住宅ローン・保険板「いったいどの程度の家が買えるの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. いったいどの程度の家が買えるの?
 

広告を掲載

査定や [更新日時] 2009-07-03 15:00:00
 

査定します。
年収、家族構成(年齢)、戸建てorマンション、貯蓄明記。

[スレ作成日時]2006-12-01 21:52:00

 
注文住宅のオンライン相談

いったいどの程度の家が買えるの?

551: ラット君w 
[2007-04-20 21:51:00]
なんでわざわざ「上場」とか書くの?
なんの担保にもなりゃしないと思うんだが?
もしかして「上場」がステータスなのか、、、。

わざわざ貧乏人がラットレースに巻き込まれるなんて笑えるよ。

私も、家買ったから参考までにカキコさせて頂きます。

物件価格 7000万位だったかな、、。
年収 私32歳 4000万(自営)
妻30歳 1200万(自営)
一括購入。

二世帯住宅にして両親にプレゼントしました。自分たちは
マンションで暮らしてます。
来週は、モルディブでバケーション!!!楽しみです。
552: 匿名さん 
[2007-04-21 01:08:00]
↑お前無謀スレでも妄想全開のカキコしてただろ。
時間帯と低脳そうな文体で一目瞭然だぞ。
まったく恥ずかしい野郎だな。
つうことで晒し上げ。
553: 銀行関係者さん 
[2007-04-21 07:20:00]
通りすがりの金融業関係者です。上場しているかどうかは重要です。
勤続年数はもちろん、従業員の人数や業種も重要です。

審査の結果が大きく変わります。
例えば満額で貸し出しできなかったり、条件がついたり、優遇幅が小さくなったり、、、

自営業の方は残念ですがローン審査はとても厳しいです。
なので551さんは現金で購入されたのでしょう。
554: 匿名さん 
[2007-04-21 07:30:00]
>>550さん
ちょっと厳しいけど「概ね問題ないタイプ」と診断されましたよ。
都銀の住宅ローンのサイトでシュミレーションがあります。
タイプ別に診断されて、妥当な物件価格も計算されます。

みなさんも是非どうぞ。

http://www.smbc.co.jp/kojin/jutaku_loan/sim/kariire_sim.html
555: あ 
[2007-04-21 08:48:00]
553さん

確かに、自営だとローンは組みにくいですね。
けど、ローンで色々と買うなんてアホなことはしたくないんで、、、。
結局、その利子で銀行の職員に給与がでてるわけですから。
銀行に預けるより、投資した方がまし。

私の周りにはいわゆる一流企業に勤めながらも
若年で辞める人は多数ですよ?しかも、年功序列も崩壊してるし
もう上場というだけで審査に通りやすくなるって時代は終わってんじゃあ、、、。
まぁ、私は銀行がどうしようが関係ないが、、、。

たかだか年収4000万程度で叩かれてしまうのですね。
そんなに、みなさんの年収は少ないのか、、、。
家を資産とでも思ってるのだろうか?ただの負債なのにさぁ。
なんで、ラットレースの意味もわからんのだろうか、、、。

まぁ、いいや。明日からモルディブ!いってきますわ。
556: 近所をよく知る人 
[2007-04-21 11:34:00]
4000万かどうかどうでもいいけど、みんな見栄っ張りな人が多いねぇ。本当に稼いでいる奴が掲示板なんか見るかな。海外旅行で自慢している奴もたいしたことねえな。もう少し紳士に話せないのか?人を見下して話す奴にろくな奴はいない。
557: ?? 
[2007-04-21 13:16:00]
4000万で見栄が張れるとはうれしいわw
俺の周りは、ほとんど4000万以上は稼いでるが。
そんなに会社って給料くれないの?
よくまぁ、会社役員の給料稼ぐために、君らは働かさせてるのに
いやにならないねwww

海外旅行も自慢になるのか?
年に3回以上は普通にいくが、、、。
あっ、サラリーマンは土日しか休みないもんね。

ふーん。世間の人って、このくらいで見下されてるとか自己判断するんだね。
まぁ、社会の中じゃ接点ないだろうし、こういう掲示板くると
庶民の感覚がわかるからおもしろいね。
558: マンコミュファンさん 
[2007-04-21 13:38:00]
どちらにしても大人げないレスですね。
あなたみたいな考えの人ってほんとかわいそう。
559: 匿名さん 
[2007-04-21 13:53:00]
私はただのリーマンですが、友人に成功を収めた実業家がたくさんいます。
556さんの言うとおり、そういう方たちはこんな掲示板見るだろうか??
「庶民の感覚がわかっておもしろい」とかいう人もいません。
成功者にそんなひねくれた発想する人はいないなぁ・・
少なくとも自分の友人には。
まぁ、人それぞれだからいいんだけどね。
560: !! 
[2007-04-21 14:19:00]
庶民の感覚がわかれば、4千万から1億くらいに年収伸びるんじゃない?w
561: 匿名さん 
[2007-04-21 21:58:00]
ここで書き込む内容ではないかもしれませんが、住宅ローンを支払っている間に他のローン(例えば自動車)などを組むときはどのようにされるのでしょうか? 原則キャッシュになるように自分は考えていました。
562: 匿名さん 
[2007-04-21 23:39:00]
557
くさっ・・・・
563: デベにお勤めさん 
[2007-04-22 00:23:00]
557!馬鹿が釣れた。こういう奴が世間知らずっていうもんだ。もう少し庶民感覚を持ちましょう。苦労しないとお金のありがたみが分からないよ。
564: 購入検討中さん 
[2007-04-28 16:24:00]

年収 夫 1200万(35歳) 妻 500万(34歳)
子供 なし(今後予定あり)
貯蓄 1500万(頭金1000万)
マンション希望

どのくらいのマンションまで買えますでしょうか。
565: 購入検討中さん 
[2007-05-01 17:14:00]
宜しくお願い致します。
年収 夫 650万(32歳) 妻450万(31歳)
子供 なし (2〜3年は作らない予定で将来は2人希望)
貯蓄 500万
一戸建て希望
諸費用のみ現金払いで、他はフルローン希望
30年の超長期で考えております。4000万位までいけますでしょうか?
566: コダテ希望 
[2007-05-01 17:24:00]
年収 夫 1300万(30歳) 妻 700万(32歳)
子供 あり(0歳一人)
貯蓄 2300万(頭金2000万)
コダテ希望

どのくらいのものが買えますでしょうか。
567: 匿名さん 
[2007-05-01 18:20:00]
>>564-566
その貯蓄をどう運用しているかによる
568: 買いたいな 
[2007-05-09 00:28:00]
審査係 様

夫 40歳・年収900万
妻 32歳・専業主婦
子供 男2人(11歳・8歳)

預貯金 1000万(その内700万を頭金)

物件は4400万円の戸建を考えています。
いけますか?
569: 婚約者 
[2007-05-17 23:13:00]
皆さんがここで言ってる年収は、
所得税や保険料が引かれた手取りなのでしょうか?
それとも会社からの支払金額なのでしょうか?

先日、彼女のお父さんに挨拶に行き、結婚を許可して頂きました。
ですが、条件が『家を買え。』。
貯金は人並み以上にあると思うので、頑張ります!
570: 購入検討中さん 
[2007-05-18 01:13:00]
査定やさん宜しくお願いします。
夫42歳年収1000万円
妻40歳専業主婦
子供6歳・2歳
頭金1000万円
以上の条件でどのくらいの価格が適当でしょうか?
571: 匿名さん 
[2007-05-19 16:44:00]
査定やさん。よろしくお願いします。

夫29歳 年収410万円
妻34歳 専業主婦
子供0歳(あと1人は欲しいです。)
戸建購入済み
借入額2320万円
34年ローン 2.869% 月89,098円(ボーナスなし)
貯蓄額200万円ほど

先日、短期固定から全固定に借換えをしたのですが、
妥当な返済額でしょうか?
厳しいようであれば、妻のパートも検討中です。
よろしくお願いします。
572: 匿名さん 
[2007-05-23 08:37:00]
夫(32歳):年収450万 妻(27歳):専業主婦 子供(0歳):1人
マンション購入を希望
2600万 管理費+駐車場2万/月
将来、もう一人子供を予定
無謀ですか?
いくらの物件が妥当ですか?
573: 匿名さん 
[2007-05-23 16:54:00]
42歳のシングルマザーです。
子供は高校・中学・小学生の3人います。
年収は400万ちょっとです。
いかほど貸してくれるんでしょうか?
2000万借りれるなら、あと頭金を出せば
今欲しいと思ってる物件が買えるのですが。
574: 匿名さん 
[2007-05-23 16:56:00]
NO572のものですが、頭金をいくらいれれば、無理なく、返済できますか?
575: 匿名さん 
[2007-05-23 19:57:00]
>572
頭金を2割用意必須かな?マンションだとローン+維持費ですよね。
いくら月に返せて、長期固定 or 短期の利率でいくら借りられるか計算すれば良いです。
あくまでも現収入で考えてくださいね。
>573
銀行はシングルに・・・もちろんキャリアとか師士業の場合は別ですけど。
2000万は厳しいかもしれません。お子様も3人ですし。
会社の共済とか持ち家支援制度みたいの無いでしょうか?
576: 匿名さん 
[2007-05-24 11:09:00]
>575
NO.572です。返答ありがとうございました。
現段階では、500万使える貯蓄があり、170万を諸経費に、残りを頭金に考えています。
月々8.5万円(維持費込み)が限度で、とりあえずは、5年固定で、1.5% 2270万借りる予定です。
営業マンからは、「住宅ローン控除が廃止になるから・・・」「利率が上がる傾向にあるから・・・」今が、買いと言われました。今から、貯金しても、要領がが悪いみたいなことを言われていました。
現状を踏まえても、やめておいたほうがいいでしょうか?
577: 家が欲しい・・ 
[2007-05-24 15:37:00]
審査係様。お願いします。

夫(29歳)年収410万
妻(27歳)育児休暇中(2008年1月まで)復帰した場合、年収450万
子(0歳)

貯蓄100万

この現実で買おうだなんて、無理なんでしょうか。
できれば戸建希望ですが、マンションも考えています。
578: 匿名さん 
[2007-05-24 18:25:00]
>577
ローンを組むには貯蓄額が少なすぎます。
頭金・諸費用・引越で無一文になります。
現況では購入の検討はされないで、最低でも400〜500万位の
貯蓄になってから戸建て購入の検討を。

マイホームに向かって頑張ってください。
579: 家が欲しい・・ 
[2007-05-24 23:19:00]
>578
ありがとうございます。。
やっぱり無謀ですよね。
頑張って貯蓄します。
580: 契約目前 
[2007-05-26 00:46:00]
査定屋さんお願いします。

夫(35歳)年収590万
妻(38歳)専業主婦
子供 7歳、5歳

貯金600万で土地・物件価格3600万円です。
大丈夫でしょうか?お願いします。
581: 匿名さん 
[2007-05-26 09:50:00]
>580
貯金600万すべて頭金にはしないですよね?
仮にお子様も2人ということですし、手元に何かあった際に備え、
200〜300万は残して下さい。
600万の貯金全額を頭金としてローン3000万でも厳しい金額です。
ローンは頑張っても2500万以内でしょう。

契約目前で購入の意志が固まっているのであれば、確実に奥様に働いてもらわないと
厳しい生活になると思います。
582: 匿名さん 
[2007-05-26 21:34:00]
査定屋さんお願いします。
夫(36歳)年収800万
妻(35歳)専業主婦
子供 0歳

貯金3500万で 土地・物件価格8400万円です。
35年でお願いします。
583: 匿名さん 
[2007-05-26 21:48:00]
582です
追加:東京都内新築戸建てです。
584: 575 
[2007-05-26 22:15:00]
>572
とりあえずは、5年固定で、1.5% 2270万借りる予定です。
営業マンからは、「住宅ローン控除が廃止になるから・・・」「利率が上がる傾向にあるから・・・」今が、買いと言われました。今から、貯金しても、要領がが悪いみたいなことを言われていました。

私なら「利率上昇傾向」と言いながら5年固定の短期を薦める営業は信頼しません。
また、住宅控除が廃止になっても貯金があれば何時でも帰る訳で。変な理論です。
あくまでも住宅控除は「無いより有った方が。。。」レベルの話で、それを理由で
住宅購入を急ぐのは疑問です。

最適は10年以上の固定で貯蓄を年収の半分程度残して頭金+諸経費にする。
この時に算出される月支払額でいける金額が良いと思います。
そうすると年収アップ等で金利上昇+教育費上昇+貯蓄が可能と思いますが・・・
修繕費の上昇も賄えるかも。10年後なら奥様の働きも可能かな?
585: 匿名さん 
[2007-05-27 01:08:00]
>>582
貯蓄はお見事ですが、プランには無理がある感じ。
物件価格を少なくとも1千万は低く考えた方がよいのでは。
586: 匿名さん 
[2007-05-27 12:47:00]
582です。
ご回答有難うございます。
やっぱりあと1千万低くしたいところですよねえ。
もう少し景気が悪くなるまで購入は待ってみようかな。
587: 匿名さん 
[2007-05-27 16:50:00]
>>580

計画は少し無謀だと思います。頭金は購入価格の2割、諸費用および
引越し費用等は1割程度考慮すると1080万円程度の準備が必要。
よって480万円程度の貯蓄が足りません。今回は見送って
貯蓄したほうが良いでしょう。
588: 匿名さん 
[2007-05-27 17:23:00]
>>580

私は条件次第では可能だと思います。
まず返済期間の問題と今後の賃金の上昇について。返済は何年を目処に考えていますか?
次に581さんでもありましたが、奥様が今後働くのか否か。

実はうちも3300万円借り入れで、返済35年。世帯年収800万円。でやりくりしております。
条件が揃えばやっていけると思います。
589: ビギナーさん 
[2007-05-27 21:47:00]
査定屋さま、お願いします
夫:主夫(体調不良で自宅療養中)
妻:39歳:公務員:年収620万
貯蓄額:900万

分譲マンション購入を検討しています。
審査が厳しい等の条件があるでしょうか?
590: 契約済みさん 
[2007-05-28 18:10:00]
査定屋さん。よろしくお願いします。

夫33歳 年収500万円
妻32歳 専業主婦
子供1人 0歳(あと1人は欲しいです。)
マンション契約済み
借入額3070万円 
35年ローン
貯蓄額260万円ほど
親からの援助450万円
厳しいでしょうか?よろしくお願いします。
591: 匿名さん 
[2007-05-28 20:08:00]
>>580

厳しいと思います。金利を3%とした場合、月に14万以上払う
ことになりますよ。しかも定年を過ぎても。
これ以外にマンションだと管理費、修繕積み立て費、税金が
かかります。借り入れ額を500万減らすか、頭金を増やしましょう。
592: 591 
[2007-05-28 22:22:00]
591です。
580さんへではなく、590さんへでした。
593: 匿名さん 
[2007-05-28 23:50:00]
>>589
管理費・修繕積立金・駐車場料金を無視すれば、
物件価格三千五、六百万といったところでしょう。

>審査が厳しい等の条件があるでしょうか?

これは具体的には何を心配しておられますか。
594: 匿名はん 
[2007-05-29 00:22:00]
>>590
借入額3070万、金利3%、35年で試算すると月額の返済額は11.8万です。
年間返済額は142万、負担割合は28.4%で少し高めですが、頑張れば返済可能
な金額です。

35年ローンでは定年後も返済することになりますが、年間35万を毎年繰上
返済できれば60歳で完済できます。
もちろん教育費や老後の資金のための貯蓄が必要になりますので、ライフ
プランにあった繰上返済と貯蓄を計画されたら良いと思います。

年収が増加すれば負担は軽くなりますね。
頑張って下さい。
595: 購入検討中さん 
[2007-05-29 00:26:00]
590です。回答ありがとうございます。
私達の計算では、金利3%でボーナス払いに年30万入れると
月々の支払いは10万5〜6千円でした。すみません、質問の時点で、ボーナス払いのことを記入するのを忘れてました。
ボーナス払いはやらない方が良いのでしょうか?
ボーナス払いをしたとして、月10万越えは厳しいでしょうか?
596: 購入検討中さん 
[2007-05-29 00:35:00]
594さんへ。
なるほど。そう言っていただくと、なんだか少し前向きになれました。
妻(私)も数年後には働く予定ですし、なんとかやっていけるような気がします。
将来のことを常に念頭においてがんばってみようと思います。
ありがとうございました。
597: 購入検討中さん 
[2007-05-29 00:40:00]
夫(26歳)300万+歩合制
妻(26歳)280万
用意できる頭金(諸経費含む)270万
2900万〜3000万のマンションで月々(管理費なども込み)11〜13万の支払い
で考えていますが、子供を3年後に一人となると、厳しいでしょうか?
夫の歩合次第です。
598: 匿名はん 
[2007-05-29 00:52:00]
>>595
ボーナス払いを選択すると月々の返済額の負担は小さくなりますが、
年間の返済額は変わりません。

今は景気回復局面ですから、ボーナスが増額されるという明るい
ニュースが有りますが、数年前の景気停滞時ではボーナスカット
や、ボーナス無しという事態もありましたので、ボーナス支払い
に依存するのは避けた方が良いでしょう。

言い替えれば、ローンの返済は毎月の給与でまかない、ボーナスは
貯蓄や繰上げ返済、そして旅行や家電製品の購入などにまわすこと
も大事です。
599: 匿名はん 
[2007-05-29 01:19:00]
>>597
歩合給と奥様の収入は除いて考えて下さい。

年収300万では月々(管理費なども込み)8万の支払いで、
ローンは1500万が限度だと思います。

あと、1200万を頭金で用意できれば希望のマンション
を購入できるでしょう。

まだ、お若いですし、お子様を3年後ということでしたら、
その時に貯まった頭金と収入をみて判断されても良い
と思います。
600: 社宅住まいさん 
[2007-05-29 09:42:00]
査定やさん。
30歳。年収600万。
専業主婦。子供三人。
一戸建て希望。
頭金500万。
3000万借り入れは厳しいでしょうか。
よろしく伊お願いします。
601: 賃貸住まいさん 
[2007-05-29 10:21:00]
うちもお願いします。
31歳・年収700万(大手企業の年功序列で最高1500万くらいになる)
妻・年収500万
子供2人(できたらもう1人欲しい)
都内マンション希望で、頭金1500万円。
借り入れは私のみで3500万円予定。

お願いします。
602: 匿名はん 
[2007-05-29 12:06:00]
>>600
年収と年齢ではOKですが、お子様3人というところで厳しいです。

ローンとは別にお子様1人に1000万の教育費がかかるのをライフプラン
で計画して、返済可能かを判断して下さい。
お子様が私立に進学すれば、教育ローンが必要になるかも分かりません。
603: 匿名はん 
[2007-05-29 12:28:00]
>>601
ちょっと意外な借入方法ですが、大丈夫でしょう。

ローンは奥様ですから、ご主人の年齢は関係無いですね。
奥様の年齢を聞くのは失礼ですので、ご主人より若いと想定しています。

お子様ができた時や育児で返済ができなくなった時は、職場復帰まで奥様
の貯金からの返済が可能でしょうか?

ご主人の収入や貯金からの返済で、年間110万円を超える場合や、定額贈与
の場合は夫婦間でも贈与税がかかりますので注意してください。

ご主人の収入だけでも返済可能ですので、ローンは短期固定金利や変動
金利の選択でもOKです。
604: 匿名はん 
[2007-05-29 13:33:00]
>>603
相談者はだんなさんでしょう(うちって言ってるから女性と思った?)。

全然、問題なし。
605: 匿名さん 
[2007-05-29 13:47:00]
>600
我家と似てますね。すでに新築戸建購入済で
2500万ローンで子供3人(6歳以下)です。
年収580万です。

はっきり言って貯金できません。これから教育費がかかるのに・・・。
ボーナスも固定資産税・重量税・車検・実家帰省費・家電買替あたりで
ほとんどなくなります。将来、車の買い替えが出来るか不安(汗)

購入物件に欲が出ると、子供の養育に確実にしわ寄せが来ると思います。
うちは子供達が全員小学生になったら嫁にも確実に働いてもらいます!
子供は勉強が出来なくてもいいから、体だけは丈夫になって欲しいので
水泳やサッカー等の運動は小さい頃から習わせたい!
606: 契約済みさん 
[2007-05-29 14:42:00]
家族構成
夫(30歳) 年収 490万(公務員)
妻(29歳) 年収  90万(パート)
子 なし
頭金250万円
借入額3000万円
管理費、修繕積立金、駐車場で月々2万円のマンション契約

ローンの組み方を迷ってます。
よろしくお願いします。
とゆうか無謀でしたかね・・・
607: 匿名はん 
[2007-05-29 15:04:00]
>>606
収入は安定していると思いますので、10年固定程度の低金利商品が選択できるでしょう。

35年2.3%としてローンと管理費等の月額合計が12.5万、年間合計が150万で年収の30%の
返済比率です。厳しいですが、奥様が働かれておられば問題無いでしょう。

10年後の金利アップや修繕積立金のアップの対策は必要です。
608: 契約済みさん 
[2007-05-29 15:21:00]
>>607
匿名はんさん、ありがとうございました。
フラットと併用じゃ厳しいですかね・・・
半々で銀行は5年固定が第一希望ですが。
609: 契約済みさん 
[2007-05-29 15:39:00]
605です。
匿名はんさんありがとうございます。
フラット35を2000万円と5年固定1000万円はどうですか?
610: 契約済みさん 
[2007-05-29 17:34:00]
査定屋さんお願いします。

夫(33歳)年収800万
妻(31歳)年収650万
子供 2歳

貯金1700万(1,500万を住宅購入費用に充てる予定)
契約済み物件価格7000万円
借入額 夫3,000万
    妻3,000万
その他ローンなし。
総支払額を抑えるため当初固定10年のみで考えています。無謀でしょうか?
(審査はなんこうか通っています)
611: 匿名はん 
[2007-05-29 17:43:00]
>>608
いえ、全然厳しく無いですよ。

あえて、高いローンを払わなくても10年間に繰上返済で元金を圧縮可能なら
10年後に金利が大幅にアップしていても対応できます。

ちなみに3000万を3%と2.35%では10年間で払い込む額の差は127万で、これを
そのまま繰上返済にまわしたとして10年後の金利が2.8%なら同返済額です。
10年後に選択する金利が3.7%以下(1.35%UP)なら、35年3%の金利より有利に
なります。

もちろん、10年後の金利は予想できません。
2.35%より低ければ、ますます有利になりますし、仮に5%の金利になったと
しても、毎年50万の繰上返済(元金500万圧縮)ができれば対応可能です。

フラットと併用は、金利アップのリスクを軽減するのに有効ですが、低金利
のメリットは半減しますので、安心を求めたい時の選択です。
612: 申込予定さん 
[2007-05-29 18:18:00]
査定屋さんお願いします。

夫29才年収600万
妻37才専業主婦
子供1才 一人の予定。

頭金、諸経費を抜いて
3000万の借り入れ予定。
残貯金300万

フラット35全額にしようと思っています。
今後の生活きついでしょうか??
お願いします。
613: 589 
[2007-05-29 19:56:00]
>>593
ありがとうございます。
現在検討している物件は価格3350万のもので少し勇気づけられました。
預金900万のうち頭金は600万を予定しております。
残り全額フラット35での借り入れを販売会社より薦められたのですが
フラット35のみでいくか迷っています。

>これは具体的には何を心配しておられますか。
妻が仕事をして収入を得ている世帯という現状での
各機関での審査のことです。
614: 賃貸住まいさん 
[2007-05-29 22:00:00]
601です。

ありがとうございます。
夫のみの借り入れを予定しています。

妻は専門職で今後も一定の収入(最低500万)が見込まれます。
子供2人いますが、仕事は続けています。

物件の補足ですが
 物件価格 6000万円
 親から  2000万円
 自己資金  500万円
 ローン  3500万円   を予定しています。

特に派手な生活をしているわけではないので大丈夫だと思うのですが
子供たちは中学から私立で、教育費は一般的にもかかるかなと思っています。

大丈夫かどうかお願いします。
またいくらぐらいまで購入可能でしょうか
615: 契約済みさん 
[2007-05-29 23:33:00]
606です。
匿名はんさん、ありがとうございました。
616: 580 
[2007-05-29 23:38:00]
581、587、588さん貴重なご意見ありがとうございました。
返事が遅れまして申し訳ありません。

結局、色々迷いましたが今週HMと契約しました。
頭金は結局親の援助もあり800万円位になりました。
予算も諸費用諸々込みで3750万円近くになると思いますが、
プランの見直しで少しでも圧縮したいと思います。

今後の年収は会社のモデル年収で42歳で690万程度といった程度です。
それだけでは心もとないのでカミさんもパートを始めております。

やはり子供2人というのも大きな要因なんでしょうね。
楽ではないと思いますが頑張ります。
617: 契約済みさん 
[2007-05-29 23:50:00]
査定屋さま宜しくお願いします。

夫(34歳)税込年収810万(自営)
妻(29歳)税込年収380万(会社員)
将来子供希望

契約済マンション価格4700万円
頭金 1550万(諸費用含)
借入額(夫) 3,350万 
残貯金 500万

自営(法人)で審査が厳しかったのですが何行かとおりました。
月々の支払いは管理費込で15万円位を予定してます。
今後も共働きを続けていく予定ではいますが、
もし妻が仕事を辞めたりした場合はかなり厳しいでしょうか??
お願いします。
618: 申込予定さん 
[2007-05-30 01:24:00]
査定屋さん、どうぞよろしくお願いします。

夫(33歳)年収600万
妻(38歳)年収200万⇒今年度は300万位。
子供 2歳(もう一人希望だがそうなると収入が減り、さらに年齢的に会社に戻れるか不安。。)

貯金900万(600万を住宅購入費用に充てる予定)
契約直前物件価格4200万円
借入額 夫3,800万位を予定
その他ローン 車残り14万円(8月完済予定)。

ローンについて勉強中。10年固定と変動を組み合わせで35年、がんばって繰り上げ返済したいと思ってます。
が、夫の年収が増える見込みが今のところないのと、育児休暇で少なかった私の年収が来年は少しは増える予定ですが家賃補助等なくなるのが影響を与えるのが心配してます。(あともし子供が出来たら私の収入が無くなります)

よろしくお願いします。
619: 購入検討中さん 
[2007-05-30 21:53:00]
599様、597ですがおりがとうございます。

歩合給と奥様の収入は除いて考えて下さい。
年収300万では月々(管理費なども込み)8万の支払いで、
ローンは1500万が限度だと思います。

正直、家賃を払いながら1200万貯めるのは、職種を変えないと無理に近いかと・・・。
でもそれが安全な査定ですか??
他のやり方はないのでしょうか・・・。

とありますが、合算にすると審査が通らないということもあるのでしょうか?
身の丈にあったのがローン1500万ですか・・・。
620: 593 
[2007-05-30 23:38:00]
>>613
>預金900万のうち頭金は600万を予定しております。

諸費用分と留保分を除いたのが600万ということなら、いい感じでは。

>フラット35のみでいくか迷っています。

手数料や団信などを考慮に入れると銀行などの超長期固定も魅力的だと思います。
短期固定・変動と超長期固定のミックスも比較的簡単です。

>各機関での審査のことです。

購入するのは奥さんで、そのために奥さんが審査を受けてローンの借主となる、
というだけのことではないかと思いますが、どうでしょう。
働く女性向けの住宅ローンもいろいろありますし。
http://www.yachiyobank.co.jp/kojin/loan/jutaku/princess.html
http://www.chuomitsui.co.jp/person/p_03/p_03_e.html
621: 匿名はん 
[2007-06-01 13:11:00]
>>618
ご主人の収入は増える見込みが無い、奥様の将来の収入の見込みは不透明、
なお且つ、お子様は3名の予定。
ローンの借入金額も3800万とご主人の年収の6倍以上。
10年固定と変動の組み合わせはリスクが高いです。

3800万を35年3%の利率で試算すると、年間175万の返済となりローンの
ご主人の年収に対する比率は29.2%になります。
お子様3人の教育費がかかる時期の生活は、非常に厳しいものになると
思われます。

繰上返済は、奥様が働かれている間しか積極的にはできないでしょうし、3人
めのお子様の予定もそんなに先だとは思われませんので、繰上返済による元金
の圧縮は期待できないでしょう。

物件価格を低くするなど再検討された方が良いと思います。
622: 匿名はん 
[2007-06-01 13:47:00]
>>619
ローンの審査のことは言ってません。
夫婦の収入合算でローン借入は可能でしょう。

ローンは借入可能な額では無く、返済可能な額で行うのが絶対条件です。

将来に奥様のご出産などで奥様の収入が無くなった時に、ご主人の収入
だけでローン返済と生活を行っていかなければなりません。
又、お子様ができれば養育費もかかります。

ご主人の歩合給については、どれくらいを年収に含めて良いかが分から
ないので、除いて考えて下さいと言いました。
継続的に歩合給が支給されているなら、過去2〜3年の平均の8割程度を
年収に加味して考えられたら良いでしょう。
その年収額の5倍程度がローンの金額の限度と考えて下さい。

これで、購入可能でしたら、お子様の予定が3年後ということですので、
その間に貯金をしっかりして繰上返済やお子様の教育資金に備えられれ
ば良いでしょう。
623: 匿名はん 
[2007-06-01 14:09:00]
>>617
自営業でローン審査がおりたということですので、全然問題ありません。

自営業はサラリーマンと違って、病気などで収入が不安定になる場合が
ありますので貯蓄を年収の1年分程度は残したかったですね。

ローン借入金額を3600万にしても、十分返済可能だと思います。

奥様の退職は、当然収入が無くなるので、同じ生活スタイルはできない
でしょう。
家計管理をきっちりして、貯金ができれば問題無いでしょう。
624: 契約済みさん 
[2007-06-04 00:03:00]
617です。
匿名はんさん、ありがとうございました。
家計管理をきっちり行い、繰上げ返済と貯蓄も行って行きたいと思います。
宜しければローンの組み方もご指南頂けるとありがたいのですが・・
10月実行で現在下記2行で悩んでおります。

 ①ミックス 35年(実行時金利)
  850万 10年固定 その後-0.6%
  2500万 30年固定 その後優遇なし
  
 ②35年(申込時金利確定済み)
  3350万 10年固定 その後-0.4%

①を6月の金利で計算しても、②の方が月額15000円位支払いが少ないので、
その分貯金や繰上げ返済にまわせるので良いのかと思います。
ですが、長期固定の安定性を考えると①にして当初10年内に繰上げ返済に励み
850万を完済するとそれ以降の支払いが月額10万以内になりますので、
最初は大変ですが後々楽になるかなとも思っております。

自営業の場合はやはり、10年固定で勝負にでるより安全性を重視した方が
いいのでしょうか。(また、②は非提携ローンで多少心配な面もあります。)
長くなってしまい申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願いします。
625: 匿名はん 
[2007-06-04 09:06:00]
>>624
安全性を気にされていると思いますので、①の選択で良いでしょう。
当初10年内に積極的な繰上返済完済が可能なら、5年や3年の短期型で
低金利商品の方が、効率良く元金圧縮できます。
626: 申込予定さん 
[2007-06-04 13:15:00]
よろしくお願いします。
37歳独身 年収600万 社団法人勤務(年収は勤続年数に比例して安定して上昇します。)手持ち資金2,000万円
結婚の予定なし(もちろん子供もいません)
将来を考え、今のうちにと思い、都内に5,100万の物件を購入予定です。
頭金1700万入れて、35年の30年固定で3400万円を借りようと思います。
マンションですので、諸費用込みで毎月15万超の支払になるようです。(ボーナス時は支払いなし)
手取りが30万で15万超の支払はやはり無謀なのでしょうか?
627: 匿名はん 
[2007-06-04 13:47:00]
>>626
物件が収入に比較して贅沢と思われますが、独身で、収入が安定して上昇するなら、
大丈夫でしょう。

暫くは、旅行や車などの贅沢はできないものと、あきらめてください。
628: 購入検討中さん 
[2007-06-04 15:56:00]
宜しくお願いします。

夫(34歳):会社員(一部上場企業100%子会社)・税込み年収820万
妻(33歳):専業主婦
子供:なし (今後二人ほしいと考えています)

貯蓄:2400万 (うち2200万を住宅購入資金に充てます)
物件:6000万の新築マンション
ローン総額:4000万

現在住んでいるマンションを売却して購入する予定です。
査定額は残債+700万でしたが、今のところそちらの売却益は見込まずに
資金計画を練っています。
夫の年収はあと100万程は増える見込みです。

都銀の事前査定は通りましたが、大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
629: 匿名はん 
[2007-06-04 16:40:00]
>>628
34歳で2400万の貯蓄は立派ですね。

ローン総額は多めですが、頭金は十分、マンションの売却益がある、
ご主人の年収が増える見込みがあるので大丈夫でしょう。

毎年100万の繰上返済をすれば、20年程度で完済可能ですから、老後
対策も十分できると思います。
630: 買い換え検討中 
[2007-06-04 18:15:00]
>>610

うちも似たような感じです。(夫32妻34子ども1歳)貯金も同じです。
買い替えですが、売却益は手元に残そうと考えているので。

デベも銀行も当初固定10年を勧めてくれましたし、
ミックスでもと考えたのですが、1本でいこうと考えています。
まぁ、実行が11月なので、金利動向にもよりますが。
631: 匿名さん 
[2007-06-05 05:28:00]
>>628

その金融資産と収入では厳しいのでは? 20年も掛かる訳ですから生きた心地がしないでしょう。
632: 匿名はん 
[2007-06-05 08:46:00]
>>631
628さんは、34歳で2400万の貯金があります。
これだけ貯められた原動力はすごいと思います。

お子様ができれば、同じ様に貯めるころはできないでしょうが、
820万の年収ですから、ローンを払い、繰上返済と貯蓄を除いた
金額で、ある程度の余裕(年1回程度の旅行など)を持った生活は
可能でしょう。
633: 628 
[2007-06-05 14:34:00]
628です。
アドバイスありがとうございます。

貯蓄についてですが、今はまだ妻も正社員として働いており、
妻の収入は全て貯蓄していたので、2年半ほどで貯まりました。
夫の給与からの貯蓄が4割、妻の給与分は6割といったところです。

が、そろそろ子作りのために退職し、その後は専業主婦になる予定です。
「育休・産休後に復帰」という選択肢は、今のところ考えていません。

上記のように今後は妻は専業主婦となりますので、世帯収入は
夫の給与のみとなり、その結果子供ができなくても今のようには
貯蓄できなくなる事は覚悟しております。
(パート勤めくらいはいずれするかもしれませんが…)

ローンについては、家賃と同じようなものとして考えているため、
支払い可能な額ならば20〜30年といった長期間でも構わないです。

また、もし会社が潰れた等でローンが払えなくなってしまった場合にも
対応できるように、残債以上の価格で売れるような「資産価値が
陳腐化しないマンション」を選ぶ必要があると考えています。

年収は実際にはもっと増えると思うのですが、資金計画を練る際には
慎重なほうがよいと思うので、確実なところで「あと100万程アップ」と
考えています。

6000万の物件は多少高望みである事は自覚しているので、いろいろと
生活の工夫が必要だと感じているのですが、逆に身の丈にあった
物件価格としては、5000〜5500万(ローン:3000〜3500万)と
いったところでしょうか?
634: 匿名はん 
[2007-06-05 14:43:00]
>>633
そこまで考えて計画されていますから、6000万で大丈夫でしょう。

「資産価値が陳腐化しないマンション」では無く、「資産価値が上がるマンション」
を選ばれたら良いと思います。
635: 628 
[2007-06-05 15:17:00]
628です。
アドバイスありがとうございます。
現在検討中の物件については、将来の資産価値を見極めて
もう少し検討したいと思います。
636: 購入検討中さん 
[2007-06-07 09:40:00]
主人(32歳) 年収500万  妻(28歳) 200万
子供の予定なし


一戸建て希望
頭金 500万
借入額 3000万

ずっと二馬力で働く予定です。
可能でしょうか?
637: 匿名はん 
[2007-06-07 10:04:00]
>>636
ご主人の収入だけなら厳しいですが、奥様の収入が見込めるなら可能でしょう。
638: いつか買いたいさん 
[2007-06-07 13:14:00]
あまりに無謀そうで恥ずかしいですが、

28歳 教員 年収530万
貯金は300万程度しかなく、諸費用分しか払えそうにないので
フルローンですが、
3500万程度の新築マンション希望。

審査通りますか?

妻は、現在パートで扶養範囲内で100万程度稼いでますが
ほとんど子ども2人(1歳・3歳)の保育料と小遣い稼ぎです。

今後子どもの予定はなく、下の子が小学校に上がれば妻もフルで働く予定です。
639: 査定はん 
[2007-06-11 17:18:00]
>>638
貯金300万円は諸費用150〜200万+引越し・家財道具でしょうか。
奥様との収入合算で630万円(税込み)というであれば審査は通ると思われます。
下のお子様が小学校に上がる5年後には教員ということであれば充当に昇給しているでしょうし、奥様がフルであれば大丈夫かと。
あとは少しずつでも繰り上げに励めば何とかなると思います。
640: いつか買いたいさん 
[2007-06-12 10:08:00]
ありがとうございます。
では、モデルルームを見に行ってみようと思います。
641: 建築中 
[2007-06-12 10:13:00]
借り入れについてご相談させてください。

主人(44歳) 年収950万
妻 (43歳) 年収50万(来年から100万予定)
子供 高3、中3 
(当面の子供の教育資金600万用意)
借入額 3700万 30年
変動・短期固定で通期優遇1.2%確保

*年齢を考慮すると繰上返は必須
 (65歳定年として9年短縮が必要)
 その為に当初の繰上が有利
*ただし、ここ5〜7年が教育費のピーク
 その後は、学費を繰上に充当可能

全額変動でここしばらく金利動向を見る、
固定+変動のミックス、などを考えていますが・・・
相反する上記の二つの条件を考えると、
どのような借入がいいかアドバイスいただけませんか?
642: 購入検討中のAさん 
[2007-06-12 13:01:00]
相談にのってください。
共働き家庭です。

夫:年収600万(65歳まで働くつもり)
妻:年収200万(50歳くらいで退職したい)

子供:現在2歳保育園児がひとり 今後もう一人は欲しい

   でも、今は頭金優先なので、マンション買うまでは
   子供はつくらず、2年間はがっつり二人で働く予定

貯蓄:500万だが、あと2年で頑張って900万まで貯めたい
   頭金500万、諸費用200万、200万残しを目指す

3800万円の新築マンションを購入希望
竣工は2年後


無謀な買い物でしょうか??
身の丈にあった借入額は、いくらくらいまででしょうか?
2年後の金利上昇が怖いのですが・・・

よろしくお願いいたします。
643: 匿名はん 
[2007-06-12 13:27:00]
>>641
変動・短期固定では低金利のメリットは享受できますが、金利上昇のリスク回避は
できません。
ミックス金利に拘らずに、当初10年固定で教育費がピークの時期の支払額を確定して
おいた方が良いでしょう。

あと、65歳までのローン完済を考えられていますが、団信加入でローンを資産と考え
ることもできますから、79歳まで返済可能な範囲でローンとつきあうという考えもあ
りだと思います。
644: 匿名はん 
[2007-06-12 13:37:00]
>>642
3300万ローンを35年3%の金利で試算すると年間の返済額は152万で、ご夫婦の収入合算では
問題なく返済は可能だと思います。

2年後の金利があがったとして、年収がそれ見合いに増加していれば、問題ないでしょう。
645: 購入検討中のAさん 
[2007-06-12 15:49:00]
162です。
ご返答ありがとうございました。

重要なことを書き忘れていました。。。夫婦の今の年齢です(汗)

夫:36歳
妻:35歳

よって、ローンは30年ローンくらいにしておいたほうがいいのかな、
という気がするのですが。。。
でも、それだと、修繕積立金や管理費もあわせると、月々の支払いがかなりきついのかなという気がして。
老後は、最終的にはマンションを売却したお金で、夫婦で有料老人ホームに入りたいので、それなりの貯蓄をしていかないといけないし。
夫が65歳で退職したときに、ローン完済&貯蓄5000万を目指しているのですが、その前提で、3800万のマンションを今買って、大丈夫でしょうか。
話が多岐にわたってしまい、申し訳ありません。
646: 匿名はん 
[2007-06-12 16:22:00]
>>645

162さん?

ローン期間の短縮は容易ですが、延長は難しいです。
35年と30年で金利は同じ3%として、総返済額の差(利息の差)は325万、
年間にすれば9.3万です。
その分、貯蓄して繰上返済をすれば、差を小さくできるので35年ローン
で良いでしょう(きつきつの生活より余裕があって貯金できている方が
気持ちにゆとりができます)。

貯蓄5000万目標は、毎年100万を平均2%で複利運用できれば、29年後には
4000万になります。

共稼ぎなら余裕でしょう。
647: 匿名さん 
[2007-06-12 17:08:00]
>>645
家のためだけの人生、頑張って下さい!
648: 匿名はん 
[2007-06-12 17:27:00]
>>645
ざくっと。

65歳までのご主人の収入 600万x29年 1億7400万
50歳までの奥様の収入  200万x15年 3000万

合計で2億400万→手取りで1億7000万と想定

3500万ローン35年3%の総返済額   5660万
29年間の生活費 25万/月x29年x12 8700万
お子様2人の養育費 1500万x2人  3000万

収入(1億7000万)−支出(1億7360万)=▲360万

今後、収入が増えないと、家のためだけの人生ですね。
649: 購入検討中のAさん 
[2007-06-13 13:37:00]
642&645です。
(162じゃなかったです・・・汗 ごめんなさい)

いける、というご意見、ローンに追われる人生になるよ、というご意見、両面からありがとうございました。

>646さん
そうですね。35年ローンにしておいて、繰上げ返済のための積み立ても平行してやっていくようにします。
ローンを組む際に、65歳で完済のための繰上げ返済スケジュールも、立てておくほうがよさそうですね。。。
貯蓄とは別に、繰上げ返済のための積み立てもとなると・・・
ううむ、ますます、家計のスリム化が必須です(汗)


>648さん
わかりやすく書いてくださってありがとうございます。
た、確かに、そう具体的に数字で書いて下さったのを見ると、
「けっこうキツイそうだな」と汗が出ますね(><)
夫の退職金とかアテにするのは甘いのでしょうか。
少なくとも1000万くらいはあるかな、と思ってますが。
安全側で、ないものと思ったほうがいいのかな・・・。
あと、車を持たないので、ローンを除外したら、生活費は
月々25万はかからないのですが、
(今のところは20万くらい)
保育料を払っているので、コンスタントな月々の出費はそれくらいになりますね。。。
たしかに、うちの経済力で、3800万の物件は背伸びなんでしょうね。
ただ、ものすごく気に入ってしまったので^^

みなさん色々ありがとうございました!
一度、ファイナンシャルプランナーに腰を据えて相談してみようと思います。
650: 建築中(641) 
[2007-06-13 15:31:00]
>643さん
お返事ありがとうございました。
やっぱり、ここ10年の支払は、固定するべき
ですかね・・・。

>団信加入でローンを資産と考えることもできますから、
>79歳まで返済可能な範囲でローンとつきあうという考えもあ
>りだと思います。

ローンも資産と考えられるのでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる