住宅ローン・保険板「中央三井信託銀行って・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 中央三井信託銀行って・・・
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-06-07 19:53:00
 

どうなんでしょうか?あまり借りてる人いないですか?
金利は魅力的な気がしますが・・・

[スレ作成日時]2005-02-06 01:27:00

 
注文住宅のオンライン相談

中央三井信託銀行って・・・

683: 匿名さん 
[2008-11-10 22:01:00]
682さん
あなたは謙虚でえらい!
684: 匿名さん 
[2008-11-11 08:10:00]
先日ローン相談に行ったら、「4月と10月の年二回の金利見直しに合わせて適用される金利も変更になるタイプ」を紹介されました。
通常の変動金利型は5年間支払額固定+見直し時のup上限125%ですが、紹介されたタイプだと未払利息が発生しないメリットがある一方、金利上昇時には支払額に直結することに。
これから変動を選ぶ予定の方は、両方提示されたらどちらを選ばれますか?既に変動で契約されている方からもご教示いただければ助かります。
685: 匿名さん 
[2008-11-11 09:10:00]
4月と10月の年二回の金利見直しに合わせて適用される金利も変更になるタイプで契約しています。
と言うか私は先にそちらで話をされて、5年間支払額固定のタイプもあります、という感じでした。
金利が上がったらどの道払わなきゃいけないんだし月々の支払いはさほどきつくなかったので。
25年変動で借りてますが繰り上げて10年以内に返す予定で、少々上がっても繰上げ計画がちょっと延びるだけだなと。
686: 契約済みさん 
[2008-11-11 12:14:00]
私は、変動で、半年に1度、金利・金額変動タイプです。

繰り上げ返済したことがなかなか反映されないのはきついと思います。いくら繰り上げ返済しても、
月の返済額が減るのは5年後ですよね。普通、5年間変化なしは選ばないと思いますけど。

当初は税金などの特典があるので、この時期に頑張って、元金を減らすべきだと考えています。
元金が減れば、月の払いも減って、繰り上げ返済額が増やせます。

一時的には、金利が上昇する可能性はあると思っていますが、長期的に、金利があがり続ける
ような国ではないです。半年ごとの返済額変更タイプがよいのではないでしょうか。

私の場合、上記2種類があるのを後から知り、5年後に変更するのではないタイプであることを
確かめて安心しました。
687: 684 
[2008-11-11 20:06:00]
なるほど。私も結局年二回の変更が反映されるタイプにしました。しかし、「これは中央三井のオリジナル」だと言われましたがどうなんでしょうね。確かに他行であまり聞いたことはないですけど(正確に比較できる程他行のプランは知りませんので憶測です)。
五年間固定は、小さな親切大きな・・というやつなのですかねえ。
688: 匿名さん 
[2008-11-11 20:11:00]
まあ、考え方次第なんでしょうが。

いうまでもなく、5年毎変更、125%上限というのは金利変動(特に上昇)によっても家計負担への影響を少なくできることがメリット。
ご指摘のデメリットは、未払利息が発生した場合に返済期間が当初計画より伸びることだが、別に利息に利息は付かないからいいのでは?
(次の5年間の利息負担が増えれば元本返済ペースが鈍って、総利払額が増えるっいうことはある。ただ、それを言うなら繰上げ返済で対応すればいいこと。どちらを選んでも金利リスクに晒されるという意味では同じでは?)

あえて、変動(または変動スタートの固定選択型)を選ぶ人は、金利上昇への覚悟ができているのだろうから、半年見直しでもいいのではないですか?
返済額を固めたければ最初から5年とか10年の固定型を選べはいいわけだし。
ただ、金利(=経済)は生き物だから、上がり始めてから固定したのではちょっと遅いのだが…。

金利は読みにくいですよね。今回も、日銀が短期金利下げても、長期金利は若干上がったりしてるし。

話はそれるけど、前にNHKの番組で、5年固定(または5年ごと返済額見直し)で急に金利が上がったので大変だ、銀行からはそんな説明聞いてないよ、などというモザイク夫婦が出ていましたね。(NHKがやらせで作った小芝居か?)
そもそも、元利金等返済だろうが、元金均等返済だろうが、元本と利率を掛算すれば利息金額は小学生でも計算できるのにね…。
689: 匿名さん 
[2008-11-18 10:49:00]
デベ提携で金利優遇が上がり急遽こちらの銀行を検討しています。
皆さんは、繰上げ返済手数料が無料になるカードって作られていますか?
690: 新米理事 
[2008-11-18 12:13:00]
>繰上げ返済手数料が無料になるカードって作られていますか?

もちろんですが、なにか疑問でも??
691: 匿名さん 
[2008-11-18 12:43:00]
問題があるとしたら根抵当が設定されるからローンが終わってから自分で抹消の手続きをしないといけないことくらい?

当然自分も作っているよ。
692: 匿名さん 
[2008-11-18 12:58:00]
自分で司法書士にお願いするのですか?
693: 匿名さん 
[2008-11-18 13:03:00]
確かカードの作成に3万かかると聞きました。
繰上げ返済(変動)を積極的にやっていくものの
ペイ出来る程使うものか?と思い聞いてみました。
694: 契約済みさん 
[2008-11-18 14:09:00]
1年に一回繰り上げ返済したらもとが取れると思うよ。。。
1回ねっとで繰り上げ返済って2500円ぐらいじゃなかったっけ?
695: 匿名さん 
[2008-11-18 22:43:00]
以下のことは、額にも金利にも返済期間にもよるので、うのみにはしないでね。

エクセルによるシミュレーションで、半年に一度、○○円を繰上げ返済をしたときと、
3年に1度、6x○○円を繰上げ返済をしたときと、
が、どう違うかを検討しました。

そしたら、3年間で、ローン残高に1万円くらいしか違いが出なかったです。

あくまで自分のケースです。

時間がある人は、シミュレーションしてみては?
696: 匿名さん 
[2008-11-18 22:47:00]
追記。
自分が言いたかったのは、上記のように、たいして差がない場合は、
そのカードを作るメリットが少ないよ、3年固定とかで、更新時期に
手数料無料で繰り上げ返済してもいいんじゃない?
といいたかったのです。
697: 匿名さん 
[2008-11-18 23:31:00]
>>695さん

どうせ書くならもっと具体的に書かれては如何ですか?
698: 新理事 
[2008-11-19 02:24:00]
繰り上げ返済の額とか頻度なんか、予想できるはずがない。

さっさと、繰り上げ返済の手数料無料の手続きしましょう。
699: 匿名さん 
[2008-11-19 07:45:00]
この銀行で住宅ローンのリスケをお願いしたことのある人はいらっしゃいますか?
700: 匿名さん 
[2008-11-19 10:16:00]
三井住友銀行が0,2%引き下げで2,675%になりますが、三井中央信託はまだ下がるとはHPに出てませんね。
いつ頃下がるのか気になります。
701: 700 
[2008-11-19 10:17:00]
700です。

追記です。
上記の金利は変動です。
702: 匿名さん 
[2008-11-19 19:46:00]
>>700
SMBCやみずほの変動金利引下げは「通常のルールでの引き下げ(本来ならH21年4月より)
を先行して「引き下げ対応します」ってサービスだから、中央三井が同調するとは限らんよ

to詳しい人
ところで、変動で借りることを考えると、
ココは「ベース金利がメガ比で低め」&「全期間優遇1.6%とメガ比優位」であり
最優先候補となる。
しかし、今後低金利が継続した場合、変動金利>短期固定(2年固定)等が嘗ての様に訪れる
かも知れんのだが、そん時にも「ベース金利がメガ比で低め」が期待できるんだろうか?

ぶっちゃけ、最近になって「大幅金利優遇」を武器に住宅ローン分野に進出してきた信託銀行には
「大幅金利優遇の住宅ローンストック」しかないのだから、低金利継続時には「ベース金利の高め誘導」
(利幅確保のため)が行われるような気がしてならない。

そんな環境になれば、メガもココも全期間優遇の幅を縮小させることから始めると思うが、
優遇の少ない(0.5%優遇とか)住宅ローンストックを多く抱えるメガなら「ベース金利の
適正運用」が可能だと思うんだが、実際のところどうなんだろうか?

まぁ、来るかどうかも判らん「変動金利>短期固定」という金利環境のことを予想しても
仕方がないと言えばその通りなのだが、「ない」とは言い切れない状況でもあり、思案の為所だ

オレ自身は、
ココの「全期間優遇1.6%優遇」と1年固定を持っているBTMUの「全期間1.5%優遇」
のどちらでスタートすべきかを迷っている
正直、BTMUの「1年固定」に魅力を感じているのでそっちよりなんだが・・・

ココを検討している諸氏に意見を聞きたいんで「よろしく」
(「訊ねておいて、その言い草は!」ってところは勘弁してくれ、ですます調は性に合わんので)

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる