住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART37】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART37】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-29 14:28:47
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART37です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/
PART30http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250317/
PART31http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255254/
PART32http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/266728/
PART33http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279296/
PART34http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/287767/
PART35http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/292269/
PART36http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/299136/

[スレ作成日時]2012-12-18 14:03:34

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART37】

801: 匿名さん 
[2013-01-08 12:44:23]
なんでそんなに必死なの?
802: 匿名さん 
[2013-01-08 12:57:56]
>797

バルコニー部分も綺麗になっている。家は角部屋だし、素人には無理のバルコニー
がない部分も多い。タワマンでない普通のマンション。

バルコニーは個人が実質自由に使っているが共有部分。昼やるので会社で見たことない。
廊下側の曇りガラスは鉄格子もあり、やらないようだ。台所の窓ドア、風呂場、玄関
曇りガラスはやらないみたい。
803: 匿名さん 
[2013-01-08 13:08:54]
>800>801

たまたま、9時半に起きた時、体調が悪いと感じて有給休暇の連絡をした。だんだん
調子が戻ってきた。単に寝不足のようだ。会社に行ってもよかった。
常駐ではない。警備はしてないよ。

ちょっと寝て、借りた本でも読むか?ホームシアターで映画でも見るか?ピアノは……弾けない
804: 匿名さん 
[2013-01-08 13:11:14]
留守時に自分の所のバルコニーに他人が入るなんてち…ょっとやだな。
805: 匿名さん 
[2013-01-08 13:18:55]
>804

あらかじめ、いつやるかの連絡があるから、普通はカーテン閉めてる? 書き込みがあるから
つい答えてしまう。もうしばらく寝よう!
806: 匿名さん 
[2013-01-08 13:34:27]
年4回業者が窓ふきって、首都高の横でもなきゃ要らなくない?
807: 匿名さん 
[2013-01-08 13:58:01]
戸建てだけど大体月イチくらいで窓清掃してもらうよ。
都市高速から200mくらいしか離れて無いからかな?
軒が無い外観デザインなので雨や季節によって黄砂等で結構汚れるんだよね。
室内側もペットの鼻紋があったりするので清掃お願いしてる。
808: 匿名さん 
[2013-01-08 14:10:02]
戸建てだろうがマンションだろうが高速の横になんて住みたくない・・・。
子供の時、喘息だったし。湾岸も良くないというから山にこもるしかないか。
809: 匿名さん 
[2013-01-08 14:26:16]
花粉は大丈夫なの?
810: 匿名さん 
[2013-01-08 14:35:26]
しょうもない。
人間は「自分は***」「自分の判断は失敗」
など認めたくない生き物なんだから

マンション派は、何を言ってもマンション推し。
戸建派は、何を言っても戸建推しでしょうに。

しかも、洪水だ停電だ・・・と極端な意見が多くて笑える。
そんな災害を想定し始めたら、日本に住むこと自体が危険だよ。地震国だからね。

まあ、敢えて個人的意見を言うなら
私の実家はマンション15階。広さも100㎡。
しかし、テニスコートを駐車場に改造する案を管理組合が提示してきて
マンション中が大揉め。賛否両論出て険悪モード。
住人の意見の集約の困難さを知りました。

私は今は戸建計画中。
やっぱり自分の城が欲しいが、戸建はマンションより金がかかるのが難点だね。
(階数に拘らなければ・・・)マンションの方が半分くらいの価格で手に入る。
811: 匿名さん 
[2013-01-08 15:05:08]
これまでのスレでは戸建派の全員ではないが、DINKSならマンションもアリというのは認めてるけどね。
マンション派は基本的に戸建を全否定してるけど。
812: 匿名さん 
[2013-01-08 15:10:36]
>811
戸建を買えなくてマンションを買った話しはよく聞くが、マンションを買えなくて戸建を買った話しは聞いたことがない。

この辺に原因があるのかと。
813: 匿名さん 
[2013-01-08 15:42:15]
>812
それは、ギリギリの人じゃないかな。
頭金1500万円で、一戸建て8000万円を買うには6500万円のローンが必要だけど年収からすると無理、マンション5000万円なら3500万円のローンなのでこちらで我慢した、みたいな。

12000万円以上の物件になると、状況は一変しますよ。
うちは、昔、その価格帯の都心マンションが買えなくて、泣く泣く近郊の一戸建てにしたことがある。
理由は、マンションより少し価格が安かったのと、壁を塗り替える10年目ぐらいまでは一戸建ての方が維持費が安いから(そもそも、庭の手入れもゴミ出しも周囲の掃除も自分でするから管理費がかからないでしょう?マンションは管理費が4万円だったのでその分節約できる)。
で、数年経って、年収もあがったし、一戸建ての維持費がかからなかったのもあって貯金も順調に増えて、都心マンションに買い替えた。
814: 匿名さん 
[2013-01-08 15:57:40]
813だけど、後日談があります。
一戸建ての生活は通勤が不便で夏暑くて冬寒くて近所の子供が勝手に入ってきて..と言ったら、友人が、建て売りじゃなくて注文住宅なら全然違う、と言うので、もう一度チャレンジした(笑)

数年住んだ都心マンションのローンを完済して賃貸に出し、再び、近郊に、今度は土地を買ってローン組んで一戸建てを注文で建てた。
でも、結局、建て売りとあまり変わらなく、マンションの賃借人が出たタイミングで、一戸建てを売却して、都心マンションに戻ってきた。

都心マンション買えない→近郊の建て売り一戸建て購入→買える年収に到達したので都心マンション購入して一戸建て売却→ためしにマンション賃貸に出して近郊で注文住宅建設→やっぱり不便でマンションに戻り注文住宅売却、です。

別の友人も同じようなこと、してます。
もともと、都心ビル暮らし(下層階は賃貸に出し上層階にオーナー住居をつくって住んでいた)→子供が産まれたので近郊の土地を買って注文住宅建設→利便性の悪さに耐えきれず再び自社ビルに戻り注文住宅は売却、です。
815: 匿名さん 
[2013-01-08 17:54:41]
>813、814
信憑性が無い話だなぁ..
>でも、結局、建て売りとあまり変わらなく、
のところをkwsk。

だいたい2件目の家を注文住宅で建てる場合、いろいろ学習されて欠点のない家を造るはずだけど..
816: 匿名さん 
[2013-01-08 18:37:57]
一般的には(例外もある)
購入するなら
予算が低いほど、マンション
予算が高いほど、戸建て
817: 匿名さん 
[2013-01-08 18:48:36]
予算3000万円ならそりゃあマンションがいい。まともな戸建てにならない
予算3億円なら豪邸建てる人が多いでしょ。マンションは物件自体非常に限られる
818: 匿名 
[2013-01-08 18:57:05]
相変わらずマンションさんは作り話と妄想が凄い。
819: 匿名さん 
[2013-01-08 19:05:39]
>815
本当の話です。

建て売りとあまり変わらなかったのは、やはり一戸建ては(当たり前だけど)、四方の壁の外は外気なので、マンションよりも寒い。うちは木造だったけどコンクリートにしても同じだと思う。
注文住宅にした際、風通しや断熱などに工夫したので、夏の暑さは建て売りよりもましになった。でも、断熱材を工夫しても冬は寒い。階段もあるしね。朝起きて、廊下に出て、シャワーを浴びに行くのが苦痛だった。

あと、これも当たり前だけど、建て売りでも一戸建てでも、庭の手入れがある。大きな木は剪定をしてもらえばいいけど、春から夏は、門から玄関へのアプローチの脇に生えたちょっとした草などは自分で抜かなくてはならない。そもそも、冬は門まで歩いて行って新聞をとるときに寒くて(笑)
駅までの距離も同様。建て売りは駅徒歩10分、注文住宅は駅徒歩8分だったけど、やっぱりマンションの徒歩3分や5分に比べて遠かった。駅徒歩5分で整形地の住宅用土地の出物はなかった。あっても敷地延長とか隣が店舗で環境が悪いとか。

まあ、うちの場合、一年中、室内は同じ温度で同じタイプの格好(家族はいつも室内では半袖のポロシャツにチノパンやニットのワンピースなど)で過ごしたい派なので..。室内温度が一番重要でした。

820: 匿名さん 
[2013-01-08 19:15:27]
>819
全館空調にすれば簡単に解決する問題だが
821: 匿名さん 
[2013-01-08 19:17:44]
>817
3億のマンション、結構たくさんありますよ〜。

必ずしも一戸建ての豪邸を建てるとは限りません。
都心に住んでいたければ、3億では豪邸は建たないもの。

土地が坪400〜500万円ですよ?安く土地を買って坪400万円だとしても55坪で2億2千です。
それにちょっと洒落た上物と外構で8千。これって普通の家で豪邸じゃないでしょう?
3億で豪邸なんかとても無理。

山手線の外にでれば別です。
822: 匿名さん 
[2013-01-08 19:31:31]
地盤沈下危険地帯でもマンションなら心配なし。
川岸でも床上浸水の心配なし。
首都高の排ガスにも年4回の窓拭きで問題なし。
繁華街の近くでも安心の警備体制。


ふつう家を建てたくないところに住むならマンション圧勝だね。
823: 匿名 
[2013-01-08 19:39:49]
今日は戸建てさん大人しいなぁ。反論しづらいと出てこない。平和だw
824: 匿名さん 
[2013-01-08 19:47:21]
東京の人間には、山の手線の内側は商人や自由業者が住む場所。
仕事や買い物、遊びに行く地域。
戸建て向きの住宅地は西や南側の外周区。
住環境からみても山手線内側の戸建てはいらない。
825: 匿名さん 
[2013-01-08 19:55:21]
3億のマンションを楽に買えるだけの収入があったら、高級賃貸マンションを借りつつ、本宅は城西に注文住宅でしょ、普通。
826: 匿名さん 
[2013-01-08 20:38:23]
私も生まれも育ちも生粋の東京人ですよ。

山手線内にも戸建て向きの良好な住宅地はいくらでもあります。
文京区にも渋谷区にも港区にも。南青山も南麻布も大和郷も良い住宅地です。
山手線少し外側なら、下落合や大山町あたりも悪くない。
ただ、いずれにしても、地価が高い。

西や南の外周区も別に悪くないと思いますよ。
目黒区、世田谷区、杉並区あたりってことでしょう?

あとは好みではないでしょうか。
私は山手線内の利便性高い地域の住宅地の方が好みというだけです。
なので、825さんの言うように都心に高級賃貸を借りて、西や南の外周区に本宅の戸建てを建てても、本宅の方をほとんど使わなくなる。

それでも、外周区の戸建ての方が資産価値が高いなら、都心の本拠地のマンションを賃貸にしておき、めったに使わない外周区の戸建てを買うという選択肢を選びますが..現実は逆なので、その選択肢は選びません。

もしも、ある日突然気ががわって西や南の外周区の豪邸にも同時に住みたくなったら、都心を高級賃貸にして外周区に豪邸を建てるのではなく、都心の億ションを所有したままで外周区の戸建てを「賃借」する。
その方が投資効率が全然いいから。
なぜなら、仮に、都心の億ションを賃貸に出してその賃料で外周区の戸建てを借りる場合それは十分に借りれるが、逆は無理。
つまり、同じ3億の物件なら、都心マンションの方が全然利回りがいい。資産価値が高いから。

2ヵ所の物件を利用したくて、どちらか一方を所有してどちらか一方を借りる場合は、どちらを所有すべきかよく考えた方がよいのでは(所有しても借りても、どちらも家として使えるのだから)。

こういう人は周囲ですごく増えてきた。だから、外周区の豪邸の売り物が多いのですよ。単に相続だけじゃない。
まあ、そのままで売れないので、敷地を分割して7000〜9000万円程度の小さな戸建てとして売るのですけれど。
827: 匿名さん 
[2013-01-08 21:11:40]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357644949/-100

今後、マンション内では喫煙できませんね。
828: 匿名さん 
[2013-01-08 21:27:54]
>819
やっぱり嘘っぽい!

>あと、これも当たり前だけど、建て売りでも一戸建てでも、庭の手入れがある。
都心の住宅ならば、手入れに困るような庭、大きな木なんて植えられないと思うけど(特に建売レベルの家では)。
冬に門まで歩いて行って新聞をとるときに寒いならば、2回目の家造りの時に玄関ポストにしてもらえば解決できる話。

>駅までの距離
数分の差なら駅までの距離よりも、駅から目的駅までの距離の問題の方が大きいと思う。雪国なら別だけど。

>うちの場合、一年中、室内は同じ温度で同じタイプの格好(家族はいつも室内では半袖のポロシャツにチノパンや
>ニットのワンピースなど)で過ごしたい派なので..。室内温度が一番重要でした。
これも2回目の家造りの時に全館空調にすればすむ話なので、なぜそれにしなかったのか疑問。

819さんがマンション営業さんだとすると、その話に凄く納得するんだけどね。だってPRポイントがマンション派の言っていることだけだからね。他にも戸建てのメリットってあるでしょうが。
829: 匿名さん 
[2013-01-08 21:42:09]
>>828
そのとおり嘘です。
マンション営業の典型パターンです。
830: 匿名さん 
[2013-01-08 22:37:32]
妄想だろうが、それぐらいの価格のマンションじゃないとまともな棲み家になり得ないのは事実なんだろうな。
831: 匿名さん 
[2013-01-08 22:42:22]
>827

今時、喫煙ですか。会社の喫煙ルームも使う人いないので、今度の席替えで無くなるようです。
部長たちが話してた。
832: 匿名さん 
[2013-01-08 22:52:04]
戸建てで満足してるけど、やたら吸殻が飛んでくるのが我慢ならん。
はやく一箱一万円ぐらいになればいいのに。
833: 匿名 
[2013-01-08 23:03:24]
庭の話を自慢すると思えば、庭なんてないと言う。
全館暖房はエコだと言う。
比較するマンションの維持管理費は決まって年間100万レベル。
車での移動が最高と言う。
通勤通学の話題は作らない。
比較するマンションは必ず四方八方から騒音。
比較するマンションのエレベーターは必ず5分待ち。
2階建ては動線が優れている。
セキュリティーの要は近所の眼。
周囲は知り合いしか通らない。
建ぺい率の話をしたがる。
古地図は必需品と言う。
計画停電が心の支え。
階段は効率的だが廊下は非効率。
庭の手入れはシルバー格安。
メンテフリーで維持費いらず。
困ったときには世田谷コピペ。
好きな言葉「戸建てが買えなかったからマンションなんでしょ?」
嫌いな言葉「立地をあきらめて郊外戸建てなんだね。」
834: 匿名さん 
[2013-01-08 23:04:20]
そのうち、マンションでは子育て禁止になりそうですね。
835: 匿名さん 
[2013-01-08 23:04:35]
こんなゴミスレに書き込んでるようなアホ営業っているのだろうか?
そんな暇があったら、ライバル物件か自物件スレに書き込むだろ。
ここは24時間警備やってる乞食と戯れるスレだぞ。
836: 匿名さん 
[2013-01-08 23:05:50]
>>833
建蔽率は勉強したかい?
837: 匿名さん 
[2013-01-08 23:49:02]
>>836
うん。江戸時代からある防火のアイデアらしいね。
838: 匿名さん 
[2013-01-08 23:55:45]
>>837
じゃ、今まで嘘をついていた事も理解できたかい?
839: 匿名さん 
[2013-01-08 23:56:52]
>834

どこの話。イギリスはマンション建設禁止だって?

ロンドンの新名所、欧州一の高層ビル「シャード」 
http://news.aol.jp/2012/07/11/the-shard-london-opens-light-show_n_1649...

高さ310m、2013年完成、55階以上はロンドンで1番高い高層マンション
840: 匿名さん 
[2013-01-09 00:01:52]
>>838
うん。戸建て誘導は政策だったんだね。小学校のグループ学習が良質な労働者を生むための方法論だったように。
841: 匿名さん 
[2013-01-09 07:59:04]
マンションさんの828に対する返答を期待しているんだけどなぁ...

別に誹謗中傷をするつもりは無く、明日は我が身かもしれないので何でそうなったかもっと突っ込んで聞きたいから。
だって、その程度の理由で何回も引っ越さないと思うから。注文戸建ての場合は造るだけで大変疲れる。何でもかんでも全部決める(選ぶ)必要があるからね。うちは、マンション(賃貸)→注文戸建て
842: 匿名さん 
[2013-01-09 08:22:26]
確かに注文戸建は大変だった。楽しみの方が大きかったけれどね。
828の指摘は的を得ていると思うよ。断熱の工夫にしても断熱材以外のコメントないし。
注文と言ってもHMの規格住宅だったのでは?
843: 匿名さん 
[2013-01-09 10:02:23]
的は射るものですよ!
つまらない指摘ですみません。
844: 契約済みさん 
[2013-01-09 10:23:02]
819さんの意見は、個人の好みの問題でしょ。828さんは自分の意見を押し付けすぎだと思うよ
例えば

> 都心の住宅ならば、手入れに困るような庭、大きな木なんて植えられないと思うけど(特に建売レベルの家では)。

少しでも面倒と思う人はいますよ。私もそうです。そもそもどんなに少なくても草むしりは面倒ですし。

> 冬に門まで歩いて行って新聞をとるときに寒いならば、2回目の家造りの時に玄関ポストにしてもらえば解決できる話。

これはセキュリティには関係するから、一概に玄関ポストがいいとは思えない。

> 数分の差なら駅までの距離よりも、駅から目的駅までの距離の問題の方が大きいと思う。雪国なら別だけど。

電車の乗ってしまえば、数分の差なんてあまり気にならないけど、歩きで数分は大きいと思うけどね。
駅までの距離が3分短くなって、歩く時間が減るなら、電車に乗ってる時間10分延びても気にならないけどね

> これも2回目の家造りの時に全館空調にすればすむ話なので、なぜそれにしなかったのか疑問。

これも雪国でもなければ、あまりしないと思うけどね
部屋にいる時間と電気代を考慮した上で、全館空調するかどうかを普通は選ぶため、安易に全館空調なんてしない。
845: 匿名さん 
[2013-01-09 10:26:34]
>833

このスレ大好きなんだなおいww
846: 匿名さん 
[2013-01-09 10:28:19]
> 冬に門まで歩いて行って新聞をとるときに寒いならば、2回目の家造りの時に玄関ポストにしてもらえば解決できる話。

情報媒体として劣悪な新聞なんか取らないと言う発想が出来ない時点でどっちもどっち
847: 匿名 
[2013-01-09 10:28:21]
戸建てさんは管理費や修繕費はもったいないと言いながら、光熱費は惜しみなくお金をかけるみたい。
848: 匿名さん 
[2013-01-09 10:37:07]
だって光熱費は自邸のみの費用だもの。
管理費や修繕費も然りで、戸建なら自身の裁量で意図的に修繕や管理が出来るけど、マンションの場合は共有部分のみの費用であること&自分の裁量では何も出来ないんだもの。

あ、くれぐれも戸建=管理しないと言ってる訳ではないのであげ足とらないでね〜。
849: 匿名さん 
[2013-01-09 10:47:51]
建て売りでの問題、億を超える家造り。
これで全館空調選ばない人の方が少ないと思う。
850: 828 
[2013-01-09 10:58:45]
844さんは、819さんと同一?
別に自分の意見を押し付けてなんていないよ。単に疑問に思っているだけ。
初めて家を建てる人、マンションを買うような人が844さんのような意見を持つのは納得がいく。

しかし、819さんは
都心マンションが買えなくて泣く泣く近郊の一戸建て
 → 都心マンションに買い替え 
   → 近郊に土地を買って一戸建てを注文で建てた
      → 都心マンションに戻る
と繰り返した人。

2件目の家を注文で建てるなら1件目の教訓が十分生きると思うのにナゼ?と思った。
しかも最後の都心のマンションに戻った理由が、最初からわかっていたはずの理由。
2件目戸建てに何年住んでいたかわからないけど、剪定をしてもらうほどの木がすでにあるのも不思議。
だから本当は別の理由じゃ無いかと思っているだけ。
851: 匿名さん 
[2013-01-09 11:10:51]
チラシに書いてる徒歩何分でマンションさんは駅まで着くの?
うちは戸建て(駅徒歩6分)だけど、誤差1分以内で行けるよ。間に信号ないから。

マンションチラシで駅徒歩3分とかよく見るけど、玄関ドアから敷地外に出るだけで3分ぐらいかかるでしょ。
エレベータも混むし。

ちょっとマンションさんは自分に都合よく物事を考えすぎだよ。
852: 物件比較中さん 
[2013-01-09 11:46:38]
〉マンションチラシで駅徒歩3分とかよく見る けど、玄関ドアから敷地外に出るだけで3分 ぐらいかかるでしょ。 エレベータも混むし。

これこそ都合よく考えすぎでしょう
一般的に30~50戸程度で一基のEVがある
また20階程度なら最悪往復しても1分かからない
つまり通常は一階に降りるのに30秒もかからない。そのため朝の一番混んでる時間帯でも人と乗り合わすことすら稀ですよ
853: 匿名さん 
[2013-01-09 11:58:38]
852
君マンション住んだことある?妄想はいいかげんにしてよ。
854: 匿名 
[2013-01-09 12:30:18]
あからさまな嘘をマンションさんは平気でつくね。
855: 匿名さん 
[2013-01-09 12:55:08]
マンションで快適に生活するコツは他人、特に部屋が接している方を空気だと思うことです。そう思うことで騒音もタバコのけむりも気にならなくなります。
極めると混んだエレベーターも無人に感じられるようになるでしょう。
856: 匿名さん 
[2013-01-09 12:56:58]
マンションは管理会社とか信用できない
なんか ぼったくられてる気がするからイヤだ
だいたい管理費、1万円とか高いよ
修繕積み立て金も払わない部屋が絶対にある
結局、そういう負担は払ってる人が負担してる
年金や税金、NHK受信料や給食費と同じだね
857: 匿名さん 
[2013-01-09 13:10:02]
>>853
あんたん家みたいに価格の安い低層階に住んでる人は少数派だよ。
858: 匿名さん 
[2013-01-09 13:11:57]
ベランダでの喫煙で上階の住人から訴えられていた裁判の判決で、
喫煙していた住人に支払い命令が出たね。
マンションって・・・・
859: 匿名さん 
[2013-01-09 13:26:56]
857
低層階というか、最上階と一階以外は大体どこも混むでしょ。
それを少数派といってしまえるのがマンションさんクオリティなんだろけど。
860: 匿名さん 
[2013-01-09 13:36:32]
>853

「駅徒歩5分」が謳い文句で、駅から敷地の端まで徒歩5分ていう物件なら見たことある。
敷地から建物に入るにはそこからさらに5分以上かかるけどww
かなりの大規模マンションだったし、正面入り口が駅側になかったからなあ。
861: 匿名さん 
[2013-01-09 14:18:57]
860
見たことあるどころか、駅直結マンションかかなり小規模マンション以外は
大体そんなもんだよ。
カタログスペックが大好きなマンションさんのことだから
プリウスの燃費もリッター40とか平気で言い出しそうで怖い。
862: 匿名さん 
[2013-01-09 14:30:26]
高額で購入するのに車から荷物を戸口まで運ぶのにマンションは時間がかかり過ぎ。
修繕積立金や管理費のトラブルも起きたら解決困難でしょう。
863: 匿名さん 
[2013-01-09 14:41:15]
都内駅、直結、100平米オーバー、手頃な管理費、充実した設備、そしてなおかつ上層階のみがマンションの良さを語れるってことでOK?
864: 匿名さん 
[2013-01-09 16:35:13]
819です。

皆さんにいろいろコメントいただいてたのに、遅くなってすみません。

828さんの疑問に対する回答は、844さんが示してくれたものとほぼ同じです。

庭はそんなに広くないけど、それでも春と夏の草むしりは面倒でしたよ〜><
2回目の注文住宅の時は、1回目の建て売りの経験を活かして、庭の半分をコンクリート+タイルにしたのですが、でも、周囲に植えてある木の下はどうしても土になるので...その脇に生えてくる雑草を抜くのだけで面倒だったのです。

セキュリティーを考えて、玄関ではなく、門の横の塀に郵便受けをつけざるをえなかったので、冬の朝は新聞をとりに行きたくなかったです。

全館空調にしなかったのは、東京ではそこまで必要ない、光熱費もとてもかかりますよと建築家にアドバイスを受けたためです。HMではなく、土地を買って、直接、建築家に依頼しました。


865: 匿名さん 
[2013-01-09 16:48:05]
続きです(819です)。

私はマンション販売業者ではありません。

当時、都心の億ションが買えなくて近郊の建て売りを購入した、というのが一戸建て派の気に障ったのかもしれませんが、事実、そういう人もいるということをお伝えしたかっただけです。

その後、建て売りを売却して、やっと都心マンション暮らしに移り、さらにもう一度近郊に注文住宅を建ててみたのも本当です。そして、それを再び、売却したのも。

これができたのも(そして、これからもしようと思えばいつでもできるのも)、住宅にかけるお金を総資産の3割程度におさえているからだと思います。ギリギリで買ってたら、失敗したなと思っても、簡単に住み替えできませんから。相手側の欠点をついて不安を解消するような人生は送りたくありません。

思うに、それぞれのライフスタイルにあった「立地」と「住宅形態」を選べば良いのではないでしょうか?
うちは、「都心」の「マンション」が一番あってることがわかりました。
近郊の一戸建てを2回所有してみて、「勤務先まで40-50分かかる」という「立地」の不便さからくる不満足と、「一戸建て」という「住宅形態」からくる不満足と両方があったためです。

みなさんも、自分や自分の家族のニーズに本当にあった「家」を見つけられますように..。
おじゃましました。

866: 匿名さん 
[2013-01-09 16:51:39]
>>859
誰に噛みついてるの????
867: 匿名さん 
[2013-01-09 17:59:57]
お金のある方はどんどん住み替えてくださいね。
ほとんどの方は一生に一度の買い物のつもりでしょうからこれだけ盛り上がるんだろうね。
実際これから買う人とかマジでどちらか迷ってる人とか絶対いるわけないし。
868: 匿名 
[2013-01-09 19:19:59]
それにしても嘘か、よほどアレな人の話で、一切参考にならない。
マンションさん、イマイチ。
869: 匿名 
[2013-01-09 19:48:07]
作り話に反応しすぎ。
いつものマンションさんですよ。
870: 匿名 
[2013-01-09 19:58:08]
劣勢な情報は聞き入れたくない戸建てw大人になろうよw
871: 匿名さん 
[2013-01-09 20:26:09]
劣勢とか言ってること自体が劣等感を醸し出してことに気付かないと、マンション君。
872: 匿名さん 
[2013-01-09 21:07:55]
東京育ちだが、マンションってアパートや団地でしょう。
なんであんな空間に金をだすのか判らぬ。

うちは祖父母の代から親も兄弟も東京在住の人は城西や城南の戸建てに住む。
マンションに住むなんて誰も考えなかった。
相続ではないので、都内に自分で土地を購入して家を建てるのが当然だと思っている。
873: 匿名さん 
[2013-01-09 21:51:31]
さ、そろそろマンションさんが答えられない「区分所有のメリット」でも語ろうか。
874: 匿名さん 
[2013-01-09 21:55:58]
ついでに「団地型集団居住のメリット」もお願いします。
875: サラリーマンさん 
[2013-01-09 22:13:40]
Danchiって、良いですよ♪
住めばわかります。

http://www.muji.net/ie/lifestyle/danchi/idea/
876: 匿名さん 
[2013-01-09 23:42:00]
・ 食事をしている直ぐその上で、上階の排せつ物が流れている。
・ 上下左右の生活音により、赤の他人のぬくもりが感じられる。
・ 世代も年収も考え方の異なる他人と運命共同体になれる。
・ 20年経つと、大規模修繕で有無を言わさず臨時徴収される。
・ 建て替え時に、理事会決定事項に逆らうと終の住まいから追い出される。
・ 部屋から出るのが時間かかるので、引き込みがちになる。
・ インドア派になるので体が弱り、早死にできる。

マンション最高!
877: 匿名さん 
[2013-01-10 00:41:04]
始めて家造りされる方が殆どだと思います。設計側の提案力が弱いと満足度の低い家になりますね。
「草むしり」→マルチング等のアドバイスがあって当然。基本だと思う。
「郵便(新聞)受け」→外構がcloseかopenで違ってきますが、
我が家はガレージ側に設置。
屋内からガレージに直接行け風雨が避けられるだけでも違う。
勿論寒いですが10mもないから妥協範囲。
「全館空調」→高高じゃないと意味がありません。
断熱するには断熱材(壁、屋根、床)も大切ですが、それよりも開口部(窓、玄関ドア)の方が要。
何れにしてもデメリットのみ、メリットのみといった片方だけの提示しか出来ない設計者は避けた方が良いかなと思います。
あと、つい「あれしたい、これしたい」に傾きがちですが「あれしたくない、これしたくない」を伝える事はそれ以上に大切かな。
878: 匿名さん 
[2013-01-10 00:51:35]
半端な戸建に住むと、ここのアンチマンションの人のように、スレ警備の乞食になれるらしいね。
879: 匿名さん 
[2013-01-10 01:11:33]
集合住宅、、、ブッ
880: 匿名さん 
[2013-01-10 01:23:10]
873
郊外一戸建てより、都心区分所有の方が、はるかに価値あると思います。
881: 匿名さん 
[2013-01-10 03:44:56]
>876

お前、最低な人間ダネ!! 下品で非常識。
882: 匿名さん 
[2013-01-10 03:52:43]
>833

同意。最近は成りすましや嘘ばかりで内容が無い。
883: 匿名さん 
[2013-01-10 08:37:15]
>877
そのとおりですね。
注文住宅の場合は施主側の勉強も重要だと思います。
うちは23区隣接ですが、玄関ドアは無理言って北海道仕様にしました。定価で1万円しか違わないからです。
さらに玄関空間とリビングを分ける引き戸を付けているので、玄関ドアに結露がまったくつきません。
マンション時代はドアに結露びっちりでうんざりしていたので、これはうれしい効果でした。

884: 匿名さん 
[2013-01-10 08:40:46]
田の配置のマンションでは、廊下と玄関が繋がっているため玄関の内外での温度差が激しく、玄関ドアに結露が出やすいですね。
皆さんはどうですか?
885: 匿名さん 
[2013-01-10 08:46:31]
884だけど..訂正
 田の配置 → 田の字配置
886: 匿名さん 
[2013-01-10 09:06:12]
>881
確かに876は最低だと思いますが、憧れが高じるとああなるんだと思います。
ボロイ狭い便利悪い戸建てから見ると、嫉妬の対象になるでしょう。哀れだと思ってやって。
887: 匿名 
[2013-01-10 09:16:54]
実際、戸建てにするか マンションにするかなんて
悩んでる人いないでしょ
戸建てがいい人は絶対マンションなんて嫌だろうし、
私はマンションがいいから戸建ては絶対嫌だもん。
じゃなきゃ高い買い物できない。
もし悩んでるなら 賃貸で両方住んでみることだね。
どっちかが絶対嫌だとわかれば買える。
888: 匿名さん 
[2013-01-10 09:37:22]
>886
マンションに憧れ?ないない(笑)
889: 匿名さん 
[2013-01-10 09:39:08]
>887
珍しいタイプの人ですね。
まあ、世の中にはマイノリティも存在するから否定はしないけど。
890: 匿名さん 
[2013-01-10 09:44:30]
マンションが憧れって頭大丈夫か疑うレベル。
冷静に考えてみてほしい。集合住宅だよ?
貧乏以外の理由で寮に住む学生はいない。
891: 匿名さん 
[2013-01-10 09:51:36]
>>890 
>>888
必死で否定するところが怪しい。憧れてるね。間違いない。
892: 匿名さん 
[2013-01-10 09:52:08]
と、今日も乞食がスレ警備中。
カス戸建住まいはだから嫌なんだよ。
893: 匿名さん 
[2013-01-10 10:00:47]
大きな箱の中をコンクリートの間仕切りで分割された中で住むなんて我慢できません。
しかも、借りるのならまだ我慢できても、買うなんて・・・考えられない・・・
894: 契約済みさん 
[2013-01-10 10:56:26]
> 大きな箱の中をコンクリートの間仕切りで分割された中で住むなんて我慢できません。
> しかも、借りるのならまだ我慢できても、買うなんて・・・考えられない・・

この時点でたいした戸建に住んでいないことがよく解る。
金銭的余裕があれば、借りるか買うかなんてあまり関係ない。物件の中身次第である。
895: 匿名 
[2013-01-10 11:22:00]
朝から戸建てさんの妬みのオンパレードw相当ストレスだらけの生活を送っているのかな?
896: 匿名さん 
[2013-01-10 12:04:36]
またいつものアレですかね。

戸建てに住みたいけど仕方なくマンションに住む人は多いが、
マンションに住みたいけど仕方なく戸建てに住む人は皆無。
897: 匿名 
[2013-01-10 12:19:09]
このスレのマンションさんは、マイノリティの集まり。
常識が通じません。
898: 匿名 
[2013-01-10 12:23:18]
マンション派>戸建て派
899: 匿名 
[2013-01-10 12:31:15]
頭の上を他人の排泄物が流れているマンション。
その下で食事しているんですね。
凄い鈍感じゃなければマンションに住めないわ。
900: 匿名さん 
[2013-01-10 12:48:38]
マンションに住むことには憧れないが、マンションに愛人を住まわせるのは憧れるな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる