住宅ローン・保険板「世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-05 16:05:04
 
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ RSS

700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。

この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。

[スレ作成日時]2008-03-16 09:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その2

701: 匿名さん 
[2008-12-31 12:24:00]
基本給も残業代もボーナスも、とにかく一年間で受け取ったお金全てが所謂、年収だと思います。
税込で。
源泉徴収に記載されてる総額ですよ。
702: 匿名さん 
[2008-12-31 12:29:00]
>>699
1千万前後の物件が良いかと思います。
703: 匿名さん 
[2008-12-31 12:44:00]
中古ならあるかもね。
704: 匿名さん 
[2008-12-31 15:08:00]
>692 675さん

本命の審査通ったんですね。 それならあとはがんばり次第ですよね。 一般の都市銀や提携より審査は厳しいはずなので通ったのなら問題ないのでしょう。

あとちょっと額的にはきびしいと思ったのですが、長期固定なら安心ですね。 お互いローンがんばりましょう。
705: 匿名さん 
[2008-12-31 16:48:00]
民事再生する前に行動する事をおすすめします。
我が家はもうダメです
706: 匿名さん 
[2008-12-31 17:09:00]
再販物件になって安くなる可能性はないんですか?
707: 匿名さん 
[2008-12-31 21:05:00]
みんな冷たいよね! わからないって困ってるんだから教えてあげればいいじゃない! みんなだって最初はなにもかも分からなかったでしょ。


12月だし、給与明細とともに源泉徴収の紙が付いてませんでしたか? そこに記載されている税込の年間収入ですよ。 総支給額の合計であって手取りの金額ではありません。


銀行のローンが通るかどうかは、いままでクレジットや車のローン等で遅延などの事故はないか、あなたの職業柄、安定した収入が確保されているか、自己資金はいくらあるか。 など人それぞれですよ。 多少年収は低くても、これらの諸問題がクリアできていれば大丈夫です。

あとは自分の毎月の返済可能額がいくらかを基準に借り入れの総額を決めてくださいね。
708: 匿名さん 
[2008-12-31 21:31:00]
699
ネタだよね。
お願い、ネタと言って。かわいそ過ぎる。
709: 匿名さん 
[2008-12-31 23:17:00]
あんたら紅白でも見たら。
710: 匿名さん 
[2008-12-31 23:55:00]
>>699
まだ買うな。
ホントに買うんだったら金かかっても第三者に相談しろ。
このままだと騙されるぞ。
711: 匿名さん 
[2009-01-02 20:18:00]
年収340万って25歳くらいの平均だっけ?
危機でもなく通常の中小企業なら30代で年収340万は珍しくもない。

首都圏でなければ、1700万でマンションでも戸建でも買える。
どちらかというと戸建が十分な広さを確保でき選択肢も広い。
当然ながら2000万前後の住居が集まる区域なので、立地はそれなりでも環境は望めない。
でも、学区とか自然環境を捨てれば、商業地域や駅距離・交通の便はそれなり良い所でしょう。
712: 匿名さん 
[2009-01-02 21:30:00]

そういう環境には同じような貧相な人しか集まらない。生活環境は粗悪だな。
713: 購入検討中さん 
[2009-01-02 22:50:00]
●夫(30歳)年収700万円
●妻(28歳)年収500万円
●子(0歳)1人
●貯蓄:3000万円
●購入予定:3500〜5000万円
●ローンは5年くらいの短期で組むか、両親より補助を受けキャッシュで購入予定

大手企業でさえ定期昇給が無くなったのに、長期ローンを組んで1500万円とか2000万円銀行に納める理由がわかりません。新車10台以上買えますね。。。
714: 特命さん 
[2009-01-02 22:51:00]

という買うこともできないかわいそうな人。
715: 匿名さん 
[2009-01-02 23:10:00]
人間小さいね。
716: 匿名さん 
[2009-01-02 23:12:00]
713さん、人間小さいね、でした。すみません。
717: 購入検討中さん 
[2009-01-02 23:30:00]
3月に入居待ちの者ですが、デベの倒産が多い今、
デベに対しての不信感が大きくなってきました。
詳しい方に伺いたいのですが、手付金放棄で解約できるのはいつまででしょうか?
契約書には「契約の履行に着手までは手付金放棄で解約できる。」とありますが、
契約の履行とは具体的にはいつのことをいうのでしょうか?
例えば登記の書類を提出する前まででしょうか?
1月に銀行の本申し込みがあるので、迷っている今その書類を申し込んで良いのかどうか・・
アドバイスお願いします。
718: 匿名さん 
[2009-01-02 23:57:00]
>>713
短期でも少なからず銀行に納め様が、いい年して親頼みだろうが、ここにくる理由が分かりません。
スレ違いでは??
719: 匿名希望 
[2009-01-03 09:33:00]
■夫(31)年収500万■妻(30)専業主婦
■子ども 6才・2才

■物件価格 3700万
(一戸建て)
■ローン 2800万
■頭金 900万
(諸経費含む)
■残貯金 400万

■地方なので普通車1台と軽1台あり
■親援助なし

やっぱり無謀でしょうか?妻は働いた方がいいですよね?
720: >>719 
[2009-01-03 11:30:00]
いきなり「無謀でしょうか?」と皆に聞く前に、あなたが考えた返済プランや人生設計等を簡単にでも先に言った方がよいですよ。
721: 匿名さん 
[2009-01-03 11:35:00]
>>719
40歳で年収が1000万くらいもらえるなら奥さんを働かせる必要はないでしょう。
722: 匿名さん 
[2009-01-03 12:46:00]
>>719さん
ぎりぎりチョップだね 嫁さん働かせてその分を貯蓄or繰上げ原資
いずれにしても子供さんが幼稚園or保育園に行ってからのパートになりそうですよね
子供たちの義務教育期間中に2人でガンガン働いてガンガン返済するしかないんじゃあ。。。
がんばってね
俺の知り合いにもそれ位の借り入れで頑張ってる奴らいっぱい居るから
723: 匿名さん 
[2009-01-03 15:36:00]
719です。
ご意見ありがとうございます。

実は妻は働いていて年収300万ですが体調が悪く辞める可能性もあり専業主婦としました。
現の収入であれば教育資金や老後資金も貯められます。
ローンは5年固定の2%で会社補助もあり3%以上の金利にはなりません。

あとは自分たちが家か家庭か趣味かこどもか何に重きをおくかですね。
夫の年収は年1〜2万あがる位です。
もう少し話し合ってみます。
724: 匿名さん 
[2009-01-03 16:33:00]
>>719
昇給が年1〜2万?月じゃなくて?
だったらかなりきついね。
それに重点を置くのは趣味より子供じゃないの?
よく分からん人だな。
725: 契約済みさん 
[2009-01-04 12:52:00]
年収510万、38才。子供2人・・・
住宅ローン17年返済で2.95%全固定で、7.2万/月、賞与なし
→17年返済、10固定2.00%で、6.3万/月、賞与なしに借り換え
ういた9000円/月を車のローンのあてました。
これっていかがでしょうか?
726: 匿名さん 
[2009-01-04 16:14:00]
>>725
何を「いかがでしょうか?」と話題にしてるか分からないです。
借り換えについてなら、良い選択してると思います。
例えば学費がかかる時期に利率上昇で厳しくなるか?とかの事を心配しているなら問題無しでしょう。
727: 契約済みさん 
[2009-01-04 17:12:00]
>726

きになる10年後ですが、-0.7%優遇なので、どうなるか・・・
ちょうど、子供もそのとき、15才と10才になり、お金がかかりはじめです。
10年後のことなど予想できませんが、短期固定リスクはしょうがないですね。
借り換え金額が少ない場合、10年後の金利上昇リスクと残債の関係を考慮すれば
いけるのかなとおもいます。
728: 匿名さん 
[2009-01-04 17:16:00]
新しいスレをたてたいのですが、立て方が分かりません…
どなたか教えていただけませんか?
729: たぐろん 
[2009-01-04 20:08:00]
【夫】 年齢25歳 サラリーマン 年収税込額は340万円
【妻】 年齢29歳 派遣社員 年収税込額は200万円
【子】 なし
【購入地域】郊外(つくば)
【物件価格】2000万円(物件1800万円+諸経費200万円)
【自己資金】500万円
【住宅融資】1500万円
【残資産】 200万円


【収支計画】(子供が大学を卒業するまでの平均値で、年間支出が、手取りを越えなければOK)
 ●手取り収入     400万円/年
 ●年間支出合計    300万円/年以下が内訳
 住宅ローン返済   85万円/年(7万円×12ヶ月)
 管理修繕固定資産税  15万円/年
 基本生活費     130万円/年
 学費        0万円/年
 保険・年金積立    10万円/年
 医療費・薬代     10万円/年
 耐久消費材+家財   30万円/年(エアコン、テレビ、ビデオなど5年更新の平均値)
 自家用車維持費    20万円/年(燃料費、車検、メンテナンス費、自動車税、買い替え費)

年収アップのため転職を検討中ですが住宅ローンの審査のために
審査を通してから活動を開始しようと思っております。

学費の積み立ては今からするべきなのでしょうか??
730: 匿名さん 
[2009-01-04 20:59:00]
>>729
学費は子供が出来てからでも遅くはないけど。
車持ってて保険料が年10万ってどういうこと?生命保険は?子供が出来たら保険は手厚くしとかないとね。
もっとも一馬力になったらギリギリの生活になりそうだから保険まで考える余裕などないかもしれないけど。
731: 匿名さん 
[2009-01-04 21:04:00]
>>729
その支出だと子供が出来て一馬力になったら赤字だぜ。(笑)
732: たぐろん 
[2009-01-04 21:33:00]
730さん、731さん

ご返信ありがとうございます。
現在、婚約しており、支出の面が今ひとつわからずこのように記入をしました。
それと、車の保険はフォーマットのまま書いてしまいました。
すいません。
車の保険は30万円位かと思います。
1年以内に年収をアップさせないと年間支出300万円だと厳しそうですね。
子供は3年後に作ろうと思っておりますが、こればかりはわからない故・・・年収が
【夫】 年齢25歳 サラリーマン 年収税込額は340万円
【妻】 年齢29歳 派遣社員 年収税込額は200万円
【子】 なし
【購入地域】郊外(つくば)
【物件価格】2000万円(物件1800万円+諸経費200万円)
【自己資金】500万円
【住宅融資】1500万円
【残資産】 200万円


【収支計画】(子供が大学を卒業するまでの平均値で、年間支出が、手取りを越えなければOK)
 ●手取り収入     400万円/年(夫260万円 妻140万円)
 ●年間支出合計    300万円/年以下が内訳
 住宅ローン返済   85万円/年(7万円×12ヶ月)
 管理修繕固定資産税  15万円/年
 基本生活費     120万円/年(月額 水道光熱費3万円+通信費1万円+食費4万円+その他2万円=12万円×12ヶ月)
 学費        0万円/年
 保険・年金積立    30万円/年
 医療費・薬代     10万円/年
 耐久消費材+家財   20万円/年(エアコン、テレビ、ビデオなど5年更新の平均値)
 自家用車維持費    20万円/年(燃料費、車検、メンテナンス費、自動車税、買い替え費)

今がマンション購入の価格的にも2人の婚約のタイミングとしてもいいのかなと思っていたのですが
733: 匿名さん 
[2009-01-04 22:36:00]
>>729
結婚前から支出を計画立てているあなたの前向きな姿勢はすばらしい。ただ、あなたの今の年収は低すぎます。730と731が言っているように、いずれ1馬力になると考えたときに今の年収では生活していくのがやっとでしょう。
私なら年収が上がるまで住宅購入どころか結婚も先延ばしにします。
734: 匿名さん 
[2009-01-04 23:31:00]
>>732

どういうシュミレーションなのか分からないのであれですが、
1500万のローンで月々7万ていうのが多過ぎると思いますが・・
3%で30年でも63000円ですからね。


その支払いが無理だと言われて、では賃貸を選択したとして
家賃はどれくらいの所に住むのでしょう?
年間でいくらほど浮くのでしょうか?
735: 匿名さん 
[2009-01-04 23:53:00]
>>732
先走り過ぎだろ(笑)まず結婚そして子供・・・してもいないのにアホらしくなる。子供だって出来るか分からないし合算でいつまでも行けると思わないことだね。自分の人生プランかもしれないけど世の中そんなうまくいかないよ。よくそんな考えで相手がついてくると思うよその若さで・・・
736: 匿名さん 
[2009-01-05 00:15:00]
735の言っていることは正しいよね。
あなたの人生設計を否定する気はないけど何でもいっぺんにというのは・・・分相応というのが有るから【賃貸は無駄】と思わず新婚生活を謳歌することから始めたら。
737: 匿名さん 
[2009-01-05 00:20:00]
340万だから結婚出来ないなんて全然思わない。25歳で若いし。
年収が上がるまで、二人別々に住む経費の方が無駄。

二人が一緒になりたいと思ったタイミングは貴重だよ。
つーか、婚約してるんだから前進あるのみか。頑張れ!

ただ、俺なら購入するにしてもとりあえず35年、変動で借りる。
優遇幅によるが1.5%で多分45000円くらいの返済。
想定している7万になるまで、相当時間が稼げるし、繰り上げも出来る。
738: 匿名さん 
[2009-01-05 01:42:00]
>>729=732さん
私も737さんと同じで、年収340万円で結婚できないなんて思わないですね。
逆に、ここまでシミュレーションして考えている事が「若いのに偉いなー」
って、思いました。

つくばの方の相場は良く解りませんが、新婚さんの住まいで、
格安の4万円台などの賃貸などがあるのでしょうか?
訳あり物件か、ボロアパートならあるのかな?

そんな所に住む位なら、無謀じゃない物件価格なら購入もアリだと思います。

住宅ローンの組み方の考え方次第ですが、
借入額1,500万円で、期間35年、
変動で金利優遇-1%として、1.675%で決定とすると、
月々47,224円ですよ。

借入額が1,500万円で済むのでしたら、無謀じゃないですよ。
あとは、奥様になられる方の生活次第ですね。
節約生活が出来るのか、子供ができても働く意思があるのか等に依って
生活レベルも左右されますし。

ただ、735さん、736さんの言っている事も理解できますよねー。
結婚したら、お互いの生活習慣の違いやら、価値観の違いもでてくるし、
まして、子供が出来て、成長していく過程で、家にた対する考えも変わってくるし。

子供がいない時は、学区や通学路の事まで考えないでしょうし・・・。

家を購入するって難しいですねぇ・・・。
あんまり参考にならなくて、すみません。
739: 738 
[2009-01-05 01:46:00]
間違えましたorz

家にた対する考えも変わってくるし。←×

家に対する考えも変わってくるし。←○
740: 匿名さん 
[2009-01-05 10:01:00]
結婚と住む家の事を同時に考えるのは当たり前だしな。
これだけ不動産が下がれば、最初から持ち家を考える人も多いだろう。
741: 匿名さん 
[2009-01-05 12:56:00]
>>729=732さん

私も無謀だと思いませんが、実際の生活費も生活リズムも分からず
全てが予測から入っているのでちょっと怖いです。
賃貸を借りるにしてもある程度まとまった金額が必要でしょうで勿体無いとも思いますが
結婚生活での必要経費だと思った方がいいですよ。
最初からギスギスしない為に賃貸スタートが互いに負担が少ないと思います。
742: 匿名さん 
[2009-01-05 13:13:00]
>>729
私があなたの婚約者の親なら、あなた一人で養っていける収入を得られるまで待てと娘に言うでしょう。
転職するなら結婚前にするのが相手方に対する礼儀。
あなたの考えは相手方の収入を当てにしすぎなので私は嫌ですね。
743: 匿名さん 
[2009-01-05 13:50:00]
まず、年上の奥さまの考え方によるでしょう
お子様は、本当に2〜3年後ですか?
奥さまは、派遣で、子供を産んだあと再就職できるような技術がある
お仕事ですか?

お二人の、お小遣いが計算にないのも、問題ですね
お二人ともに、つくばで働いていらっしゃるのか?と思いますが

職場の移動とかは、無いのでしょうか?
結婚当初は、思いのほかお金がかかると思いますよ
744: 匿名さん 
[2009-01-05 13:56:00]
そんな事を相談してるんじゃないよな。全くのお節介。。
もう婚約して歩き出した人に、自分の勝手な価値観を主張し批判して意味あるのかな?
これからの時代、男女関係無く二人で力を合わせて生活していけばいいんだよ。収入面でも。
じゃなきゃ若くて結婚するやつなんか益々いなくなるよ。
確かに無茶は駄目だけど、よく考えてるし計画も無茶に思わないよ。

しかし私が25歳の時を考えると恥ずかしくなるわ‥
745: 744 
[2009-01-05 14:00:00]
あっ、743さんに言ってるのではありません。
746: 匿名さん 
[2009-01-05 14:11:00]
書き込みは妻か夫か分からない訳で・・・
747: 匿名さん 
[2009-01-05 14:52:00]
>>744
では誰に言ってるのかな?
742も743も考えが甘いからやめろとアドバイスしているように理解できるが。
誰が考えたってあの年収で且つあの支出計画は甘すぎで、みんながみんな賛成するとはとても思えないけど。
748: 匿名さん 
[2009-01-05 15:21:00]
>>747
誰に言ってるか分かってるじゃん(笑

だから、誰が考えたって、って言う時点で思い込みが激しいんだよ。
賛成している人も多い訳で。

そこまで言うならね、どこの収支が甘いのか?
結婚するにはどれ位の家賃のとこに住み、どういう収支の生活を
すれば甘くないのか747が言ってあげればいいのに。
749: 匿名さん 
[2009-01-05 15:59:00]
747ではありませんが
アドバイスするには情報が少ない。
将来の資金計画は分かるが、現状の支出が明確じゃない。
親が近くにいれば、食事等サポートもしてもらえるでしょう。

それにしても車の保険高くないですか?
年齢が若いからかもしれませんが、それにしてどんな車に乗ってるの?って感じました。
ひょっとして2台所有なんですかね?
750: 匿名さん 
[2009-01-05 17:33:00]
>>744賛否両論あってもいいでしょう。あなたの意に反する書き込みがあるからといって、その人を批判して何の特があるのですか?
最後は729が判断すれば良いだけのこと。
751: 743です 
[2009-01-05 18:04:00]
> 書き込みは妻か夫か分からない訳で・・・
これは、729の以下の書き込みから夫の方とお見受けしました
> 年収アップのため転職を検討中ですが住宅ローンの審査のために
> 審査を通してから活動を開始しようと思っております。

ここで、注意がやはり必要なのは、この計画はお二人で協力して返していく
計画です。
妻になられる方の考え方で、大きく左右されますね。
転職はこれから厳しいです。
将来の計画が、いろいろなマージンが少なく、少し一方的すぎるように
思いました。
752: 匿名さん 
[2009-01-05 18:26:00]
>>751
俺もそう思うよ。だけど744に言わせりゃそれが余計なお節介なんだと。(笑)
困ったもんよ。
744!あなたの主張を聞いてやるからそろそろ出てこいや。
753: 匿名さん 
[2009-01-05 19:52:00]
> 752さんへ

>しかし私が25歳の時を考えると恥ずかしくなるわ‥

744さんは729さんに「恥ずかしくなる」方ですから、現実をわきまえていないかもしれませんね
754: 匿名さん 
[2009-01-05 20:42:00]
ローン審査の後に転職活動するなんて考え甘過ぎだね。連れ合いに頼りすぎてる。
729は自立してからここに登場しろ。
755: 匿名さん 
[2009-01-05 21:31:00]
>>752
744だけど
聞いてやるから出てこいや!って何?(笑
やけに鼻息が荒いなぁ。

751の考えはそれはそれで的を得てるんじゃない。


俺の言うお節介は主に結婚自体に難癖付ける事だよ。婚約した人にそんな事ゴチャゴチャ後ろ向きの事言うべきでない。

まぁ、あらぬ方向へ行きそうなのでもう止めとくが。
756: たぐろん 
[2009-01-05 23:48:00]
コメントありがとうございました。

まずは年収を増やすことが先決の気がします。
相手に結婚のことを話したことはまったく後悔していませんが、
まずは自分だけの年収で生活できるような環境を整えるのが
最優先かと思いました。

一回、賃貸で暮らす、方向を検討しておりますが、
マンションの購入を考えた結果、
収支の計画を考えることができるきっかけができたので
よかったかと思っています。
もう少しつめたほうがいいというのは具体的にどのあたりを
計画すればよろしいでしょうか?

さらに良い計画方法やアドバイス、参考サイトを教えていただければ助かります。

ご意見ありがとうございました。
757: 匿名さん 
[2009-01-06 00:04:00]
何人か書いてたけど、とりあえず1500万の返済が月々7万っていうのが、
どういう計画なのか分からないね。

そこが見直す余地大に思われる。
758: 匿名さん 
[2009-01-06 00:14:00]
>>756
まずは結婚して二人で生活してみることだ。お互いの価値観の違いが見えてこないと支出計画をたてるのは難しいよ。
それから賃貸生活は無駄じゃない。いろんな所に住めば家の良し悪しが分かってくるし失敗しても引っ越せばやり直しがきく。
参考サイトはマンコミだけでも参考になる。このスレだけを見るより高収入スレまで見れば今後の自分にあったローンの組み方がよく分かるよ。
まだ婚約段階でしょ?まずは結婚に向けて頑張れ。
759: 匿名さん 
[2009-01-06 08:31:00]
> まだ婚約段階でしょ?まずは結婚に向けて頑張れ。

そうそう、結婚式や披露宴、新婚旅行
いろいろお金かかるよね

あと、お互いの家族環境を検討しないとね、お二人とも一人っ子てのも
最近あるからね

自分で決めないで、二人で話し合うことだよ、将来を

また、あなたの扶養家族にした時の給料も、当然違うだろ?
派遣さんって、産休はないだろ?

彼女のの方が、社会人としては経験を積んでいるよね
良く聞こうね
760: 匿名さん 
[2009-01-06 09:07:00]
収支の計画を立てるという事はいい事だけれど、それは自分(だけ)の脳内で考えることではなく、一緒に生活してこれからの人生を共に過ごして行くお相手の方と2人で相談しながらやる事だと思います。
独り善がりにならないように。

また家計の数字は自分の理想どおりにはいきません。
今後一生の収支の計画なら自分の生活からその数字を出すようにしないと、頭で考えただけの数字との差に苦しむのではないでしょうか?

「つめていく」というのは脳内でつめて考えるのではなく、実践して出すという事だと思います。
頭で考えた数字をこれ以上細かくつめていっても所詮絵にかいたもち、何の意味もないです。
暮らしながら自分の生活の中から自分の家計の数字を出して行く方がずっと強いのです。
最初はおおまかで良いと思います。生活していくとだんだんポイントが分かって来て細かく考えられるのではないですか?
現にあなたの予算を見ても、車関係費とか、電化製品の買い替え費用などが生活費や生命保険の割合からいうとかなり大きく占められています。25歳というと、そういうものに大きく目を奪われる年頃なんでしょう。
それはそれでよいのですが、今の年齢(思考)で今後何10年の計画をたててもやはり価値観がかわってくると計画もかわってくると思います。

参考になるサイトといえば、住宅ローン関係ではありませんが、「婦人之友」という月刊誌があります。どこの書店にも置いてあると思います。

家計の費用についてかなり詳しく、全国何十万人の人が何十年もだして出した家計の一般的な数字がありますので、本を読んでその数字を参考にするのも良いと思います。
761: 匿名さん 
[2009-01-06 09:51:00]
諸先輩方の建設的な意見、結婚10年で子供2人居る私にも参考になりますよ
やっぱり、人の意見を聴くのも大事!!
そして、自らが実践して貴重な経験を積んでいって下さいね
私は結婚後10年、ず〜と賃貸暮らし
今の賃貸マンションに昨年4月末に引っ越してみて、初めて対面キッチンLDKになり近いうちの住宅購入に向けて貴重な経験(笑 を積んでいますよ
オール電化であった為、IHや夜間電力、給湯器など実際に購入前にガスとの比較も出来たし、LDKも14畳あるので新築時のL・D・Kのイメージをもてましたよ

とにかく、夫婦仲良くしないとね
せっかく住宅建てる・マンション買っても・・・離婚も、なきにしもあらず!!
762: 匿名さん 
[2009-01-06 10:07:00]
多分、計画が甘すぎると指摘された方に、どこがどういう風に甘いのか「具体的に」教えて欲しいのだと思いますよ。
数字を見て甘いと思った根拠があるはずですから。

何人かの方がアドバイスしようと、質問があったと思いますが答えが無いので、
情報が少なく話しが進まないのかもしれませんね。
763: 匿名さん 
[2009-01-06 13:28:00]
あくまで私の個人的な考えと経験からですが、二人で最初によく考えた上での収支ならそんなにブレないと私は思います。
不安なら+10%くらい余裕を見て見積もっておけば、だいたいその範囲で収まると思います。

それより1500万で気に入る物件なんて中々無いし、昨今の不動産市況といいあらゆる条件が買い手に有利な今を逃して、賃貸に余分な初期費用や家賃を払う方が後々、後悔すると個人的には思います。
田舎でない限りおそらく家賃よりかなり低い返済で済みそうですし、そうであれば尚更です。
764: 購入検討中さん 
[2009-01-06 14:39:00]
私のも見ていただけますでしょうか。

35歳独身、子供なし、結婚予定なし(涙)バツイチです、調停済
年収550万
現在家賃12万(諸費用込)

物件4800万、諸費用800万(うち頭金500万)
手元に残る貯蓄は250万くらい(1000万くらいある貯金から切り崩し)
ローン金額4300万
35年ローン、変動、当初の支払額9万円
現在公務員

5倍を遙かに超えていますが、独り身の場合は
どう考えればいいでしょうか。
現状の12万の家賃+光熱費で十分やって行けてます、
貯蓄もできています。

万一の場合は実家に持ち家がありますので、万一の時には
物件の家を貸し出しして(想定家賃18万くらい)
つないでいこうかと考えています。

よろしくおねがいします。
765: 匿名さん 
[2009-01-06 15:06:00]
その前に借りれるのでしょうか??普通は無理と思われますが‥
公務員ならいけるのかな?
仮審査とかしました?
766: 匿名さん 
[2009-01-06 15:09:00]
>>764さん

4300万、35年ローンを金利1%で計算しても月々の支払いは月々12万円強ですけど…。

それから定年まで25年ですよね。
そう考えると、独身でも定年までに返済を考えた方が良いでしょうね。
独身なので、年収に対して35%の支払い額と考えて、月々16万として考えることにします。

今後の金利の変動がどうなるかは分からないけど、とりあえず金利2%で、
月々の家賃の16万円を25年払いで借りられる金額は約3780万。
こんなところが良いところじゃないでしょうか?

ただ、こんなローンを組んだら、将来専業主婦になるような女性とは絶対に結婚できませんが。
767: 匿名さん 
[2009-01-06 15:18:00]
ありがとうございます。

一応ボーナスと併用払いで、と考えています。ボーナスも特に使い道がないので…。土地柄車も必要ないですし。

確かに3780くらいが相場でしょうか…。まずは審査が降りるかどうか、というのもありますね。
768: 匿名さん 
[2009-01-06 15:38:00]
> ローン金額4300万
> 35年ローン、変動、当初の支払額9万円

独身なら、どちらでもOKと思いますが・・・本人ががんばればよいのですから

ただ、金利1%でも、ボーナス併用でないと12万円ぐらいと思うが?

当初は少ない返済で・・の考え方はやめた方が良いよ
35年ローンも、ちょっとと思います

女性の方とお見受けしました、違っていたらごめんなさい
769: 匿名さん 
[2009-01-06 15:40:00]
768ですが
カメレスちゃんでした
770: 匿名さん 
[2009-01-06 17:31:00]
>>764

何の為に購入するのでしょうか?
独り身で、実家があるのであれば、私なら身軽な賃貸を選択します。
ぜひ、購入理由をお聞かせいただきたいです。
771: 匿名さん 
[2009-01-06 18:07:00]
>770
それは、買いたいからだよ
ここはね、買う時の注意を書こう、背景は色々あるから
突っ込む必要はない
772: 匿名さん 
[2009-01-06 18:09:00]
>770
ごめん、言葉足らずだった、あなたの興味であれば、お願いしよう
>ぜひ、購入理由をお聞かせいただきたいです。
は、違うだろ
773: 匿名さん 
[2009-01-06 19:52:00]
↑ ごもっとも!
774: 契約済みさん 
[2009-01-06 22:51:00]
昨年末に契約しました

夫:30歳(公務員) 年収500万
妻:31歳 主婦   年収 0万
子供2人(小学生&幼稚園)

物件価格 2300万(本体価格1900万、諸費用&その他諸々400万)
自己資金 1000万
ローン  1500万 15年完済(ボーナス併用)予定
土地   購入済

資金計画的には問題ないと思うんですが
子供の成長とローンが被るので、そろそろ妻にパートに出て貰おうと思ってます。
775: 匿名さん 
[2009-01-07 00:00:00]
また一人、奥さん頼りの人が出てきたよ。
776: 匿名さん 
[2009-01-07 00:17:00]
>>774
ってか頼らんでも公務員だしまったく余裕。
奥さんが働きに出たらゆとりが増えるだけ。
777: 匿名さん 
[2009-01-07 00:48:00]
>>775
共働きを完全否定か?w
世帯年収スレで。
778: 匿名さん 
[2009-01-07 01:09:00]
嫁の収入をあてにするのがなぜいけないんだ?
779: 匿名さん 
[2009-01-07 01:26:00]
いけなくないけど生涯当てになるのかな?所詮他人だぜ同姓になっても。そうまでして家を買う必要性って何?
780: 入居済み住民さん 
[2009-01-07 01:44:00]
意味分からん
婚姻制度否定したいならしかるべき場所でやってくれ
781: 匿名さん 
[2009-01-07 09:10:00]
>>772

確かに言葉使いをまちがってましたね。

言い直します。

なぜ、そこまでして買いたいんだ。
教えろ!
782: 匿名さん 
[2009-01-07 10:09:00]
家を買う意味が分からない人は、ここに来なくていいんだよ

>774
さんの場合は、本人も自覚してらっしゃるように問題は特にない
ただ、2人の子供が大きくなると、お金かかるから
奥さまが、パートに出て少しでも貯蓄を増やしておくのは
良いと思うよ(ローンは15年ですので、そのままでOKでしょう)
783: 匿名さん 
[2009-01-07 10:57:00]
>783
だから何?
784: 匿名さん 
[2009-01-07 10:58:00]
間違えた781だ
785: 入居予定さん 
[2009-01-07 11:07:00]
>781

買いたいから。でいいじゃん?
786: 匿名さん 
[2009-01-07 11:23:00]
>784、785
781をかまうな、書き込んで欲しくないだろ、意味ないし

あと、764さんだけど

「35年ローン、変動」は、もっと短く繰り上げ返済するつもりなん
だろうけれども

で、あれば、最初から25年ローンぐらいで計算すべきでは?
独身の場合は、変動は少ないし・・・
4300万の借金はそのくらいの覚悟で返していかないと

想定家賃18万くらいは、たぶん購入したいところぐらいのグレードを
賃貸で、借りる場合なんだろうけど

ご本人が、そのくらいなら買った方がと、思われるのと同じで
なかなか、借り手がつかないのでは?
787: 購入検討中さん 
[2009-01-07 19:02:00]
764です、いろいろありがとうございます。
審査が降りるかどうかはいまだ不安ではありますが、
不動産会社さんは審査自体は通るだろうとは言われています。

購入動機はさておき、やはり25年で組み直すか
繰り上げ返済にするか悩ましいところです。

家賃ですが、この物件の相場が26万円と言われ(61㎡)
さすがにそれはないな、と思いまして18万円で想定した次第です。
定年で退職金をあてにしている面もありますが、、、
引き続き、検討してみます。

ありがとうございました。
788: 申込予定さん 
[2009-01-07 23:07:00]
ども、以前カキコした(699)年収340万の者です。
皆様レスありがとうございました。

借りられるか審査してもらったところ、2300万〜2400万くらいまでは借りれるそうです。
でもまあ、できるだけローンは少なくしたいので、2000万でローン組むことにしました。
30年ローンなので払い終わるのは65歳になります。
少しでも早く終わらせられるように、繰上げ返済していきたいと思っています。

良い土地も見つかったですし、
諸費用等込みの総額2000万の家なら、それなりな家になるかな〜と思っています。
まあ大きい家を建てるつもりは最初からありませんでしたので、30坪くらいの家にしたいと思っています。
789: 購入検討中さん 
[2009-01-09 20:19:00]
764です。

前年度年収は550でしたが、今月今年の源泉徴収が
発行されて、若干増えていたのでそちらを提出したら全ての銀行で
事前審査通りました。(35年、変動)

親からの贈与もわずかですが受けられそうなので、
少しでも返済負担を減らしていこうと思います。
ありがとうございました。
790: 契約済みさん 
[2009-01-11 22:37:00]
よろしくお願いします。

35歳独身、子供なし、来年結婚予定
年収400万
現在の家賃は7.3万(管理費、駐車場込)

物件は諸費用込みで2700万円です。
頭金は贈与含めて500万円。
手元に残る貯蓄はほぼありません。(多少ありますが結婚資金などで消えます)

35年ローンで当初3年固定1.3% 3年後は1.2%優遇です。
今は一人なのでやっていける自信あるのですが、結婚後子供ができたときなど不安です。

もし厳しければ少々ランクを落としたり、中古物件など考えようかなとも思っています。


よろしくお願いします。
791: 匿名さん 
[2009-01-12 02:02:00]
>>790
35歳で貯蓄0になるって不安じゃない?
35歳までに500万しか貯蓄出来なかったのも疑問。今更言っても仕方がないけど。

35歳で400万だと昇給見込みはない?定年は?
奥さんになる人はいくら持ってて、いくら稼いでるの?

あなた一人の収入だときつきつの生活だね。
792: 購入経験者さん 
[2009-01-12 08:20:00]
> 790
やめとけ。
わしはあなたと同い年だけど、昨年の年収はあなたより100万以上多かったにも関わらず、今年の年収はあなたより100万以上少ない可能性が高い。この地方では比較的大きな中堅企業であるにも関わらず、だ。
世の中、何が有るか分からん。少なくとも年収分の貯蓄が残るぐらいの余裕が無いと、無理が生じる。
わしのように「家が欲しい欲しい病」になって後で後悔するのは目に見えている。
793: 契約済みさん 
[2009-01-13 00:39:00]
No.790 by 契約済みさん 

マイホームを計画する上で、年収400万なら問題ないと思います。
私よりも年収多いですよ。
家賃も7.3万も払っているのならその分をローンに回すと考えてもマイホームは良いと思います。
ただ、手元に貯蓄がほとんど残らないというのは、ちょっと不安ですね。
結婚後、奥様も仕事なさるとして少しはゆとりがでるとは思いますけど、子供ができる事を考えれば、その間奥様は仕事できないし、子供の為のお金を貯蓄したいですしね。

少なくとも今現在で200万は貯蓄が残るようにした方が良いと思います。
2700万の物件とのことですけど、少しランクを下げた方がよいかもしれませんね。

ちなみに、私は、HM新築で2000万(諸費用込み)にしました。
まあ、私の年収で(340万)分相応な家だと思っています。
794: 匿名さん 
[2009-01-13 00:55:00]
今28歳 妻一人 共稼ぎ 年収500万ちょっと今年は景気が悪くてもう少し下がりそう。妻はバイト程度。

新築物件諸経費込みで3200万 夫婦で貯金1000万あるんで頭金800万貯金200万コレ位が無理のない返済として妥当でしょうか?一応これで契約したんですけど。

頭金で沢山払うか金利が安いから繰越返済で払うか悩み中です。
795: 購入検討中さん 
[2009-01-13 01:15:00]
>794
もう50なり100なり多めに残すのも選択肢だと思いますが,問題ないと思います。
796: サラリーマンさん 
[2009-01-13 02:21:00]
ご相談です。

物件価格2,780万円
32歳独身 年収420万円 2,680万円を変動金利1%で35年ローン予定。
車ありです。

無謀でしょうか?
797: 入居済み住民さん 
[2009-01-13 02:54:00]
>796
独身ならワンルームで金貯めるべし。
返済もちょっと厳しいと思うぞ。
798: 匿名さん 
[2009-01-13 04:48:00]
>796

独身のままで、ほかにキャッシング、クレジットなどの
ローンがなければさほど問題ないと思いますよ。
ただ、ボーナス払いは避け、現在の
家賃と比べてみてくださいね。

あと、いずれ結婚等したときのことを考えて、
購入予定の物件がどんな資産価値があるかも
調べておいた方がいいと思います。
799: 匿名さん 
[2009-01-13 12:26:00]
厳しいんじゃないかなあ…
800: 入居済み住民さん 
[2009-01-13 12:30:00]
厳しいに一票。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる