住宅ローン・保険板「年収いくら位が最も幸せ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収いくら位が最も幸せ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-10 09:06:23
 削除依頼 投稿する

年収の多さで幸せを図る事が出来るのでしょうか。年収100億円の一家は一千万円もらっても喜べないかもしれないし、年収400万の一家は1万円で大喜び!どっちが幸せなのかなー???

[スレ作成日時]2012-12-15 23:52:56

 
注文住宅のオンライン相談

年収いくら位が最も幸せ?

21: 匿名さん 
[2012-12-16 19:35:21]
お金も大事だけど時間も大事。仕事も大事だけど家族も大事。 すべて最高にてにいれることはできないけどその中間点を目指せたらいいな。
22: 匿名 
[2012-12-16 22:45:27]
手取り月100万
週休3日、有給20日
1日6時間労働
これ最高。あればだけど。
毎日休みで有り余る位金があったらダメになりそう。
23: 匿名さん 
[2012-12-17 06:07:06]
年収だけで幸せが決まるという議論そのものが不毛。馬鹿じゃないの。
24: 匿名 
[2012-12-17 07:12:38]
年収高い方が幸せに決まってる
25: 匿名 
[2012-12-17 08:10:01]
>アメリカの調査だと幸せを感じる仕事時間は週33時間、
幸せを感じる年収は75.000ドル(日本円で約630万)、
幸せを感じる通勤時間は20分だそうだ。

労働時間や通勤時間が短いということは、休日など時間に余裕があるということでしょう。
アメリカのことはわかりませんが、フランスだと夏休みなどは1月ぐらいあるようですね。
平均年収より少し多いぐらいがいいかなと思います。
年収が高いほど、帰宅時間が遅くなったり、転勤や出張もあるということなので、年収が高いならそれでいいという人と年収は高くなくてもいいから、帰宅時間は早いほうがいい、転勤や出張もないほうがいいという人はいますよね。

26: 購入検討中さん 
[2012-12-17 08:58:09]
自分年収1200、嫁年収900です。
生活に余裕はあると感じていますが、それでももう少しあればと思います。上には切りがないですね。
27: 匿名 
[2012-12-17 09:07:29]
そんなに何に使っているのですか?お子さんはいらっしゃるのですか?うちの○年分です。
28: 匿名 
[2012-12-17 09:33:52]
年収が高いほど生活に余裕があるという人と年収が高くないほど生活に余裕があるという人がいますよね。
使えるお金がたくさんあることを生活に余裕というのか、労働時間以外の時間がたくさんあることを生活に余裕というかでしょうね。
29: 匿名さん 
[2012-12-17 10:08:27]
奥さんが働かなくてもよくて、年に2回くらい国内旅行できて、住宅ローンを月に10万円くらい払えて、子供3人のうち2人くらいを実家から大学に通わせることができる位が一番幸せなんじゃない?
あんまりお金あると外車買ったり海外旅行いったりで子供がおかしくなるし、何より周りから妬まれる。

年収600くらいが最高にしあわせなんじゃない? 子供にとっても適度に質素が身に付くし。裕福だった子供が結婚して貧乏生活にになると夫婦不和になって離婚だよ。孫は嫁が引き取るだろうし。娘しかいないならそれも良いかも知れないが。
30: 匿名さん 
[2012-12-17 12:30:40]
私は年収1200万くらいですか年収600万時代に戻りたいとは思えません。金があると不幸になることもありますが、それを言うのはまけいぬの遠吠えに過ぎない。
31: 匿名さん 
[2012-12-17 12:47:51]
皆さん少し勘違いしてるところがあるのは、
年収が多いことが悪いということでは全くないですよ。
要はコストパフォーマンスの問題と言えます。

旅行のような通勤時間を経てストレスまみれの会社勤め、
同僚との激しい競争に負けまいと命削って早朝から深夜まで働いて、
休みもあるかないかで子供とろくに会話出来ない。

そんな状況で僅か1.200万の年収程度なら、
定時上がりの暦通り休み、職場のストレスも少なく家族との時間も楽しい
年収700万の方がマシなのでは?

という視点からの話では?
32: 匿名さん 
[2012-12-17 12:47:59]
>>30
家族との時間や趣味のための時間を僅かしか持てないような状態の1200万であれば、
そのための時間をしっかり程度持てる600万円の方が幸せかもしれない。
確かに必死で働いての600万なら戻りたくはない。

もちろん良い家族や没頭できる趣味がないのであれば、金は多い方がいいね。
33: 匿名さん 
[2012-12-17 13:17:49]
突きつめると、時給換算でいくらが幸せかって話になる。

例えば、残業なしで3千円×8H×20日×12ヶ月=576万円
残業ありで3千円×11H×20日×12ヶ月=792万円

同じ時給なら、両者に年収ほどの差はない。
34: 匿名さん 
[2012-12-17 13:22:53]
>>29
外車や海外旅行で妬まれる環境に居るのがそもそも不幸だよ。
今どき普通だろ。しかも子供がおかしくなるってのもよく分からん
35: 匿名さん 
[2012-12-17 13:52:17]
>>29
ローンを払って子供を大学に通わせるには、600万ではちょっと少ないかもしれないね。

10年くらい前、仕事上で弁護士(大手弁護士事務所勤務)と付き合いがあったけど、
自分よりずっと若いのに1000万円を超す年収を貰っているのに羨ましく思ったが、
話を聞いていると、朝の8時から夜11時、12時まで働き、徹夜も少なくない現状に

本人たちは決して沢山もらっている気はないと言っていたのを思い出した。
時間給に換算したら大したことない上に、自由時間が無いんじゃ幸せとは言えないね。

彼は、収入ではなく弁護士としての仕事そのものに「やりがい」を感じていたので
幸せだったのかもしれないけど、「高収入=幸せ」では決してないんだなと思ったよ。
36: 匿名 
[2012-12-17 13:56:48]
小さいとき、お金はあったけど共稼ぎの家で育ったので、お金のことはあまり考えていません。
子どもは、お金のことなんか考えてないですよ。


37: 匿名 
[2012-12-17 14:06:42]
田舎ではなくて、広い土地、高級住宅、車を2台所有、子どもは私立で、預金は年間300万円以上、労働時間は週40時間、週休2日、転勤はなくて、出張もほとんどないとすると、年収はどれぐらいでしょうか。
38: 匿名さん 
[2012-12-17 14:10:26]
>>37
意外と低い気がする。借金で火の車かもよ。
39: 匿名さん 
[2012-12-17 14:12:05]
>>37
?????
誰のことを聞いてるの????
40: 匿名さん 
[2012-12-17 14:14:03]
石原さんちの話じゃないの
41: 匿名さん 
[2012-12-17 14:15:34]
>>37
>田舎ではなくて、広い土地、高級住宅、車を2台所有、子どもは私立で、預金は年間300万円以上、
で、「年収はどれぐらいでしょうか。」なら答えもあるかもしれないけど、

>労働時間は週40時間、週休2日、転勤はなくて、出張もほとんどない
と年収は何の関係があるんだろ。
42: 匿名 
[2012-12-17 14:18:03]
そういういい会社はありますかということではないでしょうか。
43: 匿名さん 
[2012-12-17 14:31:16]
私の想像力のない悪い頭では
「年収はどれぐらいでしょうか。」で締めくくられた文のどこをどう読んでも
「そういういい会社はありますか」と言う意味に解釈することができません。
44: 匿名さん 
[2012-12-17 14:41:30]
もういいよ。意味不明の質問の解釈を議論しても意味ないから。
45: 匿名さん 
[2012-12-17 15:12:41]
>>44
こんなゴミスレでいつまでも議論することもどうかと思うが・・・
46: 匿名さん 
[2012-12-17 15:42:34]
私は会社経営(4月で10年)で、平均すると毎日5時間ほど仕事をして年収1200万です。
来年は1560万にする予定です。
車は会社所有で外車2台。

まだ子供が9か月なので、アポが入っていなければ早々に仕事を終わらせてできる限り子供といる時間を作っています。
ほどほどの仕事で、とりあえず生活には困らないだけのお金を稼いでいるので、すごく幸せ感が高いです。
もっと仕事に打ち込めば業績は伸びるでしょうが、自由な時間が無くなるのが嫌なので、会社経営でもこんなものしか稼げません。
47: 匿名さん 
[2012-12-17 15:50:13]
>>従業員何名ですか?
48: 匿名さん 
[2012-12-17 15:52:24]
>>46
従業員何名ですか?
49: 匿名さん 
[2012-12-17 15:54:46]
約1万人です。
50: 匿名さん 
[2012-12-17 16:06:15]
>>49
はははっ
51: 匿名さん 
[2012-12-17 16:15:25]
あのさ、出世すると時間がなくなりストレス半端ないってのは単なるステマだからね。
組織は上に行けば行くほど楽だしストレスも小さくなるよ。管理職になってこれは確信した。
もっと出世したいわ。
52: 匿名さん 
[2012-12-17 16:17:05]
コンビニ店長やアマゾン倉庫のピックアップ奴隷のほうが俺の10倍大変だと思うわ。
53: 匿名さん 
[2012-12-17 16:31:20]
>>51
同感。
但し、役損なポストもある。
54: 匿名さん 
[2012-12-17 16:39:23]
うん、でもそういうポストは注意深く行動することで回避可能なケースが多いよ、
楽で年収も高いやつが美味しい地位を脅かされないようにステマをするから若手のみんな要注意だよ。
55: 匿名さん 
[2012-12-17 16:42:04]
収入が高い仕事ほど労働時間は短いしストレスも少ない。
ストレスあるのは同レベルのやつとの競争に勝ちたいと思うからだよ。平社員の方が楽だというのは平社員が楽だからではなく競争を回避しているからだよね。
56: 匿名さん 
[2012-12-17 16:43:04]
昔は親に反抗して家業投げ出してサラリーマンでもしようかと思ったけど、あの時に短気おこさないで冷静になって本当によかった。
社長って役職が一番落ち着くし楽です。
とにかく誰にも評価されないっていうのが良いですね。(むろん、社員の視線は気になりますが)

年収は800だけど、来年1000にしようと思えば改定できるわけだし。

一番かどうかは分からないけど、800万円くらい年収あれば、奥さんが働く必要はないですし、子供も大学やれそうだし、ある程度の節約も教育上いいし、幸せだと感じています。
57: 匿名さん 
[2012-12-17 16:45:40]
ま、経営者の場合は力量もあるけど市場環境が大きい。まあ努力よりぶっちゃけ運だよね。
58: 匿名さん 
[2012-12-17 16:47:26]
>47さん
従業員は私1人です。
営業請負会社なので私一人いれば十分なんです。
59: 匿名さん 
[2012-12-17 16:51:19]
>800万円くらい年収あれば、奥さんが働く必要はないですし、子供も大学やれそうだし、

たったの800万円でそんな余裕のあるセリフが出てくるのはなぜだろうか・・・。
60: 匿名さん 
[2012-12-17 16:53:05]
年収は多い方がいい。
仕事以外の時間的余裕もなるべくある方がいい。

幸せは、基本的に年収と仕事以外の時間的余裕の相関関係だと思うが。
61: 匿名 
[2012-12-17 17:01:44]
よく考えると、年収が高くなくても子どもが優秀なら学費もあまりかからないから、ふつうの年収でふつうに仕事をしてお金のかからない生活をしている人がいちばんいいと思う。
62: 匿名さん 
[2012-12-17 17:02:49]
楽だから幸せ?違うと思うよ
63: 匿名 
[2012-12-17 17:18:51]
親が所有している土地に家を建てました。
妻の実家からは、お米や野菜、果物などをもらっています。
お中元やお歳暮などもたくさんもらうので生活にはほとんどお金がかかりません。
子どもは、公立の進学校から国立大学に行っています。

64: 匿名さん 
[2012-12-17 17:24:26]
純資産数億円の零細会社経営者だけど、
サラリーマンの「使われるストレス」と「自分で決めてやるストレス」
は結構違うからな。

もっとも経営者の一番ストレスは「資金繰りに窮するストレス」だがな。
65: 匿名さん 
[2012-12-17 17:48:58]
>>64
前段階として、仕事が来ないストレスね。

あの恐怖はサラリーマン諸君にも味わって欲しい。
66: 匿名さん 
[2012-12-17 18:01:42]
純資産数億円の零細経営者だけど、
確かに仕事が全くこないのは恐怖だな。

私の友人でも仕事が来なくて毎日ぼけっとしてたらかなりの確率で
ウツになっていく。

もっとも仕事があっても一社に依存してコバンザメみたいな仕事の
取り方じてると、「そこから切られる恐怖」との戦いになるから
ポートフォリオ組んで収入源は複数用意しておくことが楽しくやるコツだ。
67: 匿名さん 
[2012-12-17 18:10:47]
そうそう、できる限りチャンネルは広く、そして堅実に(バクチ的な仕事には手を出さない)。

12月になると、あー今年もよく生き延びたって思うよw
68: 匿名さん 
[2012-12-17 18:40:27]
年収800万でも奥さんを専業主婦にできますよ。
外食はたまにしかしないとか高級な店にはいかないとか、無駄遣いしなければいいんです。
子供を小学校から私立にいれるなんていうこともしませんね。
身の丈にあった生活をしてれば十分楽しめます。
海外旅行も年に一回はしてますよ。
そのときもホテルはバジェットホテルにしてます。
69: 匿名さん 
[2012-12-17 21:03:19]
だから、それを幸せと思うか、ひとそれぞれだっちゅう~の!

おれは嫌だね。それなら、自宅の高級マンションにいたほうがまし。
70: 匿名さん 
[2012-12-17 22:09:21]
>>58
起業するなら一匹狼の方が気楽かもね。
71: 匿名さん 
[2012-12-17 22:54:29]
都内有名私立小学校出身だけど親はだいたい医者か社長かそれ以外。それ以外で多いのは法曹関係ですかね。
うちは親が判事だったのでビンボーでクラスでも浮いてた。別荘とかないのうちだけだったよ。
72: 匿名 
[2012-12-18 18:32:41]
妹が成城学園に通ってたけど、年収2000万のうちが中の下位って言ってたな。
正月はハワイの別荘で芸能人呼んでみんなでパーティーとかやってた。
なんていうか余裕があるんだよねみんな。
73: 匿名さん 
[2012-12-18 20:01:35]
最近のお金持ちの子供って、親の年収を知ってたりするのかな?

平凡かそれ以下収入家庭のオレの少年期を思い出しても
当時お金持ちのぼっちゃんお譲ちゃんと思えて、それが本当だったのは
実際半分くらいだったかな。
後はお金持ちに見えるだけで、実際はそう見えただけの人
たぶん親が見栄っぱりなんだろうな。

逆に、あいつの家貧乏なんだよって噂のあったヤツが
家が築100年とかで家族が質素な暮らしを心掛けてただけで
実際は地域の名士と呼ばれるくらいの資産家だったり。
子供には判んないんだよね、実態ってものはさ・・・
当時そいつのあだ名はコジキをもじって付けられる始末。

駅前のデパートとか複数のテナントビルを所有してるんだけどね
今は後を継いで資産管理と税金対策が彼の仕事
それでも生活は質素らしいし車は庶民のマークX。
74: 匿名さん 
[2012-12-18 21:44:18]
地主や金持ちは基本けちだよ。
75: 匿名 
[2012-12-19 04:35:56]
相続税をもっと上げるべき!
自分の土地や家は自分の稼ぎで買いましょう
76: 匿名さん 
[2012-12-19 12:44:30]
どうでもいいよ
77: 匿名さん 
[2012-12-19 12:52:58]
この前ハウスメーカーに行って年収800万円って言ったら営業マンが必死になって売り込んできたぞ。
最近は年収800万円以上の人ってあんまいないんだってさ。銀行もすぐ貸してくれるらしい。
って事は800万円は多くはないけど一般的にはもらえてるんだと思うよ。
78: 匿名さん 
[2012-12-19 14:04:51]
多くの人は年収800万人達する前に買うからね。
79: 匿名さん 
[2012-12-19 14:58:51]
年収の幾らは人によりけりで、幸せに直結しない気がするけど
ローン借金が無いのは、幸せに直結してると思うよ。

80: 匿名さん 
[2012-12-19 15:52:15]
それも人の価値観次第でしょ。
81: 匿名 
[2012-12-20 06:26:15]
>79
ローンで家買ってからの方が幸せだけど。
82: 匿名 
[2012-12-20 08:34:17]
うちも。
83: 匿名さん 
[2012-12-20 10:40:42]
毎日の高級フランス料理を食べられる金持ちより、月に1回しか行けないサイゼリアが楽しみな庶民が絶対に幸せ!!
84: 匿名さん 
[2012-12-20 11:17:45]
幸せとは相対的なものだからね。ドメバ男と別れられな理由もそう。たまに優しくされるだけで幸せになる。
85: 匿名さん 
[2012-12-20 12:33:50]
それと一緒にはしないで〜
86: 匿名さん 
[2012-12-20 16:12:25]
サイゼリアはタダでも行きたくありません。

人により、違います。
87: 匿名さん 
[2012-12-20 16:27:35]
夢の年収600万円
きっと一生もらえないよ

月に50万円も
超すごくない?
88: 匿名さん 
[2012-12-20 16:31:52]
一馬力年収650万だけど地方だからかミドルアッパー扱い。
販売中のマンションや建売が全て購入可能の範囲内。(安いから)
だから業者が優しい。妻も家でゴロゴロ主婦してるし。

東京だったらただのワーキングクラスだろうが。
89: 匿名さん 
[2012-12-20 16:36:38]
>>87
夢が無いですね。何歳の方でしょうか?
年収600万円では正直子供2人を大学へ進学させるのに必死です。
文系以外では奨学金のお世話にならないと厳しいです。
借金ばかり増えますよ。
90: 匿名さん 
[2012-12-20 18:13:14]
全国的にどの年収帯にどれぐらいの割合の人がいるかと言うと、
実は男性のボリュームゾーンは300〜400万台前後で男性全体の4割弱がそこ。

男性の年収が600万以上は全体の25%ぐらい。
91: 匿名 
[2012-12-20 19:18:46]
>86さんよりサイゼリヤで幸せ感じる人の方が幸せの幅が広くて人生の幸福度は高いかもしれませんね。
92: 匿名さん 
[2012-12-20 21:13:34]
県営住宅とは、住宅に困窮している低所得者を対象に低廉な家賃で賃貸する住居のことです。
入居する世帯総収入額が、収入基準範囲内にあること。
申込者および同居人全員が暴力団員でないこと。
県民税、市町村民税を滞納していないこと。

世帯総数が1人の場合は年間の所得金額が321.6万円以下、4人の場合は345万円以下、6人の場合は430万円以下です。

県営住宅から何人も有名国立大学に通っている事実を直視しなさい。授業料免除や半額免除を受けてね。
93: 匿名さん 
[2012-12-20 21:57:19]
>>91

サイゼリヤはこの価格でここまでできるということに驚くのが目的のエンターテイメント施設なので世帯年収2200万の我が家も良く利用するよ
94: 匿名 
[2012-12-20 22:18:04]
幸せのハードルが低い人の方が心豊かに過ごせる気がするな〜。
私はそうなりきれてはいないけど、そちら寄りなので幸せです。
95: 匿名さん 
[2012-12-20 22:20:02]
忘れっぽいと幸せのハードル下がるよ。毎回感動。
96: 匿名さん 
[2012-12-20 22:47:47]
91/93

素人ですね。なぜ、伸長していたサイゼリアが最近伸び悩んでいるか知ってますか?えっ、それも知らない。

あそこの厨房にはまな板や包丁は無いのです。セントラルキッチンで事前に調理されたものをそこで温め直すだけ。

そんなものを金を出して食べに行くくらいなら、なぜ、あなた自身が手作りしないのですか?

愛のない世界が好き=幸せ、なのですか?
97: 匿名さん 
[2012-12-20 22:49:52]
100万円もらって感動できない人より300円の割引チケットをゲットして嬉しい方が幸せかな・・・。貧乏学生だった頃は、何にでも感動できて幸せだった。この頃はの数十万円分の権利を面倒だからとほっといて権利喪失なんてことが良くある。
98: 匿名さん 
[2012-12-20 22:54:01]
>96
こいつわかってないな。幸せ=金でもないし。幸せ=上質でもないんだよ。
幸せ家族は数年に一回の高級レストランより3か月に一度のすたみな太郎の食べ放題の方が幸せを感じるのだよ。
99: 匿名さん 
[2012-12-20 23:00:54]
ある意味、ベンツとか高級レストラン、ブランド品で幸せを感じられるなんて安ががりで羨ましいね。人様並の所得だが、偽物の「本物」には、全く魅力を感じない。本当に羨ましい。
100: 匿名さん 
[2012-12-20 23:04:57]
>>96

ププ、素人だってさ。
101: 匿名さん 
[2012-12-20 23:06:38]
サイゼリヤも行くし、アロマフレスカも好きだよ。
102: 匿名さん 
[2012-12-20 23:09:10]
サイゼリアなど大衆を笑うやつは人間として情けない。
103: 匿名さん 
[2012-12-20 23:16:42]
チェーン店の経営はアートだよな
104: 匿名さん 
[2012-12-20 23:18:17]
高級レストランは「おいしい」の意味が違うよ。どんなに高級なレストランでも「うまーーーーい!」だけなら、夜中の吉牛やラーメンにはかなわない。
105: 匿名さん 
[2012-12-20 23:39:00]
サイゼリア。。。
人生で一度だけ行った事があるが、それ以来二度と行ってない。不味すぎて心底不愉快になった記憶しかないから。
よくあんな不味い飯で幸せになれるなw

年収2200万もあるのに、わざわざ外食で冷凍食品食べさせられる子供が可哀相。
味覚のセンスはそうやって受け継がれていくという事がよく分かるレスだね。

吉野家が美味い事は認める。

106: 匿名さん 
[2012-12-20 23:43:45]
>104
あなた本当に美味しいもの食べた事ないでしょ?
107: 匿名さん 
[2012-12-20 23:44:35]
吉野家がうまい??
激まずだろ。あんなものでいいのか?
108: 匿名さん 
[2012-12-20 23:56:11]
どうでもいいよ
109: 匿名 
[2012-12-20 23:58:10]
サイゼリヤとさいぜりあは違いますよ

何をモメてるのこのスレ

好きなもの食えよ
110: 匿名さん 
[2012-12-21 00:08:38]
サイゼリアは駄目で、吉野家は旨い?(笑)

けっさくだわ(笑)
111: 匿名さん 
[2012-12-21 00:15:53]
>110
レトルトと手作りの違いも感じ取れない舌が何を言うw
味覚は一代で得る事は出来ないから仕方ないか。
112: 匿名さん 
[2012-12-21 00:31:24]
どっちも激まずだろ(笑)
どんな味覚だよ(笑)。偉そうなごたくならべちゃって(笑)
113: 匿名さん 
[2012-12-21 00:33:10]
アフリカの貧困国のドキュメンタリーを涙ながらに見たあと、
よく考えたら俺たちは恵まれた大金持ちなのかもとかなんとか。
114: 匿名 
[2012-12-21 00:40:49]
サイゼリヤの会長も昔はメシを作っていた
量が売りだった
大戸屋の社長の言ってることは参考になる
大戸屋が上手いとも残念ながら思わないが
個々人の味覚のようなつまらぬ話よりまし

http://www.enjyuku-ir.com/modules/interview/index.php?page=article&...

吉野家は一般的には旨いとされている
残念ながら安い舌なのか俺もそう思う
他のチェーンの牛丼は受け付けないが
サイゼリヤもメニューを選べはいいのだろうが
残念ながら客層が安いから行く気は起こらない
子供も一度だけ行ったが食べたがらなかった

とにかく好きなものを食べればよい
115: 匿名 
[2012-12-21 01:03:46]
生まれて30年ファミレスや牛丼屋に行った事が無い。行きたいけど勇気がない
マクドナルドには行った事あるけどあまりの味の強さに驚愕した。
116: 匿名さん 
[2012-12-21 01:11:44]
自閉症じゃしょうがない
117: 匿名さん 
[2012-12-21 04:07:49]
朝刊いくよ〜冬のバイト寒い
118: 匿名さん 
[2012-12-21 05:47:14]
何を幸せと感じるかは、本当に人それぞれ。それでいい。

ミシュランの☆フレンチでもいいし、吉野家でもいいし、サイゼリアでもいい。

それを、サイゼリアに行くことを幸せに思わない人間はだめ、みたいな事を書くから、話しが噛みあわなくなる。そんなこと書く奴は、年収が低い人間の***の遠吠えにしかならない。

料金の高い店が全て美味しい店とは限らないが、中には本当に美味しくて美しい料理がある。それを経験もせず、化学調味料まみれのサイゼリアが最高!なんて書く人間は、哀しいね。

同情するよ。
119: 匿名さん 
[2012-12-21 06:27:42]
俺は毎日フランス料理を食べたいとも思わないな。
夏休みに二週間フランスを旅行したときは毎日フランス料理でちょっと飽きた。
ないものねだりしても仕方ないよ。年収2000万になりたいからと無理して独立しても仕事がうまくいかなくて逆に借金が増えるだけ。
無理しないのがいちばん。
120: 匿名さん 
[2012-12-21 06:33:34]
サイゼリアといった大衆を楽しめない不幸な人生はおくりたくないな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる