住宅ローン・保険板「【金利予想総合スレ】これからの金利はどうなる?◆◆ part.2 ◆◆」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 【金利予想総合スレ】これからの金利はどうなる?◆◆ part.2 ◆◆
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-03 15:02:00
 

2008年4月が底で、以降、5月6月と上げ上げ基調。。。。
景気がよくなってきたと実感できないけれど、物価上昇、金利上昇傾向にあります。
これは一時的なもの?それともなにか根底にあるのでしょうか?

これからの金利変動はどうなっていくと思いますか??
part.2

[スレ作成日時]2008-06-20 15:44:00

 
注文住宅のオンライン相談

【金利予想総合スレ】これからの金利はどうなる?◆◆ part.2 ◆◆

551: 入居済み住民さん 
[2008-10-28 02:40:00]
不安定過ぎて10年国債も分からないね
552: 契約済みさん 
[2008-10-28 03:18:00]
これから本審査なんだけど、この恐慌の流れでローン降りないってことありえますか?
553: 匿名さん 
[2008-10-28 10:09:00]
547の意見って日本国の破綻のシナリオだよね。

世界の中で、まだ影響が少ないと
円高になっている状況の日本で
それが起こる時、全世界の経済破綻を意味するよね。

可能性限りなく0と言い切れなくなってる
所が本当に怖いけど・・・・
まぁ起きないと思いたい。
554: 匿名さん 
[2008-10-28 11:39:00]
>>547

株価が6500ってかなり現実味を帯びてきてるし、このまま行くと5000円割れもありそうな
雰囲気ですよね。

仮にそこまで行っても日銀は会見で上ぶれリスクを・・・なんて言ってるのでしょうか?
555: 匿名さん 
[2008-10-28 22:44:00]
日銀はもちろん、政府与党からも利下げのりの字も出てこないのは、
全く利下げをするつもりがないんじゃなくて、最後の最後まで切り札として持ってるんじゃないか?
元々日本の政策金利は低いから、今から簡単に下げちゃうと、後がなくなっちゃうから。
原油価格の下落が続き、インフレ懸念が払拭され次第かもしれないが、いずれは利下げは実施される。
と思う
556: 匿名さん 
[2008-10-28 23:35:00]
無知で申し訳ありませんが教えて下さい。
今日の閣議後会見で与謝野さんが「政策金利を0.5%から0.25%に下げても経済に対する効果は全くない。ただ象徴的な意味は持つ。為替水準にはほとんど影響ない」と述べられたとニュースで見たのですが、近々利下げをするという事なのでしょうか?
557: 匿名さん 
[2008-10-28 23:40:00]
口先介入
558: 匿名さん 
[2008-10-29 00:23:00]
「もう残りの水が少ないからもっと火事がひどくなった時のためにとっておこう」日銀
559: 匿名さん 
[2008-10-29 09:27:00]
>552
まっさらなら(安定収入、借金なし、病気なし)不景気でも大丈夫のはず。
一つでも在ればキツイかと。
560: 匿名さん 
[2008-10-29 10:51:00]
>>556

本日日銀の利下げ観測だけで激しく為替が動いてますね。やはり利下げはかなりの効果がありそうですが。
561: 匿名さん 
[2008-10-29 12:50:00]
FRBが強烈に利下げしたときも、2〜3日は急激に値を戻したと思えば、すぐに急降下。
日銀の場合もほとんど同じじゃないか?

問題の原因を根本解決しなければ、この繰返しだろう。
562: 匿名さん 
[2008-10-29 12:56:00]
不勉強なので教えてほしいのですが、日銀が憶測どおりに利下げしたら変動金利がどの程度下がるのでしょうか?
563: 匿名さん 
[2008-10-29 13:10:00]
>>561
繰り返すしかないだろ?細分化されすぎた市場を安定させる為には。
無駄金使っていると認識してる?
安定すれば、投入した金額よりプラスして戻ってくるから気にする必要なし。
早期に根本解決するには、国家予算1年分は必要なので、無理!
564: 匿名さん 
[2008-10-29 13:14:00]
>>562
それ不勉強とは違う、まったく調べていない。
日銀のHPと大手の銀行の金利履歴を見て予想して下さい。
565: 匿名さん 
[2008-10-29 15:37:00]
一度出した利下げ議論を引っ込めて据え置きにしたら失望売りが出て株の下落と
円高がさらに激しさを増しそうだけどどうだろう?

利下げする気が無いなら初めから利下げ検討なんて情報出さないんじゃないか?
566: 匿名さん 
[2008-10-29 17:10:00]
>>564
0.25%との期間ってほとんどないから
履歴見ても難しいんじゃない?

ただ、0金利から0.5に上げて
変動も長期固定も0.5%くらい上がってるから
0.25%の下げなら0.25%くらい下がる?

まぁ0.25%の期間がどれだけ続くかだけど。
567: 匿名さん 
[2008-10-31 09:46:00]
三菱東京UFJ銀行が11月分の金利を、未だに発表しないのは何故なの?
568: 匿名さん 
[2008-10-31 10:08:00]
>567
1兆円の増資が順調にできるかどうかを見極めたいからじゃないのか。
569: 契約済みさん 
[2008-10-31 14:16:00]
<日銀>0.2%利下げ決定 年0.3%に決定だそうです。
570: 契約済みさん 
[2008-10-31 14:41:00]
どのぐらいの期間続くんでしょうか?3年くらい続く?
571: 匿名さん 
[2008-10-31 15:34:00]
しかし、中途半端な数字だな。
とりあえず、次0.2%利下げの0.1%で打ち止めできたらラッキーくらいな感じかな。
572: 匿名さん 
[2008-10-31 16:03:00]
日銀が金利下げたね。

10/9に
『この状況で銀行が金利を下げる要素が一切ないと思うからだよ。』
と発言したあなた。一言どうぞ♪
573: 匿名さん 
[2008-10-31 16:43:00]
利下げしたにもかかわらず、株価大幅下落。
やはり、利下げしても効果なしを証明してしまったかな?
574: 匿名 
[2008-10-31 17:06:00]
日銀の金利引下げを受けて、住宅ローンの金利が下がるのは何月頃からでしょうか?
無知ですみませんが教えてください。
宜しくお願いいたします。
575: 匿名さん 
[2008-10-31 17:29:00]
>>573

恥ずかしい

>>574

無知なら自分で調べれば?
576: 契約済みさん 
[2008-10-31 18:15:00]
>住宅ローンの金利が下がるのは何月頃からでしょうか?

某銀行の本日の住宅ローン金利、10月、11月借入利率 は共に変動タイプ で2.875% で変わらず。
11月金利は1日設定で今月一杯適応されるので、我が家は様子見で契約は12月1日以降へ延長予定。

引き下げが12月に反映されると嬉しいですが(引渡しは12月中旬)。
577: 匿名さん 
[2008-10-31 18:18:00]
金利が下がるのはウェルカムだが、
株価が下がろうが上がろうがあんまり影響はないな。
578: 無知です。 
[2008-11-01 10:15:00]
無知なので自分で調べたいですが、何処で調べれば解るのですか?
579: 銀行関係 
[2008-11-01 12:43:00]
↑たぶん12月から、ただ固定は不明
580: 匿名さん 
[2008-11-01 19:05:00]
>579

なにが銀行関係者だ。笑わせる。

変動は、4月と10月に変更する。だから来年3月まで変わらない。
581: 匿名さん 
[2008-11-01 19:24:00]
それは
582: 匿名さん 
[2008-11-01 19:33:00]
笑わせるのは どっちでしょうか。
583: 匿名さん 
[2008-11-01 19:48:00]
まさか銀行に預金口座があるから「銀行関係者」というオチではあるまいな。
584: 匿名さん 
[2008-11-01 20:05:00]
>583
まあ、そんなもんです。
みんな、銀行には関係してますからね、名前なんて気分です

私は、「匿名さん」ですよ
585: 匿名さん 
[2008-11-03 14:02:00]
ご存知の方、お教えください。
今月末で10年固定が終わるので、12月分からの返済方法を決めなければなりません。
この場合、12月1日からの利率変更となりますので、12月分の金利が適用されますか?
それとも、11月末に手続きをするので、その時点での利率が適用されるのでしょうか?
586: 匿名さん 
[2008-11-03 16:35:00]
変動であれば、10月1日付けの金利です。

優遇期間終わりですよね。事情が許せば、別のローンに借り換えたほうがいいと
思いますけど。どれくらい得になるかは話し合い次第。実際に検討することが
大事。話をしなければ、得になるか損になるかわからない。ただし、残額が
かなり多い場合には、借り換えは駄目かもしれない。とにかく、一度銀行と
話をしてみることが大事です。
587: 234 
[2008-11-04 00:53:00]
>>234

久々にスレ覗いてみたけど、、、
2ヶ月前の自分の金利予測、書いたけど全然当たってませんね〜〜

ここ最近の世界の動きが恐ろしい。
というわけで、12月〜3月くらいの間でなるべく早く10年以上の固定に切り替えします。怖いので。

アメリカの住宅価格が下げ止まらないとダメか。
日本にいる以上、なかなかその情報を早く知るのは難しいです。

そして、その問題が片付かなければ次はCDS、、、
火の点いた導火線の火消しに一生懸命ですが、爆発したらどうなっちゃうんでしょう??
588: 匿名さん 
[2008-11-04 06:08:00]
【円・ドル・人民元】「狡(こす)いぞ日銀」

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/081102/fnc0811021900001-n1.ht...

今の総裁じゃ景気回復は当分先な気がする
589: 匿名さん 
[2008-11-05 07:31:00]
詳しい方にお伺いしたいのですが 日銀の利下げは フラットには、関係ないのでしょうか?
宜しくお願いします。
590: 匿名さん 
[2008-11-05 08:03:00]
関係あるよ。
591: 匿名さん 
[2008-11-05 08:29:00]
フラットはこれからやばいかもな。

悪名高くなってしまった証券化商品。
例え優良商品といえども、投資をするにあたって
サブプライムから連想される風評はさけられないんじゃないかな。

そして何より、周りにいません?
「自営業で銀行の審査に通らなかったけど、フラットなら通った」

自営業・・・この不況でもっとも被害を被るであろう方々。

さてこのフラット、債務不履行になった場合はドコがもっとも被害を被るのか?
金融公庫?公庫から信託された会社?それってドコ?
ババ引きゲームが日本でも始まるの?どうなんでしょ??よくわかりません。
592: 匿名さん 
[2008-11-05 10:09:00]
来月は 高い確率で下がるんじゃないでしょうか。
593: 匿名さん 
[2008-11-05 12:04:00]
一般的には景気後退局面ですから金利は下がりますが、これだけ金融不安が叫ばれると、上下どちらに転ぶのか、判断か難しいですね。

日銀の利下げとフラットは直接は関係ないよ。

日銀利下げ=フラット利下げ とは限らないという意味でね。

ちなみに日銀の利下げと変動金利は直接関係あるよ。
594: 匿名はん 
[2008-11-05 17:59:00]
こんなんも、当初10年固定に影響しますかね?
詳しい人解説よろしく。

http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/nyusatu/2008/resul052.htm
595: 匿名さん 
[2008-11-05 22:19:00]
来月は政策金利の下げ分ぐらいさがる?
596: 匿名さん 
[2008-11-05 23:36:00]
政策金利が下がったにも関わらず金利(国債利回り)が思ったより下がって来ない理由を日経では
白川総裁の会見内容のせいと書いてありました。普通外国の経済状況を
判断するのにはいろんな経済指標もさることながら、中銀総裁の会見とかはかなり影響受ける
けど、白川さんは就任以来ずっと上ブレリスクを主張、利下げに消極的な発言が多い。
且つ、日本は金融危機の影響が少なく、来年後半には持続的な成長に復していく蓋然性が
高いと言い続けている為、海外から見た日本は深刻な不況と思われていないフシがあるらしい。
だから金利も下がって来ないのだそうです。さらに円が買われる理由もそこにあるとか。

本当に白川総裁の言うように来年には好況になればいいですけどね・・・
日銀のフォワードルッキングって当たった事無いですからね。
597: 匿名はん 
[2008-11-06 08:46:00]
>>596
解説ありがとう。
近々に長期金利が下がる可能性は低いということですね。
来年後半あたりにかけて、景気回復がもたついたり、さらなる下方修正となれば、長期金利も下がっていくと。
このままもみ合いを続けて、上昇していく可能性も捨てきれない。
そういうことですか?
598: 匿名さん 
[2008-11-06 09:44:00]
17日から。短期プライムレートが▲0.2%下がります。

各金融機関は現在準備中で発表はこれからになりますが、当然、新規取組分の変動金利レートも17日以降今月中くらいには、同率▲0.2%下がる予定です。(現行2.875% → 2.675%)

但し、現在既に変動金利型で借入中の方や、今月変更前に変動金利型で実行予定の方は、次回見直し時期(大体来年4/1だと思いますが)に、下がったままの金利であれば、来年6月返済分からの新金利が適用になります。
599: 匿名さん 
[2008-11-06 10:05:00]
>>597

白川さんがどんなにインフレリスクを警戒しようとも原油安、円高のおかげで商品の値段は
かなり下がってきています。今は日経平均も小康状態ですが、今後年末に掛けて資金繰りの
悪化による中小倒産増や、決算発表、失業率などが悪化してくれば日経も再び下値を試しに
行く可能性が十分にあると思います。そうなれば再びデフレ懸念が出てくると思います。
そこまで行けばさすがに白川さんでもインフレリスクを警戒なんて見当違いな事は言えないんじゃ
ないでしょうか?

世界的な金融危機が収まったとしても痛んだ経済が簡単にプラスに向かうとも思えません。
年内か来年の早い時期に再び利下げを行う可能性も十分にあると思うのですがいかがでしょう?
600: 匿名さん 
[2008-11-06 10:11:00]
来月も長期はあまり下がる見込み無しと言う事ですか先生?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる