住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART37】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART37】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-29 14:28:47
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART37です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/
PART30http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250317/
PART31http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255254/
PART32http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/266728/
PART33http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279296/
PART34http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/287767/
PART35http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/292269/
PART36http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/299136/

[スレ作成日時]2012-12-18 14:03:34

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART37】

1201: 匿名 
[2013-01-14 17:16:57]
>1197

自爆で涙目w
1202: 匿名さん 
[2013-01-14 17:23:49]
永住用に購入するなら戸建て、一時滞在用に賃貸するなら集合住宅(会社、ホテルを含む)ってことで一件落着!
1203: 匿名さん 
[2013-01-14 17:27:45]
汚物配管に異常に喰いつく。
よほど悔しいんだね!
1204: 匿名さん 
[2013-01-14 17:41:58]
戸建てって2階からいろいろ流れてくるのが気になるからね。
1205: 住まいに詳しすぎる人 
[2013-01-14 17:44:14]
世田谷の高級住宅街の戸建結構安く買える

http://goo.gl/VF0V2
1206: ビギナーさん 
[2013-01-14 18:02:56]
マンションの坪単価を考える時に、住居専有面積のみで価格から考えるものなのでしょうか?
それとも住居専有面積にベランダや、アルコープ面積まで含めて価格から計算するものなのでしょうか?
1207: 匿名さん 
[2013-01-14 19:34:00]
汚物配管を指摘されると、狂ったように否定に入り、ホテル等と比べるお~ば~か~さんが居るが、
日常と非日常である旅行を同列に語る事態で負けを認めていますね。
レアなケースを引き合いに優位に立とうとする。どんだけ精神年齢が低いんだ?
1208: 匿名さん 
[2013-01-14 19:41:12]
マンションさん曰く、マンション暮らしはホテルライクらしい(笑)
1209: 匿名さん 
[2013-01-14 19:55:02]
郊外戸建は売却時は土地のみの値段なのは当然として
少子高齢化で売るの大変になってきているしそれは今後も加速する
都心マンションの方が売りやすく資産価値が高い場合が多いと言える
1210: 匿名さん 
[2013-01-14 19:55:37]
今日はテレビ番組で、減給やリストラに倒産などで収入が減少
ローン支払いが滞り、自宅を競売にかけられる人が多いって話をやっていた。

その中で盲点となっているのは、月々のローン返済は少なくても
管理費や修繕費が重く圧し掛かり、減収後の家計を圧迫しているという現状。

ローン額は少なくても、管理修繕費を考えていなかった人。
現役引退でローン返済を終わらせても、管理修繕費は老後の家計を
容赦なく圧迫するというもの。

これからの高齢化社会は、収入の断たれた老後にも管理修繕費用が
重く圧し掛かる様なライフプランは避けるべきだと警告されている。

1211: 匿名さん 
[2013-01-14 19:59:12]
>>1209
では、埼玉・千葉・神奈川のマンションは価値無しで良いですね?
1212: 匿名さん 
[2013-01-14 20:14:12]
>1211

戸建てはもっと酷いね! 多人数世帯が減るから広い家は必要ない。
私は全く価値ないとは思わないけど。相当下がるだろう。
都心近くを除き、殆ど下がるだろう。通勤時間で30分以内は最低必要だろう。
1213: 戸建て 
[2013-01-14 20:25:38]
大雪だ~!
さっき駐車場前のアプローチと玄関前を雪かきした。そのまま息子とミニかまくら(子犬を入れる程度)を作って遊んでいた。こんな雪なのに近くまで送迎で車を出した(4WDスタッドレスなので問題なし)。
戸建ては大変だと思ったけど、近くのマンションでは立体駐車場が雪に動作不能になっている...
別のマンション(1Fが立体駐車場)も、アプローチ道が7~8cmの雪で埋もれていて入庫できない様子。
大変なのは戸建てだけじゃないですね。
1214: 匿名さん 
[2013-01-14 20:42:30]
>1213

念のため列車運行状況を見たら通常どおりだった。10時までに出勤だから
それ以前に出勤する人で大半の雪は融けているように思うが、
念のため5分早く起きるか? 車は大変だね!
1215: 匿名さん 
[2013-01-14 20:48:39]
多人数は減るけど無くなりはしないから大丈夫。そもそも全ての人が東京勤務じゃないんだし。
立地意外セールスポイントがないよりはいいよ。
1216: 匿名さん 
[2013-01-14 21:52:51]
大雪ですね。私は戸建てですが、駐車場の屋根にかなり積もったので雪を落としました。マンションだったらこんな苦労もしないのかな・・と思いましたが、マンションはマンションで苦労することもあるのだな・・と、上の投稿を見て思いました。たまの雪かきもたのしいものです。でも、何十年かしたらもうできなくなるかも知れません。年を取ったらマンションが楽・・と言うのは確かにそうかも知れません。
尚、私が戸建てにこだわったのは親の影響です。担保になるというのがその理由です。それは本当でした。マンションはそこに住み続けるのでしたら問題は無いと思います。
1217: 匿名さん 
[2013-01-14 22:13:52]
>1213

驚いた。雪国で立体駐車場なんてあるのか。私は以前名古屋30分の郊外地方都市で
自走式駐車場。平置きが普通だったので。そんなの都市部にしか無いと思ってた。
1218: 匿名さん 
[2013-01-14 22:41:59]
>1217
東京の話だと思うけど、どう脳内変換すれば雪国の話になるの?
今日の大雪も知らないぐらい引きこもってるとか?
1219: 匿名さん 
[2013-01-14 22:50:55]
現役引退で無所得になってから
管理費、修繕費、駐車場代の支払い不能者が増加しそうだな。
1220: 戸建て 
[2013-01-14 23:04:18]
>1218
東京23区の話ですよ。
こちらでは10cm程度の雪でも道路は大渋滞でたいへんな状態になります。
だからこの程度でも「大雪」なのです。
ただ地下鉄は遅れずに動いているので助かっています。
1221: 匿名さん 
[2013-01-14 23:15:24]
>>1217
札幌ですが、普通に機械式駐車場ありますよ。
動かなくなって事は無いが、下のピットは上の車からのオイルと
水で汚いですけどね。
1222: 匿名さん 
[2013-01-14 23:17:08]
今回程度の雪で動作不能になる立体駐車場、参考までにどこのメーカーか知りたいですな。
1223: 匿名さん 
[2013-01-14 23:34:24]
>1220
あなたの東京の大雪の話題に1217がずれたレスつけてるからでしょ。
少しの積雪でマヒ状態になることなんぞ日本人ならわかりますよ。 
幸い休日でよかったですね。明日の朝は大変だろうけど、今日は近所総出で雪掻きができたからまあ良かったかな。
1224: 匿名さん 
[2013-01-14 23:37:27]
>1219

現役引退で無所得の人が家を買うのか?厚生年金は61歳からになったけど貯金はあるし
私は家賃収入、退職金年金分で無収入にはならない。妻も白色申告とかしていたし。

賃貸なら家を追い出される。家賃のがずっと高い。

管理費・修繕費てそれぞれ1万円くらい。そのくらい出せない人いるのか?
自動車維持費のがずっと高いのでは? そんなに金が無い人は戸建ても無理だろう。

通常住宅取得時の手続で銀行の口座番号を提出するから、支払不能者って貯金0.
そんな人がマンション買うか?君は頭足りない人。戸建ては建替えが必要で大変だね。

マンションを選んだ理由の1つは、建替えでなく修繕で済むのでずっと安いから。
1225: 匿名さん 
[2013-01-14 23:48:15]
>1211
埼玉、千葉、神奈川の戸建ては価値がたくさんあっていいですね!
1226: 匿名さん 
[2013-01-14 23:52:37]
>1218

勘違いした。この程度の雪で機械式駐車場が使えなるの。東京の事とは思わなかった。
そんな積もっていないでしょ。たまにしか車が走らない道路で、車のタイヤ跡数本分
道路が見えてる。
1227: 匿名さん 
[2013-01-15 00:03:24]
>1224
相変わらずズレまくってるね。
所得が下がれば管理費程度でも払えないあるいは払わない人はすでに一部では問題になってるでしょうが。
それに管理修繕費も年数が上がれば普通上がってくもんでしょ。
低賃金でギリギリまでローン組んでる人もこのご時勢多いんだから、給食費みたいに未納トラブルが増えるのは自明の理でしょ。
分譲マンションの金額なんて賃料を一括で払ってるに過ぎないんだからむしろ一生賃貸の方が総支出は安いって。アパートにでも住み替えりゃいいし。

1228: 匿名さん 
[2013-01-15 00:08:04]
戸建ての人って、管理費のことよく言うけど、そんなお金も節約しないとダメなのかなあ。しかも、ごみ捨て、植栽の手入れ、クリーニング、24h警備(←自分でする人いないと思うけど)等、自分でやること考えれば、よっぽど安いんだけどね。
1230: 匿名さん 
[2013-01-15 00:17:56]
>1228さん
そうなんですよね。アウトソーシングがどうもお気に召さないみたいで。自分の場合、通勤時間の短縮で元は取れる計算でしたし。時間もコスト、という概念もあるかと思いますよ。
1231: 匿名さん 
[2013-01-15 02:47:37]
>1227

他人が滞納した管理費を請求された事例があるのか?滞納が何人いるか?管理組合が
裁判で該当人またはその相続人に請求すれば良いのでは?私とは関係ない。

管理組合ではこの他に駐車場が満車で採算が取れる金額以上の収入が月40万円ある
状態だが、この金額はどう考えるのか?管理組合の収入になる。車未所有が6割。

修繕積立金は90㎡台で7400円、30年で275万円だが、10倍に値上がりしても
戸建ての建替え費くらいと思うが。もうすぐ築2年。

地方都市に所有するマンション築22年80㎡が築1年で修繕積立金を増額して1万5千円
(8年で増額)で、大規模修繕を既に実施。一時金は無かった。値上げもまだない。

管理費は安いと思う。戸建て(個人)が実施すれば、あの金額ではとても済まない。

賃貸は既にスレがある。簡単に言えば、大家と不動産屋は無報酬で貸してくれてるのか?
短期間なら仕方ない。会社の賃貸補助(東京:月10万)が無ければ会社に遠い社宅。

ついでに、私が住む区は給食費1/3区補助で未納は1%未満らしい。
1232: 匿名さん 
[2013-01-15 03:16:10]
>1080
いえ、わが家は代々、東京ですよ。
東京出身者でも、山手線内に住みますよ。

実家は南西部の近郊一戸建てです。今も。
そこで育って、環境は良かったけど、あの頃と今とでは時代が違います。
なんといっても人口が増え続けていただ時代でしたから。
これからは、通勤ドアtoドアで30分以内でないと資産価値が保てないと思う。

そして、都心開発が進んで、新しく美味しいビストロ等はみんな都心。
近郊や郊外に残ってるのは、チェーン店ばかりだもの。
あ、サイゼリアとかデニーズとか、という意味ではないですよ〜。
もう少しましなイタリアンなどでも、実はチェーン店が多い。

あの頃は、近郊の住宅地が輝いてた。
70年代から90年代ぐらいまでは、一店しかない特徴のある飲食店って、まず、近郊に出店したんだよね。
そういう時代だった。
今は違う。
なので、都心(山手線内)居住が好き。

1233: 匿名さん 
[2013-01-15 07:03:24]
>>1232
嘘がバレバレですね

都心の定義が山手線内(笑)と思っている時点で、東京の義務教育受けてないでしょ?

また、銀座や渋谷等々の飲食店がある場所を理解してる?
1234: 匿名さん 
[2013-01-15 07:49:53]
万損さんのなりすましは目に余る。
不良債権を買っちゃって悔しいのだろうが自制しろ。
1235: 匿名 
[2013-01-15 08:08:48]
土地の資産価値が心のより所の戸建てさんは、価値がなくなる未来を信じたくないようだ。惨めだ。
1236: 匿名さん 
[2013-01-15 08:26:40]
>>1235
たしかに

今後、少子化で住宅需要は激減しますよね

いまでさえ、中古は敬遠されるのに
今後はマンションの資産価値は激減ですね
1237: 匿名さん 
[2013-01-15 08:39:02]
5人家族郊外自営の戸建て派。 
とはいっても昨日のドリームハウスで最初に出てきた代々木の築50年の2LDKマンションが3000万+リノベーション代900
で売れてたわけだから東京都心はたいしたもんだよ。もちろんあんなところすみたかないけど。

共働きで子供一人までかつ都心勤務なら考えるけど俺には全て当てはまらんからね。
1238: 匿名さん 
[2013-01-15 09:08:15]
>>1237
見た見た

築50年、50m2、周りの相場の半額以下で買ったリノベーションだよね
子供も居るのにあの間取りは虐待だよね
防音室も作らずにオーディオが趣味とか、**確定

築年数が経つと、**が増える見本だね…

今後は、中古物件が暴落して、**だけではなく、海外の人の蛸部屋が増えて行くんだろうな
1239: 匿名さん 
[2013-01-15 09:19:13]
>>1236
ここ10年くらいで需要が急減するのは、子供が居る4人以上の大家族家庭向けの住宅ですよ。
3人以下向けの住宅はもうしばらくは増えます。
マンションの場合は後者が殆どだから、少子化の影響は限定的では?
1240: 匿名さん 
[2013-01-15 11:17:37]
>これからは、通勤ドアtoドアで30分以内でないと資産価値が保てないと思う。

これって、例えば同じ山手線でも新宿と東京じゃ全然違うよ。
あなたの会社ではドアtoドアで30分以内でも、山手線の反対側にお勤めの方からしてみたら1時間近いかも知れない。
つまり「通勤ドアtoドアで30分以内」なんて定義はナンセンスwww
1241: 匿名さん 
[2013-01-15 12:28:00]
>1241
山の手区内とか言っちゃう人って実は東京や周辺の地理に詳しくない人だと思う。
1242: 購入検討中さん 
[2013-01-15 12:36:16]
> 都心の定義が山手線内(笑)と思っている時点で、東京の義務教育受けてないでしょ?

戸建さんって、いつもどうでもいいことに対してこだわるよね(笑)
都心の定義なんて明確になく、いろいろな説があるのに。

スレを見てても、戸建さんは、固定概念が強いから、本質じゃないところをつっこむの好きですよね。
1243: 匿名さん 
[2013-01-15 12:38:59]
と、マンションさんが悔しがっています。
1244: 匿名さん 
[2013-01-15 12:44:41]
15坪で土地のみ五千万円は払えないよね。
田舎暮らしで100坪か、都会駅近マンションで五千万円かならわかるけど。
つまり、まともな選択じゃないですか。

わたしは、もっとお金がたまったら田舎に行きたいね。
1245: 匿名さん 
[2013-01-15 13:45:14]
>1244
戸建て派もミニ戸は否定する人が多いので都内で庶民が5000万前後で買うのであれば基本マンションでしょうね。
災害危険地域も多いし、無理に分割した土地は地価が付いても利用価値がないから後々売れるわけないと思う。
昨日のテレビで出てきた階段途中の家とかもありえないな。広さと車や自転車が使いやすいことが戸建て最大のメリットだと思ってるので。それ以上に住環境がいいんでしょうけど。
1246: 匿名さん 
[2013-01-15 17:36:28]
資産価値としてはどちらも立地が全て
画一的な物件であるマンションは物件毎に大きく異なる戸建に比較し売りやすい
1247: 匿名さん 
[2013-01-15 19:11:44]
画一的だから買い叩かれるんだね。

1248: 匿名さん 
[2013-01-15 22:08:13]
>1233
どうしてそう思うの?
別に普通に東京の出身だけど。もちろん産まれた時から。

山手線内は都心だと思うよ。
私たちが大学生の時代は山手線内にはあまり縁がなかったけど、今は時代が違うから。
あの頃は、下北とか三宿とか駒沢、代官山あたりのカフェに友達と車で行くのが流行ってた。
駒沢通り、淡島通り...よく通ったなあ。
まあ、麻布やまだ地下鉄が通っていなかった白金あたりも行って、よく夜中の2時頃まで友達とお茶してた。
湘南もよく行った。
でも、今は、はっきり言って、さびれてるじゃない。

今、面白い&美味しいお店はあの近辺にはない。
あるのは、文京区の一本裏通りとか、丸の内とか、神楽坂とかじゃない?

やっぱり、山手線内だと思うよ。これからは。

東京の南西部で産まれて小中高、そして大学まで南西部で過ごしたからこそ、感じること。
もうあのあたりに昔のような魅力はないです。
住民は年老いていく一方。店はみんなチェーン店になり、街の魅力もなくなっちゃった。
地価は下がりますよ。

都心の重心が南西に寄っていたのは70年代から90年代まで。
今は都心=山手線内です。

人を東京育ちじゃないといってバカにして現実から目をそらしていると、逃げ遅れますよ。
1249: 匿名 
[2013-01-15 22:18:07]
戸建て派ですが
1243みたいなレスが一番ゲロ
1250: 匿名 
[2013-01-15 22:40:24]
住んでみないと街の良さはわからない
地震も怖いしな~

よって賃貸最強!?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる