住宅ローン・保険板「中央三井信託銀行って・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 中央三井信託銀行って・・・
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-06-07 19:53:00
 

どうなんでしょうか?あまり借りてる人いないですか?
金利は魅力的な気がしますが・・・

[スレ作成日時]2005-02-06 01:27:00

 
注文住宅のオンライン相談

中央三井信託銀行って・・・

663: 契約済みさん 
[2008-11-01 18:34:00]
住宅ローンに関してですが現在利率が下がっていますが固定型か変動型にするか迷っています。どちらが良いのでしょうか。良いアドバイスありますか?
664: 661 
[2008-11-01 20:34:00]
>また、それでも結果がなければ直接銀行に照会しますと伝えましたが、
>営業担当者に企業の窓口を通した審査なので、直接照会しないほうがいい、
>しても教えてもらえないかもしれない、逆にenter userの印象が悪くなると言われました。

ご判断は尊重しますが…。一応、業界関係者として銀行の名誉のためにレスします。

enter userの印象が悪くなるとどうなるのでしょうか?
きょうび、印象で審査はしません。
最近の大手銀行の審査システムはスコア制ですし、お考えになっているより遙かにドライです…。

また、3週間も経って返事がないなら、銀行に直接照会しても印象を悪くするなんてことは無いでしょう。
そもそも、住宅ローン業務などは、売主業者によっては、当日の昼に申し込んで、今日の夕方に審査結果を回答してくれという事例はザラにある世界なのです。
別にあせっている(悪く言えば困っている)という印象はまず与えませんね。
ましてや、住宅ローンというのは、資金使途がはっきりしているので、結論を急ぐことが信用力を疑う理由にはなりません。
資金繰りに詰まって住宅ローン(賃貸目的の偽装住宅ローンを除く)を借りる人はいませんから。

提携先企業を通じているから、その企業経由でなければ絶対にいけないかというと、そうではありません。一次的には提携先を通じて審査しましょう、ということだけですよ。(あくまでも業者と銀行の便宜上のものであり、お客さまの意向が優先されることは明らかです。)

662さんは、事前審査の申込みについて、事前申込書を『銀行宛に』でしておられるかと思います。

たぶん、その申込書の中に、『審査結果を提携先である○○不動産あてに回答しても異議がありません』とか『この申込みにかかる手続きを○○不動産に委任します』みたいな文言がありませんか?(もしお手元に控えがあれば確認してみたらどうでしょう?)

と言うことは、デベに申込事務を委任した(代理権を与えた)からといって、本人が自ら照会することを妨げるものではないのです。


変な風説の流布につながるといけないので、あまり言いたくはないのですが…。
唯一、あるとすれば、デベの信用力が決定的に低下している場合には、提携ローン制度の存続可否の検討を含めて時間を要することがありえるでしょう。
デベの『つなぎ保証』によって、引渡し(所有権保存+抵当権設定登記)前に貸出を行うような提携ローンの場合がこれにあたります。
万一、デベが、この『つなぎ保証』期間に倒産されると目も当てられませんから。

したがって、引渡しまでの半年とか1年とかの短期間のデベの資金繰りに懸念を抱いているとすれば、提携制度そのものを見直す(つなぎ保証でない融資形態に変更する)ために、融資を控える場合があるでしょう。
(662さんの売主さんがどうということではなく、あくまで一般論です)

もし、このパターンだとすると、一般消費者には単なる『とばっちり』以外の何ものでもないのですが…。(その場合は、不安も、焦りも、怒りも、何の意味もないことが、ご理解いただけますよね?)

まあ、購入意欲が褪せておられるなら、特にガンガン言っていくという必要もないのでしょう。
ここで、購入されること自体を冷静に考え直してもいいかも。
(でも、3週間も経ったら、手付解除もできないでしょうから、銀行がNG出してくれないと、無傷で撤退できません。精神衛生上よくありませんよね…)

再々の長文御免です…。
665: 契約済みさん 
[2008-11-01 23:05:00]
ご参考までに。
デベ提携で10月4日に仮審査申し込みをして10月29日に正式契約しました。
審査にOKが出るのにちょうど3週間でした。
デベはモリモトです。

住宅ローンて審査をしっかりしておけば銀行にとってはかなりリスクの低い収入源だと思うので貸し渋り、貸し剥がしをするようになったら経営がやばいという事だと思います。

そうでないならデベの信用力を疑ってるのかもですね。
なんでそんなところと提携するんだか。
666: 購入者 
[2008-11-02 00:00:00]
657さんの3週間は長過ぎますね。
今後何年、何十年と付き合っていくことになるので、白黒はっきりさせた方がいいのでは?

そもそも3週間も経ってたらその部屋売れちゃうんじゃないの?
667: 匿名さん 
[2008-11-02 02:50:00]
>そもそも3週間も経ってたらその部屋売れちゃうんじゃないの?

それはない。銀行審査の間は、仮契約で、他人には売りません。

私は、借金額を決定するために直接銀行にいきました。デベからは、早く行ってくださいと
言われました。行かないでくれ、なんて信じられません。行ったら困ることがあるのでは
ないでしょうか。もうすでに銀行側では結論出てたりして・・

なお、時間がかかるのは、審査人がかなり多いからだと思います。私の審査記録が
ちらっと見えましたが、ハンコが10個くらい並んでました。全員が細かく精査して
いるわけじゃないでしょうが、ハンコを押す時に、ひっかかる人もいると思います。
668: 匿名さん 
[2008-11-02 07:50:00]
>ハンコが10個くらい並んでました。全員が細かく精査して
>いるわけじゃないでしょうが、ハンコを押す時に、ひっかかる人もいると思います。

いろんな、手続書類のチェックという意味では、判子をたくさんおす箇所はありますね。
たとえば、○月×日 受付確認 (担当者 印鑑照合者 点検者)
     ○月△日 保証会社へ審査依頼 (担当者 点検者)
     ○月▲日 決裁通覧 (担当者、課長代理、課長、次長、支店長)

ってやっていけば、同一人が何度も判子をつくことになり、簡単に10個以上にはなりすよ。

ここでいう審査は、○月△日に送付をうけた保証会社の審査担当者、審査福部長、部長、案件により社長の4名と○月▲日の銀行内の当該括弧内5名。
そのうち、きちんと(一応?)見ているのは担当者と課長と保証会社審査担当者の3名。

ひっかかる、というよりは、中間で判子を押す人の外出などで稟議書が回るのが物理的に遅くなるということはありえましょう。
既にレス下通り、スコア制ですから、判断に迷うなどで長期にわたって処理が遅れることは、昨今はないと思いますが…。
だいたい、個人ローンなんて財務分析や業界判断などはありませんし、やるとしても勤務先の業況調査くらい。(それもごくまれ)
それも帝国データバンクとか商工リサーチの既存の調査レポートしか見ないのが圧倒的多数。

資料の追加提出が必要であるなどの場合で無いかぎり、時間をかけた審査というのはやっていません。
669: 匿名さん 
[2008-11-02 08:18:00]
個別的にモリモト社がどうかというのは、なんともいえないのでは?
株価の推移や現在のPBRを見ていただければ、市場がどう評価しているのかは、分かります…。

何度も言うようですが、住宅ローンの貸し渋りはありませんし、銀行業界としてそういう噂も聞きませんね。
また、貸し剥がしですが、企業の運転資金のように、短期貸出を継続して繋ぎながら対応するわけではなく、一括して20とか35年のローンを組むわけですから、延滞でもしない限り回収に走ることは出来ません。
また、そんなに小口の債権を貸し剥がしたりしても、銀行にとって何のメリットもありません。

万一、この信託銀行が住宅ローンの貸し渋りをしているらしい、などと風評がたったら、それこそ経営の根幹を揺るがすこととなりますね。

貸し剥がしにいたっては、もっと論外でありえない。
個人でローンを全額一括返済できる資金を残しているひとは『まれ』ですから、貸し剥がしの活動をすること自体、全く労力に見合いません。

もし、銀行が銀行経営的な問題で住宅ローンを処分するとすれば、何百件単位で集めて証券化して売却して利益を出すことを考えますね。(ただ、これも銀行財務が危機の状態でなくとも行われてますよ。)


モリモトのローンで3週間を要したとのことですが、結局OKになったのでしょう?
それは恐らく、デベか銀行の担当者の仕事がのろかった(無能だったか、お客さま本位の姿勢に欠けていた)だけだと思われます。
製造業でも製造個体差があるように、銀行にもラインの個体差あります。ローンの不良品というのはなくても、対応に不良があるということはあります。
だから、心配なら銀行に『納期が遅いぞ!どうなっとるだ。ゴラァ』って問い合わせればよいのです。

なお、『なんでそんなところと提携するか?』ということですが、
企業は生き物ですから、業況が良いときも悪いときもあります。提携しててもこれだけ不動産市況がしぼめば提携制度にも慎重になることはありましょう。
670: 匿名さん 
[2008-11-02 08:31:00]
私も2年前にローン組みました。
初めからここにしか融資申し込んでないので、金利とか研究しなかったんですけど、
所有権移転登記を自分でやらせてくれました。
他の銀行(地銀トップの某等)は絶対に提携の司法書士に任せないとダメと聞いていますので、
さすが鷹揚だなあと思いました。
おかげで、その分の手数料が浮きました。
私は、法律関係の仕事はしてますが、素人です。
671: 匿名さん 
[2008-11-02 10:42:00]
あ、すみません、混乱させました。
モリモトって書いたのは私ですが、審査結果が出てない人とは別人です。
中央三井でローンを組みました。
仮審査に1週間、本審査に2週間かかりました、というだけです。
特に中央三井が審査を遅らせているとは感じなかったので。
672: 契約済みさん 
[2008-11-02 11:37:00]
皆さん、おはようございます。

私は、3週間待っても事前審査結果がまだ出ていない661です。
皆さんからいろいろなご意見を頂けて、うれしくて、感謝しています。

TO:661の銀行関係者さん、
そうですよね。
デバは依頼された立場ですから、どうしてenter userが直接照会すると、
enter userの印象が悪くなるのでしょうか。それに3週間もたちましたので、
聞いてもよいタイミングですよね。
事前審査を申し込んだとき、申込書を書いて、そのまま営業担当者に渡しましたので、
特に控えを持っていません。審査に入っているので、無傷に撤退したいのであれば、
中央三井信託銀行からNGを出して頂くしかありませんわ。精神衛生上には確かによろしくありません。


TO:665の契約済みさん
デベ(モリモト)を教えて頂いて、ありがとうございます。
でも、私はそのデベではないのです。。
3週間かかったのですが、本審査まで結果が出たというのは、私からしてみれば、速いです。
来週事前審査の結果が出たとしても、本審査のほうはどうなるでしょうか。。ちょっと想像したくありませんわ。。

TO:ほかの匿名さん
貴重なご意見ありがとうございました。
とっても勉強になります。
673: 契約済みさん 
[2008-11-02 11:43:00]
皆さん、おはようございます。

私は、3週間待っても事前審査結果がまだ出ていない657です。
皆さんからいろいろなご意見を頂けて、うれしくて、感謝しています。

TO:661の銀行関係者さん、
そうですよね。
デバは依頼された立場ですから、どうしてenter userが直接照会すると、
enter userの印象が悪くなるのでしょうか。それに3週間もたちましたので、
聞いてもよいタイミングですよね。
事前審査を申し込んだとき、申込書を書いて、そのまま営業担当者に渡しましたので、
特に控えを持っていません。審査に入っているので、無傷に撤退したいのであれば、
中央三井信託銀行からNGを出して頂くしかありませんわ。精神衛生上には確かによろしくありません。


TO:665の契約済みさん
デベ(モリモト)を教えて頂いて、ありがとうございます。
でも、私はそのデベではないのです。。
3週間かかったのですが、本審査まで結果が出たというのは、私からしてみれば、速いです。
来週事前審査の結果が出たとしても、本審査のほうはどうなるでしょうか。。ちょっと想像したくありませんわ。。

TO:ほかの匿名さん
貴重なご意見ありがとうございました。
とっても勉強になります。
674: 契約済みさん 
[2008-11-08 13:11:00]
皆さま、こんにちは。657です。
やっと結果がでましたので、報告します。

中央三井信託銀行からは、減額融資(70%)になりました。
悔しいですが、しかたありません。

しかし、また急いで、三井住友銀行の事前審査を出しましたら、
通りました(なんと3日間で結果がわかった!!)ので、これから本審査に進みます。

また、ドキドキな4週間やってきます。。無事に終わりますように祈ります。。

皆さま、ありがとうございます。
675: 匿名さん 
[2008-11-08 13:40:00]
>減額融資(70%)になりました。

うわっ。そんなの実際にあるんですね。残りはどうしろというんですかね。
他の銀行が融資してくれるわけもない。街金でも行けというんでしょうか。

さっさと別の銀行に行ったほうがいいですね。
676: 契約済みさん 
[2008-11-08 21:46:00]
今月からローン開始だけど、ここの銀行土曜日に通帳記入もできないし、預金もできないし、
すごく不便だ。ちゃんとそういうのも調べてから借りる先を決めれば良かった。
東芝住宅ローンとミックスできるからって安易に決め過ぎた。平日に休みとって行かにゃならん。
677: 匿名さん 
[2008-11-08 23:53:00]
>>676
おいおい。
疎いにもほどがあるぞ。
わざわざ入金と通帳記入のために平日休むのか?
ちょっとはHP調べたりしろよ。
678: 匿名はん 
[2008-11-09 02:51:00]
676さんって、他の銀行の営業じゃないの?

中央三井は自分の銀行が少ないことを自覚していて、無料引き落としサービスを
やってくれてますよ。

無料引き落としサービスというのは、たとえば、三菱銀行などから、無料で
ローンの返済金を引き落としてくれるんです。

繰り上げ返済だって、インターネットから入金して、手数料無料サービスを
使うのが普通。というか、それがあるから、中央三井を私は選びました。
679: 匿名さん 
[2008-11-09 11:48:00]
ゆうちょのATMも無料で使えるしね。
680: 661 
[2008-11-09 17:06:00]
>674さん

でしょう?
どう考えても3週間は異常だったのですよ。
いまはスコア制が進んでいて必要データがあれば、1日で結論そのものは出ます。
おそらく中央三井も例外ではありません。

べつに三井住友の審査が早いというわけではなく、今回のデベか銀行担当の一方または双方が
マ ヌ ケだったということです。

なお、事前審査は実質的なGOサインですから、
ほかに重要な事実がでてくるならともかく、本審査でこれが覆るってことは殆どありません。

ただし、むしろ、本審査の手続きのほうが時間がかかるのが通例です。
これは、銀行・デベとも仮審査で営業上の票読みが出来ていて、借入希望日(=通常は引渡し日)に間に合えば、べつに結論を急ぐ必要もないという事情によります。

ですから、あまりドキドキする必要もありません。
(審査を受ける身としてはペンディング状態が精神衛生上良くないということは変わりませんが)
681: 680 
[2008-11-09 17:17:00]
>676さん

別に中央三井の肩を持つわけじゃないけど、他の方がレスされているように、明らかに不勉強ですね。
普通は10年単位の長期の契約をする以上、引き落としサービスがどうなっているかぐらいは、調べるか営業担当に聞くなりしてから決めないと。
自分のことなんだからさ…。

東芝って書いているのが本当かどうかわからないけど、
某巨大商社も含めて、三井系の大企業の人は、そういうことに無頓着な人が多いような気がしますね。(あくまでも経験則からの偏見ですが)

でもさ、ネットバンクの時代に通帳の記帳がそんなに大事かね?(入金は郵貯でできるらしいし)
だけど…。
記帳したいなら、郵送でも出来よう…。
銀行の入金で、わざわざ休みがとれる環境って、うらやましいですね。
682: 676 
[2008-11-10 00:22:00]
あー!!ネットバンキング登録するの忘れてた!!いろいろやらなきゃいけないことがあって、すっかり忘れてました。
入金が郵貯でできるのも知らなかった。もっとしっかり勉強します。すみませんでした。
引き落としは大丈夫、会社から直接、給料の住宅ローン分は中央三井に振り込みです。
最初の頭金とかを他銀行からうつして、その後通帳記入してみたかった。
というか、今日、デベから頭金とかの振込用紙が送られて来た。
こんなことなら、わざわざ中央三井に移さなくてよかった。なんかもうバカすぎです。トホホ

>>678
銀行の人じゃありません。ただのバカです。ごめんなさい。

みなさん親切にありがとう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる