住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. ソニー銀行ってどうですか?その5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-03-15 17:34:00
 

その4が1000レス越えましたので、その5です

前スレ
ソニー銀行ってどうですか?その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30316/

[スレ作成日時]2008-11-16 07:03:00

 
注文住宅のオンライン相談

ソニー銀行ってどうですか?その5

667: 匿名さん 
[2009-01-15 17:28:00]
まだです。
668: 契約済みさん 
[2009-01-15 17:56:00]
今気付いたのですが、ソニーの住宅ローンページが変わっていますね。
669: 匿名さん 
[2009-01-15 18:13:00]
01月基準金利 02月基準金利
変動金利 --- 2.732 % 2.674 %
固定金利 2年 2.641 %  2.594 %
     3年 2.685 %  2.642 %
     5年 2.802 %  2.771 %
     7年 3.013 %  3.013 %
     10年 3.209 %  3.209 %
     15年 3.317 %  3.317 %
     20年 3.396 %  3.396 %
     20年超 3.445 % 3.445 %
670: 匿名さん 
[2009-01-15 18:16:00]
いやー、ソニーにしてよかった^^
来月はまたもや2年固定に変更ですな。
671: 匿名さん 
[2009-01-15 18:17:00]
うーん、なかなか下がらないね。
まあ、まだ変動でいけるので良しとしよ。
672: 中村 
[2009-01-15 18:21:00]
他行は1月に上げていることを考えると、超長期に関しては、下げられる余地はあるけども競争戦略上、下げる必要がないので現状維持というような雰囲気ですね。
673: 匿名さん 
[2009-01-15 18:23:00]
>>670さん
1/31に2年固定
2/27に変動に戻す
このオペで手数料かからないですか?
674: 匿名さん 
[2009-01-15 18:33:00]
>>673

それだと返済日またぐでしょうから
手数料ゼロかどうか不確定では?
675: 匿名さん 
[2009-01-15 18:38:00]
結局、この状況下でも長期以上は下がりませんでしたね・・・
申し込みもまだ殺到しているようだし。
ネットバンク以外のメガバンクが、2.5%くらいに金利が下がる事は無さそうだし、
ソニーが2.3%台くらいに下がるのは難しそうですね〜

ソニーが横ばいなら、SBIの2月も横ばいでしょうね。
676: 匿名さん 
[2009-01-15 18:39:00]
現在変動続行中のものですが、
1月の変動から2月の変動に変更することは可能でしょうか?
677: 匿名さん 
[2009-01-15 18:44:00]
金利は横ばいでも、1月と2月のベースレートは違う可能性は大です。
当然皆さんは変動続行でしょうが、ちょっと怖いですね。
678: 匿名さん 
[2009-01-15 18:49:00]
>>672
>下げられる余地はあるけども

下げる余地があるかどうか分かりませんよ。
少なくとも、今回は上げる必要性が無かったって事でしょう。
679: 匿名さん 
[2009-01-15 18:56:00]
2月の長期のベースレートって、1月より上がる可能性ってどうですか?
680: 匿名さん 
[2009-01-15 19:05:00]
申し込み者未だに殺到中なので
下手に長期を上げてしまうと他に移られるのでその流出を防ぐ為に横ばいである。
本来は微上げしたいのだが踏み止まっている状態。
申し込み契約者がある程度落ち着けば必ず上げてきます。
681: 匿名さん 
[2009-01-15 19:06:00]
>>673さん
返済日をまたいではいけません。
あとベースレートはオペレーションの日のものが適用されるようです。
なので、2/1に2年固定、返済日の前日に変動、返済確認後に再度2年固定、2/27に変動が確実かな。
ただ、1月は31日まであるので、2/1の2年固定はしない方がお得かもしれません。
(通常は月割り計算(30.4日分)の利息が、金利タイプ変更すると日割り計算(31日分)になるので。)


>>676さん
2月になったら一旦2年固定にし、翌日以降、返済日の前日までに変動に戻せば2月変動金利になります。
ただし、変動>2年固定なので、2年固定でいる日数を長くした方がお得です。
それと、上記の673宛に書いたように、利息計算方法の関係で、返済日後に2年固定にした方が、お得になるかもしれません。
682: 匿名さん 
[2009-01-15 19:08:00]
ちなみに、住宅ローンをソニバンで借りている人数ってどれくらいいるんだろ?
683: 681 
[2009-01-15 19:11:00]
681の補足です。
>返済日後に2年固定にした方が、お得になるかもしれません。

この場合、2/27までに変動に戻すのをお忘れなく。
(もし3月の方が変動が低ければ、2/28に戻せば3月変動金利が適用されます。)
684: 出先なのでスマソ 
[2009-01-15 19:11:00]
どなたか優遇後のアップをお願いします。
685: 匿名さん 
[2009-01-15 19:13:00]
2月の横ばいは喜べないな〜。

結局は、3月適用も微上げか横ばいの2.545%、しかしベースレートは上がり・・・
ってな感じのソニーに多いパターンになるのかな。。。

それならやっぱり11月の2.522%の時にしておいた方が良かったかな。
ずっと変動にするならソニーにした意味がない。
686: 匿名さん 
[2009-01-15 19:25:00]
一番怖いパターン

金利据え置きor微増で、ベースレート上げ上げが数ヶ月続く。
固定へのタイミングが分からない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる