住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART37】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART37】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-29 14:28:47
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART37です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/
PART30http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250317/
PART31http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255254/
PART32http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/266728/
PART33http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279296/
PART34http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/287767/
PART35http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/292269/
PART36http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/299136/

[スレ作成日時]2012-12-18 14:03:34

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART37】

184: 匿名さん 
[2012-12-23 09:57:21]
>>183
そうだね。それに人口の年齢分布変化にも注意する必要があるね。

1980年生まれ(32歳) 2752万人
1990年生まれ(22歳) 2254万人
2000年生まれ(12歳) 1851万人
2009年生まれ( 3歳) 1701万人

なんと20年後には、32歳人口が2752万人→1851万人と2/3に減少する。
そのころ存在するマンション、中古戸建ての数と、購入希望者の比率を推定すると..

資産価値はあまり当てにしない方が良いと思うね。
185: 匿名さん 
[2012-12-23 11:21:58]
全国平均はね。東京と沖縄の人気エリアの資産価値は固い。
186: 匿名さん 
[2012-12-23 11:35:47]
東京でも品川周辺はこれからしばらく固いだろうけど
郊外はそろそろ下がっていくでしょう
187: 匿名 
[2012-12-23 11:44:57]
このスレって東京の人ばっかなの?
大阪だけどマンションのがいいと思う。
大阪市内まで電車で15分の駅前マンションを2600万で買いました。
3LDKの75平米。
築10年前後の中古マンション平均相場は2000万前後なので、良い買い物でした。
ちなみに管理費は7000円で修繕費は4000円です。これから修繕費は上がって行くけど想定内です。駐車場は借りていませんが一万円くらいです。
快適な生活ですが手狭になれば売却し一戸建てを買おうかなと思ってます。
188: 入居済み住民さん 
[2012-12-23 12:13:51]
何度か指摘されてるんだけど、戸建ては万損ほどほ資産価値に固執しない人も多いよ。
家族でゆったり永く過ごせることを重要視した結果の選択だからね。
将来の売買価値最優先の、仮住まい、根なし草派ではないから。
189: 住まいに詳しすぎる人 
[2012-12-23 12:24:36]
>>177

万損脳なんてこんなもんだよね。
土地のローンを完済した後に、土地の価格がいくら下がっても負債にはならないよ。

一方、万損の場合、40年も経ってたら、管理費や修繕費は跳ね上がる。
毎月必ず支払う管理費や修繕費はいわゆる負債のローンとまったく同じ。
また、マンション自体を解体するとしても住民の意見がばらばらでまとまりがつかない。
仮に、まとまりがついたとしても、解体費用が高すぎて、土地の持分に対する配当がマイナスになる可能性が高い。


>>戸建なら土地は絶対に負債にはならない

>???
>購入額より値が下がれば、負債だね。
>そんな地域はかなりあるが、何言ってんのかね(笑
>おまけにうわモノが廃墟になれば、もっと負債は増える。
>買い叩かれるしね。
>イワシの頭も信心から、土地信仰も信心からですか???
190: 住まいに詳しすぎる人 
[2012-12-23 12:26:48]
>>189

万損さんたちは、老後の死ぬ間際に住居を追い出されたり、住宅問題でもめる可能性が高い。
しかも、年金の額はそのころは激減しているだろうから、毎月の生活費すら赤字化している可能性も高いよ。
191: 匿名さん 
[2012-12-23 12:57:19]
>>187
うわ~、最悪の選択ですね。
先日のTVでも「中古マンション」は絶対に購入してはならない物件となっていました。
築10年だと、住めてもあと10年しか無く、その後は転売できずスラム化する、、、
建て替え協議も困難であり、要するにババ抜きのババを購入したという事です。
192: 匿名 
[2012-12-23 13:10:06]
>191

新築です。良い買い物だったと自負しております。最近のマンションは50年はもちます。
周辺相場より安く買えましたし、一生住むつもりもありません。
家賃相場は12万なのである程度住んだら賃貸に出す事も考えています。一戸建てにはない柔軟性ですよね。
失礼しました。
193: 匿名さん 
[2012-12-23 13:16:06]
マンションは場所にもよるけど賃貸に出しやすいですしね。

自分は札幌だから雪かきを自分でやりたくないから
ランニングコストはそのための費用と考えている。

よってマンション一択
194: 匿名 
[2012-12-23 13:42:12]
管理費を支払い続けている間はマンションは綺麗だが、戸建ては年とともにその人の感性も衰え、汚くなったり古くなっても気にしなくなります。都内の住宅地も含めてそういった場所が目立ってきましたね。
195: 匿名 
[2012-12-23 14:26:46]
本人が気にしないなら別に良いじゃん。気にするなら綺麗にすれば良いんだし。
あとマンションは賃貸に出しても維持費は結構かかるよ。
196: 184 
[2012-12-23 15:21:05]
184です。
皆さんすみません。とんちんかんな数値を出してしまった。
訂正します。

1980年生まれ(32歳) 157.6万人
1990年生まれ(22歳) 122.1万人
2000年生まれ(12歳) 119.0万人
2009年生まれ( 3歳) 107.0万人

20年後には、32歳人口が157.6万人→119.0万人と約3/4に減少する。
10年後でも、77%だね。

出展 
http://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2011/23webhonpen/html/b1_s2...
197: 匿名さん 
[2012-12-23 15:22:28]
死ぬ間際に追い出されるとか、カス戸建さん達の妄想って哀れだよね。
高度成長期のカスマンションを基準にされてもねえ。

まあ、倒壊寸前、管理放棄でも住める自由があるのが戸建の良さかな?
周りには迷惑極まりないけどさ。
198: 匿名さん 
[2012-12-23 15:32:35]
>>197
そう思いたいのは解るが、現実はマンション最悪です。
高度成長期のマンション購入者も今の現実は想定していません。
よって、貴方の自慢する最新マンションも30年経過すると最悪マンションになります。

想像力や危機回避能力が無い証拠ですよ。
199: 匿名 
[2012-12-23 15:37:00]
戸建て一択。自分の城なのですべて自由。他人の迷惑なんてどーでもいい。万損なんて我慢の連続らしいが、憐れとしか思えない。
200: サラリーマンさん 
[2012-12-23 18:30:06]
まあ、言えることは

築30年過ぎたマンションなんかに誰も好んで住みたくはない

また、賃貸も甘くはない
管理会社に金払わないとならないし、設備のリニューアルが必要
実際は、ローンと管理費、修繕費足したら、マイナスになる
もし、ならないなら、マンションは全て賃貸になる
わかるよな?
甘くはないことが

201: 匿名さん 
[2012-12-23 19:17:56]
賃貸は実際手元に入る額はエグいよな。
空室のリスクもあるし。
202: 匿名さん 
[2012-12-23 19:25:50]
今日テレビで「赤坂プリンスホテル」の解体作業について解説があった。
建築当時(築30年)の最新技術の粋を集めて建築された「赤プリ」であるが、
建築基準の変更・コンクリートの劣化により解体を余儀なくされた。

今の分譲マンションなんて、低コストで建築しているから今後30年経つとどうなることやら?
少なくとも、このスレのマンションさんの住居はスラム化必至ですね。
203: 入居済み住民さん 
[2012-12-23 20:10:13]
マンションさんって、簡単に賃貸に出すとか言うよね。
その間の管理は責任持ってやるのかね?
賃貸に出さずに自分で住んでる人は迷惑だろうな。
まさか管理組合の理事を断るなんて無責任なことはしないよね。
204: 匿名さん 
[2012-12-23 21:03:53]
東京カンテイの調査(2005年末)によると、1981年以前の旧耐震基準で立てられた全国のマンション戸数は、現在146万1056戸ある。先の阪神・淡路大震災で倒壊したマンションの多くが旧耐震だったこともあり、早急な耐震補強や建て替えが求められている。

 ところが、このうち建て替えが完了したものは、国土交通省の調べによると2008年10月時点でたったの129件。まだ、膨大な数の老朽化マンションが全国に手付かずのまま残っているのである。

「最初に管理組合で建て替えが協議されてから、実際に着工できるまで早くとも10年はかかる」(マンション業界関係者)ほど、マンション建て替えには困難が伴う。というのも、多くのマンションで、修繕積立金で行なう修繕計画は外壁の塗装などの日常的な補修が前提。修繕積立金に将来的な建て替え費用までが織り込まれた物件は皆無で、その結果、建て替えには1戸あたり数千万円の追加負担がかかることになる。

 費用負担を回避するために、高層化や隣接地を新たに買い増したりして保留床を設け、新たに分譲して建て替え費用に充てるのが一般的だが、販売が計画通りに進まなければ負担は住民に回ってくる。

 それだけに、住民内の合意形成もなかなか進みにくい。2002年には、区分所者の5分の4以上の賛成があれば建替えができるとした改正区分所有法が成立したが、それでも利害関係や各住民の思惑が錯綜するだけに、なかなか、建て替え計画も円滑に進まない。特に、高度成長期に分譲された団地などのように、住民の高齢化が進んだり、管理組合が機能していない古いマンションでは、建て替え問題は実質”野ざらし”にされているのが現状なのである。

205: 匿名 
[2012-12-23 21:21:34]
みんなバカだなぁ。
浅はかと言うか、ネット情報を鵜呑みにし過ぎw
206: 匿名さん 
[2012-12-23 21:21:44]
新築の前は2ヶ所で中古戸建てを借りてたけど、自分たちが出たあともすぐ借り手がついてたな。
ニーズがあれば戸建てだろうがマンションだろうが借り手はあるでしょ。
なんで戸建ては貸せないと思うのかな。
賃貸マンションより供給も少ないから、むしろ有利とすら思うが。
207: 匿名さん 
[2012-12-23 22:01:20]
>>200

>また、賃貸も甘くはない
>実際は、ローンと管理費、修繕費足したら、マイナスになる
>もし、ならないなら、マンションは全て賃貸になる

思わず納得してしまった。たしかにそうですよね。
208: 匿名 
[2012-12-23 22:04:36]
マンション数十戸所有。駅近ならまず空室はない。管理会社に任せているので安心だね。みなさんも老後のためにどうぞ。
209: 匿名 
[2012-12-23 22:09:16]
安くて狭いマンションよりは簡単ではないかもしれないけど、戸建てを借りるのは、どちらかというとお金持ちだから、賃貸料も高いね。
地方の大きな家だと大企業の管理職とかだよ。
210: 匿名さん 
[2012-12-23 23:35:12]
>>205
警察庁・国交省の発表を信じず、テレビの情報も信じず、
学会の発表も信じないマンションさんは何を信じるの?
自分の都合の良い情報しか信じないなら、このスレに来ても意味無いのでは?
211: 匿名さん 
[2012-12-23 23:53:50]
一戸建てさん、かなりストレス溜まってるんですね。毎日の通勤ご苦労様。帰宅時、立ちながら寝て、ひざ、かくかくさせてませんか?
212: 匿名 
[2012-12-23 23:59:43]
私は上の階の騒音がストレスです。
213: 匿名さん 
[2012-12-24 00:02:34]
子供部屋?戸建てって、騒音対策、ダメそうですもんね。
214: 匿名さん 
[2012-12-24 00:03:05]
>>210さん
自分は205さんじゃないし、205さんもそんな意味では言ってないと思うけど、
警察の発表も学会の発表もよく吟味しないとね。信じたいならきちんとデータの成り立ちを
見てからにしようね。テレビの情報は、さすがにだめでしょう。エンターテイメントなんだから。

一般論として、昔の団地よりもマンションは暮らしやすくなってるし、一戸建ての環境は
劣化しているのではないですかね。まあ一戸建ての方が全般には購入価値があると思うけど、
たとえば50歳超えてたらマンションの方が暮らしやすいってこともあるだろうし、趣味の
関係で一戸建て一択ってこともあるだろうし。
215: 匿名さん 
[2012-12-24 00:18:39]
>>210
あまりマンションさんを追い詰めたら駄目だよ。(笑)
216: 匿名さん 
[2012-12-24 00:28:47]
築30~35年のマンションを、近くのUR都市機構が大規模修繕+リフォームして再賃貸している。
確か以前は都営住宅で所得が高いと家賃が高くなり、民間と較べて魅力的で無かった気がする。
低所得か老人だと低家賃だったかな?石原都政で都営住宅が新規に建たず忘れた。

この賃貸覗くと賃貸なのに簡単なオートロックはあるようで、とても30年以上前竣工には見えない。

http://www.ur-net.go.jp/akiya/tokyo/20_2540.html

新耐震基準のマンションは地震で被災でもしなければ、建て替えとかしないで大規模修繕で済ますのでは?
国土交通省もマニュアルで、建て替えか修繕の判断マニュアルを出してる。建替えが必須の戸建てとは違う。

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/07/070127/070127_3.pdf

バルコニーが名目的には共有部なことは有名で、給排水管交換も共用部だけしても意味が無いので、
長期修繕計画で専有部の交換も同時にやるようだ。

駐車場代は都周辺区の駅近で2万円弱だが、家のマンションでも6割ぐらいの家庭で自家用車無し。
この街で暮らすには殆ど必要なく、自動車の出入りを目撃したことも殆ど無い。日本は自動車の維持費が
高く、駐車場代の何倍もお金が掛かるので、自動車が無くても便利な都会で生活すると生活費は安い。

75㎡で管理費・修繕費は1万円・6千円。築22年の地方都市マンション80㎡4LDKも
持っているけど修繕費は1万数千円で既に大規模修繕済みで一時金とかも無かった。
東京に転勤になった時は心配したが、家賃10万円+東京の賃貸補助費10万円で寧ろ貯金ができた。

賃貸に会社の補助が無くなる退職後に住むのは無理なので、都区内駅近にもマンション購入。
都心の勤務先に30分、子ども一人の3人家族で90㎡台。小中学校1,2分。図書館4分
徒歩圏に保育園、スーパー、コンビニ10軒以上。駅前にタクシー・バスターミナル。

行政サービスも子どもの養育費に補助が多いし公園が断然多い地区でも有り、首都圏にしては
子どもが非常に多い区で、平均1.9人いる。家のマンションで75㎡の家庭でも10軒以上
窓のエアコン室外機の場所に自転車が複数台有る。駐輪場は1軒に2台割当だから何人子ども?

ディスポーザーでゴミが半減、臭いのする生ゴミは殆ど出ず、高層階は隣りのマンションまで
100mぐらいで人が判別できないので、カーテンもかなり開けっ放しで明るい。賃貸とは大違いで、
上階の音もあまりせず、2年近くで釘を打つ音(?)を2,3度聞いただけ。子どもに消音ピアノ購入。

沢山の店が近くでエントランスの前が2車線の車道でも、高層階の家に帰ると全く気にならない。
時間帯のせいか、エレベーター2機で殆ど一人で、駅まで信号1つで車が少ないので子どもと
一緒の時以外は自分で確かめて、赤信号でも渡るので、徒歩時間+1分(住居~エントランス)で駅。

マンションの生活はすごく快適で、戸建てにはとても住めない。
217: 匿名さん 
[2012-12-24 00:31:51]
家は財閥系タワマン。施工はスーパーゼネコン。とても満足しています。高層の眺望、最高ですよ。ベットで夜景眺めながら寝るの良いよ。
218: 匿名さん 
[2012-12-24 01:02:51]
>>217
夜景の綺麗なホテルでも、そういうことしないけど。
そんな人いるんだ!
219: 匿名 
[2012-12-24 01:03:27]
で、30年後に不良債権となる。
220: 匿名さん 
[2012-12-24 01:27:28]
218
本当に綺麗ですよ。おススメです。
221: 匿名さん 
[2012-12-24 02:15:35]
世田谷区一戸建て→千代田区マンションです。

>176さん
青山界隈には世田谷区からのが千代田区よりも全然遠いですよ〜。
電車でも25分位(乗り換え含め)vs 10分位ですし、車を使おうならなおさら。
車で246から世田谷通りを使った日には空いてても30分以上、混んでると45分位はかかります。
千代田区なら青山まで車で10分、そして、往路も復路も絶対に混まないです☆

あと、一戸建ての賃貸は高額所得者が多いから高く貸せるというのは、違います。
もちろん、港区や渋谷区辺りの大きめの一戸建てなら150万円で借りてくれる人もいますが、うちが世田谷の一戸建てを売らないで賃貸に出して千代田区のマンションに戻ろうと検討した際、見積りの賃料の低さに愕然としました(><)
それまで貸していた千代田区マンションも世田谷区の一戸建ても同じ1億円程度の物件で、世田谷区は千代田区の3分の2の価格でしか貸せません。今や、近郊や郊外の一戸建てには、富裕層の借り手はあまりいなくて、賃料が30万円を超えるとダメみたいですよ。
222: 匿名さん 
[2012-12-24 05:14:15]
>>200

まあ、そう思いたいのは、戸建信者の妄想だろうな。
築40年、当時の発売価格よりまだ高めのマンションなんていくらでも存在する。
マメに調べて見ればいい。
全部賃貸なんてのも見たことないね。

うちの親戚、そういうとこだけど、資産は1億以上。
その地域の世帯収入平均、1千万程度。
気に入ってるし知人友人多いから、引越したくないんだとさ。
管理&修繕もリーズナブルな額なんで問題ないとか。
所得があろうが、戸建とかマンションとか、別に興味ない人間はいくらでもいるわけ。

業者のちょうちん持ちのネタをよくそこまで盲信できるね~
現場百遍、直に見て見なきゃわかんないんだな。
頭大丈夫、というか社会人なら相当レベルの低いとこ勤めてそうw



223: 匿名さん 
[2012-12-24 05:20:47]
>>207

マイナスになんかならんね。
何十年も経ってれば、ローン完済してんだもの。
管理&修繕にいくらかかると思ってんの???
豪華マンションならいざしらず、せいぜい月数万。
十数万の家賃だって、立派にペイしますね。

そういうマンション、親から貰って持ってるが、原稿相場からすれば利回り10%以上。
決して割は悪くはないね。
全てのマンションがそうだとは言わんけどさ。

ちなみに、戸建だって、賃貸に出せば同じような条件。
修繕&管理費用なしで、賃貸できるとでも思ってんのかね(笑
224: 匿名さん 
[2012-12-24 05:25:52]
>>210

マンションの問題はその通りかもしれないね。
ただ、建て替えが必要な戸建も無数に存在するのに、それを無視すんのはどんなもんかね~
比較するなら、両方イーブンの条件で比較しないといけないね。
資金がなく建替えできない戸建が密集しているとこは多いよ。
戸建だから建て替えがし易いのは理屈上そうというだけで、現実はそうなっていない。
225: 匿名さん 
[2012-12-24 05:32:12]
>221

世田谷でも場所によりますね。
青山まで25分もかかる世田谷ってどこだか知りたいところだけど・・・
うちの沿線ならその時間かければ、神奈川まで行ってしまうので。
車で、、、20分以上かかったことないですね~

>世田谷の一戸建てを売らないで賃貸に出して

世田谷のまあまあのところでも、せいぜい数十万ですね。
仰る通り30万程度でしょう。
ただ、1億程度の戸建では、世田谷のいいとこならとても富裕層の住む家ではありませんよ。
1.5,2億~で50坪~でしょう。
それでも高く貸せる保障はありませんが。
226: 匿名さん 
[2012-12-24 09:15:48]
>>222
>>うちの親戚、そういうとこだけど、資産は1億以上。
>>その地域の世帯収入平均、1千万程度。

怖! 親戚や地域にいる赤の他人の年収・資産が解るって、、、
流石、マンションさんは他人との共同生活だから、資産も共有ですか?
気持ち悪いので、マンションには絶対に住めません。

227: 匿名さん 
[2012-12-24 09:17:54]
>>216
家賃10万円で貸せた、築22年の地方都市マンション80㎡4LDKは、
固定資産税は年にどのくらいかかるの? 教えて。

それともネタ?
228: 匿名 
[2012-12-24 09:40:30]
富裕層は50坪とか。
そりゃ、小さすぎて高くは貸せないでしょう。
はじ。
229: 匿名 
[2012-12-24 10:02:36]
戸建てが劣勢だな。がんばれ。
230: 匿名さん 
[2012-12-24 10:34:58]
225
同じ価格ならマンションが良いってことね。
231: 匿名 
[2012-12-24 10:52:50]
相変わらず、マンションさんの完敗ですね。
頑張って、マンションさん。
232: 匿名 
[2012-12-24 11:01:21]
このスレ読んでるとマンションで快適に暮らしている事が戸建てさんは許せないらしい。なんか劣等感を感じてるのかな?
233: 匿名さん 
[2012-12-24 11:07:05]
232
通勤ストレスです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる