住宅ローン・保険板「いったいどの程度の家が買えるの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. いったいどの程度の家が買えるの?
 

広告を掲載

査定や [更新日時] 2009-07-03 15:00:00
 

査定します。
年収、家族構成(年齢)、戸建てorマンション、貯蓄明記。

[スレ作成日時]2006-12-01 21:52:00

 
注文住宅のオンライン相談

いったいどの程度の家が買えるの?

662: 匿名さん 
[2007-06-28 07:15:00]
査定やさーーーん!!
ご不在ですか?
663: 匿名はん 
[2007-06-28 10:49:00]
>>660
安全圏で3500万、無理して4500万でしょう。
都内の駅近では選択肢は少ないですね。

>>661
借入期間を35年にしてローンの返済負担を軽減しておいた方が
公立とはいえ将来の教育費負担増に対策できます。

余裕がある間は貯蓄して繰上返済やまだ早いですが老後に備え
るのが良いでしょう。
664: 匿名さん 
[2007-06-28 11:06:00]
査定やさん、よろしくお願い致します

夫38歳 会社経営 年収1200万
妻39歳 勤務医  年収1000万 
子供   なし
貯蓄   3000万

子供欲しいです。
マンション希望。都内。

常識的には、いくら位が妥当でしょうか?
ご指南をお願い致します。
665: 匿名はん 
[2007-06-28 11:49:00]
>>664
常識的って何ですか?

どの程度の家が買えるかと言われれば1億の家でも可能でしょう。
666: 匿名さん 
[2007-06-28 17:38:00]
査定やさん、よろしくお願いします。

夫41歳 年収400万
妻38歳 年収400万

妻も正社員です。
転職して1年未満のため、夫の年収が低いです。
子供なし。今後も事情により予定なしです。

東京都市部で探していますが、分相応な物件価格を教えてください。
667: ビギナーさん 
[2007-06-28 18:18:00]
査定やさん、よろしくお願いします。

夫40歳 年収300万
妻40歳 専業主婦 子供2名

単純労働に従事しています。

東京23区で探していますが、どこかありますか。
668: 購入検討中さん 
[2007-09-10 15:29:00]
査定やさん宜しくお願いします。

夫25歳 年収320万
妻25歳 年収270万
子供1人(来年春出産予定)
貯蓄  150万
マンション希望
親の援助金300万〜500万

千葉県松戸市内(新京成線沿い)に
3LDK(70平米)で2500万ぐらいで検討中です。
現在建設中の新築マンションです。
立地もとても良く価格も手頃だとは思いますが、
現在転職して5ヶ月程しかたっておらず、ローンをちゃんと
返せるかが不安です。
月返済8万7000円(会社から3万円支給含まず)ですが
妻が出産の為来年1年間休職する為生活は厳しいと思われます。
ズバリ買うべきか、しばらく賃貸で我慢するべきか
査定お願いします。
669: 契約済みさん 
[2007-09-10 18:14:00]
>668
貯蓄150万はそのままもっておくとする。
親援助をすべて頭金と諸費用にする。

物件2500万円+諸費用多めに250万。
合計2750万円に親からの500万を入れて、2250万円の借り入れ。

さて、ご主人の年収が320万円。
現在の長期固定35年を仮に3.4%という金利で計算してみようか。

ボーナス払い0円で、月々の支払が91,691円。
年間返済率 34%オーバー


管理費+修繕積立金+駐車場代をトータル2万として、111,691円。
この場合の年間返済率 42%オーバー

借り入れできません。あきらめましょう。
仮に借り入れできる銀行があったりしてもやめましょう。


・・・・借り入れできないんじゃ・・・・。
すっぱりあきらめましょう。
670: 匿名さん 
[2007-09-10 19:06:00]
夫 36歳 年収530万
妻 36歳 年収200万
子供 2人 (4歳・2歳)

貯金  2300万 (その内、投資信託1500万保有)

物件  4000万

ローン 3200万

頭金  800万

 を検討中です。

 貯蓄2000万のうち、投資信託保有分での分配金にてローン返済をしようと思うのですが、そういったことは可能でしょうか?

 まだ、金融機関には相談しておりません。
671: 不動産購入勉強中さん 
[2007-09-10 20:31:00]
>>668
諦める必要ないよ。ただ、今はもうちょっとガマンして貯金すれば。
30歳になれば昇給もしているだろうし余裕が出るのでは。

>>670
投資信託はBRICS中心? ってそれしかないだろうけど。
今はそれで返済が出来るんだろうけど、そのうちマイナスになる可能性を
どう考えているんだろう・・・。オレなら頭金にするな。
月単位でみたって、こないだの同時株安みたいな事があったら
夜寝れなくならない?
672: 匿名さん 
[2007-09-10 20:35:00]
査定やさん!!
無謀でしょうか・・・

夫 31歳 670万
私 30歳 120万
※現在育児休暇中のため上記は手当てです。
※妊娠前年収400万、復帰後300〜400万の予想です。
子供 1人(0歳)

子供はもう一人希望しています。
育児に理解のある会社なので
二人出産しても正社員・フルタイムで働く予定です。

貯蓄:300万
教育ローン:残高80万(年利3.8%)←社会人大学院
親からの借り入れ:600万 無利子(・・・はいけないんですよね)


物件は5240万の新築マンションです。
貯蓄は教育ローン80万の返済と手元に残しておきたいので
使わず、親からの借り入れで300万頭金
手続き費用見積もり220万をまかなうつもりです。
月々の管理費+修繕費が22000円です。


いかがでしょうか・・・?
もし可能なようでしたらローンの組み方(変動+固定の組み合わせ?)、
もし不可能でしたら妥当な金額のアドバイスもいただけましたら
幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。
673: 匿名さん 
[2007-09-10 23:46:00]
頭金300万で金融機関からの借入額は4940万、
ご主人の年収の7.37倍。
5倍以上は無謀です。

もう一人お子さんご希望とのことですし、
奥さんとお子さんの健康状態によって復帰が困難な場合も想定し、
ご主人の収入だけでやっていける額のローンを組んだほうがいいです。

奥さんの収入は全額、貯蓄か繰上返済に回しましょう。
674: 不動産購入勉強中さん 
[2007-09-11 00:30:00]
>>672さんはご主人の年収も平均以上ですし、社会人大学院に通われていて300万の
貯蓄は素晴らしいと思います。それでも5240万円の物件は厳しいですか・・・。
>>672が職場復帰されて貯蓄に励み35歳で再チャレンジされるのも悪くないかもしれませんね。
675: 申込予定さん 
[2007-09-11 00:44:00]
夫34歳 年収 600万
妻31歳 年収 400万
子 1歳 将来私学希望

物件 5000万戸建て
頭金 1500万
ローン3500万
貯蓄 800万

ローン変動2000万&10年固定1500万
くらいで組む予定です。

素人なので、HMのいいなりでしたがこのスレ見てて
借りりすぎか不安になってきました。
ローンの組み方等アドバイス願います。
676: 購入検討中さん 
[2007-09-11 02:33:00]
夫:29歳(会社員)
妻:28歳(専業主婦)
子:1人誕生予定
現在の家賃:7万5千円(管理費等込み)

年収:550万

頭金:諸費用で消える為0

※貯蓄が少ないのは結婚式&新婚旅行で使ってしまった為です

マンションを購入したいと思っています。
現在諸費用程度の貯金しかなく数年待って頭金を貯めるか
住宅減税のもらえる来年末までに買うかで悩んでいます。

現在の状態で買える額はいかほどでしょうか?
677: 購入経験者さん 
[2007-09-11 09:37:00]
>670さん
貯金がそれだけあれば、ローン残高はほとんどないものとして
考えられますので、まったく問題ありません。
投資信託の分配金がどれくらいの年率なのかですね。リスクと
住宅ローンとの利子と比較して、投資信託が有利なのであれば
運用するのはかまわないと思います。数パーセントの利益しか
生まないのであれば、繰上げにまわすことをお勧めします。
しかしながら、資産はハイリスクなもの、ミドルリスクなもの、
ローリスクなものに3等分して運用するのが一般的で、投資信託
のみに偏ってしまっているのは、その市場が勢いを失った場合の
リスクが高いように思います。
678: 購入経験者さん 
[2007-09-11 09:43:00]
>672さん
親からの借り入れ分を差し引いて、世帯年収比で比べると
5倍をきります。お若いのでこれからも、年収は伸びます
よね?奥さんも正社員のようですし、問題ないでしょう。
お子さんが大きくなる前に、頑張って繰上げしてください。
これから20年ちょっとは、教育費が大変なのでリスクを
減らすためにも最低限その期間は固定金利がよいです。
現在ですと20年も35年の金利も差がないと思いますので
35年固定でよろしいのでは?
679: 購入経験者さん 
[2007-09-11 09:49:00]
>675さん
問題ないと思われます。
旦那さんのみの年収比で見ると、6倍近いローン額ですが、
奥さんがそれだけ稼がれているのであれば、正社員なので
しょう。
私学希望とのことなので、繰上げは期間短縮ではなく、返済額
軽減型で。
変動金利だと期間短縮したくなってしまうので、フラット35
がよいのでは?
680: 匿名さん 
[2007-09-11 09:54:00]
672です。

>673さん、674さん、678さん

アドバイスありがとうございます。
やはり色々な考え方がありますよね。
私達も、私の年収をどう考えるかで
とても悩みました。

実は、今日中にどうするか決めなければならなかったので
ご意見伺えてよかったです。
どうするかは夫婦でよく話し合って考えたいと思います。
681: 購入経験者さん 
[2007-09-11 10:03:00]
>676さん
限度は、3000万までです。
子供が小学校になるまでは、そんなに大きな家は必要ありません。
減税のために、あせって嫌な点を妥協して購入してももったいない
ですよ。
即入居であれば、中古+リフォームというのもありではないでしょ
うか?
子供が小さいうちは、奥さんの目の届くリビングで遊ばせることが
多いと思います。
古いマンションでは、DK+畳の間取りがありますが、総フロー
リングでLDKにしてしまうと、私は実際にしたのですが、とても
良いです。フローリング用の置き畳を隅に置いておけば、昼寝のとき
も便利です。
キッチンは、LDを見渡せる対面式がお勧めです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる