住宅ローン・保険板「中央三井信託銀行って・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 中央三井信託銀行って・・・
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-06-07 19:53:00
 

どうなんでしょうか?あまり借りてる人いないですか?
金利は魅力的な気がしますが・・・

[スレ作成日時]2005-02-06 01:27:00

 
注文住宅のオンライン相談

中央三井信託銀行って・・・

301: 匿名さん 
[2007-04-04 00:28:00]
それはずいぶん遅いですね。私も今月本審査申込みをするのですが、そんなに遅いとは思いませんでした。担当者に電話で確認を取った方が、良いと思いますよ。
302: みかん 
[2007-04-05 18:30:00]
>301さん
月曜日にデベへ連絡を入れると、「審査通ってました」との事でした。ひとまず安心です。
銀行が年度更新月なので、書類がまわるのが遅れていたようで銀行の諸事情での遅れだったとの話でした。
今月に入れば、そういう事はなくなるんではないでしょうか。

話は変わりますが、今度は任意のガン保険、三大疾病保険を付けるかを迷っています
303: 匿名さん 
[2007-04-06 01:04:00]
そのパンフレット、私も貰いました。金利がプラスされるんですよね。これ以上、金利を上げたくないので、私は、保険ナシのプレーンタイプで申込みします。1.2%全期間優遇でも、金利の上昇がキツイので・・・。
304: みかん 
[2007-04-06 12:54:00]
303さん
同じく私も無しで考えています。保険に入ると優遇も意味がなくなりますものね。。
金利が多少アップするだけでも、本当にきついですね。
305: 契約済みさん 
[2007-04-06 13:48:00]
やはり、1.2㌫の優遇はでかいですよね。ちなみに、三井で不動産契約すると1.3㌫になるようですね。ところで皆さん50万以上繰上げ手数料無料のカードって登録するのにいくらくらいかかりました?
306: みかん 
[2007-04-06 19:29:00]
>契約済みさん
三井で不動産契約すると1.3なんですか?三井ですが、1.2でした。。。(;;)
三井でも物件によるんでしょうかね。残念です。
307: 匿名さん 
[2007-04-07 11:18:00]
うらやましいですね。借り換えなので、1.2%がマックスです。
308: ぽぽ 
[2007-04-07 11:37:00]
優遇といって全員にやってるんなら
同じことですよね。
309: 匿名さん 
[2007-04-07 12:43:00]
デベ提携でも1.2
これでデベに提携手数料払うのは馬鹿らしい
310: 匿名さん 
[2007-04-07 14:44:00]
金利指定の2年固定が2月に比べると0.2%上がってますが、変動も上がるのでしょうか?横浜銀行は、変動が0.2%上がるらしいですよ。(6〜7月位)。大体、横浜銀行と同じスタンスの金利なので、杞憂してます。
311: みかん 
[2007-04-08 14:53:00]
実は初めに他の物件を検討しており、その時は三菱で検討してましたが、
最高優遇で1.0と言われてました。最終的に三井にした所、提携の場合全て1.2と言われました。
大手は違うんだぁと関心していましたが、ここの掲示板では1.2以上という場合もある書き込みを見て、
普通なんだ。。と。
312: 匿名さん 
[2007-04-11 21:05:00]
明日、本審査申込(借り換え31年で3340万)手続きをします。金利指定型の2年固定を申し込みます。
仮審査通過してる場合でも、本審査で落とされる場合ってあるんでしょうか?心配です。
313: 契約済みさん 
[2007-04-11 22:48:00]
自分は3月借り入れでしたが、城南で1.3でした。
中古マンションで仲介料も半額でしたよ♪
314: 匿名さん 
[2007-04-12 22:46:00]
優遇で違いアドバンテージがあっても、優遇前の基準金利で差があればチャラ!
315: 購入検討中さん 
[2007-04-21 19:55:00]
変動で借りてます。
契約では4月と10月の変動金利が変わったら
3ヶ月後の支払い分から返済額が変わるとなっていました。
4月は変動金は変わらなかったので気にしなかったのですが
この前返済額変更のお知らせがきました。理由は金利の上昇なんだそうです。
どうなってるのかよく分かりませんが、ご存知のかたいませんか?
316: ビギナーさん 
[2007-04-23 08:27:00]
教えてください。
中央三井信託では、固定と変動の組み合わせ等のミックス契約時、
ローン2本分の手数料を取れると思いますが、手数料というのは
事務手数料31500円だけでしょうか。
保証料も2本分になるのでしょうか。
その他、他に2本文になるものがあれば教えてください。
317: 匿名さん 
[2007-04-23 21:06:00]
保証料は変わりませんが、登記費用が高くなると聞いた覚えがあります。
私は、7月実行ですが、ミックスだといろいろ諸費用がかさむらしいので
2年固定1本でやっていくつもりです。
318: ビギナーさん 
[2007-04-24 12:17:00]
登記費用ですか。。。
まだまだ勉強不足で、普通どのくらいかかるかもわかっていません。
これから勉強します。
提携で1.3%優遇と言われたのでかなり魅力を感じています。
私も1本で行こうかな〜。
319: 物件比較中さん 
[2007-04-24 22:26:00]
念のため

短期固定1本で行っても問題ないのは、ローンの支払いに余裕があり、リスクを取れる人(お金持ち)です。

間違っても、月々の支払いが安いからというだけで短期を選ばない方がいいですよ。
320: 契約済みさん 
[2007-04-24 23:35:00]
この銀行には少し疑問を感じています。
一度釣り上げた魚にはえさはやらないような・・・
2年固定がでましたが、それは新規の客専用みたいですし。
変動金利の金利の付け方も、既顧客には?ですし。
次は2.5年固定金利なんて登場するんじゃないですか?
もちろん新規顧客対象で。
321: 匿名さん 
[2007-04-25 00:54:00]
2本立てにしても登記費用自体(普通借入金の0.4%)は、かわりません。
しかし、司法書士に払う報酬とやらが、最大2倍(分筆数等にもよりますが2本分で5〜8万円位)
になります。
他には印紙代が1本なら2万円(借入金1000万超〜5000万円だったか)の所、2本にすれば計4万円
(もう1本が1000万円以下なら計3万円)かかります。
他には保証会社や銀行に払う手数料が余計にかかる所もあるので、様は銀行に確認するのが確
実かと思います。
322: 匿名さん 
[2007-04-30 14:05:00]
5月の金利でましたねぇ・・・。あああ、上がってるぅぅぅ
323: ご近所さん 
[2007-04-30 15:02:00]
しかし、店頭表示の変動金利って変わってませんよね。ここの銀行の。
変動金利で借りてますが、4月の基準金利が上がったので
6月から上げると郵送されてきましたが、よくわからないんですね。
324: 匿名 
[2007-05-02 03:30:00]
全期間優遇プランが1.0%から1.2%になってましたね。。。
デベ優遇で1.2%(これでも少ない方のようですが・・・)だったのに、店頭でも1.2%になっていて、
なんだか切なくなりました。
購入申し込みは3月一斉入居は3月末でしたが、訳あって自分は5月入居なんですが、やっぱり金利が・・・・
って感じですね。ショック。。。
325: 匿名 
[2007-05-02 03:32:00]
↑言葉足りずでした。
全期間優遇プランの金利優遇です。。。
326: 購入検討中さん 
[2007-05-02 11:22:00]
新規契約者用
・・・・・・・・
既契約者用

二重金利体系。結局優遇は数年後には関係なくなるみたい。
327: 申込予定さん 
[2007-05-06 18:16:00]
新規契約者用、既契約者用の店頭表示金利ってあるの?
どこでわかるのかな〜。
銀行担当者には聞いてないし、HP掲載されているの???
328: 購入経験者さん 
[2007-05-12 01:02:00]
>>324
>>デベ優遇で1.2%(これでも少ない方のようですが・・・)

少ないほうなの?
今のデベ優遇って1.4%くらいなのかな?
まぁもうそれはしょうがないから早めに繰上げを目指すしかないんじゃないかね。
329: 申込予定さん 
[2007-05-17 12:34:00]
デベ優遇で1.3%でしたよ。
330: 匿名さん 
[2007-05-17 13:31:00]
>>323

変動金利の見直しは4月、10月ですが
その金利が適用されるのは7月、1月と聞きました。
だから7月に店頭金利の表示が変わると思いますよ。
331: 買い換え検討中 
[2007-05-17 23:50:00]
ちょっと違いますね。
店頭表示の金利は毎月変わる可能性があります。
それが4月と10月の店頭金利で見直して
その2ヵ月後に契約者に適用されるということです。
変動金利は短期プライムレートにいくらか上乗せ
されて成り立っていますが
この銀行の場合、その上乗せ分を新規契約者には低く
既契約者には高く設定してるみたいで、金融庁に苦情を言っているところです。
何がプライムレートだと言いたいですね。
優遇金利で釣り上げてこのやり方です。みなさんもお気をつけ下さい。
332: 入居済み住民さん 
[2007-05-19 12:53:00]
>>331
既存契約者と新規契約者で優遇金利が違うという事ではなく、
変動金利そのものが既存契約者と新規契約者で異なっていると
いうことですか?
333: 申込予定さん 
[2007-05-19 21:48:00]
全期間店頭表示金利から1.2%優遇しますとか
書類をもらいましたが、変動金利には関係ないそうですよ。
そんなの契約書じゃないでしょうと言われましたね。
それに、固定金利も2年固定は新規契約者向けでしょう。
いずれ、新規契約者だけ低利で、既契約者向けは利息が
高い固定金利しか選べなくなるでしょうね。
新規向けだけ競争原理が働いているのですから
一度契約してしまうととても不利な取引をさせられてしまうんでしょうね。
契約前にこのことはよく説明してもらった方がいいでしょうね。
334: 332 
[2007-05-19 22:47:00]
>>333さん
変動金利には関係ないって引いてくれないってことですか?
ではないですよね?
変動金利からは優遇してくれないと相当高い金利になるし。。
私は数ヶ月前に10年固定選びましたがその後は短期にしようと思ってます。
10年後の金利情勢なんてまったく予想出来ませんけれどもね。
335: 購入検討中さん 
[2007-05-19 23:47:00]
そうですよ。変動金利の場合、その基準となる
短期プライムレートからわずか0.2%引くとか
言ってるんですよ。いくら店頭表示金利から優遇をうけたじゃないかと
言っても聞かないんですね。この銀行は。
優遇って何だったんだろうと思いますね。
この種のクレームは相当数きてると言っていましたね。
録音しとけば良かった。
336: 332 
[2007-05-20 01:38:00]
>>335さん
再度確認したいのですが
http://www.chuomitsui.co.jp/person/p_03/p_03_02.html
にある、全期間一律優遇と当初期間優遇のどちらになりますか?
私は全期間一律なので変動に変わったとしても1.2%優遇されますが、
334さんは当初期間優遇という事ではなくってでしょうか?
そうであれば上記のページでは固定終了後は0.4%のみの優遇と
なりますが。。
337: 購入検討中さん 
[2007-05-20 08:54:00]
全期間一律優遇になっていても、この銀行の場合
変動金利は関係ないし、契約書には優遇金利のことはどこにも書かれていない
じゃないですかというんです。あきれてしばらく口を開けたままでしたよ。
契約前には少なくとも支店長くらいの人に詳しく確認された方が
いいでしょうね。この銀行の場合、話で納得したことは必ずメモして、
契約書に添付してもうらうぐらい慎重にされた方がいいですよ。
338: 332 
[2007-05-20 09:39:00]
>>337さん
うーん、そうなんですか。
ちょっとまだ私の中では有り得ない話だと思ってるので確認するかどうかは
分からないのですが、契約時期によって違うのですかね。
私は昨年末くらいの契約でしたが。
339: 購入検討中さん 
[2007-05-20 09:44:00]
優遇金利のことは一応紙に書いてもらうんですが、
それは契約書じゃないとはっきりと言いますからね。
他の方はどうなんですかね?
340: 332 
[2007-05-20 10:49:00]
契約書ですか…
私はデベ提携でしたが、実際の契約時に銀行の人にはどちらを選びますかって
事で明確にしてもらいましたけれどもね。。。
もちろん、その時のパンフもありますし大丈夫だとは思ってるんですが、
契約書に書いてるかどうかはちょっと見てみないと何とも言えないですね。
337さんの事が本当ならそれは大問題だと思いますよ。
ちょっとこれから契約書見てみます。
341: 332 
[2007-05-20 11:35:00]
契約書見ましたが、基準金利ってのがありそれに対してどれくらい
引かれるかって事ですかね?
うちは差が0.2のようです。
差が0.2なので、変動利率は通常、短プラ+1.0で結果としては1.2が
引かれるという認識でもちろんそのようになると思ってますが、
その基準金利そのものが変わるって事なのかな??
いずれにしても変動金利-1.2%にならないとうちでも大大大問題
なので、もしそれが違うのであれば担当者に執拗に聞いてみますが。
まぁ数ヶ月前に確認してる事なので問題ないと思ってますが。
342: 契約済みさん 
[2007-05-20 12:58:00]
私の場合は、契約日に優遇金利適用の契約書にサインしました。その内容は店頭基準金利から全期間1.3%優遇するとの一文が書かれています。また借り入れ期間中は変動から固定期間に切り替えても全期間1.3%の優遇を受けることができます。万が一に何かあってもお互いに優遇金利の契約書を持っていますので安心ではないかと思います。担当の女性の方も長時間でしたが親切丁寧に説明してくれました。ちなみにこの銀行はオール電化ですと1.3%の優遇を受けることができ、他口座からの自動引き落としサービスがあるのでこれが決め手となり契約しました。
343: 購入検討中さん 
[2007-05-20 14:17:00]
優遇金利のことは、契約書の中ではなくて別の用紙じゃないですか?
344: 契約済みさん 
[2007-05-20 17:40:00]
もちろん優遇金利契約用の用紙です。銀行担当者の方から説明を受けて印鑑を押しました。
345: 購入検討中さん 
[2007-05-20 18:10:00]
それなら私と同じですね。
これで、「それは契約書ではない」
と支店長から言われましたよ。
346: 匿名さん 
[2007-05-20 21:22:00]
う、中央三井選択肢に入ってるのですが、怖くなった。
347: 匿名さん 
[2007-05-20 21:47:00]
そんな事はないよ、指定金利型の全期間1.2%優遇で契約したけど、変動でも店頭金利から1.2%優遇されてるよ。
348: 購入検討中さん 
[2007-05-20 21:57:00]
↑いつごろ契約されたんですか?
349: 買い換え検討中 
[2007-05-21 08:35:00]
別添になった紙なら確かに契約書本体ではないかもしれないが、契約時に説明を受けて担当者の前で捺印したのなら、契約書と一体的に見なして契約の一部をなすものと見なすべきものでしょう。

もし、支店長がぐだぐだ言うようなら、本社のコンプライアンス部門に直接連絡して、事情を話してみて下さい。

それでもらちがあかなければ、金融庁に連絡ですよ。

最近、金融庁は消費者保護に熱心ですから動くと思われます。
350: 購入検討中さん 
[2007-05-21 08:56:00]
金融庁に電話したら、担当の銀行部門に
連絡しとく、で終わった。直接行って説明して
こようかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる