住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その11
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-05-27 17:52:00
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

年収に対して無謀なローン その11

レスが1000を超えていますので立てました。年度末を迎えて、いつも以上に盛り上がって
いますが、落ち着いて進行しましょう。

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その11)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の
有無・親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス
(いちゃもん?)しやすいです。)

例)
■世帯年収
 本人 500万円
 配偶者 400万円
■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 5歳
■物件価格
 3500万円
■住宅ローン
 ・頭金 500万円
 ・借入 3000万円
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/

[スレ作成日時]2009-03-15 23:02:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン その11

No.151  
by 匿名さん 2009-03-23 09:32:00
>>150
ゴミ当番が嫌なら個別回収の地域に住めば良いのでは?
また、マンションだから防犯が上という考えも安易では?
戸建てだから子供が伸び伸びできるというのも謎

こんな凝り固まったステレオタイプな意見よりも。
自分のライフスタイルから考えるべきかと
No.152  
by 匿名さん 2009-03-23 09:55:00
ステレオタイプですか?

まぁ、うちの周辺の場合で考えているからそう捉えられるかもしれませんね。
ご近所さんは、ゴミの場所で問題があったりします。場所をどこにするかなど。
カラスが荒らすことがあるので、その掃除も当番がやったりするようです。

マンションの防犯が安心というのは、カメラもあるし、オートロック、昼間は管理人が常駐しているので。
一階部分は心配ですけどね。
戸建てで空き巣に入られた時は、昼間に窓のアルミの格子を切られて入られたので・・・セコムはしていなかったです。

子どもは足音を気にしなくていいのが、伸び伸びできるかと。
小さい子どもは叱っても、走ったりすることありますから。マンションで一階に住めばいいんでしょうけど。
すぐに外に出て自転車に乗ったりというのも行動的だなぁと思います。
マンションの大規模になると、自転車置き場も歩いて・・とか、上下置き場で取り出すのが一苦労だったり。

ライフスタイルに合った選択をすればいいというのは、同意ですけど。
No.153  
by 匿名さん 2009-03-23 18:41:00
うちもマンション購入検討中です。
この計画ってどうですか?無謀???
■世帯年収
 本人  680万円
 配偶者 専業主婦
■家族構成
 本人  38歳
 配偶者 34歳
 子供1 1.5歳
■物件価格
 4300万円
■住宅ローン
 ・頭金  0万円
 ・借入 4300万円
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し

ご意見お願いします。
No.154  
by 匿名さん 2009-03-23 19:04:00
>>153

あまりに無謀すぎ…

本来なら貯金を増やしてから、と言いたいがご主人の年齢が結構厳しくなりそうですね
とにかく現状では無謀です
No.155  
by 匿名さん 2009-03-23 19:23:00
やっぱそうですか。
販売会社の営業さんは現在の家賃(135000円)程度の返済でいけるって言ってたんですけど・・・
変動金利(0.975)の35年の計画ってありえないんですかね。。
No.156  
by 匿名さん 2009-03-23 20:34:00
>>153

無謀に追加一票!
貯金無さすぎ。
奥さん働かせないと無理だね。
No.157  
by 周辺住民さん 2009-03-23 20:48:00
>>変動金利(0.975)の35年の計画ってありえないんですかね。。

計画するのは自由ですが、途中で金利が上がってしまった場合、No.153さんの支払い額が想定よりぐっと増えてしまう、っていうわけですよね。
さすがに0.9が35年は続かないとおもうので(続いても困る)、余裕をもって高めの金利で試算しておいたほうがよいですよ。
No.158  
by 匿名さん 2009-03-23 21:15:00
153です。
皆さんありがとうございました。
再検討します。
No.159  
by 匿名さん 2009-03-23 21:16:00
>>153
>現在の家賃(135000円)程度の返済
その金額に管理費や修繕費は含まれてますか??
あと固定資産税も結構いくんじゃないですか?
No.160  
by 匿名さん 2009-03-23 21:22:00
うちも153と同じ状況です

世帯年収700万
3000万借り入れ、変動で契約しました。

来月から返済始まります。ちなみに、子供二人います
自分達がちゃんとした覚悟あれば全然可能だと思います

私は半端な気持ちでらありません
No.161  
by 匿名さん 2009-03-23 21:41:00
>>160 借入額が全然ちがうじゃん。「同じ状況」とはいえないよ。
3000万なら余裕で返済できるけど、4200万は苦しいぞ。
迷惑だから、適当なことを言わないように。
No.162  
by 匿名さん 2009-03-23 21:57:00
161

160は子供二人ですよ?
No.163  
by 匿名さん 2009-03-23 22:14:00
どっちも無謀だよ。
覚悟って、貧乏生活の覚悟だろ。
半端な気持ちだったら、すぐ破たん。
No.164  
by 匿名 2009-03-23 22:23:00
年収

本人(30才)700万
配偶者(27才)専業 

物件価格4300万
頭金900万
ローン3400万
残貯金250万(諸費用・家具など全て払った後)
子供用貯金300万、学資保険二人分別に有り。
6才と3才の子供がいます。
どうでしょうか?
No.165  
by 115です 2009-03-24 01:30:00
前回コメントをいただけなかったので、どなたかお願いします・・

判定お願いいたします。

■世帯年収
 本人 1000万円
 配偶者 専業主婦のためなし
■昇給見込み
 会社が順調(今のところ不安なし)なら、10年後1300万程度までは
 年功序列的に。
■家族構成
 本人 33歳
 配偶者 32歳
 子供 1歳+今年終わりに2人目予定
■物件価格
 4700万円(23区内。新築マンション)
■住宅ローン
 ・頭金  900万円
 ・ローン 3800万円
  変動+長期固定MIXにしようかと思案中。

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 現金 200万円(諸経費・引越し費用・家具購入費用等支払い後)

■その他事情
 ・車あり。
 ・親からの援助は上記頭金に込み
 ・頭金が少ないのは、いろいろと理由がありまして・・。
 ・今年夏に入居予定。

この経済状況下、ちょっとローン額が多いかなと思いつつも、金利環境、ローン減税、
そして何よりもようやくこれだと思える物件に出会ったので、踏み切ってしまおうかと
思ってますが・・。
No.166  
by 146です。 2009-03-24 01:45:00
≫147さん
市況に合った投資と財産運用をしていますよ~ 学生の時からゲーム感覚でしていますので、皆さんの想像する努力とは違うかもしれませんが資産とキャッシュフローは一般の方よりかは多いかもしれないですね。
気が付けばなんとなくこの時間まで商談してましたし(笑)


≫148さん
たしかにそうですね。でもなぜ将来の増収にたいして不確実なんですか??増収が確実な投資や資産運用を怠っているからでは?現実的には頭金を増やせばもっと楽になると思います。私の場合実際はキャッシュでの購入を勧められますが若干はローンを残したいと思います。私の周りの人間も皆頭金を多く入れて少しでもグレードの高い物件を検討していますよ。


≫149さん
すいません。。。
住む場所に関して、いい所に住みたい。住む為にはどうすれば良いか。私は我慢したくないタイプですし欲しいものは何としても手に入れたいタイプなのでお金が必要ならば頑張る。ただそれだけですよ。それぞれの価値観ですから他意はありません。ただし皆さん若干ネガティブというかリスクマネジメントが間違っているというか。
将来の経済状況が不安だから希望より間取りや場所や築年数を妥協するってのは精神衛生上良くないです(笑)
その我慢より仕事頑張った方が近道ですから。


≫150さん
あなたの年齢やスキルはわかりませんがもっと人生チャレンジしても面白いですよ。


私は31歳既婚です。

だから何?っていうのと用無しなのでスルーってのと可愛そうなネット番長出てきましたとかは無しですよ(笑)
No.167  
by 匿名さん 2009-03-24 08:08:00
さぶい。
No.168  
by 匿名さん 2009-03-24 08:18:00
146ってなに?なんか第三者から見てると自画自賛(笑) で家買ったの?
買ってないの?
No.169  
by 匿名さん 2009-03-24 08:28:00
だから何?っていうのと用無しなのでスルーってのと可愛そうなネット番長出てきましたとかは無しですよ(笑)


自分でもわかってるんだね。
No.170  
by 匿名さん 2009-03-24 08:55:00
嫉妬してあげないとマジで可愛そうだよ。
嫉妬されることが金持ちのステイタスだと思ってるんだから。
No.171  
by 匿名さん 2009-03-24 09:14:00
尊敬できる人の真似はしたいが、嫉妬するような人の真似はしたくないな。
No.172  
by 匿名さん 2009-03-24 09:24:00
嫉妬されるのがエクスタシーってか・・・セレブかよッ
No.173  
by 匿名さん 2009-03-24 10:04:00
>だから何?っていうのと用無しなのでスルーってのと可愛そうなネット番長出てきましたとかは無しですよ(笑) 

あると思います。きしょい。
No.174  
by 匿名さん 2009-03-24 10:05:00
>>146
>増収が確実な投資や資産運用
投資や資産運用って増収が確実なんですか?
他人に唆すときに「増収が確実」って普通言いますか?

>住む場所に関して、いい所に住みたい。住む為にはどうすれば良いか。私は我慢したくないタイプですし欲しいものは何としても手に入れたいタイプなのでお金が必要ならば頑張る。ただそれだけですよ。

あなたがそう思うのは当前ですし、それをがんばっているあなたは立派です。

>それぞれの価値観ですから他意はありません。
>ただし皆さん若干ネガティブというかリスクマネジメントが間違っているというか。

……

>その我慢より仕事頑張った方が近道ですから。
あなたの仕事って何ですか?
最初の146も「みなさんは年収を上げる努力をしないのですか」という事ですが、投資や運用で年収を上げる仕事ですか?

これから購入しようとする人に、「ネガティブ」だの「リスクマネジメント」が間違っていると脅して、その人の頭金を運用や投資に回し、10年20年先というような長期ではなく、数年先に増収が確実で頭金を増やせて、それでもっとグレードが高い良いマンションを購入できるという素晴らしいアドバイスをしてくれた訳ですね。

そうそう、最初の146で「私は投資と運用で増収させてグレードの高いマンションを購入する事を検討していますが、みなさんはそのように資産を増やすことは考えないのですか」のようにかかず、
「みなさんは収入を上げる事は考えないのですか」という書き方で人の注目を集め、レスがつくと「実はわたくしこのようにやっています」というのは、何かマルチの人に共通するような話の展開の上手さですね。

どうもありがとうございました。
No.175  
by 匿名さん 2009-03-24 11:08:00
146はニート又はマルチの臭いがプンプンする。
きっと何を言ってもダメでしょう。
がんばれ!ニートくん!
ちがうか!(笑)
No.176  
by 匿名さん 2009-03-24 11:35:00
146はニートではないです。青年実業家です(笑)
No.177  
by 匿名さん 2009-03-24 17:53:00
問題ないです。
No.178  
by 46 2009-03-24 21:06:00
>>166 >>146
正体を明らかにせず、勝手にスレ違いの投稿をするのは良くありません。

資金がある人は、大半を現金で、少しだけローンを組むのは、所得が3000万円以下ならば半ば常識です。
実際、自分もやっています。
東京23区内で6000万円弱のファミリータイプ(80平米強)を数年前に購入して、財形住宅融資を700万円ほど設定しています。

所得が3000万円を超えると住宅ローン控除も受けられませんので、現金買いしてもいいんではないですか?

会社からも、利子補給や住宅手当をもらっています。

あなたぐらいの年齢の時には、株式投資もしておりましたし、土地を購入して賃貸アパートや貸家経営もしていました。
確かに勉強してある程度度胸もあれば、難しい状況でも投資で成功することは可能です。
だからといって、皆が同じように成功する訳ではありません。

うちでは不動産や株式投資をしている以外に、色々な手立てをやっていました。

まずは子供を公立保育園に入所させる努力をすること。
徹夜勤務の明け番でパチンコで稼ぐこと。(目がいいことが前提で、いろいろと勉強して毎月10日くらいで給与の半分くらいは稼いでいました。15年ほど前に引退しました。)
社宅に入所するよう努力して実現させたこと。
インフラがあまりよくない社宅での生活に慣れること。(電気の契約容量15Aで、電子レンジや炬燵・冷蔵庫の電流ピークを避けるような生活をすること)
新聞は、外で拾って読むこと。そして、経済情報はしっかりつかむこと。

今は子供たちが、URの中古や社宅に古い年代に作られた住んでいますが、それなりに生活しています。

投資にもいろいろなやり方があって、あなたのやり方は「たまたまうまくいっていた」というだけではないですか?

我慢や工夫も必要だと思います。

抽象的なかけ逃げ的な投稿はいかがかと思います。
No.179  
by 46 2009-03-24 21:14:00
社宅が無い方でも、関東や関西地方ではURの安い中古の賃貸住宅が3万円程度で常時募集しているところがあります。
会社から住宅手当が受けられれば、実質家賃がかなり安くなります。
(社宅よりは、所得に上乗せになるため、所得税や住民税は増額されて、多少不利にはなります。)
No.180  
by 匿名さん 2009-03-24 21:23:00
>>178


徹夜明けでパチンコするなよ(笑)


あんたが勝ち組なのか***なのかわからんわ。
No.181  
by 46 2009-03-24 21:37:00
>>180
夕方出勤で朝解放の勤務が多かったんで、出勤当日と明けの日と両方やっていました。
毎月の目標額まで達すると、それ以降はやっていませんでした。

住んでいる分譲マンションの近くに毎月100万円程度収益がある賃貸物件を持っております。
それ以外にも金融資産はいっぱいありますが?
No.182  
by 46 2009-03-24 21:48:00
>>180
当時はマイコン(今でいうパソコン)がブームだった時代で、よく昼間パチンコに行かない日は、デパートやパソコンショップのマイコンが自由に使えるコーナーに、開店時間に通っていましたね。
(マシンを開店時間に行って使う権利を確保するのです。渋谷と池袋の西武デパートが有名でした。)
森田さんというゲームで有名な数学者も、当時よく逢っていました。
No.183  
by 匿名さん 2009-03-24 21:51:00
それが、何か?

こんなショボショボススレで披露しないで、資産投資指南でもすればいいのに。
きっとビッグトゥモローあたりで特集組んでくれるんじゃないですか?

賛同してくれる金持ち父さんサラリーマンが、いっぱいいますよ。
No.184  
by 46 2009-03-24 21:56:00
スキルを磨くという意味で、実際お金をかけないでいろいろと勉強をしました。
もっと昔は、電卓が数十万円した時代に、東京西銀座のソニービルに行って、32万円するプログラム電卓を使って、自然対数の底(e)や円周率(π)の値をマクローリン展開を利用して計算するなどやっていたものです。

多少スレと離れてしまいましたが、今の時代自分のスキルをどのようにして磨くかということを、昔のインターネットが無い時代に自分がやっていたことを書かせていただきました。
No.185  
by 匿名さん 2009-03-24 22:01:00
いや、178のパチンコは過去の話なので、今は成功者だと思うけど?146より的を得てると思う。
No.186  
by 匿名さん 2009-03-24 23:24:00
年収400万で10万のローンというと無謀と書かれるが、10万の家賃というと無謀と書かれないのはなぜ?
No.187  
by 匿名さん 2009-03-24 23:28:00
家賃は借金じゃないじゃんw
No.188  
by 匿名さん 2009-03-25 00:11:00
>>185
揚げ足とって悪いけど
「的を得る」とは言わずに
「的を射る」が正しい表現です。
間違って覚えている人が多いので
これを機に直されたらいいと思います。
No.189  
by 匿名さん 2009-03-25 00:49:00
184の人、嘘っぽい。
No.190  
by 匿名さん 2009-03-25 01:02:00
>>186
賃貸は引っ越しで如何様にでもなるからね。
この先30年ばかし10万円の支払いが確定してしまうのと
現状10万円ってだけで8万円の所に引っ越すことも可能ってのでは大きな違いだよ。
また賃貸は修繕費を自分でわざわざ積む必要もないし固定資産税もないわけ。
このへんも考慮すると家賃10万円とローン月々10万円ってのは比較にならないんだな。
今と支払い額が変わらないから、なんて理由で家を購入するのはちょいと甘いね。
13万円~14万円くらいにアップしても問題なしって人なら大丈夫。
No.191  
by 46 2009-03-25 01:12:00
>>189
西銀座にあるソニービルでは、昭和40年代の半ばには、実際にプログラム電卓を無料で使わしてくれることをやっていました。
磁気増幅器のB-H曲線での実験データを解析するのに、このプログラム電卓を利用して計算していました。

当時の電卓は、メモリー数が8個程度、プログラムステップ数が64ステップ程度までで、ステップ数が増えるとメモリーは2つまでしか使用できないものでした。
ジャンプ分岐命令を使用して繰り返し処理をさせて、アンダーフロウしてループを抜けるようにして、対数や指数、三角関数などの計算をしたのです。(この当時で指数・対数や三角関数を計算できる電卓は、横河ヒューレットパッカードの100万円以上する工業用の電卓くらいでした。)
No.192  
by 46 2009-03-25 01:22:00
>>190
そうですね。
家賃は借りる側が物件選択で変更できるし、物件の自然劣化分や故障や資産税などはすべて大家持ちですから、そういう目に見えない差は大きいですね。
分譲マンションでは管理費や修繕積立金があるから、それについてはローンとは別に意識する人もいるようですが、戸建だと駐車場代も含めてそれらの出費が当面は無いから、契約に飛びついちゃう人もいるようです。
これらも、結局は自己責任で後日負担することになることが理解できない人も多いようです。
No.193  
by 匿名さん 2009-03-25 01:30:00
>>46
30年以上も前の話を延々とするあなた。
ここの住人のほとんどとあなたは世代が全く違うので
その話は近所の喫茶店か公園でお願いします。
No.194  
by 匿名さん 2009-03-25 01:35:00
ということは賃貸の方が得策?なんで頑張って家買う必要あるんでしょう?たしかに固定資産税や修繕かかるけど、186さんのいう10万てローン+管理・修繕・駐車場ではないんですか?賃貸だと引っ越し代や更新料かかるし、特に定年後が不安…私は25歳で年収480です。今からローンを組めばちょうど定年で支払いが終わるんですが辞めといた方がいいんですかね…ちなみに嫁も働いてます。子供はまだいません。
No.195  
by 匿名さん 2009-03-25 01:53:00
194です。
相談するつもりはなかったんですが心配になり上記内容に追加です。

本人年収480
(25歳)
嫁はキャバなので月給40~100くらい(21歳)

子供なし(来年にはほしい)
借入2600万
残貯金不明(嫁分)

だいたい月10万(ローン+管理修繕、駐車場)です。

現在の家賃9万+駐車場1800円

たぶん186さんと同じ感じだと思いますが…
No.196  
by 匿名さん 2009-03-25 02:21:00
すみません。
駐車場1800→18000円です。また、嫁のははっきりいって把握してません。たしかそんな感じです。
No.197  
by 匿名さん 2009-03-25 04:55:00
>>194
>>1のテンプレに沿ってきちんとかきなおせばレスもつくと思います。
あなたの年収480万というのはどのような会社か、奥さんはいつまで働くか
妊娠出産後はどうするかなど。
マイホーム購入を考える時は、夫婦で色々話し合いが大事です。
No.198  
by 匿名さん 2009-03-25 06:34:00
お世話になります。
某不動産営業マンは借入4000万円でも大丈夫と言いますが、大丈夫とはとても思えません。
タイプA:借入3800万円、タイプB:借入3600万円なら検討しても良いかなと思っています。
客観的なご意見を頂戴いただければ幸いです。

■世帯年収
 本人 750万円

■家族構成
 本人  40歳
 配偶者 38歳
 子供3 13歳男、9歳女、4歳女

■物件価格
 5200万円(諸経費200万円含む)

■住宅ローン
 タイプA
 ・頭金 1400万円
 ・借入 3800万円 変動金利0.9% 年間返済 170万円(年収比23%)
 
 タイプB
 ・頭金 1600万円
 ・借入 3600万円 変動金利0.9% 年間返済 160万円(年収比21%)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■その他事情
 ・現在社宅住居中。社宅費はほぼ0円/月
 ・地方に所有にしている自宅を売却依頼中。
  推定売却益800~1200万円
  ローン残 3000万円 35年固定 2.3% 年間返済額160万円(年収費21%)返済状況問題なし
 ・他のローン無し
 ・子供の学校は自宅通学で公立を予定
 ・購入後経費
  管理費+修繕費+駐車場代=38万円/年
  固定資産税:12万円
 ・転勤時の推定賃貸収入:216万円/年
No.199  
by 購入検討中さん 2009-03-25 06:40:00
世帯年収
 本人 800万円
 配偶者 0万円
■家族構成 ※要年齢
 本人 34歳
 配偶者 34歳
 子供2人 2歳 5歳
■物件価格
 5100万円 (戸建)

■住宅ローン
 ・頭金  0万円
 ・借入 5100万円
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 50万円くらい
■昇給見込み
 無し

■その他事情
 ・車のローン無し ・親からの援助無し 
 子供が就学すれば妻がパートに出る予定でいます。


  
 無謀でしょうか?
No.200  
by 匿名さん 2009-03-25 06:51:00
190
賃貸がいくら固定資産税が無いからって、出るときの修繕費もばかにならないよ。畳替え、クロス張り替え、フローリング張り替えとか、実費で払う場合と敷き引き30万とか、何回も引っ越し経験のあるうちとしてはえらい出費だったよ。賃貸なんてお金をどぶに捨てたようなもんでした。
192 
>家賃は借りる側が物件選択で変更できるし・・・いい物件なんて滅多にないですよ。妥協して決めた物件に高い賃料を払うはめに。
>戸建だと駐車場代も含めてそれらの出費が当面は無いから、契約に飛びついちゃう人もいるようです・・・
そりゃ~駐車場代がいらないってのは大きいですよ。賃貸では1台で2万円近く。戸建てなら2台でも
タダ。洗車も出来る。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる