住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART37】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART37】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-29 14:28:47
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART37です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/
PART30http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250317/
PART31http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255254/
PART32http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/266728/
PART33http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279296/
PART34http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/287767/
PART35http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/292269/
PART36http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/299136/

[スレ作成日時]2012-12-18 14:03:34

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART37】

22: 匿名 
[2012-12-19 12:24:54]
やる気じゃなく、能力が無いから宣伝広告に騙されマンションを買うんですよ。
23: 入居済み住民さん 
[2012-12-19 13:32:59]
つまり好条件の立地の良い土地を探すことが出来ないから万損で妥協しているんですよね。
次回物件を探す時にこの失敗を思い出して下さいね。
24: 匿名さん 
[2012-12-19 13:41:22]
都心の占有60平米のマンションが、邸宅
という宣伝文句で高額で売られている。
そんなマンション買うなら、周辺区一低住の敷地50坪程度の注文住宅のほうがいい、と考えるのが戸建て派。
25: 匿名さん 
[2012-12-19 15:03:24]
>20
18だけど主要駅から徒歩10分ちょいの戸建てだよ。50坪ぐらいで日当たりもいいから文句ない。逆にこれ以上広くても困る。
住む場所なんて自分の生活圏,いわば運命みたいなもので決めるんだから人気は関係ないでしょ。
仕事やお互いの両親の兼ね合いや趣味とかさ。伴侶や子供にめぐまれない人が戸建てを建てるのもまれだろうし。

ただ、荒川、隅田川沿いを通ると少なくともここならマンションだなと思う。



26: 匿名さん 
[2012-12-19 16:24:35]
結局土地ってささやき戦術で売りつけられるわけね。うふふ。
27: 匿名さん 
[2012-12-19 17:25:08]
無理なく住宅に億の金をかけられる人は、都内の好立地に注文戸建を建てるなり、都心の高級タワーマンション買うなりすればいいでしょう。もちろんそれがいいのは誰もが認めること。
でもデータからも大半の人はそんな予算がないから、立地を優先して広さを妥協してマンションにするか、広さを優先して立地を妥協して戸建にするか、なのでは?
28: 匿名さん 
[2012-12-19 17:44:12]
DINKS=マンション
子持ち=戸建

結論出てるのに何を議論するの?
29: 匿名 
[2012-12-19 17:55:05]
こんな時代に物件買う奴はまとめて馬鹿。
30: 匿名さん 
[2012-12-19 18:01:16]
これから10年好景気に入るんだから?願望
今買わないで11年後に買うの?
これからもっとウハウハになろうぜ!!みんな。
31: 匿名さん 
[2012-12-19 18:14:23]
短い人生を楽しまなくてどうするの。
住まいもその内の一つ。
好きなようにしたら良いじゃない。
32: 匿名さん 
[2012-12-19 20:23:55]
時代の不適合者が戸建て。昭和の香りがします。
33: 匿名さん 
[2012-12-19 20:32:58]
はい、昭和生まれなもので・・・
34: 匿名さん 
[2012-12-19 20:46:27]
やっぱり。
35: 匿名さん 
[2012-12-19 22:01:35]
低予算なら、建売よりマンション。
相応の予算があるなら、住みたい土地を買って注文住宅。
低予算のマンションと建売ミニ戸の比較なんてどうでもいい。
注文戸建て住民だが、予算がないならマンション一択だな。
狭小建売なんて住みたいとは思わない。
36: 匿名さん 
[2012-12-19 22:36:32]
予算があるなら、どっちでも一緒。
37: 匿名 
[2012-12-20 00:19:15]
平成生まれがマンションかうのか?
しかし、昭和生まれは戸建てというのは賛成するわ。
以降、買うなら戸建てで決定です。これはマンションさんが認めた事だからマンション派の異議は認められません。
38: 匿名さん 
[2012-12-20 00:23:23]
「異議は認められません」ってw
そう熱くなるなよ。
39: 匿名 
[2012-12-20 00:43:38]
買うなら戸建て、賃貸ならマンション!
決定事項です。
40: 匿名さん 
[2012-12-20 02:03:43]
戸建てで修繕しっかりできるならマンションよりいいかも。だけど現実は10年もすれば修繕しないで壁とか黒ずんでいたり、なんか生活感丸出しの家が多いと思う。 強制的に捻出するぶんマンションの方が綺麗なのも事実。 都内で車を使わないならマンションもあり、こまめに修繕するなら戸建てもありかな! ただ木造三階建ての細長い家だけはなし。
41: 匿名さん 
[2012-12-20 03:44:33]
>39

馬鹿だね!賃貸と分譲では全然違う。それに賃貸マンションは高い。
会社の補助が10万円で賃貸できたけど、定年後は無理で分譲を買った。
42: 匿名さん 
[2012-12-20 05:37:28]
安いからマンションなんでしょ。
それ以外はマイナスの住まいだね。

43: 匿名さん 
[2012-12-20 06:16:05]
安いからマンション?
なら、マンションのレベルを求めると戸建ては高くなるということ?
そうかもしれないが
44: 匿名さん 
[2012-12-20 08:24:30]
マンションのレベルを戸建てに求めると確かに割高でしょうな。
70平米の平屋を作って、少しはなれたところに駐車場を借りればマンションライクな戸建てになるね。

って馬鹿にしてるんじゃなくて広さが必要な世帯でなければ戸建てはいらないでしょ。
いくら燃費が悪くてもミニバン以外選択肢がない家庭か、軽で充分だしそもそもそれしか買えない家庭の違い。
45: 匿名 
[2012-12-20 08:54:35]
要するにマンションは軽自動車並みの存在ですね。
安いしかメリット無い。
46: 契約済みさん 
[2012-12-20 09:16:31]
> 要するにマンションは軽自動車並みの存在ですね。
> 安いしかメリット無い。

と思いたいのでしょうね。
実際の平均購入価格に差がないということは、注文住宅の人は、他にいろいろ妥協されている点が多いのでしょうね。

同じ予算で比較した場合は、一番しょぼくなるのが注文住宅ですからね。
47: 匿名さん 
[2012-12-20 09:29:02]
ファミリーで70㎡マンションは確かに暖かそう。
少ないエネルギー消費でエコかもしれないと思えてきた。
平均所得以下層を狭い敷地に多世帯を入れるのは国策としても意義があるんじゃないかな。
住宅購入資金を他に使って公営住宅で老後お金が無く生保になるより、
最低限住宅確保してれば生保リスクも少なくなりそうだし。
48: 匿名さん 
[2012-12-20 11:35:48]
>46
万の人はわからないだろうが、平均価格は万の需要がない、地価の安い地域も含むから戸建て平均価格は安くなる。
同じ予算でも、都市の100平米以上の床面積がある戸建て価格の8000万あたりでくらべると、万は狭くて中途半端。
49: 匿名 
[2012-12-20 12:13:57]
都心部では戸建ての方が高いとデータで出ているが、何時になったらマンションさんは数字が読めるようになるのか?
50: 契約済みさん 
[2012-12-20 12:23:19]
個人的結論。

『マンション』のメリット
1.通勤が楽。
2.都心にあるので便利。
3.老後も買い物に便利(コンビニ近し)。
4.掃除が楽。

『マンション』のデメリット
1.将来のマンション改築のための積立費用を毎月払わされる。
(私のマンションは毎月4万!そこら辺の安い賃貸と同額!?)
2.毎年資産価値が減少。10年で半減。
(4500万円で購入したが、今は空き部屋が1500万円で売買されている)
3.騒音問題が付きまとう。
(隣の住人に子供が出来たら悲劇)
4.買い物をして帰った時、駐車場から玄関までが遠い。
5.ゴミ捨て場所まで遠く、重いゴミのせいで筋トレ状態。


『戸建』のメリット
1.自分の城という感覚。外構から家の外観も自分が決めれる。
2.土地の資産価値の変動が少ない。逆に価値が高まる事もある。
(母親は3000万円で土地を購入したが、都市化に伴い現在は4500万円近い資産価値がある)
3.犬などペットを飼うことに抵抗がない。

『戸建』のデメリット
1.通勤時間が長い。
2.買い物には自家用車が必須。
3.部屋が多いので掃除が大変。
4.雑草処理・外構の清掃が手間。
(庭をタイルでバルコニー化にしてしまえば雑草は生えないけど。)


自分はライオンズマンションを17年前に購入したが、
今は大後悔している。
初めは玄関→ロビー→自分の部屋までの道は「ホテルみたい!」と感動していたが、
慣れてしまえば・・・今はただの長い道。
買い物の荷物を抱えて歩くのは苦痛。玄関→自分の部屋とショートカットしたい。

たかがポストの手紙を取りに行くのに、5分はかかる。
しかも南京錠を外す手間も面倒。

住人と会えばあいさつ運動が始まり、
手紙を取りに行くのに、平均5回は「こんにちはー」という。
嫁は化粧・着替えをするのが面倒だと言って、部屋から外には滅多に出ない。

長文失礼したが
長期的に見れば戸建以外に考えられない。
でも、通勤は本当に楽ではある・・・。
51: 匿名 
[2012-12-20 12:26:44]
マンションは最初だけ満足するが、すぐ買い換えしなければ負の遺産。
52: 匿名さん 
[2012-12-20 12:36:36]
そう書くと、17年前のバブル期マンションを語られてもねwwと必ずマンションさんは突っ込んできますけど、
今の新築マンションもそうなるんだろうな。

EV用の充電設備完備!とかうたってる新築タワマンが近くにあるけど、将来普及しなければただのゴミだし、逆に普及すれば絶対に数が足りなくなる。そもそも持ってないも人永遠に設備費用払わされるわけだし。
53: 匿名さん 
[2012-12-20 13:08:53]
>52
戸建も最新の戸建基準で語るから、どっちもどっち。
54: 匿名さん 
[2012-12-20 13:15:37]
>50
>3.騒音問題が付きまとう。
>(隣の住人に子供が出来たら悲劇)

築3年間のマンションですが、8方向のうち上を含む6方向に子供がいます。
共用廊下で泣いてる声は極まれに聞こえてくることもありますが、
部屋の中の音が聞こえてきたことはありません。
多分最近の中程度のレベルのマンションなら大丈夫ですよ。
55: 匿名さん 
[2012-12-20 13:28:15]
>>50
まず管理費と修繕費で4万とか高すぎ。戸数が極端に少ないか、管理費の見直しも修繕費の検証も一切せず管理会社のいいなりだったのでは?
それと1500万とはいくらなんでも下落し過ぎ。よほど割高に不便な立地を買ってしまったのでは?

マンションでそんな値崩れするなら、同じ時期に4500万で戸建買っていたら、さらに立地悪かったのでは?それこそ今じゃ土地も2束3文のエリア。
56: 匿名さん 
[2012-12-20 13:54:47]
その頃の不動産ならよくある話なんでは。

57: 匿名 
[2012-12-20 14:04:42]
管理費修繕費で3万、駐車場代で2万が都市部では一般的だな。
最近の住宅はマンションにしろ一戸建てにしろ特有のデメリットは少なくなってきてるよ。
マンションなら二重床で騒音少ないし、玄関にポストやゴミ捨てがある。
一戸建ては断熱性能飛躍的に上がってるし、ローコストでも質の良い注目住宅ができる。庭手入れやセキュリティも設計の工夫がされてるし。
58: 契約済みさん 
[2012-12-20 14:09:44]
>55
失礼ですが、事実ですので仕方ないです。
私も下がり過ぎだと不愉快に思うばかりです。

敢えて言うなら。。。
販売が始まって1年後に4500万円→3990万円になっていました。

私を含め、購入者は猛烈に抗議をしたのですが
「契約条項にその可能性は明記していた」との回答される始末。

私のマンションは場所的には良い場所です。
繁華街まではバスで15分あれば行けますし、駅までは徒歩圏内(5~8分)です。


場所は良いので、近所にマンションがどんどん建っています。
あと2つのマンションが建設中and建設予定になっていて、
価格も2500万円~4000万円の価格帯で、外見・内装共に美しいです。
私も10年位前はあれくらい美しかったんですが・・・。

もし、今私が買い手なら
このマンションが1500万円だとしても、3000万円払って新しいマンション買います。
・・・いや、その前にマンションはもう選ばないでしょう。

戸建は古くなると住宅には何の価値もないですが、
土地には価値がしっかり残っています。
マンションには何も残りません・・・。

戸建を持つ私の友人が言うには、
「60歳になったら、戸建を売って、土地の売買代金でマンションを購入して
そこで老後を過ごす!」
・・・だそうです。

上手い!!!
と思いました。
私はマンションを今売っても、戸建の土地すら買えない・・・。
59: 匿名さん 
[2012-12-20 20:53:03]
>58

4000万円で一番安い2階の2LDKが何とか買える。1LDKでも3300万円以上する。
都周辺区でそんなもの。2500万円じゃ新築だと郊外で自家用車が必要。

10年で1500万円は異常。10年で71㎡で3200万円、77㎡で3900万円。
2500万円で11年の61㎡。3000万円で60㎡台、墨田区、葛飾区だと新築が買えるかな。
60: マンション最高 
[2012-12-20 20:55:13]
>>55
どこの田舎マンションでしょうか?
都心・駅直結・高級コンシェルジュ装備のタワマンだと
月に10万円(駐車場込みが最低ラインです。
貴方の庶民マンションなんて、ペンシル戸建に負けるので、
二度々来ないでください。
61: 匿名さん 
[2012-12-20 23:04:04]
なりすましはもっと上手にしましょう。
注目されたくてわざとやってるのかな?
それとも頭悪くてこうなってしまうのかな?
62: 匿名さん 
[2012-12-20 23:24:03]
マンションの建て替え成功例は、全国で167件しかありません。
築30年を超すマンションがスラム化している実態をテレビで放映しています。
オーナーが賃貸に出すので、管理組合が機能しないそうです。
63: 匿名さん 
[2012-12-20 23:31:12]
見た見た。ワールドビジネスサテライト!
マンションの実態を知れば知るほど、有り得ない。
64: 匿名さん 
[2012-12-20 23:31:29]
>>61
では、このスレのマンションさんの住まいは
「郊外」「駅遠」「バス便」「大衆」マンションで良いですか?
マンションさんは高級と主張したり、安いと主張したり一貫性がありませんね。
65: 匿名さん 
[2012-12-20 23:35:49]
>>63
マンションも新しいうちは良くても、古くなると住民も年をとる。
上手く売り抜けられなければ最悪の状態となる。
ババ抜き合戦で、殆どがババ、、、
マンションが良いと言う人は、今が良ければよいという盲目な人ですね。
66: 匿名 
[2012-12-21 00:12:36]
なんか、もうマンション派が可哀想。
人生最大の買い物を失敗し、更に駄目出しされている。
67: 匿名さん 
[2012-12-21 00:27:46]
>62

新耐震基準のマンションは建て替えの必要が無く修繕、UR都市機構が築30~35年
のマンションを大規模修繕+リフォームして、再リースしている。
その建て替え成功例は殆ど旧耐震基準のマンション。

マンションの建替えか修繕かを判断するためのマニュアル  国 土 交 通 省
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/07/070127/070127_3.pdf
68: 匿名さん 
[2012-12-21 01:08:41]
一戸建ては、最低でも1億くらい出さないと、真面な場所に、真面な建物建たないのでは?
このスレは、予算をいくらと仮定して、レスしてるの??
69: 匿名さん 
[2012-12-21 01:22:29]
うちのタワマンは約8,000万です。都心に近く(都心と言ってよいかもしれません)、通勤時間もドアtoドアで20分です。設備も充実していて快適です。タワマン良いですよ。昼休みに帰れるくらいの場所に住めると、もっと良いんだけどなあ。
70: 匿名さん 
[2012-12-21 04:21:15]
>新耐震基準のマンションは建て替えの必要が無く修繕、UR都市機構が築30~35年
のマンションを大規模修繕+リフォームして、再リースしている。

問題は建物と同じくらい住民も劣化すること。
高齢化や低所得層入居による価値観の崩壊、賃貸の増加で一気に住環境が劣化する。
万損さんは自分も含め、住民の質の低下による管理崩壊を想定したくないようだ。
71: 匿名さん 
[2012-12-21 06:59:38]
戸建ても30年したらもう建て替えだろう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる