住宅ローン・保険板「年収500万とローンのバランスの質問」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収500万とローンのバランスの質問
 

広告を掲載

BB [更新日時] 2010-10-01 19:10:22
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

年収500〜550万円で4000万円の新築マンションを購入しようと考えています。
夫婦2人、子供望み中。車1台所有。
30代前半。

諸経費込み頭金650万円 月々総合支払いローン+管理費等+駐車で16万払い予定。

審査は通りますが、ここを見てるともうすこし金銭的に余裕を持って家を購入されてる方が多く
不安を持ちました。今後の生活もあり、貯金も使い果たし、子供も欲しく、やはり無謀なプランでしょうか。
ぜひ、近い環境の方、ご意見をお聞かせください。

[スレ作成日時]2006-07-22 16:13:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収500万とローンのバランスの質問

2: 匿名さん 
[2006-07-22 16:39:00]
年収の伸び率によって OK or NO ですね。
10%未満ならNGでしょう。
3: 匿名さん 
[2006-07-22 16:45:00]
私も6年前に同じぐらいの収入でちょっと妥協して3600万の物件購入しましたが
全てにおいて後悔してます。不思議と年齢と共に収入は増えるんです。しかも結構な
勢いで。もっと広くていい立地に引越したいですよ今は。一次取得時はどうしても
しりごみするけど多少無理して目一杯ローン組んででも納得できる物件買うべきですね。
でないと40才になったとき後悔するでしょう。
4: 匿名さん 
[2006-07-22 16:47:00]
奥様も収入があるのですよね。
ただお子さんを希望されてるから
御主人の年収だけで考えてるんですよね。
貯金は200〜300万は残しておくべきでしょう。
借り入れ金額は3500万くらい?
きつそうですね〜。
奥様が3年くらい働いて1000万くらい繰り上げできると
まあまあ大丈夫そうですが....。
5: 匿名さん 
[2006-07-22 16:54:00]
>>03
>不思議と年齢と共に収入は増えるんです。しかも結構な勢いで。

これは業界や職種によるので一概に言えません。
あくまでも“あなたの”ケースです。
6: BB 
[2006-07-22 17:12:00]
スレ主です。早速ご意見いただけて、嬉しく思います。

妻はしばらく仕事を辞めておりましたが、家の購入をきっかけにパートにでるそうですが、子供も望んでいるので、期待はできません。
繰上げ返済もできるといいのですが、なかなか収入も伸びにくく、今の状況だと考えてしまいますが、ずっとさがしてきた物件で、やっと納得できる物件、というところが背伸びしてしまいそうです。

賃貸の現在も同じような金額を支払っているのですが、、、貯金がなくなってしまいますから、、、。家具や電化製品を抑えても200万も残せそうにありません、、、
やはりきついですね。
7: 匿名さん 
[2006-07-22 17:19:00]
安定的な業種で会社の業績もよく目八分目でローンを借りましたが、
海外の親会社が某電力会社の不正係わり、日本の会社まで閉鎖されてしまいました。
残った社員は吸収合併。。。。。です。
ですが
あなたが将来どのくらい稼げるか自信があればGO!です。
8: 匿名さん 
[2006-07-22 17:25:00]
年収は「額面」?
それとも手取りですか?
9: 匿名さん 
[2006-07-22 17:29:00]
年収だけ見るときつそうですが、
今現在、賃貸で同金額を払えてるなら大丈夫ではないですか?
多少固定資産税や管理費など増えるでしょうけど・・・。
もし住んでみてきつそうなら、車処分して、タクシーやバイク&チャリを使うようにしていけば余裕だと思う。
高額なだけに妥協するなら買わないほうがいいと思う。
10: BB 
[2006-07-22 17:35:00]
スレ主です。額面年収です。(余計に厳しいですね)

車は手放すことは考えられない立地です。
しかももうすぐ買い替えもありそうな古い車で、、、

もちろん、気持ちは稼ぐつもりはあるのですがこんなに無理をしているのは
ウチだけだという気がしてきましたので、第三者の冷静な意見がいただきたかったのです。


11: 匿名さん 
[2006-07-22 20:40:00]
3500万のローンかなあ・・?
正直楽ではないですよね・・・・・
妻も、子供を預けて働くことも考えないといけないと思います。
家も8ヶ月から預けて働いています。
12: 匿名さん 
[2006-07-22 22:10:00]
うちも年収(額面)490万で、3000万のローン組む予定です。なんだか、心配になってきた。。。
13: 08 
[2006-07-22 22:47:00]
>>10
会社から出るものもあるかと思うので、単純比較はできないと思いますが
私も大体似たような境遇かと。

年収は手取りで550万くらい。
30代半ば、家内は専業主婦、子供は年内に生まれる予定。
現在は賃貸住まいです。(家賃+共益費+駐車+更新用積立で約15万/月)
※家賃に関しては月2万の補助があります。持ち家の場合は一切ナシ。

来年末までに、実家の敷地に完全分離型の2世帯住宅を建てる予定です。
総費用は3700万くらいを想定しています。頭金は700万くらい。
・・・で、実際はこれだとかなりカツカツだと思うんですよね。
本音を言えば、ローン返済額は現状の住居費よりも安く抑えたい。
そのためには頭金はもう少し欲しくて、親も家内もいくらかは貯えから出して
くれると言ってくれるのですが、無理はしたくない(させたくない)し。
工事費は少し余裕をもって試算していますので、ここを少しでも叩ければ
なんとか「自腹」の範囲内で納まるのかなというところです。

スレ主さんの場合、今後のプラン以前に「現在の住居費」の方がキツそうなので
現時点でそれが成立しているのであれば何とかなるのかも。
ただし、お子さんが出来た時の事はシビアに考えておいた方が良いですよ。
私もまだ実感はしていませんが、ちょっと計算してみるだけでも
現状よりずっと出費が増える事になりそうですからね。
そういう意味では、決して楽観できるプランではないと思います。
再考できるところは再考して、お互い頑張りましょう。
14: BB 
[2006-07-23 00:21:00]
スレ主です。お返事ありがとうございます。意見いただき、感謝します。

会社の補助は賃貸もありません。
おっしゃるとおり、本当に楽観はできません。それよりも不安ばかりです。
現在でも大きな買い物や旅行、急な出費等は共働きの頃の貯金を使い生活しています。

それでも、かなりきつい生活と感じております。それでも車を所有しているのは、私の唯一のプライドというか、楽しみというもので、贅沢をしています。ただ、今考えてる物件は車なしではかんがえられないので、かえって手放せなくはなります。

益々生活はきつくなるのでしょうから、シビアな状況です。
第三者様にご指摘いただくと、再確認できます。これから子供も持つつもりで、車の買い替え予定もある中の高い買い物。

妻がパートで今後、月10万ほど家に入れる事を希望していても、子供ができたら(実際は思うようになかなか授からないのですが)妻の体力的にはパートと子育てと家事の両立はあきらめています。
3年も妻の労働を期待している間に子供を産める年齢がギリギリになってしまいます。


やはり、今回は審査はおりても一般的には、窮屈なローンを組んでしまっているのですね。

13様のおっしゃるとおり今の住居費よりも出費を抑えたいとおもい、購入を考えはじめましたが、
実際は予算オーバーな物件を気に入ってしまいました。
2年ほど探して、やっと気に入った物件ですので、無理しても、と思っていましたが、
少し冷静に考えてみます。

生活をこれ以上きりつめるのは、かなり男として、また自分の性格からして、無理が生じてくるのは目に見えていますので、、、、。
でも、やっとめぐりあえた物件、来週契約しているかもしれませんが、、、

意見いただき、ありがとうございます。
15: 13 
[2006-07-23 00:57:00]
>>14
クルマに関しては私も似たような感覚なので、お気持ちは解りますが
我々の境遇では、何でもかんでも望み通りに・・・という具合でいると
いざという時にかなり困った事になるんじゃないでしょうかね。

私は実家の土地に余裕があったぶん恵まれていますが、それでも
工事費としてはほぼ2棟分負担ですし、自分で使える床は当然半分です。
今日も新居の図面を引いていたのですが、あれこれ思い描くような空間を
与条件にあてはめていこうとすると、悉く「現実の壁」にブチ当たります。
その度にため息をつきながらも、夢は尽きる事がありません。
限られた条件の中でも、満足のいく結果は必ず得られると思っています。
現実の良い部分と悪い部分を全てひっくるめて受け入れる事こそが
「男として」必要な事なんじゃないかと。

一度体験してしまった生活レベルを落とす事はできない、という点にも
共感は出来ますが、賃貸生活から持ち家の主になるだけでも
大変なレベルアップだと考えられないでしょうか。
・・・・偉そうに言ってごめんなさい。決断を鈍らせるつもりではないです。
でも、くれぐれも冷静に。後戻りが出来る話ではないのでね。
2年かけて探して見つけた、という事もそれなりに重い事実だと思いますが
まだまだ先は長い筈ですので。

ちなみに私の家内は私と同い歳です。
正確に言うと、出産時には37になってます。(30代半ばというより後半ですね;;)
春まで会社勤めをしていて、諦めかけていたところで突然授かったという感じです。
金利などの動向もありますが、新しい住まいに向けて行動を始めたのも
それが契機でした。人生何があるかわからないものですね。
16: 匿名さん 
[2006-07-23 01:32:00]
今後会社が成果主義になる可能性はないのですかね?
うちは2年前に成果主義になり、新人でも定年間近のベテランでも同じ役職なら
同じ給料になりました。給料の増加、ボーナスはあてにしないで考えたほうがよいと思います。
それと、管理費も将来的に上がり、子供も考えるなら、、、とても払えるような状況にあるとは
思えないのですが。(収入が間違いなくあがっていくなら別ですが)
17: 09です 
[2006-07-23 02:00:00]
私も、自分にしては結構無理をしてマンション購入しました。
車=プライド・・・私もよくわかります。
しかし私の場合は一度引っ越すことがあり、その時に古くなった車を処分してから引っ越しました。
引越し先が電車などの公共機関が非常に便利で、車が逆に不便と言う土地でしたので、そのまま車を
待たないようにしました。そしたらどれだけ車に費用を取られていたか痛感しましたよ。
現在のマンションの車庫も機械式で25000-ほどします。外部では立体でも35000-が相場です。平面だ
と4万いきます。
これを考えると電車やタクシーが非常に便利です。
考えによっては運転手付きで乗り捨て出来ますから。それ以外はレンタカーかな。
あと、私のプライドとしては車より、妻の収入を当てにしないと言うところです。
ですから、物件を決めてからは携帯も止めて、全ての出費を見直ししたら、引っ越すまでには少し余
裕が出来ましたよ(携帯無いと周りから文句言われましたけど)。
今はちゃんと携帯あります。
どうしてもほしい物件だったので、1年半ほどは超節約生活をしましたよ。
あくまで私の考えなのでお気を悪くしないでくださいね。
18: 匿名さん 
[2006-07-23 02:17:00]
気に入った所なら買いです。時期遅れたらもう買えないでしょう。秋から新価格でるからね。
19: 匿名さん 
[2006-07-23 03:07:00]
新価格の不安とか色々ありますが、買えない物件でローン負担が大きく
なりすぎてしまって生活破綻したら身も蓋もありません。
業種によるので一概にいえませんが、昇給があまり期待できず
子供を欲しがっているのならば、養育費などもかなり考慮の必要が
あるかと。子供はお金がかかります。
プライドうんぬんはさておき、車がないのは考えられない
(交通が不便?)な土地なら車も手放せないですよね。
賃貸は、例えば大幅な減収があったら引っ越しで対応できますが
持ち家はそうはいきませんので、現在の家賃と同額をずっと払い続ける
計算で試算するのは危険だとおもいます。
税制の変更の可能性や、かならずあがる修繕積立金や管理費のことも
考慮してください。大規模修繕が発生すれば200万ずつ集金などと
いうこともありえるので貯金を空にすることもおすすめできません。
そういったマイナス要素をきちんと考慮に入れた上でそれでも「買い」ならば
がんばって働いて新居を大切にしていきましょうって感じですね。
20: 匿名さん 
[2006-07-23 06:22:00]
秋の新価格2割り増し。金利上昇、消費税アップ、建材価格高騰、地価上昇、インフレお忘れなく。
21: 匿名さん 
[2006-07-23 09:53:00]
奥さんも気に入っているなら買い。車も手放さなくてもいい。子供考えるなら、少しずつ貯金もして。こうやって考えれば・・・節約生活ですか?家具や電化製品をおさえるとか?
何してもダメなら買ってはいけません。
わたしは独身で4L買ったけど、これといった具体的な将来像があったので、
貯金150万ほど残して、ローン組みましたよ
。将来設計が大事ですよ。そのために何をするか。ですかね。
偉そうに言いました。頑張って!
22: 匿名さん 
[2006-07-23 10:07:00]
みなさん東京の方ですかね。話の内容をみると。
わたしのところ(名古屋)では市内の中心以外は車社会なので、車=もってて普通です。
スレ主さんは家具や家電を我慢すれば何とかいけませんかね?
あと一・二年で発表されるところは間違いなく高くなりますよ。
夫婦ともに気に入ってるなら買いかな。生活レベル落としたくないなら、奥さんも働くだろうし、
子供生まれたらあなたも子育て奮闘して助けてあげればいいのでは??
23: 匿名さん 
[2006-07-23 12:27:00]
あ〜名古屋住んだことあるからよく解りますよ。
あそこは車社会だもんね。車=一人一台。
車庫が無料のマンションも多いし、出先の駐車場も無料が普通だもんね。
軽とかにすれば、バイクなみの維持費でいけますね。あえて手放す必要なしってところですかね。
24: 匿名さん 
[2006-07-23 12:43:00]
>19
>賃貸は、例えば大幅な減収があったら引っ越しで対応できますが

減収するんだから引越しなんて出来るの?
目先の金は置いときたいでしょ。
どのレベルまで下げるわけ?まさか築50年木造1K?
次の敷金・礼金や引越し代がかなりもったいないと思うよ。
賃料の差額で、敷金や引越し代をチャラにするには数年かかるよ?
それからやっと賃料の差額がプラスになるのよ?
節約を極めるようにした方が現実的。

賃貸で住み続けるのは、将来実家など引き継ぐ可能性がある人か、住居に興味の無い人だけ。
25: 匿名さん 
[2006-07-23 12:59:00]
>>21
申し訳ないがサッパリ意味が解らんかった・・・。
26: 13 
[2006-07-23 13:26:00]
>>24
>>減収するんだから引越しなんて出来るの?

19さんは、現在想定している収入に大幅減があった時に「持ち家」が孕む
リスクを強調するために、敢えてコメントしておられるんだと思いますよ。
確かに、賃料の安いところに引越して住居費を圧縮するとしても限界はありますが
返済能力を超えるローンを組む事によって、解消不能なほどのリスクを背負って
しまっては元も子も無いと思います。
それこそ、「節約を極める」にしても限界がある訳ですからね。

一生賃貸住まいか、何処かで持ち家にシフトすべきか、という議論は別として
仮に後者が「正解」だとしても、資金計画には現実がついて回ります。
ここでスレ主さんが心配されているのも、いま考えているローンがそういった限界を
超えているんじゃないだろうか?・・という事だと思います。
27: 匿名さん 
[2006-07-23 13:54:00]
21へ
どう生活したいかで変わるって言いたいんですよ、たぶん。
今の予算でダメならどこかけずるしかないっしょ。
じゃなきゃ買うな、でしょ。
28: 匿名さん 
[2006-07-23 13:57:00]
名古屋市内で駐車場無料は少ないよ。
市外なら結構あるけどね。
スレ主君、いけると思うけどな。
まあ手元には少しは残してどこかで妥協いたほうがいい気がするね。
29: 匿名さん 
[2006-07-23 14:48:00]
生活のどこに一番の重きを置くか次第じゃないですか?
間違いなく「家」と言い切れるなら後々不満は出ないと思いますよ。
ウチは「家は食べて寝るところ」と割切って、年収1000万で3500万の物件にしました。
ローンは2000万、3人家族で駅近だけが取り得の横浜市内・55㎡2LDKです。
部屋はすぐに手狭になり、買い物する度に何かを捨てる生活ですが、
その分年に一度の海外旅行を楽しんでいます。

満足する家を買って、節約生活という手もありましたが選びませんでした。
どっちが良いかはその人次第でしょうけどね。
30: 匿名さん 
[2006-07-23 15:52:00]
24さん、19です。
26さんのフォローのように敢えてリスクを強調するために書きました。
もちろん引っ越しにお金が必要なことは承知してます。
ローンを組んでマンションを購入すること自体は否定してないんですが
(自分も買いましたし)リスクをよく見据えたうえで、だったら
いいと思います。
スレ主さんと自分は年収と買った物件がちょっと条件が似ていて
書き込みをしたのですが、自分は頭金をかなりいれて、月々の支払いは管理費
入れて10万円以下に抑えました。
もっとも、ここでかかれている物価上昇、地価上昇などによる
マンション価格の高騰もあるとはおもうので、待って頭金を貯めるのが
正解とも思わないのですが、リスクとかを十分念頭に入れた上で
ローンをくまれるといいのではないかと。
31: 匿名さん 
[2006-07-23 17:25:00]
>30
24です。なるほど理解しました。
私もギリギリの購入時でしたのでかなり色々考えました。
もし、会社がなくなっても大丈夫かというところまで考えました。
賃貸の場合賃料が払えなくなると、追い出しをかけられます。
ローンを組んでの持ち家でも当然追いかけられます。
どっちが悲惨かなんて比べる事が出来ないぐらいでしょう。
・・・となればリスクは同じと考える。
あえて賃貸の方がいいとは思えない・・・と考えたので上記のように書かせてもらいました。
私もローンを月8万以下に押さえたので、これなら職を無くしても、最悪バイトしてでも払えるかと考えました。最悪の場合ですよ。
もしこうなった場合賃貸なら現状維持だけで家を買うことなんて絶対出来ないから、もし今手が届きそうなら買っといたほうが良いと思ったわけです。
スレ主の場合ギリギリなわけだから、何かを犠牲にする覚悟は必要だと思います。
それが嫌なら29さんの意見のとおりです。

あと子供が生まれて、私立の幼稚園など考えると、5〜8万ぐらい毎月いるのでその事も頭に入れておくのを忘れずに。
32: 匿名さん 
[2006-07-23 18:20:00]
私立とはいえ、幼稚園って毎月8万もかかるもの??
33: 匿名さん 
[2006-07-23 18:49:00]
賃貸or持ち家、どこのプライドを捨て節約できるか等々の結論は恐らく「人それぞれ」という事になり正解は出ませんよね。また10年後なんて世情、個人事情まったく誰しもが不明です。
ただ「今後2〜3年は景気上昇と共に物件価格、金利は上がる」というのはたぶん正解でしょう。
また投資目的ではなく、持ち家の場合よく言われる「欲しいと思った時が買い時」も正解だと思います。なかなか本気で購入を検討出来る気に入った物件ってめぐり合えませんしね。

ただこれはあくまで小売業を営む私個人の感想ですが、スレ主さんのように先々の事を考え、さらに掲示板で冷静な第三者の意見まで参考にする人はローンで失敗する方は少ないと思います。誰にでも可能性のある不慮の事故等は除いてですが・・・。
失敗する人はだれにも相談などせず、初めて行くモデルルームで印鑑押している人たちです。

がんばってください。あなたなら将来必ず年収はUPしますよ。
34: 匿名さん 
[2006-07-23 18:55:00]
>32
地域差があるかもしれませんが結構かかります。
正確には通わすだけなら4万弱ぐらいでもいけると思うのですが、共働きなら延長保育費・寄付金や、給食費、バス費・行事費・諸々諸々含まれてきます。
それに幼稚園での習い事(水泳や英語)を追加していくと各5千〜1万ぐらい追加になってきて、大体5〜8万位になりますよ。
やはり通いだすと皆さん習い事をさせますので・・・。

金持ち幼稚園ならもう少し高いようです。
35: 匿名さん 
[2006-07-23 18:58:00]
>33
聞く耳があると言うところで、同感!
36: 匿名さん 
[2006-07-23 19:31:00]
私立じゃなくても親次第でいい子に育ちますよ。
スレ主は真剣に考えていると思いますので、買っても33の言うとおり、
失敗しないと思いますよ。
37: BB 
[2006-07-23 22:22:00]
スレ主です。本日も検討中の物件に一日行っておりましたので、たくさんのレスを下さった方々にお礼が遅くなりすみません。
こんなにたくさんの方にご意見して頂いて、感謝しております。


希望物件は不便な高台にあり、車がないと、生活が大変なところです。
本日は他の中古物件もみてまいりましたが、資産価値から考え、高台物件の方がいざとなった時になんとかスムーズに買い手もつきそうに思いました。

生活水準をこれ以上落とすのは本当に大変だと思いますし、ご意見いただいたように子供がもし、授かることが出来たとして、幼稚園や教育費等も検討にいれなければならないし、家族に肩身の狭すぎる思いもさせたくなく、やはり、それを考えれば無茶をしようとしていますよね・・


物件を再検討して、ローンを下げ、考えを切り替えて旅行や生活を楽しむのも素敵ですね。

色々考えさせて頂きました。本当に第三者様の意見はめったにいただける機会などないのでありがたいものです。

でも、いざとなったら、私が、日曜(仕事の場合も多いのですが)にバイト的な仕事を入れるなど、なんとかなるとは思えてきました。

そして、やっぱり、ご意見いただいたように、自分が世間の皆様よりも住居費に対して比重を重くしてしまっているという自覚を持つことがしっかりできれば、夫婦がんばっていけるかと、妻と話もできました。(35年間もですが、、)

2年もなかなか気に入ったものがなかっただけに、このままやめてしまうのももったいなく思ってきた気持ちの方が強くなりました。
世間からみてもやはり、無謀だということをしようとしていると、しっかり自覚できました。

ありがとうございます。
38: 匿名さん 
[2006-07-23 22:32:00]
そこまできちんと考えていらっしゃるなら、大丈夫じゃないかなと
思いました。
2年考えていたということもありますし、なににお金をつかうと家族が
満足するかということについてご家族間できちんと話されているようです。
私はインドアタイプなもので住居にものすごく比重が高く、購入に
踏み切りました。節約生活もぎりぎりの生活ではなく、
ローンを支払いつつたまには旅行もしたいしーという感じでやってますので
張り合いがあります。
そんな風に、楽しみながら生活をやりくりして行かれたらいいのではないかと
僭越ながら思いました。
投機ではなく、思いつきでもなく、長く住む場所として家が欲しいのであれば
確かに今は買い時かもしれません。
あとは引き渡し直前にローン金利が確定するので、完成日時まで
ローン利率とのにらめっこですね。頑張ってください。
39: 匿名さん 
[2006-07-24 00:26:00]
敢えてネガティブな意見をさせて頂きます。

>>希望物件は不便な高台にあり、車がないと、生活が大変なところです。
そういう事でしたか・・・。
正直、もっとマクロな範囲で「車社会」的な立地なんだと思ってたんですが。

売却の可能性を真剣に考えるのなら、「車がなければ不便」という場所が
他と比較して有利、という考え方は危険だと思います。
毎日の通勤には車を使うのですか? 奥様の買い物や、将来子供が出来た時
通学やその他の行動にも車を使う事が前提?
そういう細かいところでの検証は、もっともっとシビアに考える必要があります。
それを補って余りあるほどの魅力がその物件にあるのだとしたら、それについても
きちんと(客観的な)整理をしておくべきじゃないでしょうか。

それと、「いざとなったらバイトをしてでも」という事を前提にした資金計画は
これから新築を購入しようとする人としては、やはり無謀だと思います。
それが可能なら、むしろお子さんが出来るまでの間、短期間で実行して
少しでも頭金を稼いでおいた方が、よっぽど現実的な気さえします。

>>世間の皆様よりも住居費に対して比重を重くしてしまっているという自覚を
>>持つことがしっかりできれば
年収550万とすれば、手取りでは500万を切ることになる筈。
現在の住居費以下に抑えたいと言っても、物件価格4000万のうち頭金が
650万だとすると、35年返済でもギリギリ「現状維持」程度なのでは?
持ち家になって初めてかかってくるコストというものもありますよ。
それに、これからの時期において35年間の返済が抱えるリスクは
おそらく想像以上のものだと想われます。

ここでアドバイスされている方々は、「頑張れば何とかなるよ」という事を
仰っているのではないと思います。
購入には好機があるのは事実であり、それを逃す事による損失というものを
無視すべきではないけれど、借りたお金を返していくという事については
物理的な限界が必ずあるのだという事を仰っているのだと思います。

私個人としては、トータル的に無謀なご計画だとまでは言い切れませんが
御本人に「無謀だ」という自覚があるのであれば、少なくとも
「2年かけて見つけた物件なのに諦めるのは勿体無い」という想いは
その無謀を実行に移す理由には成り得ないと思いました。
40: 匿名さん 
[2006-07-24 02:18:00]
「共働き」に対する価値観で決まるかと思います。
うちは、年収450で3000のローンを組みました。
条件としてはスレ主さんと同じぐらい厳しいですね。

ただし妻の年収も450あり、世帯で900となるためこれなら余裕です。
妻は看護師なので、出産などで休職しても働く意思がある限りは
復職が容易という安心感があるのでできる選択ではあります。

共働きが前提にはなってしまいますが、仕事も家事も完全に
立場が対等となるので、仕事を言い訳にした家庭への不参加はできなくなり
これはこれでシンプルでわるくないですよ。

ライフスタイルの問題ですが、子供を預けることで生まれる
地域への参加なども生活全体のバランスをとってくれるので、
シャカリキに仕事をして金を稼ぐことばかりが男の役割(=プライド?)
ではないなと感じています。

共働きにも奥様の働き方によっていろんなパターンがあるので、
フルタイムで働くのか、パートなのか、それとも派遣で都合のいい日のみ
なのかによって子供の預け方が変わります。

土日にバイトするなどという1年も続きそうにない無謀な考え方は捨てて、
月々に必要な収入を計算し、子度をどのように育てたいのかをという
条件を絞った上で「共働き」について具体的に奥様と相談されることを
お勧めします。
41: 匿名さん 
[2006-07-24 02:35:00]
スレ主さんがそのマンションに惚れ込んだ理由はなんですか?
やっぱり環境ですか?
東京ですか?
42: BB 
[2006-07-24 14:39:00]
スレ主です。(仕事中こそこそ書いてます)

皆様大変余裕をもって住宅ローンを組んでいるように感じるので、うらやましいです。結婚当初から共働きでゆとりある生活をし、贅沢してきました。私の激務のため妻に全て負担をかけてしまったのか、妻が病気を発症してしまい、仕事もやめてしまいました。その頃から子供が欲しくなってきました。

もうすぐ契約金を振り込み、契約予定なのですが、寸前でキャンセルする可能性の方が大きくなってきました。
日々、時間単位で、気持ちの浮き沈みが激しくなってきます。
金銭的にあまり苦労なく育ってきた夫婦ですので現実をわかってないのですね。

今回を逃すともしかしたらもう多分持ち家の夢はあきらめます。
考えればきっと、これからも出費ばかりで貯金を食いつぶし家は買えそうにありません。
楽しい夢をみました。今の家賃が大変高く、都会なのでもったいなくおもっていました。
仕事が早朝から深夜のため、通勤便利なだけの狭小アパートで高家賃。ずっと引越さずにこの劣悪と思われる環境で暮らしてきましたが妻がかわいそうで環境のよい南向き眺望よしのところをえらんだのですが、、、無理すぎました。
多分、ストップします。
お返事真剣に頂いたこと、心から感謝でした。ありがとうございました。

〆させていただきます。
43: 匿名さん 
[2006-07-24 15:34:00]
うーん。東京のどこなのかは 分からないけど 15万も出さなくても借りれるところもあるし
買うにしても 3500万くらいでも見つかるのでは?

年収500万円代で 専業主婦 子どもあり 車も手ばなしたくない、ってのは ちょっと無理なのでは?と思いましたが。どちらかの実家から 援助は受けられないのでしょうか?

未だ若いし 買いどきは今だけじゃないはず。転職して収入UPって可能性もあるし。
迷うならやめるのも良いと思います〜

44: 匿名さん 
[2006-07-24 16:08:00]
うちと同じマンションかな。あと少しだけ残っている物件じゃないかな。
年齢考えれば借りるのに多すぎる額とは思わないんだけどね。
45: 匿名さん 
[2006-07-24 17:51:00]
>39 年収550万とすれば、手取りでは500万を切ることになる筈。

と書いてありますが、年収550万円だと手取りは450万円くらいになるのでは?
私は40代半ばですが年収800万円で手取り600万円そこそこです。
社内預金等もしていないし。所得税、住民税、社会保険料などなどで2割
以上減ってしまいます。
46: 匿名さん 
[2006-07-24 19:21:00]
あ〜あ、締めちゃったよ。
かなりブルーになってるメールだったけど大丈夫か?
47: 匿名さん 
[2006-07-24 19:35:00]
年収自慢する**かー
なんでするかな
48: 匿名さん 
[2006-07-24 19:52:00]
スレ主さんまだ見ていますか?
今回は見送って正解だと思います、だからと言って”終了”じゃないですよ。
少し時間をおいてから中古住宅なども見ては如何ですか?
マンションなら殆ど未入居状態の物件もあると聞きます。
それと余計なお世話だとは思いますが子供が出来ると望む環境が天と地ほど離れる
可能性は大です、よ〜く検討されてくださいね。
49: 匿名さん 
[2006-07-24 20:21:00]
48さんに同意、チャンスは、また、やってきますよ。
50: 匿名さん 
[2006-07-24 20:34:00]
私は購入推進派だったのですが、奥さんが病を患ったならギリギリの購入は控えた方が良いと思います。
もし入院したら何処から費用を出すのか途方にくれるでしょう。
売却にしても、購入金額より安くなるのでそれがローン残高+次の住居費用&引越し費用に届かなければ売却も出来ない事になります。この場合賃貸しもキツイでしょう。
それよりは奥さんの為に余裕をおいといてあげるほうがいいかと思います。
その方が奥さんも安心されるのでは?

住居の購入は恋愛に似ています。
そのとき運命の人だと思っていても、付き合えないこともあります。
もう恋なんて出来ないと思っていても、本当の運命の人との出会いがあるかもしれません。
今回はふられたとしても、ひょんなことから良い物件が見つかるかもしれません。
少し冷却期間が入るだけです。諦める必要はありません。

私も2回目のほれ込んだ物件に住んでいますよ。
今の物件にはとても満足しています。
今のほうが自分に合っているとさえ思えます。
51: 匿名さん 
[2006-07-24 20:39:00]
人生は短い。
チャンスは一度しかない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる