住宅ローン・保険板「中央三井信託銀行って・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 中央三井信託銀行って・・・
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-06-07 19:53:00
 

どうなんでしょうか?あまり借りてる人いないですか?
金利は魅力的な気がしますが・・・

[スレ作成日時]2005-02-06 01:27:00

 
注文住宅のオンライン相談

中央三井信託銀行って・・・

122: 匿名さん 
[2006-05-02 19:26:00]
>>121
不動産に根抵当権を設定する費用ですよ。

123: 匿名さん 
[2006-05-14 14:51:00]
優遇はよくないかい?
124: 匿名さん 
[2006-05-19 01:51:00]
ここで年末に仮審査が通ってるんだけど、
他の金融機関を調べたりしてこっちのチェックをしないでいたら・・
凄い金利が上がってるじゃないですか(汗)
年末に仮審査が通った時はかなりいい感じだったのに。ビックリ。
こりゃ何としても他社を探さなければ・・。

125: 匿名さん 
[2006-05-20 22:06:00]
>>124
そうそう。
4,5月と激しく上げた。
それ以前は動きが無かったので中央三井はやっぱり他と違う!と思ってたのに…。
私も中央三井だけだと不安すぎるのでこのままなら別を探す予定です。
選択肢が複数無いと不安で。
でも、他は審査色々厳しいな〜
収入的には問題ないけど、個人事業主とかだと始めて1,2年だと駄目とか
言われる。
126: 匿名さん 
[2006-05-20 22:52:00]
2月くらいは低かったのにね。
ここも他も一緒か。こんな時に逆にぐんと抑えたら、みんな流れるのにね。
127: 匿名さん 
[2006-05-20 23:53:00]
しかしまあ、50万以上の繰上げ手数料永久無料ってのは、凄いよな。

日経平均飽和、円高、原油高、米国景気後退、そして近年後の増税・・・
この局面、全期1.2%優遇&繰上げ手数料無料で地道に繰上げていく。
これ、意外と最強だったりして(笑)
株や投信みたいに税金掛からないし、繰上げには。
128: 匿名さん 
[2006-05-21 00:28:00]
>>127

>この局面、全期1.2%優遇&繰上げ手数料無料で地道に繰上げていく。

1.2%全期間優遇って言っても、ココの選択金利は3年からですよね?
1.0%全期間優遇の2年固定の方が低利⇒SMBC(繰返手数料無料:ネット利用)
1.0%全期間優遇の1年固定の方が低利⇒BTMU(手数料かかるけど)

『意外と最強』になる可能性は殆どないと思います。
129: 匿名さん 
[2006-05-21 01:07:00]
1年固定と2,3年固定は比較にならないのでは?
固定期間が短い方が低利なのは当たり前のこと。
比較するのがおかしい。 以上
130: 匿名さん 
[2006-05-21 01:25:00]
>>127
>株や投信みたいに税金掛からないし、繰上げには。

株や投信みたいに複利の効果はないけどね、繰上げ返済には。
ただーし、株や投信みたいなリスクはないけどね、繰上げ返済には。

  この1ヶ月で繰上げ2回分損(@株)した男
131: 匿名さん 
[2006-05-21 11:07:00]
ここ2,3年間の日経平均上昇が異常なんだよ。
(自分も大儲けしたクチだけど)

今後は真面目に繰上げようや。
132: 匿名さん 
[2006-05-21 14:04:00]
128は111と同人物ですね。

どちらのレスも1年固定と3年固定とを比べて
3年固定の中央三井が高利と主張している。

中央三井に審査で落とされて恨んでるとか?^^;
133: 匿名さん 
[2006-05-21 14:09:00]
1月から3月は決算に向けての戦略で、金利据え置いてた分、
4月以降にドッと上げてきたようです。

繰上げ手数料、50万以上無料でしたっけ?
134: 匿名さん 
[2006-05-21 14:36:00]
パンフを見たら、50万以上とありました。
カードローン契約で永久完全無料ですね。

不動産に根抵当が入るため登記費用が必要らしいですが、
その他の費用は1500円程度。その登記費用も2回繰上げれば
チャラになる程度らしいです。物件価格にもよりますが。
135: 111、128 
[2006-05-21 23:11:00]
>>132
正解です。

ですが、審査には落ちていません。(と言うか、出しませんでした)
某デベ担当者に、執拗にココの「3年固定+1.2%」を勧められたのですが、
(私の)カキコ内容の通りの理由で、BTMUで事前通してます。

短期ならば1年固定、長期ならば全期間固定、今のところはミックスで
検討中です。

自身で判断したにも拘らず、気になってココに来てしまう自分が情けないっす!

失礼しました。
136: 匿名さん 
[2006-05-25 00:32:00]
>>129
そりゃ、そうだ!
違うに決まってる!

だが、実際に取られる金利は比較論ではない。
気付かずに損する人は居るんだよ。

取敢えずsageネ
137: 132 
[2006-05-27 01:40:00]
>>111
こちらこそ失礼しました^^

1年固定と超長期とのミックス、現在考え得るベスト(に近い?)な
選択かもしれませんね。手数料が倍掛かりますが。

ただ、中央三井の新規借入1.2%優遇はプラチナ金利だと思いますし。
カードローン@繰上げ手数料無料の恩恵を与れることを考えると。
また、現在は他行と横並びですが、3月以前は3年固定で常に0.05〜
0.15%程度低い金利で勝負してたので、将来的にちょっと期待できるのかなって
淡い期待を抱いてます。
138: 匿名さん 
[2006-07-01 06:17:00]
中央三井って、超長期のローンでたよね。
20年2.98%とか、そんな感じで。
HPに載ってないよ。
なぜ?
139: 匿名さん 
[2006-07-01 14:43:00]
借り換えだが慌てて4月(10年2.7%)にしなくてよかった。
10年2.55%まで落ち着いてきた(通期▲1.2%)。だが、8月以降はまた↑かな?
140: su 
[2006-07-02 00:12:00]
ここの銀行、使い心地いかがですか?
支店は少ないし、コンビニ利用は、手数料取られるみたいなので。

あと1.2%優遇とのことですが、私は三井不動産販売の販売で旭化成の物件ですが、1.1%優遇と聞いています。1.2%優遇はホントですか?それは三井の自社物件だからということでしょうか?
141: 匿名さん 
[2006-07-12 01:38:00]
>>140さん
三井の自社物件ではなくても、デベ提携で1.2%優遇でしたよ。

>>134さん
50万以上の繰上げ返済手数料無料ってどのパンフに書いてありましたか?
担当者に確認したところ、カードローン契約で永久完全無料はあるみたいですが、
50万以上無料は言われてなかったです。
http://www.chuomitsui.co.jp/person/p_03/p_03_02.html
にもありますが、変動で借りた場合、5,250円の繰り上げ返済手数料がかかると
言われました。
142: まーく 
[2006-07-12 06:44:00]
>suさん
デベ提携がなくても1.2%優遇になる可能性もありますよ。現に自分がそうです(事前審査の結果、1.2%優遇を受けられるとの回答。今は申し込み段階)
「属性や購入物件によっては1.2%優遇を受けられると聞いたんですけど、私の場合はどうですか」と銀行に尋ねてみるといいですよ。(まあ、実際には物件よりも、属性ですね。勤め状況や、車などの他のローンを抱えているかどうかなど)


繰上返済手数料に関して
・カードローンを申し込んでいない場合:ホームページの通り
・カードローンを申し込んでいる場合:50万円以上の繰上返済痔には手数料無料、50万円以下の場合はカードローンなしの繰上返済と同様の手数料

なお、どちらの場合も、(保証料一括前払いをしているなら)保証料払戻にともなう振込費用はこちらもちです。
143: 匿名さん 
[2006-07-12 22:34:00]
>>140
郵便局のATMが利用できるので,使い勝手はいいと思います。
144: 匿名さん 
[2006-07-14 15:17:00]
ウチの会社、ここと提携なんて全くないけれど、紹介案件は全て通期1.2%優遇。
全期間固定もさせてくれるのかな?
145: su 
[2006-07-15 00:16:00]
先日営業さんに確認しましたら、4月から1.1%から1.2%に変更になったとのことでした!
146: 匿名さん 
[2006-08-19 00:15:00]
ここ短プラ(変動)上げた?
147: 匿名さん 
[2006-08-19 12:41:00]
あげたってよ。
正確には、短プラを上げはしたが、変動金利の改定時期は2月と10月の年2回なので、9月までは据え置きだそうだ。
148: 匿名さん 
[2006-08-19 23:53:00]
>>147
だよねぇ
上がってる。。
僕はこれから実行なので急いで他を探そうっと・。。
しかし中央三井は金利のアドバンテージが完全に無くなったなあ。。
149: 匿名さん 
[2006-08-20 00:18:00]
>金利のアドバンテージが完全に無くなったなあ
そうなの?全期間1.2%優遇で借りようと思っています。十分なアドバンテージだと思う。
150: 匿名さん 
[2006-08-20 11:36:00]
短プラはどこも右へならえで上げてる。
変動金利改定の10月には、どこの銀行でも金利はあがる。(毎月変動するソニー銀行は違うか)

全期間1.2%優遇は、とても魅力。
おまけに、繰上返済手数料無料だし。
新規ローン来月実行です。
最初は他の銀行と比較したりしていたけど、上記2つのメリットを重視して決めました。
151: 匿名さん 
[2006-08-20 12:03:00]
変動は全期間0.8%優遇って聞いたけど?
けど現在が年1.575 %じゃ、まったく他行と比べても魅力ないねぇ・・
152: 147 
[2006-08-20 14:12:00]
>変動金利の改定時期は2月と10月
 失礼、4と10のミスです
153: 匿名さん 
[2006-08-25 01:59:00]
優遇1.2%は、提携している物件に関するローンでしょう。
154: 匿名さん 
[2006-08-25 12:29:00]
違うんじゃないかな?1.2%全期間と電車吊広告でみました。借り換えでもいいみたいです。
155: 匿名さん 
[2006-08-26 07:24:00]
すみません、1.2%優遇って、変動金利だけでしょうか。
全期間固定もでしょうか。10月実行予定ですが、優遇なしと言われてます。
156: 匿名さん 
[2006-08-26 21:14:00]
>>155
http://www.chuomitsui.co.jp/person/p_03/p_03_02.html
上のページの当初固定期間優遇型ってやつだよ。
これが終わったら提携しているやつなら店頭表示金利から
優遇が受けられるってやつ。
155さんのやつは下のほうにある全期間固定型だから優遇って
のは無いかと。
157: goinkyo 
[2006-08-26 21:55:00]
ここは、勤務先等で優遇はありますか?
158: 匿名さん 
[2006-08-27 11:03:00]
>ここは、勤務先等で優遇はありますか?
 あります。
159: 匿名さん 
[2006-08-29 22:36:00]
>>156
すみません、ありがとうございました。
全期間に優遇つけるのはないですよね。
160: 匿名さん 
[2006-08-29 23:40:00]
以前このスレに出ていた、カードローンの契約をすると、
繰上げ返済手数料が無料になるというキャンペーン。

今でもやっているのでしょうか?
161: 匿名さん 
[2006-08-31 22:55:00]
他の大手、変動上がってないのにここは上がってるなんて…
162: 匿名さん 
[2006-08-31 23:26:00]
あれ?
9月から上げたのは、りそなでは?
ここは上がってなかったですよ。
10月にはどの大手も上がるけど。
163: 匿名さん 
[2006-08-31 23:29:00]
>162
失礼しました。
9月はりそなもまだ上げてませんでした。
164: 匿名さん 
[2006-09-01 00:19:00]
あ、これ見て上がったのかと思った。
http://www.chuomitsui.co.jp/person/p_03/p_03_prime.html

実際はこっちか。
http://www.chuomitsui.co.jp/person/p_02/p_02_15.html#loan

でも短プラ上がったって事は10月に上がるって事だよね??
165: 匿名さん 
[2006-09-01 06:29:00]
>繰上げ返済手数料が無料になるというキャンペーン。
>今でもやっているのでしょうか?

 はい、やってます。
166: 匿名さん 
[2006-09-01 06:30:00]
>短プラ上がったって事は10月に上がるって事だよね??
 そのようにローン課の人は言ってました。
167: 匿名さん 
[2006-09-01 09:38:00]
短プラが上がるということは、長期固定も上がりますか?
素人質問ですみません
168: 匿名さん 
[2006-09-01 12:49:00]
変動金利以外は、(短期、長期の)プライムレートだけから利率を決めるのではなく、他行の動向も見ながら金利を決定していくので、確実なことは言えません。
 短い年数の固定金利ほど、短期プライムレートに連動する可能性が高いということしか言えません。
169: 匿名さん 
[2006-09-01 14:38:00]
>168さんありがとうございます。
170: 匿名さん 
[2006-09-12 23:17:00]
なんだか人気がないスレですが・・

ここの超長期(35年)って選ぶ意味あるんでしょうか?
金利は糖蜜とほとんど同じ。
一方、ここはフラットも扱っていて、フラットは超長期より0.2ポイント利率が低い。
一見フラットの方がよさそうですが、、、
171: 匿名さん 
[2006-09-29 20:42:00]
中央三井(1.2%優遇)に借り換えを考えています。
事前審査はOKでしたので、現在借入をしている東京三菱UFJに一括返済の
手続き連絡をしたら、3年毎に0.1%⇒最大0.4%優遇が、
優遇0.7%プラスして、3年毎に0.1%⇒最大0.4%優遇(0.7%〜最大1.1%優遇)
と言われました。  えぇ〜 どうしよう? 悩みます。

借入金2,800万、20年で返す予定ですが、借り換え費用などを考えると、
どちらがいいのだろう、、
誰か、アドバイスをお願いします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる