管理組合・管理会社・理事会「理事会と管理会社の不正と癒着」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 理事会と管理会社の不正と癒着
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-12 04:46:14
 削除依頼 投稿する

私の住んでるマンションで異常事態が起きてます。
許せなく戦いたくても個人ではどうにもなりません(涙)
皆さんのマンションでも不可解な事ありましたら情報共有
させて下さい!宜しくお願いします!!

[スレ作成日時]2012-12-21 00:46:37

 
注文住宅のオンライン相談

理事会と管理会社の不正と癒着

109: 匿名さん 
[2014-08-23 11:37:37]
>>107
弁護士じゃないので双方代理は可能だし
そもそも代理じゃなくて委託だし
今回は理事になったというだけならば管理会社のことは関係ないのでは?
店舗は店舗で独立権限だけど複合なら管理組合側の理事になるのは当たり前です
そうでないと店舗側に不利な規約などを決められかねません

話を聞く限り再開発でしょうが、その場合は元々の土地持ってた人の権限が強いです管理会社の立場はものすごく弱いです
癒着どころか最初から赤字になるくらい叩かれています
理事会の中での権限も強いでしょう
元々住んでいるのもあるし議決権の分意見も強く言いたいでしょう
上手くその人を神輿に乗っけていくだけで良いと思います
土地を一番愛してるのはその人達でしょうから失礼の無いようにした方がいいと思いますよ
110: 匿名さん 
[2014-08-28 12:52:50]
108さん、109さん

ご回答ありがとうございます。

ちょっと調べてまたご質問させて頂きますね。
111: 購入検討中さん 
[2014-09-05 09:15:19]
だったら理事に立候補すればいいだけ。理事になって直接意見しなさい。ほんとそれだけ。
113: 匿名さん 
[2014-09-06 17:22:45]
ダメよダメダメ、
109コミは横領事件ばかり起こすから。
114: 匿名さん 
[2014-09-12 17:31:30]
卍、old谷、403みんな素晴らしい。
さすが道玄坂不動産の子会社。
115: 匿名さん 
[2014-11-08 18:06:57]
>112
>114
意味不明。
ふざけた投稿は止めて下さい、
116: 匿名さん 
[2014-11-10 17:09:02]
馬鹿な理事長、副理事長、監事、理事のおかげで、毎日胃が痛いと思ってたら、穴空いてたよ。治療費、理事会もしくはあ109コミに請求できるかな
117: 匿名さん 
[2014-11-10 19:00:08]
>馬鹿な理事長、副理事長、監事、理事のおかげで、毎日胃が痛いと思ってたら、穴空いてたよ。

それを自業自得と言うのじゃないの?
選んだのは貴方を含めた組合員で、少なくとも貴殿が役員に立候補していれば防げた筈だ。
でもその実力が無いと矢張り穴が空いたかもね。
118: 匿名さん 
[2014-11-10 21:48:58]
他のスレでもそうですが東急コミュニティに恨みでもあるのですか?
109とか散々苔にされてますが我がマンションは全く違いますよ!
そのマンションによって異なるのではありませんか??
120: 匿名さん 
[2014-11-15 17:38:58]

東コミの社員はすげー横柄。世間では通用しないのに、勘違いしてるよ。もし管理会社やめたら、コンビニか和民ぐらいしか採用先ないよ。もっと謙虚にすべきだな。
121: 匿名さん 
[2014-11-15 22:43:36]
ほんとによく見る。
東急コミュをねたんでる人がいるね。
これも有名税ってやつか。
122: 入居済み住民さん 
[2015-01-03 17:32:54]
今年は理事長に立候補して、是非ともマンション管理会社を変更、管理費を削減して、削減した分を修繕積立金に回そうと考えてる。
これまで10年近く、やらずボッタクリの会社だったから、立て直すの大変だけど、今やるしかないんだ。
109さんとは年内におさらばしたい。
クレーマー扱いしてくれても結構。
私が悪者になって、管理組合が良くなるなら、それで良し。
123: 匿名さん 
[2015-01-03 21:33:17]
理事になってから理事長になれるんだけどね
年始早々年内とはまぁなんとも志の低いことで
124: 匿名さん 
[2015-01-05 10:34:50]
合併で顧客数の多い管理会社ほど、苦情が多いですね。
目がいき届かないのか?
1割の単位が多くなるためか?
自社分譲マンションでも、総会出席率が悪いと管理組合との契約解除を喜んで受ける管理会社もあれば、飛び付く管理会社もある。


総会出席率が悪い→マンション住民に管理意識なし→トラブル増加→面倒な物件、解約歓迎。②
総会出席率が悪い→マンション住民に管理意識なし→工事受注容易→美味しい物件、契約金提げても受注。
125: 匿名さん 
[2015-01-06 22:30:26]
>合併で顧客数の多い管理会社ほど、苦情が多いですね。
顧客数が多いから苦情が多いのはあたりまえ。
顧客数が少ないのに横領発覚が多いマンションもあるからね。
126: 匿名さん 
[2015-07-06 19:37:31]
管理会社の役員が理事会に介入するマンションは赤坂タワーレジデンスです。
掲示板をご覧下さい。
127: 芹沢快哉(せりざわかなや) 
[2017-02-13 10:26:38]
当マンション管理会社長谷工コミュニティ、理事会は管理規約を全く守っておりませんので国交省に問合せたところ、管理規約は単なるマンションの指針で守らなくて良い強制力はない、守らなくても罰則はないという事でした。管理規約など誰も読まないのが普通。読んでも素人が容易に理解できる様には書かれていない上、マンション管理士に聞いても其々、解釈が違うのも問題です。管理規約など誰も読まない守らなくて良いという事であれば、いったい国交省の馬鹿は何のために標準管理規約を作っているのか説明してもらいたい。マンションで不正が横行するのも当然ではありませんか。当マンション住民はみんな抱き込まれているのか、馬鹿なのか何も言わないのが不可解です。長谷工コミュニティは管理会社の中でも一番、評判の悪い問題のある会社だそうです。長谷工コミュニティが管理しているマンションに住んでいる方、情報を共有しませんか。
128: 草の根民主主義評論家 
[2017-02-13 13:09:22]
どんな規約違反か知りませんが、区分所有者が規約違反した場合で、よっぽどひどかったら、共同の利益に反する行為になり、区分所有法による使用差し止めとか競売とかできますけどね。
運営側の理事会が手続きなどで規約違反してる場合、問題になるのは、毎年の定期総会の決算承認議案であり、決議されていれば、総会が包括的に追認したことになります。
129: 匿名さん 
[2017-02-13 17:15:16]
マンションにクリーニングの預かりや切手の販売コピーサービスなどを取り扱うカウンターがあるのですが、その受付係りの態度がとても悪く15年もクレームが続いていたにもかかわらず管理組合がクビにしない。
実は理事の一人とプライベートで毎朝のウオーキング、自宅に招いてのお茶会やバーベキューなど蜜月な関係にありその理事がそれを阻止していた。
勿論、共用部分でのバーベキューは禁止ですよ。
住み込みの管理人もお風呂の買い替えや電気代まで管理費で世話してあげる始末。
問題理事が辞めたら二人とも直ぐにクビになった。
表向きは定年退職。
130: 匿名さん 
[2017-03-15 22:50:21]
明らかにオカシイ問題があっても、管理会社のスタッフに話しても駄目。管理会社の担当も駄目。そもそも対応する気がない。理事会に要望書等出しても、握りつぶされるか、理事会の話に乗せなければだめ。その理事会に問題があるケースでは、理事会ニュースで捻じ曲げて記載され、関心のない住民(ほとんどがそうです)からクレーマーとみられる。そこで、、そのまま我慢し、黙り込むか?信念に基き、覚悟を持って既定の署名捺印で、臨時総会を請求し、問題の解決の議案を上げ、議長を勤め、過半数を取り可決させるかです。
これを経験すると、通称マンションと言われる区分所有の不動産とはどういうものか?今まで親しいと思っていた人たち、強く同意していた人たちが突然関係ないとか、そう思っていなかったとか、如何に保身に向け変化をするか?又、思わぬ援軍や日頃なにも言わなかった人たちが実はその問題を憂いていた等、、ご自分の住む住民の正体が見れます。
131: 匿名さん 
[2017-03-16 08:31:17]
役員の(町内会等含む)と管理会社の癒着に目を光らしておいてください。
マンションを訪問する時の管理会社の担当は、持参の車を管理会社名を明記
してない車で来たり、近くのスーパー等の駐車場に隠してマンションの特定
の住民に面会している。最近の管理会社109の動きです。気を付けましょ
う。
132: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-18 17:02:10]
>>131 匿名さん
私の住んでいる熊本市東区長嶺のサンアメニティー壱・弐番館の管理組合法人は酷すぎます、1人の女性理事が理事会を牛耳って震災復旧工事や大規模修繕工事を特命で見積もらせて住民に対し工事内容の説明も無しに総会で裁決しました。それも委任状改ざん・挙手の人数も嘘をついて可決しようとしました。酷すぎます、管理会社の東福互光もその女性の言いなりです。
133: 匿名さん 
[2017-03-18 17:36:03]
こういう事態は何処の管理会社も言いなりでしょうね。その女性理事に刃向うと、のけ者に
されるでしょうね。マンションにはどこもこのような事態が起こる事は当たり前です。その
つもりでマンションは購入するべきです。マンションは管理を買えとはこのことです。

マンションに住んで身を守る事は、区分所有法、貴方のマンションの規約、管理会社との
委託契約書、各期の定期(臨時)総会の議案書及び議事録等は保管して疑問点があれば精査
する位の注意は必要です。その女性理事が悪い事をしたなら、その証拠をつかめるからです。

私は総会で法令等に基ずいて徹底的に追及してやりました。最後は辞任を表明したので、
どうぞ辞めて下さいと言ってやりました。悪い区分所有者が役員になった時はマンション
の崩壊の始まりと思って下さい。それを防止するには相当の勇気と知識が必要です。
134: 匿名さん 
[2017-03-18 18:26:15]
委任状は、その議案賛成をする事なので、必ず議決行使権を行使しないと無条件で賛成となります。
「管理会社やコンサルがそんな悪い事を顧客である住民にするわけはない。理事会が議案にするわけはないし、最終的に住民が可決はさせないだろう、、」そんなことはありません。

悪質コンサルは、理事会の人間関係に介入し、「皆の積立金は理事長様に委託されたお金です!可決したこの議案に反対する住民は破壊行為ですから潰してやりましょう。住民に開示せずに進めましょう!」と理事長理事を繰り人形にします。
他の理事の方がオカシイと思い始めても、ここまで進んでしまうと下を向くしかありません。
悪質コンサルと理事長と取り巻きがその理事に恫喝を始めます。

この議決を、白紙にヒックリ返すのは、住民の規定の署名捺印集め、臨時総会を請求し、議案を作り、議長を勤め、住民達の前でどこがオカシイかの説明をし、半数の可決が必要ですので、相当な覚悟と度胸がある傑出した人物でないと到底務まりません。勿論、規約、法規、施工に精通している事はいわずがもなです。

その後、詐欺コンサルは、到底成果物と言えない雑な劣化写真集と外注の設計一式と出来レースの価格表を残し、消えました。
後は亀裂の入った人間関係が残りました。
(千葉市の分譲マンションでの去年の実話です。総会始まって以来の出席率でした。)


135: 匿名さん 
[2017-03-18 19:16:21]
結論=自分の城は自分で守れ。
136: 匿名さん 
[2017-03-18 22:25:49]
悪い区分所有者が役員になったら、徹底的に責任追及をしましょう。
どしどし、嫌という位、皆で追及しましょう。
137: 匿名さん 
[2017-03-18 22:42:58]
その前にマンション管理士の試験位は合格しておけ、ついでに宅建士も。
138: 匿名さん 
[2017-03-20 22:37:15]
マンション管理士の試験なんて富士山検定とか漢字検定とか、趣味の人のものですよ。
受験料払うくらいだったら、もっと他の勉強したら。
139: 匿名さん 
[2017-03-30 01:58:53]
不動産と建築設計施工に関する資格の所持難易度は様々ですが、前提としては、管理組合(住民達)はその資格所持者がおらず、経験も勉強する暇も無いから、大切な修繕積立金からお金を各々のお部屋が等分に出して、そのコンサルを雇うのです。雇った設計事務所の所長なり、理事長(コンサル団体の)の代表者が所持する資格の有無は最低限は確認をしましょう。無資格で経験をペラペラ喋る代表の説明が、素人である住民が聞いても少しでも変だなオカシイな(基本設計、公募の仕方、選択、金額、長期修繕計画との乖離)と感じれば本当にオカシイのです。
プロフェッショナルの説明とは、素人でも暫く経てば、必ず合点がいくものです。
建築費の値上りと消費税アップも、ひと段落した現在、大規模修繕工事で、修繕積立金全額の施工契約させ、施工会社から多額のキックバック仕込みを狙う悪質コンサルは沢山出没しています。ご注意ください。


140: 購入経験者さん 
[2017-04-06 12:08:41]
マンション管理士試験に合格する必要はないと思いますが、関係する法律は調べて置く必要があります。「明らかにオカシイ問題がある」と言うよりも「この法律に違反している可能性が高い」と言うべきだと思います。
修理費などの金銭的な問題であれば「提案している修理費よりも安価にできる会社がある」とか「見積もりを何社から取ったのか」など具体的に問題を提起すると良いと思います。
私が住んでいるマンションは管理会社が作成した長期修繕計画の改定により、一戸当たり300万円の赤字になる案が総会で承認されました。管理会社からはほとんど説明は無かったとのこと。これでも正当な計画です。
これを撤回するのに5年かかりましたが、苦労は報われたと感じております。300万円の赤字ではなく、現在の積立金を2割り削減できそうです。
141: 購入経験者さん 
[2017-04-06 12:29:10]
大規模修繕計画を計画するのは難しいのですが、多くの会社から見積もりを取ることを提案します。この際、管理会社経由ではなく理事会が直接見積もりを取ることが重要です。管理会社からも見積もりを貰います。会社によっては、工事内容に違いが出ますが、誤差の範囲です。Webで検索すると多くの会社が見つかりますので、無料の見積もりを作成して貰いましょう。
当理事会では、長期修繕計画の改定でこの方法を取りました。200万円以上の出費が予想される工事は全て見積もりを取りましたので、長期修繕計画の確度は上がったと感じております。
142: 匿名さん 
[2017-04-06 15:13:08]
不正と癒着は犯罪である。管理組合の理事会と管理会社が不正と癒着
を繰り返しているのならその管理組合と管理会社は犯罪組織である。
143: 匿名さん 
[2017-04-11 12:33:15]
 犯罪組織に、正常な理事会構成の理事会では、なりえません。 犯罪組織に類するのは、国土交通省から、2度もおしかりを受けた、財閥系管理会社です。 正常な理事会構成で、役員の役割に応じた人選をしている理事会は、犯罪をできません。
144: 匿名さん 
[2017-04-11 13:10:11]
財閥がそんなせこい事をするか。独立系は収益の低下が著しく経営不振であるので、
なりふり構わず契約の解除を防ぐし、組合の御金を目当てにしなくて良い修繕や設
備の更新や変更を提案してくる。順番制の役員では考えが回らないでいる状態。

特に老朽化して設備等が脆弱で規模が大きいローコストマンションは独立系は絶好
のえさ場である。こんな物件との契約に成功しなければ新築物件は財閥系のみであ
るから独立系は苦しくなる。

私のマンションは財閥系(三井、三菱、住友、野)から、管理見積を断られた。
69が一番安くて契約した。
145: 匿名さん 
[2017-04-11 13:45:08]
 住友は、親の住友不動産、兄弟の住友不動産販売様はともかく、住友不動産建物サービスは、管理会社の資格なし。 国土交通省から2度も処分を受けた会社の管理などまっぴら。 最後の綱は、親の、住友不動産に助けてもらえるだけ。
146: 匿名さん 
[2017-04-12 11:24:11]
区分所有法 第五節 規約及び集会

第三十条~第四十六条をご一読下さい
147: 匿名さん 
[2017-04-12 12:10:57]
さすが  悪徳管理会社 財閥系住友不動産建物サービス社員上級フロントのマンション管理士 憲法も守ってね。
148: 匿名さん 
[2017-04-20 22:03:49]
 理事会と管理会社は、最初から癒着をおこすために何かをするわけではありません。
 何らかの情報不足が起き、癒着しているように見えるだけです。
 理事会を透明化し、意見とクレームを峻別すれば解決できます。
149: 匿名さん 
[2017-04-20 22:16:31]
殆どの情報は役員は知らないままに順番で役員を引き受けているのが実情。
これを改めるにはマンションの情報を住民に公開して管理に役立つ組合員を
育てるのが先。このままでは、肝心な情報は管理会社に握られて情報操作を
うけて、組合が骨ね抜状態。そうではありませんか。知識(情報)がないと
組合員が役員になった時に何が正しいか、悪いかを理解出来ない役員になる。

それを順送りにして組合運営をしているから管理会社が家主のように振る舞う。
きずいたときには修繕積立金の値上げにつながる。お金を多く使えば何でも」で
きます。役員が無知識だと大金をボッたくられて手抜き工事をされる。
150: 匿名さん 
[2017-04-20 22:46:45]
 しなくてもよい工事を、管理会社は理事会をだましてさせました。  管理会社は、もちろん財閥系の住友不動産建物サービスです。 理事会の不正ではありませんし、管理会社とも癒着していません。
151: 匿名さん 
[2017-04-21 22:46:13]
 理事長の長期留任は、不正と癒着の象徴のように言われていますが、長期で理事長をされている方でも、マンションや住民のことを第一に考え、計画的にマンションの将来を見据えた方は、管理組合交流会でもおられます。
 情報をオープンにし、住民の声を生かせば、長期留任の理事長でも、管理会社との癒着や不正は生じません。
152: 匿名さん 
[2017-04-21 23:31:04]
151さんの仰る通りです。もし、仮に素晴らしい理事長だと判断できる組合員が
一人でも多いマンションは安心です。そうでしょう、その理事長を推薦していけば
いいのです。しかし、妬み住民もいるから厄介なときもあります。成手のない原因。
153: 匿名さん 
[2017-04-21 23:31:43]
どうして不正や癒着が起きるのでしょう。 自主管理の管理組合では理事会の不正はおこりえませんし、管理会社が悪いんでしょうね。
154: 匿名さん 
[2017-04-22 08:32:13]
原因は、管理組合の無知、内の組合役員は管理についての誤りは必要悪だと思っている。
どれが誤りかを知らないで組合運営をしている。管理会社は無知な役員に乗じて面倒な
事を避けている。不正を指摘しても正常化する方法はさらに難しくなる。告訴など出来
ないと管理会社の顧問弁護士と役員が示し合わせて不正を封じ込める。区分所有者一人
では、精神的若しくは弁護士費用の負担がのしかかり結局泣き寝入りである。
155: 匿名さん 
[2017-04-22 11:08:50]
組合員の殆どは自分の名前が表に出ることを嫌がるから、個々の立場では、理事会に対して疑いが生じても目をつむる傾向があります。
そこで、理事会に並行して組合員有志が自治会(親睦会でもいい)を組織して、個人ではなく自治会として問題意識を共有することが第一歩になると思っています。
156: 匿名さん 
[2017-04-22 11:31:45]
その逆もあります。女組合理事長(区分所有者)の同居人(男、愛人か。?)が自治会長。
管理会社はこの二人に頭が上がりません。規約や法令に反した組合運営です。まさに犯罪
組合が管理するマンションです。個人的には損害は大したことがないのでほっています。

住民は陰口は叩くが面と向かって何も言わない。それでも組合は機能はする。何かが起き
ていそう。築30年超のマンションだから売れる時期に買い替えの検討中である。
157: 匿名さん 
[2017-04-22 17:57:02]
 長期未納者を。別名目で呼び出し、未納の話しを何もしない。 まさか、新役員に 「俱利伽羅紋々 付」 を 財閥系悪徳管理会社の住友不動産建物サービスが、理事会に仕込んだならば、「超悪質」ですし、 知らずに、理事会に仕込んだならば、なんて 「マヌケ」 なんでしょう。 フロント前任者も 「マヌケ」 でしたし、 今のフロントは、「超悪質」 です。
158: 匿名さん 
[2017-04-23 13:01:30]
 他県のマンションで、15年以上理事長をしている方があり、見識豊かで、住民第一の方です。
 管理会社はどこか知りませんが、立派な管理会社でしょうね。 悪徳管理会社でなく。
159: 匿名さん 
[2017-04-23 15:45:26]
 管理会社は、 PDCA すれば、不正は発見できます。 特に、ISO認証を取得していれば、国土交通省のお叱りもなく、ホームページに不名誉な情報が載ることもありません。
161: 匿名さん 
[2017-04-24 20:48:03]
理事会と管理会社が組めば何でもできるでしょう。理事長と管理会社
(管理人)にはお中元とお歳暮をお忘れなく。怖いよう。嫌だねー。
162: 匿名さん 
[2017-04-25 09:44:05]
 管理組合が、お中元とお歳暮は、支出すると、「管理規約違反」になりますから注意しましょう。 上の場合は、管理会社が、理事長と管理員に、お中元とお歳暮を渡すことになり、管理会社から、管理員には問題ないでしょうが、管理会社から理事長に、お中元とお歳暮を渡すことは、「不正と癒着」の元となるため、管理組合や理事会は、「不正と癒着」を疑われないよう、お中元とお歳暮のように「社会的常識」と思われるものでも受け取らず、「不正と癒着」を疑われないよう、注意しましょう。
163: 匿名さん 
[2017-04-25 10:36:02]
 5年前に、長年(約9年半)おられた管理員が交代しました。 管理員交代の際、「社会的常識」として、前任管理員に、お礼を渡していたので、管理規約違反に気づきました。 慰労会等を開き、管理組合で参加制限なしに、親睦会名目で、慰労会を開けば良かったかもしれません。 管理員には、お礼を受け取るよりも、住民の皆さんの感謝の気持ちが感じられるのではないでしょうか? 標準管理規約改正では、マンション内の親睦事業はともかく、近隣も含めた親睦事業はむつかしくなりましたので、同様の慰労会を開催するのは困難です。
165: 匿名さん 
[2017-05-01 08:55:33]
「理事会と管理会社」ではなく、「理事長(又は一部の理事)と管理会社」の癒着なら、よくあることです。

166: 匿名さん 
[2017-05-01 09:53:02]
反社会的勢力の多く住んでいるマンションです。これ等が役員に就任されたら困ると考えた当時の理事長が、まず標準管理規約第36条の2(役員の欠格条項)を参考にして
規約の設定を行い、それなりに努力され少しは平和なマンションになりましたが、次期理事会に反社会的勢力に類するような役員が強引に割り込んで理事長になり、この理事
会で、この規約の条項(標準管理規約第36条の2「役員の欠格条項」)の規約を廃止しました。せっかく前理事長の采配で平和なマンションに戻りつつあったのですが、又
元の荒れ気味マンションに戻りつつあります。管理会社109は理事会が決めたのだからと逃げています。議事録で確認しましたら議決権数に賛成票が不足しているのに、
欠席者(委任状、議決権行使書未提出者)を理事長(議長)に一任して賛成票に投じて、この規約を廃止する事に成りました。よって当マンションは役員に反社会的勢力者が
理事になっても規約違反になりません。
167: 匿名さん 
[2017-05-01 12:15:10]
166です、追記
標準管理規約37条と37条の2 と同じ規約でしたが、管理会社109は、役員が知らない事を承知して、第37条の2を下記のように変更した。

2、役員は、その関連する企業を含め、管理組合法人と契約し、又は見積書の提出等営業行為をしてはならない。

※この件の意見を求めます。過去において数千万~数億円の工事は理事長がが中心になり工事業者の談合等を防ぐ方法を講じて見積もりを取り理事会で検討して、発注
勿論管理会社にも相見積を要求してきたが、管理会社109は同工事仕様でも他の業者より数億円の差が付いた事もあり、こそくり工事以外の高額工事はこの管理会社
には発注したことがありません。管理組合主導の工事のおかげで工事内容も良くトラブルもなく経費の節約も出来て、次の理事会は管理会社109の管理規約の改正案
もチェックなしにこの様に改正しました。勿論区分所有法31条には反した決議です。
172: 匿名さん 
[2017-05-25 04:43:29]
[NO.160~本レスまで情報交換を阻害する恐れのある投稿のため、幾つかのレスを削除しました。管理担当]
173: 匿名さん 
[2017-05-25 23:40:33]
総会で管理費値上げが可決。が、総会議事録への署名の数が、管理規約に明記の◯◯名に足りていません。
払わなくてもいいですか?
それとも署名の規定数など、たいして重要ではないですか?
経験された方、いらっしゃいますか?どうなりましたか?
174: 匿名さん 
[2017-05-26 07:24:05]
総会に於いて、管理費等の値上げに対する案が可決された。議事録の署名人が規約に規定されている人数が少ないが。それでも管理費等は支払わなくてはなりません。それと、
議事録署名人の不足は理事会の議事録の無効を申し出て下さい。改善されなければ管理費等の値上げは総会の議案は無効を訴えて、総会のやり直しを行って下さい。

私のマンションでは総会の議事録不足、規約違反と法令違反は日常茶飯事でしたが、最近は事の重要性が少し認識したのか正常化の方向に向かっています。これ等のミステイク
の原因は、順番制の理事で管理の知識が皆無の理事で。抽選で役職を決めたりしている状況化では管理会社に全て任せるしか方法はないようです。一日も早く組合主導の管理に
されるように努力して下さい。
175: 173: 匿名さん 
[2017-05-26 08:53:34]
ありがとうございます。それで再度のおたずねですが、

「総会で管理費値上げが可決。が、総会議事録への署名の数が、管理規約に明記の◯◯名に足りていません。」のとき、法的な影響はないでしょうか?例えば、自動的に(論を待たずに)全ての総会決議は無効、など。仮に影響がないとすると、管理規約に規定数を明記する理由がなくなると思いますが・・・


176: 匿名さん 
[2017-05-26 09:54:53]
総会において議案が可決承認された時点で、その議案は効力を有する。
177: 匿名さん 
[2017-05-26 13:04:21]
総会案が否決されたのか、可決されたのかを証明するものが議事録です。議事録に瑕疵があれば議案の真偽は証明された事にはなりません。ここでは議事録署名人の人数不足で
すが、規約や総会案の中に議事録署名人の決まりが記載されているはずです、それが守られていないと仰っておられるのです。本来なら議案の賛否が不明であるから無効であり
、総会のやり直しが正論だと思います。
178: マンション住民さん 
[2017-05-26 19:38:43]
確かに、定数に満たなければ机上は無効ですが、その総会上で、「総数〇決行使権〇〇、委任状〇(議案の賛成一任)棄権〇確認と議事録」はあるのでしょうか?
現実論として、その無効の事実を認識した理事会は、その議決進行手伝いしてきた管理会社と共に無効であるを如何に現実にするのでしょうか?

決まってしまった議決は臨時総会(理事会によるやり直し)になるような気もします。
又、理事会が、臨時総会の態度があやふやであれば、住民が議長として臨時総会の招集の事態も必要になるような気がします。
上記「  」本来は管理会社が当然に細心で確認事項とは思うのですが、、、

179: 匿名さん 
[2017-05-26 21:00:35]
こういう問題についての管理会社に対する善管注意義務違反は問えるかどうかの問題ですが、法的には問えるとしても現実的には立証が困難であり不可能に近い。よって、組合
役員はこういった事態を避けるためにも勉強をして組合員間のトラブルを避けるべきです。管理会社に対する善管注意義務違反の追求よりも、はるかに組合役員への追及の方が
簡単ですので、組合役員は気を付けて組合運営をするべきです。議案書、議事録、委託契約書等を調べてごらんなさい。管理会社の主張や意見は記載されておりません。
180: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-05-26 21:16:24]
手続きの瑕疵で争ってもあまり意味はありません。
議事録は効力要件ではありません。
総会決議無効確認訴訟を起こしてもいいと思いますが、委任状、議決権行使書は書面で残ってますから、総会出席者で挙手した人の数は管理会社とか出席者の陳述書で証明可能。だめなら再度、総会をやればいいだけ。時間の無駄です。
181: 173: 匿名さん 
[2017-05-26 23:08:47]
署名の人数の不足数が1である場合、別の1名の理事が署名を追記すれば、済むと思います。

ただ、別の理事のうち、だれも署名する気がない(強い意志の下に)、という場合、仮に、総会を再度開いても、総会議事録への署名数が不足するので、そうすると、永遠に総会は無効、となるのでしょうか?

総会議事録への署名数の重要性もしくは影響力を、法的な観点から知りたいです。

よろしくお願いします。
182: 匿名さん 
[2017-05-26 23:28:42]
総会議事録の署名人について、あなたのマンションの管理規約では、総会に出席した理事に限定されているのでしょうか?
183: 匿名さん 
[2017-05-27 05:55:03]
限定されています。後ほど問題が発生して責任を追及されたら、読まないで管理会社から署名押印を依頼されたので署名押印したとの返答でした。
184: 匿名さん 
[2017-05-27 08:05:37]
>>183
>後ほど問題が発生して責任を追及されたら、読まないで管理会社から署名押印を依頼されたので署名押印したとの返答でした。

どういうことですか?
185: 匿名さん 
[2017-05-27 09:07:39]
あるマンションの総会と議事録署名人の一例です。
規約では総会の議長は理事長が務めるとあり、議事録署名人は議長及び総会に出席(出席者、委任状、議決権行使書含む)した組合員3名以上がこれに記名押印しなければなら
ない。との規定がありますが、総会に理事長は出席しているのに、総会の議長を副理事長が務めていて、議事録署名人には理事長が議長として記名押印しているので追及したら
管理会社のアドバイスによりこれでも良いとの事であった。管理会社は一流の109である。当マンションの自治会は自治会の総会の議長は自治会長の氏名で誰でも出来る事に
なっている。自治会方式で勝手に組合の理事会でこのように決定して総会に臨んだらしい。
186: 匿名さん 
[2017-05-27 09:10:07]
185の訂正です。自治会長の氏名を指名に訂正して下さい。申し訳御座いません。
187: 匿名さん 
[2017-05-27 12:38:47]
いつの間にか、議長の署名押印の問題にすり替わっているが?
188: 匿名さん 
[2017-05-27 13:42:42]
署名押印と記名押印の違いは。?
189: 匿名さん 
[2017-06-10 18:46:57]
 理事会と管理会社の不正と癒着の多くは、管理会社の情報提供不足によるもので、理事会の責任ではありません。
 井桁の付いた財閥系悪徳管理会社は、管理もできないくせに、運営に口出しする、とんでもない奴です。
190: 匿名さん 
[2017-06-13 11:28:48]
理事会方式は管理会社が儲けるための管理手法だと私はようやく気がつきました。
理事会方式は民主的方法に見えますが無関心層が多い管理組合においては本来の機能が歪められています。
理事長の意思で全てが決する危険性があります。

おかしな議案でも理事会や総会で決議すれば区分所有法に違反しない限り合法化されます。
たとえ理事長が管理会社に便益供与しても総会決議を経ていれば違法性を問えません。
理事長も管理会社も便益供与の仕組みが見破られないように仕込みますから組合員はこれを見ぬけません。
私のマンションはマンション管理士、監事、弁護士がこれに関わっていました。

管理会社は利益を得るために存在しますから管理組合の利益なんて考えません。
組合員ファーストなんて宣伝するのは組合員を騙す方便でしかありません。

管理会社は利益を最大にするために巧妙に理事会や理事長を操ります。
不動産系の大手管理会社こそ銭儲けを目的とした顧問弁護士を抱えていると考えるべきです。
違法が発覚しても刑事罰、行政罰を受けない方法を知っています。

管理会社を監督すべき国交省地方整備局は明らかに違法でない限り処罰しません(管理会社と監督庁の癒着かも)。
管理会社が理事長と癒着し便益供与しても、マンション管理士が入札価格操作をしてもお咎めなしです。
不正競争入札を問えるのは公共工事のみですから。

理事長と癒着し組合財産を毀損しても理事会や総会決議があれば国交省は手続き上は合法と判断します。
たとえ、管理会社が不当な利益を得たとしても国交省は不問です。
賛成決議した組合員がバカだということです。
私どもは約1.3億円が失われました。今後も毎年1千万円流出です。

無知な理事長や理事は管理会社が提示した理事会や総会議案を疑いもなく議決することがほとんどです。
おかしいと思っても管理会社の言葉巧みな説明に対抗することはできないしそんな面倒な質問はしません。

管理会社の不正や理事会の怠慢を指摘した組合員は理事、監事になれません。
理事、監事に立候補しても理事長の委任表で理事選任議案を否決するよう管理会社が理事長を指導します。

このようなマンションを管理会社管理組合というのだそうです。

ある管理会社は管理組合運営に無関心層が多い大型物件を集中的に受注しています。
建設系大手の管理会社のホームページで気がつきました。

理事会と管理会社の癒着を疑っている方は管理会社名を明らかにして実例を紹介してください。
管理会社が反論できるようマンション名も開示すると良いと思います。
具体的事例を紹介することこそ管理会社管理組合からの脱出だと考えます。

事実に基づく不正の疑いを社会に公表することは名誉毀損でも営業妨害でもないと思います。
きっと反響があると思います。
最近ではマスコミが増えたように感じます。

私は管理会社の金銭管理の違法、詐欺商法、理事長印偽造、個人情報の不法管理、業務上横領、脱税を告発しました。

その告発が影響したのか管理会社は契約更新を辞退してきました。
経営トップが企業イメージの損傷にようやく気づいたと思っています。

後釜となる新管理会社との契約も不可思議なことばかりです。
マンション管理士が応札会社の選定、見積価格を操作した疑いが濃厚です。
形式的には総会決議を経ていますが契約に至る経緯をマンション管理士は行いません。
理事会の無知を利用したマンション管理士と管理会社の密約と考えています。
このマンション管理士(女性)は管理会社にバックを要求する人、との情報がありましたので疑わざるを得ません。

月末の株主総会では上記に関わる管理会社の不正行為、社会的責任を質そうと思っています。
191: 匿名さん 
[2017-06-13 11:34:22]
 株主総会があったか。 なるほど。
192: 匿名さん 
[2017-06-13 19:30:44]
だから、ばか理事長だと管理組合は不利益なんだよ。
193: 匿名さん 
[2017-06-14 16:55:30]
 バカ理事長とは氏名を間違われても、何も言わない人のことでしょうか?  自主管理の管理組合や理事会ではそのような間違いは、ありえません。  管理会社はなぜそのような不正を行ったのでしょうか?  しかも管理会社社員上級フロントのマンション管理士が。 何か癒着があるのでしょうか、信じられません。 
194: 匿名さん 
[2017-06-14 22:45:57]

>>190 匿名さん
マスコミが、この問題に関心を持つような仕掛けが必要だと感じています
耐震偽装にしても、杭打ち偽装にしても、一つor少数のマンションを
きっかけに問題が波及していきました。
マンション管理の問題は、不良マンション管理士、マンション管理会社、建設業者で、横断的な、不正システムが作られてつつある、それが問題です。
マスコミ、世論動かし、社会問題化していることを、大々的に
喧伝していく必要があります。
195: 匿名さん 
[2017-06-14 22:55:16]
 なるほど。 その手もあったか。 どこがいいかな?
196: 匿名さん 
[2017-06-14 23:03:53]
マスコミも**に忖度しているからね。
区分所有者個人の組合を作る必要があります。
197: 匿名さん 
[2017-06-14 23:11:25]
 よく分かりませんね。 区分所有者個人の組合とは何でしょう?
198: 匿名さん 
[2017-06-14 23:28:13]
何のコストも払わず第三者がうごけるわけないやろ。
自分が面倒くさすぎて、他の組合員も困っておるだろうな。
199: 匿名さん 
[2017-06-14 23:38:23]
 管理組合の管理運営を面倒とか邪魔くさいと思ったことは一度もありません。 手間はかかるし、時間はかかりますが? 大金をふんだくり、何とも思わない、財閥系悪徳管理会社ではありませんから。 信義誠実の原則、善管注意義務、特に、使用者責任はどこへ行ったのでしょうか? それとも元々ない? ないはずの管理委託契約書はあるのに? 念書も見せてね?
200: 理事会役員 
[2017-09-30 07:25:03]
とても参考になり、勇気を得ました。
管理会社による個人情報の不正取得、管理問題から始まって、規約原本の成立手続きの瑕疵等に取り組んでいます。
先ず管理会社の対応(質問・回答文書)、国交省へ相談文書(電話で、「回答しない」との回答)、自治省へ行政相談(国交省は拒絶。他省庁のことでそれ以上踏み込めずとのこと。)、アドバイスにより、現在、これまでの交渉内容文書を添えて個人情報保護委員会に相談(昨日、郵送)。どのような結果が出るか楽しみです。「次善の策」は、老骨に鞭打ち、実名を挙げて書き込みし、市民に審判を求める予定です。
201: 理事会役員 
[2017-10-09 18:53:48]
お役所にも相談しましたが、特に国交省は業者寄りで、市民の声には耳を傾けようとしませんでした。よって広く国民に訴え、今取り組んでいる問題についての是非を問いたいと思い、昔「風害裁判」などの書き込みをしたウェブにお世話になる決心をしました。「建設井戸端会議」ですが、様変わりして政治問題が主体になってしまいました。原点に戻って、「マンション管理問題」について述べることにしました。どうか、拙文ですが、ご笑覧下さい。そして、アドバイスをいただけば助かります。相手の旧会社名は「エヌエス管理(株)・現在(株)JNコミュニティです。元(株)日本エス婚の子会社です。宜しくお願いします。
202: 匿名さん 
[2018-05-01 02:38:22]
日鉄コミュニティ多額不正横領発覚。
領収書改ざん
隠蔽体質。
野村不動産
武蔵浦和ファーストタワー
説明会 5月6日 10:00 マンション4F

203: 匿名さん 
[2018-05-01 07:06:50]
 恐ろしいレスですね。 遂に実名が出るようになりました。
 おすすめはしませんが、不正が発覚し、証拠もあれば、実名でもいいと思います。
 他のスレではマンション等の実名が出ているレスもあります。

 なお、スレ名は、理事会と管理会社の不正と癒着ですが、不正を単独で出来るのは管理会社だけです。

 理事会が単独で不正は行えません。
 管理会社の関与がなければ理事長や理事会が単独で犯行は不可能です。

 癒着はあるかもしれませんが、見た目だけそう見えるかもしれません。
 
204: 匿名さん 
[2018-05-04 17:50:14]
 理事会では理事長が偉いわけでもありません。 役員の一人としては、他の役員と変わりません。
 ところが財閥系悪徳管理会社の1社だけは、理事長と監事を「特別理事」と呼び、その他の理事を「一般理事」と呼んでいます。
 「一般理事」は管理会社フロントの管理業務主任者が言っていたので、間違いありません。
 法体系では理事長に権限が集中する構造になっています。
 理事長や理事会は巨大な権力が集中しますが、役員にその自覚があるか疑問です。

 マンションの区分所有者の関係は、水平(同等)です。
 収入が多く、可処分所得が多い人もれば、リタイアして年金暮らしの方もいますが、区分所有の関係はみんな一緒です。
 それにも関わらず、法体系は上下関係を作ってしまいますから、おかしなことが起こります。

 管理会社と理事会に癒着があるように見えても、実際はそうではありません。
205: 匿名さん 
[2018-05-07 07:21:32]
 スレ立ては理事会と管理会社の府営と癒着ですが、今のところ理事会に不正はありません。
 理由は、情報不足で、理事会に必要な情報が伝わっていなくて、正常なな判断ができません。
 各スレには管理会社社員のレスと思われるものが多く、一様に管理会社の善良なる管理者としての注意義務を放棄する内容です。
 きちんとした情報もなく理事会が運営できるわけはありません。
 財閥系管理会社のスレには、理事会で十分審議された形跡のないものが、総会で提案された例もあります。
 これでは、理事を始め区分所有者も正常な判断ができません。
206: 草津タワーマン 
[2018-06-30 00:29:37]
マンション計画時から管理会社と癒着している旧地権者が、等価交換でマンション内に店舗を所有しているため、毎年継続して理事会役員になって管理組合の主導権を握り、管理会社の儲かるように議案を出して来ます。無関心な区分所有者ばかりなので、私だけが反対しても、管理会社のやりたい放題になっています。相見積りもしないで業者を決めます。
最悪です。
207: ネバーランド西宮鳴尾 区分所有者 
[2018-07-31 10:01:20]
ネバーランド西宮鳴尾 修繕積立金→大規模修繕代金の一部 管理会社 JNコミュニティー(旧エヌエス管理)に詐取されました。施工会社と、水面下で悪質行為を働いていました。管理委託契約の解除・検討を管理組合に依頼済みです。
ネバーランド西宮鳴尾 修繕積立金→大規模...
208: ネバーランド西宮鳴尾 区分所有者 
[2018-07-31 10:06:35]
ネバーランド西宮鳴尾 大規模修繕工事一部 詐取されました。写真2参照
ネバーランド西宮鳴尾 大規模修繕工事一部...

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる