住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART37】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART37】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-29 14:28:47
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART37です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/
PART30http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250317/
PART31http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255254/
PART32http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/266728/
PART33http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279296/
PART34http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/287767/
PART35http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/292269/
PART36http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/299136/

[スレ作成日時]2012-12-18 14:03:34

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART37】

401: 匿名さん 
[2012-12-27 15:09:09]
>368
自分のいつもしてることを理解しているのだろうか、この人は
402: 匿名さん 
[2012-12-27 15:36:28]
マンションは金食い虫。後悔するからよーく考えたほうが良い。
403: 匿名さん 
[2012-12-27 16:54:03]
ボロ小屋戸建の虚しい抵抗。
ボロ小屋ヘンテコ戸建の趣味は三流大工ゴッコに庭いじり(笑)
404: 匿名さん 
[2012-12-27 17:15:50]
う〜ん、30年後まで考えるなら、ずっと賃貸がいいかも。

人口が減少して、都心マンション居住が増えて、郊外の土地が暴落するのは間違いないでしょう?
でも、その後、移民を受け入れた時に、都心がどうなるかはわからないですね☆

移民の方々は、暴落した郊外土地に建ったアパートに住むのか、はたまた、都心の築年数のたったマンションに住むのか。
私は、前者だと思ってるけど、こればかりはわからないものね。

いずれにしても、現預金、株、不動産、金などで構成する全資産のうち、どんなに高く見積もってもせいぜい4割か半分程度までにしておいた方がいいよね、不動産の割合は。
そうしておけば、まあ、どちらに転んでも気楽じゃない?
私は、ちょうど4割にしてます。




405: 匿名さん 
[2012-12-27 17:44:06]
ここのマンションさんは妄想とは言え、とかく資産価値を持ち出す傾向にありますね。
仮に今後土地の価格が下がったら、今まで都内に戸建を買えなかった層が買えるようなりますね。そうなると今現在建っている都内の中古マンション予備軍の資産価値って。。。
406: 匿名さん 
[2012-12-27 18:05:20]
>>405
そういう都内で戸建を買いたい層だけが激減するのでは?
子供が減るんだからさ。

一方で、都内で大半の3人以下の世帯は、郊外の住宅地を買うわけもないし、世帯数自体はまだまだ減らない。
407: 匿名 
[2012-12-27 18:56:04]
マンションは二十年で買い替えしなければ、不良債権。
絶対に嫌です。
408: 匿名さん 
[2012-12-27 19:04:28]
405は、一戸建てが欲しいけど買えないから、マンションに住んでいる人がいるという仮説に立っていますね。

23区の山手線の外(近郊)や神奈川、千葉、埼玉はそういう人もいるでしょうけれど、山手線内のマンションに住んでいる人の中には近郊の一戸建は購入できるが交通の便がよくないから購入しないという人も多いでしょう。同じ居住面積であれば、例えば100平方メートルなら8000-12000万円程度の価格で買えるのですから。
基本的には、近郊の土地の価格が下がっても、そこを購入するのは、近郊のマンション住まいの方ではないのかな。で、近郊のマンションがあくと、今度は、郊外に住んでる人が移動してくる。
結局は、外側から徐々に廃墟になっていくのですよね。

こう考えると、マンションか一戸建てかよりも、今現在、このスレッドで話題となっている「将来の資産価値」については、都心か近郊・郊外かの方が重要かもしれませんね。
409: 匿名さん 
[2012-12-27 19:23:02]
>基本的には、近郊の土地の価格が下がっても、そこを購入するのは、近郊のマンション住まいの方ではないのかな。で、近郊のマンションがあくと、今度は、郊外に住んでる人が移動してくる。

マンションは供給過剰なので、郊外マンションでは値落ちが激しい。
近郊でもマンション売却して、その資金で新築戸建てを購入するのは無理。
マンション住民は相当自己資金を準備しないと同じ利便性の戸建てには移れません。
410: 匿名さん 
[2012-12-27 20:31:53]
空いても移動なんてできないって。
全体がスカスカになって行く。
別途資金を用意した一次購入者だけが、より便利な立地に購入するだけ。
411: 匿名さん 
[2012-12-27 20:36:48]
このスレを見て思った賃貸が一番だと。
412: 匿名さん 
[2012-12-27 20:55:14]
基本的にマンションの近くに店があり、戸建ての近くにはない。マンションのが便利。
世帯あたりの人数がどんどん減りつつ有り、戸建てに有利な広い家など必要としない
適正な値段の家が欲しい人が増えてくるので、戸建ての空き家が増えるだろう。

そうした中で、都心>都市部>郊外>田舎の流れが必然。
若い世代、高齢者はあまり裕福でない人が多く、郊外のマンションに住む人
も意外といるかもね。
413: 匿名さん 
[2012-12-27 21:58:22]
店はマンションのそば?
駅前マンションならわかるが、大多数のマンションでは当てはまらんな。
だいたい店がいくら近くても車は無理、両手にやじろべえみたいに荷物を抱えて自慢のかど部屋までえっちらおっちら。
ネットスーパー使っても一階までわざわざ取りに行く。
どっちが便利か考えなくても普通はわかりそうなもん。
414: 匿名さん 
[2012-12-27 22:18:10]
>413

一階まで取りに行くの? 戸建てはとても不便だね。
不在時の配達なら、再配達を連絡して待つより宅配ボックスが便利だけど。
415: 匿名さん 
[2012-12-27 22:52:43]
>414
全然返しになってないところが痛々しい・・・

そもそもネットスーパーと宅配便の区別もついてないし。
賃貸マンに住んでた時、宅配ボックスあったけど大体0001とかわかりやすい番号であわせてくもんだからセキュリティの意味を成してなかったな。入れ間違いや盗難トラブルもあったようだし。

大体ここのマンションはコンシェルジュさんがやってくれるんじゃないの? 宅配ボックスって、高級戸建てでIKEA使うより恥ずかしくない?ww

416: 匿名さん 
[2012-12-27 23:05:56]
415
いつの話?
宅配ボックスは、非接触キーでしょ。いまどき。届いたら携帯にメール届くし。
417: 匿名さん 
[2012-12-27 23:37:21]
>415
まーたしかに10年近く前のしかも賃貸の話だからごく一部の最新マンションとは違うんでしょうな。
だけどうちの買い方だとそのロッカーとやらには入りきりそうになさそうだな。
一回でロビーから部屋まで運ぶのもまず無理だし。

共働き子無しさんには確かに便利かも。
418: 匿名さん 
[2012-12-27 23:40:48]
宅配ボックスは番号(笑)

さすが、賃貸。
セキュリティなんてあるわけもないよな。

なのに住むなら賃貸(笑)
419: 匿名さん 
[2012-12-27 23:43:23]
417
宅配ボックスは小さいものから大きいもの(スキー板が入るようなもの)もあるよ。ロビーから部屋まで、コンシェルジュに頼めば、ポーターサービスしてくれますよ。自分で運ぶ必要ないです。
420: サラリーマンさん 
[2012-12-28 00:02:13]
>>417

戸建てなら、家の中まで運んでくれるけどね
無償で
421: 匿名さん 
[2012-12-28 00:06:17]
420
マンションなら留守でも宅配ボックスあるので便利ですよ。
422: 匿名さん 
[2012-12-28 00:14:49]
≫420
誰が運んでくれるんですか?
423: 匿名さん 
[2012-12-28 00:17:15]
留守がちな家庭が多いから、宅配ボックスの需要がある。
大物じゃなければ、帰るついでに持って帰るだけだからね。
大物なら、時間指定で待ってた方が得策。
424: 匿名さん 
[2012-12-28 00:22:48]
>420
417ですが戸建てですよ。マンションから引っ越した時は郵便物や新聞を下まで取りに行かないでいいだけで、すごく楽に思えたもん。
>419
そりゃすばらしいサービスですが、相当に高級物件ではないとそこまではなさそうですね。管理費でもめるような庶民向き物件ではありえないでしょう。
>421
宅配ボックスがいつも必要なほど家にいない人には良いでしょうけど、そうそうないな。コンビニがすぐ近くだからアマゾンならそこで受け取れるし。しかもただで。それと隣とかみさんどうし仲がいいんで、不在時の預かりぐらいはお互い普通にしてるけどね。

425: 匿名さん 
[2012-12-28 00:22:57]
大物宅配に入れてもポーターサービス使えば、帰るついででOKですよ。
426: 匿名さん 
[2012-12-28 00:27:20]
424さん。
新聞部屋まで持ってきてくれますよ。ポーターサービスもあります。普通のタワマンです。
427: 匿名 
[2012-12-28 00:37:15]
そんなに通販って使うの?
428: 匿名さん 
[2012-12-28 00:42:23]
アマゾンで結構、本やDVDを購入しますよ。電気製品なんかも通販の方が安いし。
429: 匿名さん 
[2012-12-28 00:59:35]
ポーターサービスといっても、戸建てでそんなものは要らないのでうらやましいとも思わないな。
不在時は便利だろうが、そうそうはないし。
430: 匿名さん 
[2012-12-28 01:14:43]
クリーニングもコンシェルジュに出すだけだから便利ですよ。
431: 匿名さん 
[2012-12-28 01:16:48]
私は通勤時間と家の中にいる時の快適性(日当り、暑さや寒さ、防音、風通し)だけは譲れない。

通勤時間の目安は、職場まで駅までの徒歩の時間も入れて片道20分以内。面倒だもの、通勤って。
近所の生活音が聞こえず、風通しや日当りが良くて、夏涼しく冬暖かい家がいい。
宅配の受け取りやすさとかはどうでもいいなあ。

今、都心にオフィスがあるので、必然的に住居も都心になり、予算の中で上の快適性を追求するとマンションになりました。
432: 匿名さん 
[2012-12-28 01:52:47]
>430
クリーニング屋も近くにないような不便な場所だとそういったサービスは便利ですね。
うちは家も職場も歩いてすぐのところにクリーニングぐらいあるから要らないな。
コン何とかって良く知らないので調べてみたらほとんど自分でできるサービスばかりで笑った。
コピーサービスとか、タクシー手配とか・・マンションだとプリンターすら置き場所に困るってこと?
433: 匿名さん 
[2012-12-28 02:03:14]
そもそもだけどマンションか戸建かで迷ってる人ってレアケースですよ。
因みに注文戸建・建売・分譲マンションと全部仕事としてやったことありますが、
戸建の人は絶対戸建ですし、マンションの人は絶対マンションです。
ただ割合としては戸建派の人が圧倒的に多いと思いますよ。
物件数見てもそうなってると思いますよ。

ただマンションは条件揃えば売りやすいし貸しやすい。
設計の手間もないし手入れも楽なのでリベラルに人生をエンジョイしたい人には
圧倒的に向いています。

戸建だと手間隙掛けて設計や維持管理しても上物は二束三文の評価ですし、
貸しても利回り低いです。
434: 匿名 
[2012-12-28 07:25:30]
マンションは二十年で買い替えしなければ不良債権となります。
将来性を考えられない現実逃避者がマンションを買います。
435: 匿名さん 
[2012-12-28 08:11:55]
ここでマンションは貸し易いと言っている人は、
住宅ローンが残ってる場合の事とか考えて発言してるのかなあ。たとえばローン金利やローン控除のこととか。
436: 匿名さん 
[2012-12-28 08:22:40]
>431
良い選択ですね。

自分は都心と逆方向に車通勤で子供も多いから戸建てですね。ちなみに駅も近いですよ。毎日上り方向の渋滞をみると、これを毎日やるくらいなら都内に住みたいというのはよくわかります。 ただ、東京勤務の人の多くはサラリーマンだから転勤は心配しないのかと思ってしまう。もっともそういう場合でも駅近マンションならすぐに貸したり売ったりできるんだろうけど。

マンション以外住めないような駅周辺や埋立地ならマンション一択でしょ。逆にうちの周囲のように戸建てとマンションが混在しているような地域のマンは安い以外にメリットないだろうね。

都心勤務でない。 家族が多い。 車中心の生活ができる。 生涯住むつもり。
でもなければ戸建てにする必要はないと思う。
437: 匿名さん 
[2012-12-28 09:06:43]
いま50のオヤヂだけど、今から30年前の二十歳の時(バブルの前)は、日本がこんなになるとは全く予想できなかった。
大手企業も安泰で無かったし、本社移転、工場閉鎖、事業所統合などめまぐるしかった。海外転勤も二回あった。
40代半ばに転職した外資系企業は都心の本社を郊外(神奈川県)に移した。
だから今から30年後の予想なんてあたらないと思っている。

ただ、明るい展望が見えないことだけは言えると思うから、自分なりに自己防衛している。
うちは昨年終の棲家として土地を買って家を建てた。
死ぬまで建て替え不要(たぶん)で、7割近くキャッシュで払ったから仮に売るとしてもマイナスにはならない。

マンションでも戸建てでもどちらでもいいんじゃないかなぁ。
一番つらいのは「お金が無いこと」。老後にお金がないとつらいよ。
438: 匿名さん 
[2012-12-28 09:41:29]
437さん
自分も都内に戸建てを建てて、そろそろ定年後の資金計画を考えてます。
夫婦二人で年金が年400万ほどなので、当面4000万円が目標。もっと必要かも。
439: 匿名さん 
[2012-12-28 09:54:41]
438さん
ローン無し戸建てで、夫婦二人で年金が年400万なら全然大丈夫だと思いますよ。生きている限り年金の支給停止はないですからね。ただ、年金支給開始年齢がさらに上がると思うので(政府を信じていない)、うちも同じように自己防衛をしています。

古い戸建てはみすぼらしいとマンションさんがおっしゃっていますが、お金が無い状態になっても「住むところ」が確保できているというのは、リスク管理の上で見れば非常に重要だと思います。

まぁ、こんなこと若い人に言ってもピンとこないと思いますけどね。
440: 匿名さん 
[2012-12-28 10:39:08]
438です。
戸建てでも建築時点で将来のメンテを考えて仕様を決めておけば、外観は劣化しませんね。
うちはモルタルやサイディングでなく、タイル貼りにしました。
手作業なので最初の施工費用はかかりますが、後は長期間水洗いと目地の点検だけ。結局安上がりでした。
441: 匿名さん 
[2012-12-28 10:40:20]
やはり老後を考えると管理費や増え続ける修繕費を永遠に払うマンションでは不安。
やはりマンションを買うなら50歳過ぎてないと末期のマンションの立替か超大規模修繕かのイザコザが不可避だし、そんなのが80歳になってから来たら「うちは年寄だけりだし、大金払ってまで修繕も立替も望みません!」とか言っちゃいそう。
でも多数決で従わなきゃ強制的に追い出される。
戸建ならいくらボロでも住み続けられる。立替か修繕かも自分の意思で決められる。
若いうちに都心近郊の戸建を買って、60過ぎでそれを売って郊外で駅近く新築マンションの低層階を買うのが一番いいと思う。
差額も出るし老後の資金にも順当できる。
リタイヤ後は空いた時間を使って積極的にマンション理事会に参加するとか新しいやりがいも出来るかも。
442: 50のオヤヂ 
[2012-12-28 10:54:46]
437です。

438さん
> 戸建てでも建築時点で将来のメンテを考えて仕様を決めておけば、外観は劣化しませんね。
> うちはモルタルやサイディングでなく、タイル貼りにしました。
いいですねぇ。タイル貼り。
うちの外壁はガルバリウム鋼板です。批判する人が多くおしゃれ度はありませんが、私が生きているうちはシーリング部分以外ノーメンテでいけると思っています。立地、気候などを自分なりに十分熟考した上で判断しました。

441を読んで思ったこと。
痴呆症になって特別養護老人ホームに入っていた父が今年無くなった。
そのときに考えたのは、痴呆症になったら他人の介護無しではどうにもならないと言うこと。
何回、実家(父母2人暮らし)に駆けつけたろうか。それに老人ホームの待ちの多さも半端じゃなかった。
そのときにあって良かったと思ったのは、父の家(戸建て)の駐車場(大きいクルマ2台可)。
家族がかけつけたり、どこかに連れて行ったり、介護の車が来たりと、家の脇までクルマをつけるということがとても重要だと思った。逆にマンションではどうするんだろうと思った。
この経験が自分に戸建てに向かわせた理由の一つでもある。



443: 匿名さん 
[2012-12-28 10:55:06]
マンションの場合、毎月の光熱費やネット接続費がかなり安いのはありがたい。毎月の事なので
444: 匿名さん 
[2012-12-28 11:12:52]
戸建なんか、一瞬にしてボロ小屋になるからな。修繕費がいくらかもわからない。
しかも、ヘンテコ戸建が多いしな。
445: 匿名さん 
[2012-12-28 11:54:16]
マンションの方がへんてこにしか見えないけどなあ。
446: 匿名 
[2012-12-28 12:08:28]
ラブホテルと古いマンションは見分けがつかないよね。
447: 匿名さん 
[2012-12-28 12:20:13]
確かに、ボロ小屋戸建と物置きは区別も見分けもつかない。
ヘンテコ過ぎ。
448: 匿名さん 
[2012-12-28 12:56:39]
Q. 価格や間取りなどがほぼ同じであれば、一戸建てまたはマンション、どちらに住みたいですか?
A. 「一戸建て」と答えた人は60.8%、「マンション」が18.2%
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1105/26/news032.html
449: 匿名さん 
[2012-12-28 14:00:06]
立地や戸建がボロ小屋であることも加味しないとな。
450: 匿名希望さん 
[2012-12-28 15:12:41]
その必死さが哀れ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる