観点から知りたいです。

よろしくお願いします。
182: 匿名さん 
[2017-05-26 23:28:42]
総会議事録の署名人について、あなたのマンションの管理規約では、総会に出席した理事に限定されているのでしょうか?
183: 匿名さん 
[2017-05-27 05:55:03]
限定されています。後ほど問題が発生して責任を追及されたら、読まないで管理会社から署名押印を依頼されたので署名押印したとの返答でした。
184: 匿名さん 
[2017-05-27 08:05:37]
>>183
>後ほど問題が発生して責任を追及されたら、読まないで管理会社から署名押印を依頼されたので署名押印したとの返答でした。

どういうことですか?
185: 匿名さん 
[2017-05-27 09:07:39]
あるマンションの総会と議事録署名人の一例です。
規約では総会の議長は理事長が務めるとあり、議事録署名人は議長及び総会に出席(出席者、委任状、議決権行使書含む)した組合員3名以上がこれに記名押印しなければなら
ない。との規定がありますが、総会に理事長は出席しているのに、総会の議長を副理事長が務めていて、議事録署名人には理事長が議長として記名押印しているので追及したら
管理会社のアドバイスによりこれでも良いとの事であった。管理会社は一流の109である。当マンションの自治会は自治会の総会の議長は自治会長の氏名で誰でも出来る事に
なっている。自治会方式で勝手に組合の理事会でこのように決定して総会に臨んだらしい。
186: 匿名さん 
[2017-05-27 09:10:07]
185の訂正です。自治会長の氏名を指名に訂正して下さい。申し訳御座いません。
187: 匿名さん 
[2017-05-27 12:38:47]
いつの間にか、議長の署名押印の問題にすり替わっているが?
188: 匿名さん 
[2017-05-27 13:42:42]
署名押印と記名押印の違いは。?
189: 匿名さん 
[2017-06-10 18:46:57]
 理事会と管理会社の不正と癒着の多くは、管理会社の情報提供不足によるもので、理事会の責任ではありません。
 井桁の付いた財閥系悪徳管理会社は、管理もできないくせに、運営に口出しする、とんでもない奴です。
190: 匿名さん 
[2017-06-13 11:28:48]
理事会方式は管理会社が儲けるための管理手法だと私はようやく気がつきました。
理事会方式は民主的方法に見えますが無関心層が多い管理組合においては本来の機能が歪められています。
理事長の意思で全てが決する危険性があります。

おかしな議案でも理事会や総会で決議すれば区分所有法に違反しない限り合法化されます。
たとえ理事長が管理会社に便益供与しても総会決議を経ていれば違法性を問えません。
理事長も管理会社も便益供与の仕組みが見破られないように仕込みますから組合員はこれを見ぬけません。
私のマンションはマンション管理士、監事、弁護士がこれに関わっていました。

管理会社は利益を得るために存在しますから管理組合の利益なんて考えません。
組合員ファーストなんて宣伝するのは組合員を騙す方便でしかありません。

管理会社は利益を最大にするために巧妙に理事会や理事長を操ります。
不動産系の大手管理会社こそ銭儲けを目的とした顧問弁護士を抱えていると考えるべきです。
違法が発覚しても刑事罰、行政罰を受けない方法を知っています。

管理会社を監督すべき国交省地方整備局は明らかに違法でない限り処罰しません(管理会社と監督庁の癒着かも)。
管理会社が理事長と癒着し便益供与しても、マンション管理士が入札価格操作をしてもお咎めなしです。
不正競争入札を問えるのは公共工事のみですから。

理事長と癒着し組合財産を毀損しても理事会や総会決議があれば国交省は手続き上は合法と判断します。
たとえ、管理会社が不当な利益を得たとしても国交省は不問です。
賛成決議した組合員がバカだということです。
私どもは約1.3億円が失われました。今後も毎年1千万円流出です。

無知な理事長や理事は管理会社が提示した理事会や総会議案を疑いもなく議決することがほとんどです。
おかしいと思っても管理会社の言葉巧みな説明に対抗することはできないしそんな面倒な質問はしません。

管理会社の不正や理事会の怠慢を指摘した組合員は理事、監事になれません。
理事、監事に立候補しても理事長の委任表で理事選任議案を否決するよう管理会社が理事長を指導します。

このようなマンションを管理会社管理組合というのだそうです。

ある管理会社は管理組合運営に無関心層が多い大型物件を集中的に受注しています。
建設系大手の管理会社のホームページで気がつきました。

理事会と管理会社の癒着を疑っている方は管理会社名を明らかにして実例を紹介してください。
管理会社が反論できるようマンション名も開示すると良いと思います。
具体的事例を紹介することこそ管理会社管理組合からの脱出だと考えます。

事実に基づく不正の疑いを社会に公表することは名誉毀損でも営業妨害でもないと思います。
きっと反響があると思います。
最近ではマスコミが増えたように感じます。

私は管理会社の金銭管理の違法、詐欺商法、理事長印偽造、個人情報の不法管理、業務上横領、脱税を告発しました。

その告発が影響したのか管理会社は契約更新を辞退してきました。
経営トップが企業イメージの損傷にようやく気づいたと思っています。

後釜となる新管理会社との契約も不可思議なことばかりです。
マンション管理士が応札会社の選定、見積価格を操作した疑いが濃厚です。
形式的には総会決議を経ていますが契約に至る経緯をマンション管理士は行いません。
理事会の無知を利用したマンション管理士と管理会社の密約と考えています。
このマンション管理士(女性)は管理会社にバックを要求する人、との情報がありましたので疑わざるを得ません。

月末の株主総会では上記に関わる管理会社の不正行為、社会的責任を質そうと思っています。
191: 匿名さん 
[2017-06-13 11:34:22]
 株主総会があったか。 なるほど。
192: 匿名さん 
[2017-06-13 19:30:44]
だから、ばか理事長だと管理組合は不利益なんだよ。
193: 匿名さん 
[2017-06-14 16:55:30]
 バカ理事長とは氏名を間違われても、何も言わない人のことでしょうか?  自主管理の管理組合や理事会ではそのような間違いは、ありえません。  管理会社はなぜそのような不正を行ったのでしょうか?  しかも管理会社社員上級フロントのマンション管理士が。 何か癒着があるのでしょうか、信じられません。 
194: 匿名さん 
[2017-06-14 22:45:57]

>>190 匿名さん
マスコミが、この問題に関心を持つような仕掛けが必要だと感じています
耐震偽装にしても、杭打ち偽装にしても、一つor少数のマンションを
きっかけに問題が波及していきました。
マンション管理の問題は、不良マンション管理士、マンション管理会社、建設業者で、横断的な、不正システムが作られてつつある、それが問題です。
マスコミ、世論動かし、社会問題化していることを、大々的に
喧伝していく必要があります。
195: 匿名さん 
[2017-06-14 22:55:16]
 なるほど。 その手もあったか。 どこがいいかな?
196: 匿名さん 
[2017-06-14 23:03:53]
マスコミも**に忖度しているからね。
区分所有者個人の組合を作る必要があります。
197: 匿名さん 
[2017-06-14 23:11:25]
 よく分かりませんね。 区分所有者個人の組合とは何でしょう?
198: 匿名さん 
[2017-06-14 23:28:13]
何のコストも払わず第三者がうごけるわけないやろ。
自分が面倒くさすぎて、他の組合員も困っておるだろうな。
199: 匿名さん 
[2017-06-14 23:38:23]
 管理組合の管理運営を面倒とか邪魔くさいと思ったことは一度もありません。 手間はかかるし、時間はかかりますが? 大金をふんだくり、何とも思わない、財閥系悪徳管理会社ではありませんから。 信義誠実の原則、善管注意義務、特に、使用者責任はどこへ行ったのでしょうか? それとも元々ない? ないはずの管理委託契約書はあるのに? 念書も見せてね?
200: 理事会役員 
[2017-09-30 07:25:03]
とても参考になり、勇気を得ました。
管理会社による個人情報の不正取得、管理問題から始まって、規約原本の成立手続きの瑕疵等に取り組んでいます。
先ず管理会社の対応(質問・回答文書)、国交省へ相談文書(電話で、「回答しない」との回答)、自治省へ行政相談(国交省は拒絶。他省庁のことでそれ以上踏み込めずとのこと。)、アドバイスにより、現在、これまでの交渉内容文書を添えて個人情報保護委員会に相談(昨日、郵送)。どのような結果が出るか楽しみです。「次善の策」は、老骨に鞭打ち、実名を挙げて書き込みし、市民に審判を求める予定です。
201: 理事会役員 
[2017-10-09 18:53:48]
お役所にも相談しましたが、特に国交省は業者寄りで、市民の声には耳を傾けようとしませんでした。よって広く国民に訴え、今取り組んでいる問題についての是非を問いたいと思い、昔「風害裁判」などの書き込みをしたウェブにお世話になる決心をしました。「建設井戸端会議」ですが、様変わりして政治問題が主体になってしまいました。原点に戻って、「マンション管理問題」について述べることにしました。どうか、拙文ですが、ご笑覧下さい。そして、アドバイスをいただけば助かります。相手の旧会社名は「エヌエス管理(株)・現在(株)JNコミュニティです。元(株)日本エス婚の子会社です。宜しくお願いします。
202: 匿名さん 
[2018-05-01 02:38:22]
日鉄コミュニティ多額不正横領発覚。
領収書改ざん
隠蔽体質。
野村不動産
武蔵浦和ファーストタワー
説明会 5月6日 10:00 マンション4F

203: 匿名さん 
[2018-05-01 07:06:50]
 恐ろしいレスですね。 遂に実名が出るようになりました。
 おすすめはしませんが、不正が発覚し、証拠もあれば、実名でもいいと思います。
 他のスレではマンション等の実名が出ているレスもあります。

 なお、スレ名は、理事会と管理会社の不正と癒着ですが、不正を単独で出来るのは管理会社だけです。

 理事会が単独で不正は行えません。
 管理会社の関与がなければ理事長や理事会が単独で犯行は不可能です。

 癒着はあるかもしれませんが、見た目だけそう見えるかもしれません。
 
204: 匿名さん 
[2018-05-04 17:50:14]
 理事会では理事長が偉いわけでもありません。 役員の一人としては、他の役員と変わりません。
 ところが財閥系悪徳管理会社の1社だけは、理事長と監事を「特別理事」と呼び、その他の理事を「一般理事」と呼んでいます。
 「一般理事」は管理会社フロントの管理業務主任者が言っていたので、間違いありません。
 法体系では理事長に権限が集中する構造になっています。
 理事長や理事会は巨大な権力が集中しますが、役員にその自覚があるか疑問です。

 マンションの区分所有者の関係は、水平(同等)です。
 収入が多く、可処分所得が多い人もれば、リタイアして年金暮らしの方もいますが、区分所有の関係はみんな一緒です。
 それにも関わらず、法体系は上下関係を作ってしまいますから、おかしなことが起こります。

 管理会社と理事会に癒着があるように見えても、実際はそうではありません。
205: 匿名さん 
[2018-05-07 07:21:32]
 スレ立ては理事会と管理会社の府営と癒着ですが、今のところ理事会に不正はありません。
 理由は、情報不足で、理事会に必要な情報が伝わっていなくて、正常なな判断ができません。
 各スレには管理会社社員のレスと思われるものが多く、一様に管理会社の善良なる管理者としての注意義務を放棄する内容です。
 きちんとした情報もなく理事会が運営できるわけはありません。
 財閥系管理会社のスレには、理事会で十分審議された形跡のないものが、総会で提案された例もあります。
 これでは、理事を始め区分所有者も正常な判断ができません。
206: 草津タワーマン 
[2018-06-30 00:29:37]
マンション計画時から管理会社と癒着している旧地権者が、等価交換でマンション内に店舗を所有しているため、毎年継続して理事会役員になって管理組合の主導権を握り、管理会社の儲かるように議案を出して来ます。無関心な区分所有者ばかりなので、私だけが反対しても、管理会社のやりたい放題になっています。相見積りもしないで業者を決めます。
最悪です。
207: ネバーランド西宮鳴尾 区分所有者 
[2018-07-31 10:01:20]
ネバーランド西宮鳴尾 修繕積立金→大規模修繕代金の一部 管理会社 JNコミュニティー(旧エヌエス管理)に詐取されました。施工会社と、水面下で悪質行為を働いていました。管理委託契約の解除・検討を管理組合に依頼済みです。
ネバーランド西宮鳴尾 修繕積立金→大規模...
208: ネバーランド西宮鳴尾 区分所有者 
[2018-07-31 10:06:35]
ネバーランド西宮鳴尾 大規模修繕工事一部 詐取されました。写真2参照
ネバーランド西宮鳴尾 大規模修繕工事一部...
209: ネバーランド西宮鳴尾 区分所有者 
[2018-07-31 10:07:58]
ネバーランド西宮鳴尾 大規模修繕代金 管理会社に詐取されました。写真3参照
ネバーランド西宮鳴尾 大規模修繕代金 管...
210: ネバーランド西宮鳴尾 区分所有者 
[2018-07-31 10:09:20]
ネバーランド西宮鳴尾 大規模修繕代金一部 →管理会社に詐取されました。写真4参照
ネバーランド西宮鳴尾 大規模修繕代金一部...
211: ネバーランド西宮鳴尾 区分所有者 
[2018-07-31 10:11:07]
ネバーランド西宮鳴尾 大規模修繕代金一部 管理会社に詐取されました。写真5参照
ネバーランド西宮鳴尾 大規模修繕代金一部...
212: 匿名さん 
[2018-07-31 11:54:49]
これは、詐取したとの証拠にはなりません。合法的です。
管理会社は他の業者との工事についての請負契約は管理組合とは関係なく締結できます。

適正化法を勉強して下さい。
213: 匿名さん 
[2018-07-31 12:37:18]
>>212
>適正化法を勉強して下さい。

適正化法が、どう関係するのでしょうか?
214: マンション検討中さん 
[2018-07-31 13:00:13]
別に違法じゃないし、5パーセントって、ずいぶんマイルドめですよね。
普通もっと出入り料金とかでペイバックとりますし。
215: 匿名さん 
[2018-07-31 14:00:53]
国に登録している分譲マンションの管理業者は基幹事務を除いて
第三者に再委託することができる。

お宅のマンションと管理会社の管理委託契約書をご確認ください。
216: 匿名さん 
[2018-07-31 14:18:33]
>>215
>国に登録している分譲マンションの管理業者は基幹事務を除いて
>第三者に再委託することができる。

↑ 的外れである。
本件工事は、管理会社が請け負ったものではない。
217: 匿名さん 
[2018-07-31 15:27:33]
誰が請け負ったのですか。?
218: 匿名さん 
[2018-07-31 15:36:38]
管理会社の紹介により、工事施工会社が直接管理組合から工事を請け負う形態です。
219: 匿名さん 
[2018-07-31 18:44:49]
不正癒着→悪→いずれ何かの形で本人に返る。
220: 匿名さん 
[2018-07-31 20:15:36]
理事長と管理会社が癒着しているのではないかと疑ってます。何か証拠を掴む方法はないでしょうか?
221: 匿名さん 
[2018-07-31 20:26:10]
会計報告で見えてきます。
222: 匿名さん 
[2018-07-31 20:29:04]
そのうち仲間割れがおこる。
223: 匿名さん 
[2018-07-31 20:31:44]
いつも正義の旗を揚げていれば密告者が登場する。ガセネタも結構あるが軽くは見ない。
224: 匿名さん 
[2018-07-31 20:50:39]
管理会社の悪行を国土交通省に通報してもなんの行政処分もしないというのは本当でしょうか?そもそもどこに通報すればいいかご存知の方いますか?
225: 広島マンション 
[2018-07-31 20:52:04]
グッドウィルエビィル。うちのマンションは悪に勝ちました。
226: 匿名さん 
[2018-07-31 20:58:23]
>>225 広島マンションさん
どのようにして勝ったのですか?
227: 匿名さん 
[2018-07-31 21:06:51]
お宅のマンションの管理を管轄する00地方整備局に行けばよいが
詳しい人間はいない。
マンション管理センターへ回される。お金の不正の証拠があれば話
に乗ってくれる。

問題は証拠でしょう。

状況証拠だけでは全く取り合いません。保険金詐欺の状況証拠は保
険会社を調査するでしょうから話を聞いてくれて内偵中です。
228: 匿名さん 
[2018-07-31 21:10:55]
マンションの管理の適正化の推進に関する法律

第八十一条  国土交通大臣は、マンション管理業者が次の各号のいずれかに該当するとき、又はこの法律の規定に違反したときは、当該マンション管理業者に対し、必要な指示をすることができる。

一  業務に関し、管理組合又はマンションの区分所有者等に損害を与えたとき、又は損害を与えるおそれが大であるとき。

二  業務に関し、その公正を害する行為をしたとき、又はその公正を害するおそれが大であるとき。

三  業務に関し他の法令に違反し、マンション管理業者として不適当であると認められるとき。

四  管理業務主任者が第六十四条又は第六十五条第一項の規定による処分を受けた場合において、マンション管理業者の責めに帰すべき理由があるとき。
229: 匿名さん 
[2018-08-01 07:15:02]
>>227 匿名さん
マンション管理センターって結構、助けになってくれそうですね。
http://www.mankan.or.jp

230: 匿名さん 
[2018-08-01 07:41:55]
229さん、首都圏は近いから助かりますが、地方にはありまさんので
地方整備局にいかれた方が良いでしょう。

地方のマンション管理士会もありますが、危険です。

会計報告で月別収支明細書の合計と収支報告書の合計の不一致な会計報告
は怪しいでしよう。

必ず、月別収支明細書(一班会計、修繕積立金会計)は定期総会で報告す
る事を義務化した方が良いでしょう。
231: 匿名さん 
[2018-08-02 11:44:09]
マンション管理センターを地方にも支部を作ってほしい。
任意団体のマンション管理士会では安心して相談は出来ない。

地方整備局の国家公務員のマンション管理士の資格者を配置してほしい。

首都圏で有ればマンション管理士の資格者がフリーダイヤルで電話相談を
受けてほしい。

区分所有者の個人相談は区分所有者には負担が大きく大変です。
こういった区分所有者の援助組織を各都道府県に創設する運動
をしましょう。

現在のマンション管理士会は管理組合の役員が主体で組合の仕
事をもらう為の援助組織になっている。

組合員の個々が抱える悩みごとなどはほとんど軽くあしらわれている。
232: 匿名さん 
[2018-08-02 12:11:37]
結局、世の中で起きてる問題の多くは行政と業界団体が癒着してて野放しになってることばかりですね。

管理会社がやりたい放題なのはマンション管理適正法があるにも関わらず厳しく取り締まらない国土交通省に問題がありそう。

もう今の時代は行政をあてにせず司法で解決するか悪質業者をネット拡散して炎上させるしかないですね。
233: 匿名さん 
[2018-08-02 12:29:14]
ネット拡散は必要です。
現在は

管理組合=管理会社=管理組合連合会=マンション管理士連合会が同一目的である。

全く独立した区分所有者相談センターを立ち上げましょう。

(消費生活センター版の区分所有者相談センター)みたいな組織 (笑)!
234: 匿名さん 
[2018-08-02 12:48:39]
マンション管理士会が非営利活動法人から一般社団法人マンション管理士会へと
営利を目的とした団体に変更して国民の税金を費やしています。

よくないですので、すぐ辞めさせましょう。。

営利を目的としない区分所有者苦情相談センターを立ち上げましょう。

連絡先の電話を投稿すると利用規約に反して削除されるが良い方法を考え同士を
集めましょう。

私は地方ですが自己所有のマンションの一室を組織が出来るまでなら提供の予定
は有ります。
235: 匿名さん 
[2018-08-02 18:04:05]
マンション管理士会ってそんなに駄目なんですか?管理会社よりは信頼出来そうな気がしましたけど。
http://www.nikkanren.org
236: 匿名さん 
[2018-08-02 20:23:37]
管理会社よりはましという表現はあたりません。仕事の内容は管理会社と同じでしょう。
何処が違いますか。説明して下さい。

まだ。組合がしっかりしていれば管理会社の方が頼りになりますよ。
237: 匿名さん 
[2018-08-02 20:35:07]
管理会社は駄目ですね。管理組合からお金を搾取することしか考えてない。理事に金渡して癒着してボッタクってます。
238: 匿名さん 
[2018-08-02 22:58:11]
管理会社、マンション管理士等々がだめでは前に進みません。
良いか悪いかは組合員の判断力でしょう。確かに悪い奴はいます。
239: 匿名さん 
[2018-08-03 06:11:49]
管理会社が駄目なんでマンション管理士雇って管理会社を牽制しようと考えてるんですが。そもそもマンション管理士って本当に役立つのでしょうか?
240: 匿名さん 
[2018-08-03 07:19:04]
マンション管理業協会ってなんですかね?なんか色んな団体がありますね。
http://www.kanrikyo.or.jp/
241: 匿名さん 
[2018-08-03 08:36:40]
宅地建物取引業協会を真似た団体。
242: 匿名さん 
[2018-08-03 10:11:34]
マンション管理士が役に立つかどうかは、マンション管理士に質問のスレを
ご参照ください。

私もマンション管理士であり宅地建物取引主任士であり管理業務主任者であり
ビル管理士であり日商簿記2級の国家資格を保有する。

1000戸超のマンションのフロント(管理人を兼務)の経験者であるがマン
ション管理士として品位に欠ける発言に遭遇して苦慮する事があります。

同業者として恥ずかしいです。
243: 匿名さん 
[2018-08-03 10:31:49]
福岡か宮崎で直接会って話をすれば?
244: 匿名さん 
[2018-08-03 18:20:49]
すみません。素人の意見ですがマンション管理士も業者と癒着して管理組合からお金を巻き上げたり、高いコンサル料のわりにろくな仕事をしないイメージがあります。
245: 匿名さん 
[2018-08-03 18:58:50]
マンション管理業協会の理事長が東急コミュニティーでした。
http://www.kanrikyo.or.jp/outline/index.html
246: 匿名さん 
[2018-08-03 21:09:10]
理事長会社がどうかしたのか。?
247: 匿名さん 
[2018-08-03 21:51:04]
マンション管理適正化法の指定法人ってマンション管理業協会のことですか?

第九十六条  指定法人は、管理組合等から社員の営む業務に関する苦情について解決の申出があったときは、その相談に応じ、申出人に必要な助言をし、その苦情に係る事情を調査するとともに、当該社員に対しその苦情の内容を通知してその迅速な処理を求めなければならない。
248: 匿名さん 
[2018-08-03 22:09:38]
悪い事をしている管理会社が理事長をしている組織に相談などを持ちかけては、
鴨がネギを背負っている事になる。

相談する相手がまともではない。自浄作用が見えてきたら信用してもよい。
249: 匿名さん 
[2018-08-03 22:10:46]
忖度があるからね、
250: 匿名さん 
[2018-08-03 22:42:40]
どうぞご利用ください。

一般社団法人 マンション管理業協会
[相談業務・苦情解決制度]

【相談業務】
http://kanrikyo.or.jp/complaint/index.html

【苦情解決制度】
http://kanrikyo.or.jp/complaint/settlement.html

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる