住宅ローン・保険板「おりこうな繰り上げ返済とは?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. おりこうな繰り上げ返済とは?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-03-12 17:46:46
 

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30521/

[スレ作成日時]2006-04-20 15:21:00

 
注文住宅のオンライン相談

おりこうな繰り上げ返済とは?その2

970: 匿名さん 
[2010-03-04 12:01:13]
>>969さん

多分、あなたは根本の考え方が違っているんだと思います。
それで、意見が全く噛み合わないのだと思います。

ここにいる人たちは、世間ではあまり多くは無いと思いますが、
繰り上げ返済することを手間だと思っていないのです。
なので、毎月毎月繰り上げ返済するのは当たり前という考え方です。

毎月繰り上げ返済をするという前提があれば、
期間短縮と同じ効果を、返済額軽減でもできると主張しているだけです。

普段はローンのことにばかり縛られずに生活していて、ある程度まとまったお金が出来たら、
繰り上げ返済をするというスタイルは、世間では、比較的多いかもしれないです。
そして、そういう人は確かに期間短縮でいった方がいい場合も多いかもしれません。

でも、毎月毎月繰り上げ返済するのは当たり前で、
毎月毎月どうするかを考えるのが楽しい人には、そのような理屈は通りません。

繰り返しますが、毎月毎月繰り上げ返済をするという前提ならば、
期間短縮と同じ効果を、返済額軽減でもできると主張しているだけです。
それが多くの人の現実にどれだけ合っているかは別問題です。

ありからず。
971: 872 
[2010-03-04 12:06:45]
流れをとめてすみません、>>872です。
レス遅くなりました。みなさんご意見ありがとうございました。

ちょっと聞いた時にはよく理解できなかった、そのFPの意見ですが、

つまり、期間短縮にしても返済額軽減にしても、繰り上げ返済をすると、総返済「額」
は減る。
ただし、超長期で考えればインフレ「率」が上がることで、最終的には総返済「額」が軽く
感じるようになるから、今切りつめて繰り上げ返済しなくてもよい という理解で
よろしいですね?

うーん、本当にそうなればいいんですけどねー。
この数年の感覚からはかけ離れすぎていて、その考えにはとびつけないですが、
でも30代の私が子供の頃50円で買えてたおやつって、今は100円位ださないと
買えないし。確か封書も50円→80円、コーヒーも300円→400円程度と
身近なものは20年位かけていつのまにか上がっているといえばそんな気も・・・。

私を含め世の中全体が、デフレ下で現金至上というか「額」にばかり目がいくようになって
いるだけなのか、はたまたもう日本はこの先じわじわインフレで物価があがっていく
ことはなく、これまでとは別のステージに入ったのか・・。

また結構考えさせられますね(汗)
972: 匿名さん 
[2010-03-04 13:40:10]
>>872さん

物価は所得に応じて、変動する傾向があります。
平均所得が低いと、高いものは買わないので、安く値が付けられます。

この20年の世帯あたりの平均所得をみると、
バブル期の平成の初めまでは上昇してますが、そこからは下降の一途です。

確かに、20年前と比べると、今の方が平均所得は上がっていますが、
バブル期に所得が約5年で一気に30%近く上がって、そこから約15年かけて15%近く下がってきています。

今後、またバブルのような景気が来ることに賭ければ、返済を待った方が良いかもしれないですが、
普通に考えると、早く返した方が得でしょうね。
973: 匿名さん 
[2010-03-04 18:41:29]
>>966
958です。当方の計算の仕方に間違いがありました。繰上後の残債について新規ローンと同様に計算し直したら、966さんの計算結果と一致しました。失礼をお詫びします。
974: 匿名さん 
[2010-03-04 21:36:10]
>>970
随分嫌みな言い方ですねー。繰上返済を楽しんでる?あんたは、趣味でここに来てるんでしょ。
軽減型の基本的なメリットは、毎月の返済額が軽くなるので万が一のリスクヘッジになるってこと。何にもなければその軽減分をきちんと繰上返済に充てたら、期間短縮型と比べてもそんなに損もしないし、いいんじゃないのってことだよね。あんたも言ってるが、毎月繰り上げる「前提」であれば一緒になるって言ってるだけ。やるのが当たり前とか言った?あんただけだよ、そんなこと言ってるの。実際にはできないっていう人がいるから、条件はあるけどそんな難しくないよって応えただけでしょ。
少し検証してみた。3000万円を35年、金利2.4%固定で借りたとして、2年後に500万繰り上げた場合、軽減型にして毎月じゃなく年に一回差額分をまとめて繰り上げたら、短縮型に比べて、総支払額で82,681円高くなるが、その代わり月々の支払いが18,292円安くなる。十分比較対象じゃないか?
後は個人の考えよう。私にはどうしても期間短縮が有利だとは思えないけどね。
ありからず。
975: 匿名 
[2010-03-04 21:42:54]
その場合返済期間はどのくらい減ります?
976: 匿名さん 
[2010-03-04 21:57:27]
住信の自動返済使えば考える必要ないけどね。
981: 匿名さん 
[2010-03-04 22:31:06]
銀行さんからは、期間短縮をすごいすすめられました。
982: 匿名さん 
[2010-03-04 22:34:32]
ファイナンシャルプランナーも期間短縮!を未だに繰り返してます。
983: 匿名はん 
[2010-03-04 22:58:21]
自分で計算すればどっちがいいかわかるっしょ。
984: 匿名さん 
[2010-03-04 23:05:36]
そんな銀行員やFPは、ここで勉強して論破しちゃえばいいんですよ。

「住宅ローン返済+軽減型繰上の合計額が月々一定になるように返したらどうなるか?」
こういったケースを勉強しなくても、FPや銀行員にはなれるのです。
985: 匿名はん 
[2010-03-04 23:11:04]
軽減派の人に質問ですが、毎月繰り上げすると、その都度、銀行から計算書が送られてくるのでしょうか?
986: 匿名さん 
[2010-03-04 23:32:46]
借り入れは計画的に

計画変更は常にデメリットを伴う

賢いとは、正しい計画を立てること
987: 匿名 
[2010-03-05 00:00:10]
なんかしょーもない流れになってるので問題提起。

返済額軽減派がこだわる期限の利益って、そんなに魅力的なものか?

ローン初期の繰り上げだと軽減できる返済額なんかたかがしれてるし、ローン後期で残債が少なければ期限の利益を持ってても意味ないっしょ。

自分が期間短縮派よりもオプション持ってることに舞い上がって、その中身をきちんと確認できてないんじゃないか?
991: 匿名 
[2010-03-05 00:34:32]
さっさとローン返して、賃貸に回した方がいいのでは?
992: 匿名 
[2010-03-05 00:46:32]
軽減にしといて、浮いた金、運用して一気に返せば終わりっ
993: 競合物件企業さん 
[2010-03-05 00:51:40]
おーい!期限の利益教の人たち。

ひとりのアホのせいで、なんか形勢不利になっているけど。

個人的には軽減型のメリットも捨て難いと思ってんだけど。
994: 匿名さん 
[2010-03-05 01:50:30]
>>993
だいぶ事実誤認がないか?
995: 匿名さん 
[2010-03-05 09:17:10]
>>974さん

思いっきり計算間違ってますよ。

> 3000万円を35年、金利2.4%固定で借りたとして、2年後に500万繰り上げた場合、
> 軽減型にして毎月じゃなく年に一回差額分をまとめて繰り上げたら、短縮型に比べて、
> 総支払額で82,681円高くなるが、その代わり月々の支払いが18,292円安くなる。
> 十分比較対象じゃないか?

この条件で、軽減型で返済した時は計算通り、月々18,292円安くなりますが、
短縮型で繰り上げ返済した時は、返済期間が7年11か月短くなり、
総返済額は軽減型で返済した時と比べると、約278万6500円安くなります。

ただ、軽減型で返済した場合でも、この後25年1か月の間ずーっと毎月18,292円の繰り上げ返済を続ければ、
総返済額は、短縮型で計算した時と同じになります。
こういったオプションが付くけど、月々の繰り上げ返済を怠ると、損失は大きくなるということです。

996: 匿名さん 
[2010-03-05 09:22:38]
>>974さん

実例を出したら、軽減型が良く見えなくなってしまうでしょ。

どんな場合でも軽減型にしておけば短縮型と同じ状況は作れるという抽象論で攻めましょうよ。
そうすれば、期間というオプションが持てると、常に言い続けていられます。
997: 匿名さん 
[2010-03-05 09:27:59]
ちなみに私は、期間短縮型と軽減型は、そのときの状況に応じて使い分けています
以下はあくまで私個人とその友達の意見です

軽減型だと確かに繰り上げ返済をこまめにしないと、期間短縮型より、総支払額が多くなると思われがちですが、期間短縮を実施している人は、支払いが額が減らないためリスク回避の対策として残貯金を多めに残しています

軽減型の場合は、月々の支払額が減っていくために、それに応じて残貯金も使用して繰上げ返済していますので、こまめにやる人にとっては、総支払額は軽減型が減る場合もありますよ

私は、そのときの状況に応じて繰り上げ返済は使い分けています
998: 匿名さん 
[2010-03-05 09:49:08]
>>995
思いっきり全否定する前に、ちょっとちゃんと読んでくれよ。
「軽減型にして毎月じゃなく年に一回差額分をまとめて繰り上げたら、…」
もう一度お願いできます?
999: 匿名さん 
[2010-03-05 09:59:54]
>>996
あの結果をみてそう思うならそれでいいんじゃない?助言みたいな書き方になってるが、意図が分からないね~。
1000: 匿名さん 
[2010-03-05 11:58:05]
期限の利益というより、
短縮型だと、住宅ローン減税の適用からはずれるから仕方なく・・・というのは無しですか?

それ以外なら、短縮型でいいんじゃないの?

返済用に貯めているお金を手元に置いておくのって、
毎月ちまちま軽減型で、手元からお金を出すより、
よっぽどリスク軽減してると思いますよ。
1001: 匿名さん 
[2010-03-05 12:13:20]
>>1000
月々の支払額は短縮の場合と同じにするんだってば!
1002: 匿名さん 
[2010-03-05 12:53:09]
>返済用に貯めているお金を手元に置いておくのって、

これは、短縮型だから貯まるわけではなく、
軽減型でも貯まるので、短縮型のメリットではありません。

軽減型は、

毎月ちまちま軽減型で、手元からお金を出し、
さらに、返済用にお金を手元に置いておけるので、
よっぽどリスク軽減してる。

です。

1003: 匿名さん 
[2010-03-05 12:56:04]
>985
>軽減派の人に質問ですが、毎月繰り上げすると、その都度、銀行から計算書が送られてくるのでしょうか?

その通りです。
1004: 匿名さん 
[2010-03-05 13:05:48]
>>1003
ありがとうございます。
今月から軽減派の方々の返済方法を開始する予定ですが,
銀行的には毎月繰り上げされると計算書作成の事務量が増えますね。
1005: 匿名さん 
[2010-03-05 13:20:12]
軽減型だと、毎月20分くらいの時間と手間がかかるのですが、
大雑把に、年収500万だと時給3000円くらいですから手間賃は、1回だと1,000円。
年12回だと、12,000円になりますね。

15年で18万の手間賃かけることになると思うのですが、
その時間と手間は、リスクではないのですか??

パソコン立ち上げて、ログイン、差額を計算して確認して入力。
15年間同じパソコンを使い続けるとは思いませんが、もしかしたら20分以上かかるかもしれませんね。

毎月必ず、となると、カレンダーに記入してスケジュールとして管理しなくてはいけないのですが、カレンダーを見るて予定だてる時間と手間を考えたら、やっぱり20分でも足りない気がする。

短縮型は、(手元に多めに置いておくのが前提みたいなので)残高さえちゃんとしていれば、軽減型と同じ金額が引き落とされ続けるので、手間がかかりませんね。
スケジュールも気にしなくていいのです。
1006: 匿名さん 
[2010-03-05 13:34:42]
>998さん

この条件で、軽減型で返済した時は計算通り、月々18,292円安くなりますが、
短縮型で繰り上げ返済した時は、返済期間が7年11か月短くなり、
総返済額は軽減型で返済した時と比べると、約278万6500円安くなります。
ただ、軽減型にして、この後25年1か月の間ずーっと差額分を【毎月繰り上げ返済】を続ければ、
29円だけ高くなります。

この条件で、軽減型で返済した時は計算通り、月々18,292円安くなりますが、
短縮型で繰り上げ返済した時は、返済期間が7年11か月短くなり、
総返済額は軽減型で返済した時と比べると、約278万6500円安くなります。
ただ、軽減型にして、この後25年1か月の間ずーっと差額分を【毎年繰り上げ返済】を続ければ、
171,777円だけ高くなります。

この条件で、軽減型で返済した時は計算通り、月々18,292円安くなりますが、
短縮型で繰り上げ返済した時は、返済期間が7年11か月短くなり、
総返済額は軽減型で返済した時と比べると、約278万6500円安くなります。
ただ、軽減型にして、この後25年1か月の間ずーっと差額分を【繰り上げ返済をしなければ】、
2,784,056円だけ高くなります。


1007: 匿名さん 
[2010-03-05 13:36:04]
>その時間と手間は、リスクではないのですか??

月々の繰上げを自動でやってくれるシステムが存在するから心配ありません。
1008: 匿名 
[2010-03-05 13:40:40]
もう終わりましょ。
このスレ。
自分が得だと思うほうで。
1009: 匿名さん 
[2010-03-05 14:05:41]
>1005さん
何で20分もかかるの?

> パソコン立ち上げて、ログイン、
別に同じ月内だったらどこでもいいので、パソコン立ち上げたついでにやるだけですよ
私の場合、毎日1回は立ち上げていますし

> 差額を計算して確認して入力
差額計算は、数+秒でしょ
入力作業は、2,3分です

> カレンダーを見るて予定だてる
別に給料日とかって決めておけば済む
っていうかやっても数+秒でしょ

20分かかるのは、慣れていない最初の1,2回ぐらいで、後は、2,3分で終了ですよ

1ヶ月の2,3分が手間っていう人って、どれだけ無駄のない生活してるのか気になりますね(笑)

1010: 匿名さん 
[2010-03-05 14:47:59]
期限の利益といいますが、返済期限を短くした方が嬉しい人も沢山いると思います。

私は特定の大学でしかやれない分野に興味をもったこともあり、大学選択では非常に選択肢は狭かったです。
親の協力で、大学、大学院(大学院は奨学金が主ですが)と行かせてもらえましたが、自分の子供のことを考えると、
子供が東京以外の大学に行きたいと考えた時に、下宿させられる余裕を残したいという思いがあります。
そのため、子供が大学に上がるまでに返済を終えて、自由になるお金を増やしたいという気持ちが強いです。

そうした時に、10年以上も毎月繰り上げ返済を続けないと、間に合わないと思い続けながら生きるのと、
何も考えなくても、予定の期限までには完済できると思いながら生きるのでは、精神衛生上楽さが全く違います。

短縮型には、総返済額のこともありますが、やはり返済期間が短くなるということにも強くメリットを感じます。
1011: 匿名さん 
[2010-03-05 14:56:37]
というかさ。
自分の趣向とか考えとかで短縮型がいいっていうのは別にいいけどさ。
別にそれっておりこうな繰り上げ返済と関係なくない?

ただ単に自分が面倒くさいから、自分の趣味にあうから、それだけじゃん。
それをしたからって自分の気持ちだけであって、お得にはならないじゃん。

短縮型にするメリットたりえないだろ。
1012: 匿名さん 
[2010-03-05 15:28:42]
>1010さん
精神的なものは個人的なものなので、議論しても終わりませんよ
返済額軽減型にすることによって、額が減り安心感を得る人もいますしね

軽減型の場合、繰上げ返済の手間さえかければ、期限の利益を得られるということだけです

私の場合は、当初は軽減型で繰り上げ返済を実施して、返済比率が10%をきったら期間短縮に切り替えました

10%をきる要因は、軽減型による繰上げ返済や昇給そして金利が上がらなかったからです
そういう選択ができるのが軽減型です

必ずどっちが有利というわけではなく、その人の状況に応じてやればいいと思います
1013: 匿名さん 
[2010-03-05 15:42:21]
別に何が何でも軽減型にしなくてはならないわけでなく、メリットを知った上でそれでも短縮型を選びたいならそれでいいと思うんだよね。

明らかに軽減型には短縮型にはないメリットがある。
ただそれには多少の手間暇が必要。でもものすごくかかるわけではない。
その手間暇をかけるのが難しい人や気持ち的に見た目の期間が縮む方が嬉しい人なら短縮型でもいい。それはその人の自由。

ただそれをもって「利口」とは言わないだろうと思う。
1014: 短縮型でもいいですよ 
[2010-03-05 15:56:11]
軽減型を主張する人の中に「何が何でも」といったかんじの人が混じっていて
とても「利口」な人ばかりではなかった気が・・・
1015: 匿名さん 
[2010-03-05 16:30:18]
通りがかりですが、このスレ衝撃ですね・・・

どなたか既に何度もおっっしゃってますが、
今の状況を考えると「おりこう」なのは期間を長めにとって
繰上げ返済をする方法です。

但し、以下の前提条件はあります。
 - 繰上げ返済のコストがかからない/非常に安い
 - 借り入れ期間を延ばしても金利および借り入れ時のコストが変わらない


多分、「最初から期間を短めに取って金利コストを減らす」という考え方は
前倒し返済の手数料が高かった時代は有効だったと思いますが、
今はあんまり「おりこう」な感じではないですね。

で、軽減型が「おりこう」な理由も既出ですが、
期間を延ばして繰り上げする方針にするほうが
(収入の減少などの)リスクに対しての許容度が大きくなるからです。
(しかしながら前述の前提条件により借り入れのコストは変わらない)
経済学でいうところの「オプション」の考え方ですね。

逆に言うと、上記の前提条件が満たされない場合は軽減型が「おりこう」かどうかは
もう少し考える必要があります。
たとえば上のほうで「繰上げ返済をするのにネットで1回20分・・・」はまさに
広い意味での「繰上げ返済のコスト」に該当します。

例えば公務員などで将来の収入面でのリスクが非常に低く、
且つ4人とか子育てをしている(家にいるときはとても忙しい)家庭でしたら、

 繰上げ返済のコスト(この場合は時間) > リスクが減少するメリット

の考え方になるかもしれませんので、期間短縮で最初から組んだほうが良いかもしれません。

逆に言うと民間のサラリーマンで週末はゆったり過ごす事もある人(多いと思いますが)でしたら、
昨今のローン事情から考えて「期間を長め+繰上げ返済」がほぼ常に「おりこう」と言えると思います。


上記の文章理解できない人は、わかるようになってから住宅購入したほうが良いかと思います・・・
1016: 匿名さん 
[2010-03-05 16:56:10]
初めから、月々の返済に余裕があるローンの組み方をしている人にとっては、
月々の返済額が、今以上に減ることに全くメリットに感じないでしょう。

そして、そのために、わざわざ毎月繰り上げ返済しないと、短縮型と同じ返済額にならないのだったら、
軽減型にすることは手間を増やすだけで、おりこうとは思えないけどね。
1017: 匿名さん 
[2010-03-05 17:49:36]
1015です。


> 1016さん

いい質問ですね~(笑)
そもそも余裕をもった返済計画を立てている場合、一般的に「おりこう」なやり方は、
「余裕資金でせっせと繰り上げ返済する」ですね。
将来の金利負担が軽くなるので、大きな金銭的メリットがあります。

そもそもこのスレで「軽減型」と呼ばれるやり方のポイントは、
 1. 余裕を持った返済計画になるように返済期間を設定する
 2. 余裕資金でせっせと繰り上げ返済する

ですよね。
なので、そもそも余裕を持った資金計画を立てている時点で
軽減型のスタートラインに立ったことになります。
その状態からせっせと繰り上げするのが「おりこう」です。

但し、このやり方のひとつの狙いはリスク軽減なので、
現金の残高がある一定レベル(数百万円くらい? 人によって違う)までは繰り上げせず、
それを超えてた分をマメに繰上げするのが正しいやり方と思います。

(また、より厳密に言うと、ローン金利よりも高い運用益が狙える場合は、
住宅ローンを繰上げせずに、より高い利率で運用するのが「おりこう」です)
1018: 匿名さん 
[2010-03-05 18:03:56]
結局、余裕のある返済をしている人にとっては、面倒くささが残るだけで、
月々の返済額が、今以上に減ることに全くメリットに感じないでしょう。
なので、この軽減型をベースに毎月繰り上げ返済を繰り返す方返済方法を知ったところで、
変わらず、短縮型の繰り上げ返済をするでしょうね。

一方、ギリギリで返済している人や、余裕がそれほど無い人にとっては、
月々の返済額が今以上に減る可能性を残すことに、メリットを感じる人も多いでしょう。
なので、この毎月繰り上げ返済を繰り返す方返済方法を知ったら、
実行しようと考える人も出てくるでしょうね。

ただ、現実を考えて、何十年も毎月毎月繰り上げ返済し続けるかを考えたら、
途中で繰り上げをしない人は結構いるでしょうね。
だって、苦しくなることを見越して、月々の返済額のベースを下げているのですから。
でも、こういった人も、初めから短縮型にしておけば、結局は普通に返してしまうものですが…。

結局は、銀行としては、最初から期間短縮で繰り上げられるよりも、
こういった方法があると提案して、返済額軽減に客を流した方が、利息による収益は多くとれるので、
この返済方法を啓発することは、銀行が一番儲かるのかもしれないでしょうね。
1019: 匿名さん 
[2010-03-05 18:06:12]
仮に3000万を35年で借りた。
期間短縮、支払い金額減額の二人が同じように借りて、繰上げ返済し、仮に2500万まで元金が減った。

その場合、その時点で期間短縮の人が25年残っていた場合、単純に2500万のローンを25年返済で組むか、
2500万のローンを35年ローンで組むかと同じ話しです。

ローン控除とか控除期間、固定金利か変動か、子供の成長時に月々負担は減らしたい等々、
様々な条件を色々考えるから人それぞれあった返済方法があるわけで、
おりこうかどうかの議論は別として金額的な損得だけを考えたら期間短縮が得です。

支払い金額減額と期間短縮が同じ金額になるのは、減額の人が月々の繰上げ額+月々で減った返済額も繰り上げ。
この条件の時だけです。これは単純に月々の返済額が増えていきますが、結果として元金がなくなり期間も短くなるからです。

そもそも議論に手間暇まで含めて考えるのはどうかと。

↓1015さんの意見は同感です。おりこうです。

>(また、より厳密に言うと、ローン金利よりも高い運用益が狙える場合は、
>住宅ローンを繰上げせずに、より高い利率で運用するのが「おりこう」です)
1020: 匿名さん 
[2010-03-05 18:22:46]
>>1016
余裕のある、返済計画を考えるのは、ローンを組む時の前提だけど、リスクってのは人にって色々なので、
自分が死んでローンが消えるならまだしも、家族が病気になるとか、安定してるいう大手でも数十年単位で
みれば、どうなるかはわからない。

そういうときに、融通が利くようにしておくかどうかだと思うんだよね。軽減を選ぶ理由って。

それにさ、そもそも余裕があってきちんと返せるなら、繰り上げじゃなくて、最初からその返済額で
ローンを組めばいい。

繰り上げで期間短縮がいいという意見の人で、余裕があるな返済をしてる人云々といってるけど、
そんなら最初から期間も短め、返済額も多めで借りればいいんじゃないの?

それをしない段階で、何らかのリスクとか不安(手元にお金を持っておきたいという気持ち)がある
んだと思うけどね。
1021: 匿名さん 
[2010-03-05 18:29:43]
鋭い。
1022: 匿名さん 
[2010-03-05 18:32:16]
補足しとくと、支払額も多めで、期間も短くして借りればいいじゃないというと、それじゃ余裕がなくなる
という返事が来ると思うんだけど、それって、期間短縮の人が余裕のラインを普段の返済額で固定してて、
それよりも自分の状況が悪化することはないと予想してるってだけだよね。
(そういう意味での余裕ある返済)

まあ、それはいいと思うんだけど、軽減の人は、将来のリスクってのは期間が長くなるほど不確かに
なるので、それなら将来の余裕の基準を下げておこうって考えなんだよね。

ここで話してる人はわかってると思うけど、この場合の基準ってのは銀行への支払いの義務を下げる
って意味であって、実際に支払う額はその時の余裕で決まってくる。その義務と余裕の間の差を広げ
ることが、リスク管理と考えているってこと。

ということで、将来のリスクに対する考え方の違いなので、話し合って結論が出るのものではないと
思うよ。
1023: 匿名さん 
[2010-03-05 18:34:32]
1015です。ありゃりゃ・・・。

書き込み最後にします。
前も書きましたが、もし何らかの理由により以下の式が成り立つ場合は、基本的にはこのスレでいう
「短縮型」にメリットがあります。

 繰上げ返済のコスト(時間など含む) > 諸々のリスクが減少するメリット


非常に忙しい、性格的に繰り上げ返済ができない、等は
「繰上げ返済のコスト」を増加させますので、
このような方は上記の式が成立し、「短縮型」が良いと思います。


ただ、1018さんが仰っているのは「性格が怠惰で繰り上げ出来ない」といったケースは、
「おりこうでない人が存在し、そういう人には(一般的に)おりこうなやり方は適していない」という話ですね。

要は「おりこうでない人が現実的に選択し得る範囲で、おりこうなやりかた」
という議論かと思いますが、これはまあ、結論の無い、果てしない話ですね。
1024: 匿名さん 
[2010-03-05 18:40:48]
1020さん、

今は良くても先が不明だから期間短め、返済額多めは怖いのです。

昔と違い今は繰り上げ返済手数料ないところも多いので、手数料がない所で借り入れていると過程して話しをさせて頂くと、短めで最初から借りた場合の金利差分による損失は1ヶ月分のみとなり、たったそれだけで安心も買っている事になります。
(短めで借りた場合の支払い期間と同じ期間で返済しようとした場合です。)

また、今は働けない場合の返済ちゃらの条件で8大疾病特約とかいうのを金利に含めて無料にしてくれるところもあります。多少の軽減では働けなくなった場合、結局焼け石に水です。軽減の方はあくまで日々の生活を考えて選択しているかと。

1025: 匿名 
[2010-03-05 20:32:47]
だからもう好きにすればいいじゃん。
1026: 匿名さん 
[2010-03-05 21:30:02]
月々6万返済していた人が、軽減型により月々の支払いを4万円まで下げた段階で、短縮型の繰上げ返済に切り替えた場合、月々の支払いは、4万円を上限に期間が短縮されるのでしょうか?それとも6万円が上限となるのでしょうか。
1027: 匿名さん 
[2010-03-05 22:43:09]
>>1026
固定金利だとすれば、当然支払額は4万円のまま。
変動の場合も金利が変わらなければ4万円のまま。
1028: 匿名さん 
[2010-03-05 23:00:27]
>>1027
ありがとうございます。
ということは、ある日、銀行が無料だった繰り上げ手数料を有料に変更するという事態が発生した場合、軽減型で返済してきた人は、短縮型で返済してきた人と同額を毎月繰上げ返済できなくなりますね。
1029: 匿名さん 
[2010-03-05 23:44:27]
>>1028
まぁ確かにそうだが、それの何が問題なんだ?
条件が変わったなら、条件が変わった場合の対応をすればいいだけだろう?

毎月でなくて年1度の繰り上げでもいいだろうし。
繰り上げ手数料と残期間によっては、次の繰り上げ型の時は短縮型を選んでもいい。

条件が変われば当然方法論も変わるのは当たり前の話。
1030: 匿名さん 
[2010-03-06 00:00:23]
軽減型がやりたいことは多少は手間暇や、場合によっては多少のコストがかかっても、臨機応変に対応しやすい状況を作ることだろ?

別に何が何でも軽減型を選ぶ必要なんてない。軽減型を選んでおく事によって、収入減や金利上昇時の家計への影響度合いを低減するという話。

ただ軽減型をそのまましただけだと短縮型よりも利息削減効果が薄いので、それを補う為に毎月繰り上げすれば短縮型と同じ効果も得られる。しかし別にどうしても短縮型と同じコストにしなければいけない訳でもなく、それも可能ってだけでそれ自体が目的ではない。毎月絶対に支払わなきゃいけない額が少ないから、不測の事態に対応しやすい事がメリットであって、利息削減を短縮型と同じにする事はおまけみたいなものだろ。

当然、手数料無料でなければ年に一度など繰り上げ頻度は減るだろうし、そうすれば利息削減効果は下がるだろう。

しかしどの程度の効果があるかは状況次第で変わるが、不測の事態に対応しやすいのは短縮型より軽減型で繰り上げておいた方。

たとえば何かで収入が減った場合、短縮型で繰り上げていた方が毎月の暮らしは当然苦しくなり破綻しやすくなる。軽減型ならもしかしたら何とか支払えるかもしれない。そんな状況がもしかしたらくるかもしれない。もちろんこないかもしれないが。

だからそれに対して手間暇や利息削減の差が「保険料」と思えるなら軽減型。
それではリスク対応にならないと思うか、手数料がかかるからリスク対策より利息削減効果の方が魅力があると思うなら短縮型。それだけの話だろ。
1031: 匿名 
[2010-03-06 00:07:48]
元金均等変動で短縮型で繰り上げしたら月々の返済も大分利息分が減ると思いますが。
車とか旅行とかに回したいので最後の500万ぐらいだらだら返済したいので一括繰り上げで軽減型にしたいけどうちの銀行はできないみたい。
1032: 匿名さん 
[2010-03-06 00:40:33]
>>1024

>>1020だけど、それに関係する話は >>1022に補足として書いてあるよ。
1033: 匿名 
[2010-03-06 04:29:26]
ギリギリローンの人は軽減型でリスク回避、余裕のある人は短縮にして、固定資産税が上がる頃、物件を売却し、売却利益を得るか、さもなければ、さっさとローン返して賃貸に回し、賃料で儲けます。実家がある人、他に物件が買える人なら。
1034: 匿名 
[2010-03-06 06:43:42]
銀行も破綻されないように、ちまちま返済できる利便性を開発したんだから、利用しない手はないって事でしょう?
キャッシュで買えるけど、あえて住宅減税利用の為、35年に設定し、10年間繰上せず、11年目に一括返済します。
1035: 匿名 
[2010-03-06 07:38:37]
>1034
キャッシュで払える資金があるなら35年で借りる必要はないのでは?
期間11年で借りたほうが金利が低くて済むと思うが。
それとも変動?
1036: 匿名さん 
[2010-03-06 08:01:33]
>>1006に書いてあるけど、

> 3000万円を2.4%の固定金利で借りて、1年後に500万円繰上げしたとき、
> 軽減型で返済した時は月々18,292円安くなりますが、
> 短縮型で繰り上げ返済した時は、返済期間が7年11か月短くなり、
> 総返済額は軽減型で返済した時と比べると、約278万6500円安くなります。

短縮型で繰上げされると、その段階で銀行は約278万6500円の回収が無理になります。

でも、軽減型にして月々繰り上げ返済を繰り返せば、
短縮型で繰り上げるのと同じにすることも出来るし、リスクも軽減できると言って、
軽減型で繰り上げさせれば、銀行には最大278万6500円の回収の可能性が残ります。

実際、短縮型で繰上げしても、殆どの場合は、その返済額に合わせて生活するので、
結局は何の問題も無く返済できるものです。
一方、破綻してローン返済が出来なくなる人にとっては、
月々の支払いが1万2万安くなっても何の影響もなく、払えないものは払えません。

軽減型を選択することは、結局は銀行にとって都合がよく、
裏を返せば、あまりおりこうな返済方法ではないと思います。

1037: 匿名 
[2010-03-06 08:38:06]
>1035
変動で優遇−1.5%で0.95%です。税金1%戻りますが、10年で柔軟に対応します。手数料かからないので、不利ならその時、返します。
1038: 匿名さん 
[2010-03-06 09:08:43]
>>1036
余裕のある人(つまり、35年で借りてはいるが、その20年くらいで繰上げしようとしている場合)が
軽減をすれば、三分の一くらいの期間(10年くらい)で、支払わないといけない額が半額程度になると
思うんだが、それで1万とか2万しか違わないってことは、元のローンの支払いが、4万とか5万ってこと?

35年の支払いで月5万だとすると、審査金利を4%で考えて借りれるのが1100万。
1%で計算して、1800万くらい。

それだと、確かに余裕の支払いだし、手続する方がコストが高いから、軽減みたいな面倒なことは考えなくて
いいかもね。

というか、時間を気にするような稼ぎの人なら、それくらいの支払いはローンいらないと思うよ。
1039: 匿名さん 
[2010-03-06 09:21:58]
>>1038 だけど、計算間違いしてた。
「三分の一くらいの期間(10年くらい)で、支払わないといけない額が半額程度になる」

を、「三分の一くらいの期間(10年くらい)で、支払わないといけない額が15%程度減る」に修正。
全然違うなw

なので、そのあとの文章が
「それで1万とか2万しか違わないってことは、元のローンの支払いが、10万程度ってこと?」
に修正。

そのあとの借りれる額も修正がいるけど、結論はあまり変わらない。
1040: 匿名さん 
[2010-03-06 09:28:17]
>変動で優遇−1.5%で0.95%です。税金1%戻りますが、

0.05%プラスになるってことなのでしょうか?
1041: 匿名さん 
[2010-03-06 09:56:09]
> 1034
> 1037

その条件なら、東京スターあるいはHSBCの預金額連動型の方が
ずいぶん得ですよ。変動金利0.95%よりは桁違いに安くなります。
知ってて選ばなかったんならいいんですが、知らなかったのなら
今からでも考えてもいいかも。

私も取り敢えず35年で借りておいて、住宅ローン減税終わった時点(10年後)で
全額返済する予定です。
1042: 匿名さん 
[2010-03-06 10:29:14]
>>1040さん

>変動で優遇−1.5%で0.95%です。税金1%戻りますが、
>0.05%プラスになるってことなのでしょうか?

利息は毎月毎月の残高に対してかかるのに対して、
住宅ローン減税は、年の最後の残額に応じて帰ってきます。
なので、差し引きは、0.037%くらいです。

1043: マンション住民さん 
[2010-03-06 10:44:07]
2年ぶりにこのスレを見ました。

・短縮型だろうが、軽減型だろうが、同じ金額を繰り上げ返済するのであれば、
 繰り上げ返済後のローン残額も全く同じ。
・ただし、軽減型の場合は、その金額を元々の返済期間(例えば、35年)で返済すれば良いが、
 短縮型の場合は、全く同じ金額をより短い返済期間(例えば、25年)で返済しなければならない。
・要するに、軽減型とは、繰り上げ返済した時点で改めて、35年ローンを借りたのと同じこと。
 短縮型とは、全く同じ金額を、25年ローンで借りたのと同じこと。
・35年のローンを、再度繰り上げ返済を行って25年で返済することは可能だが、
 逆に25年のローンを35年に延ばすことは不可能。
・なので軽減型の方が自由度が高い。

この簡単な理屈を、私は2年前に数秒で理解しましたが、
いまだに理解できずにわけのわからない書き込みを続ける人がいるのは驚きですね。
1044: 匿名 
[2010-03-06 11:56:04]
私も東京スターの預金連動で減税の恩恵だけ預かります。一括現金分を普通預金に預け、金利ゼロスタートです。おすすめですよ!
1045: 匿名さん 
[2010-03-06 12:07:03]
肝心の・1,2,3個めが間違っています。
それだと期限の利益は確保できているけど、総返済額は高めになっちゃいますよ。
1046: ビギナーさん 
[2010-03-06 12:16:44]
こないだ初めて繰上げしたビギナーです。

>それだと期限の利益は確保できているけど、総返済額は高めになっちゃいますよ。

総返済額は高めになっちゃうけど、そう返済額からしたら微々たるもんで、
自由度が高いほうがおりこうな返済だっていう理解なんですけど、違いますか?
1047: 匿名さん 
[2010-03-06 12:59:34]
>>1043

それで?
1048: 匿名 
[2010-03-06 13:02:46]
私は数秒では理解できなかったが、
同じ借り入れ金額と金利でも、10年で返したい人もいれば30年で返したい人もいる。
長い返済期間が残っているほうが絶対的に有利という理論には賛同できない。
1049: ビギナーさん 
[2010-03-06 13:11:13]
10年で返したいなら10年で返せるように繰上げ返済をするだけで、
返済期間と返済方法は話が別では?

10年で返したいと思って繰り上げ返済行く上で、将来何があるかわからないので
そのリスク回避としては短縮より軽減のほうが良いといっていると思います。
1050: 匿名さん 
[2010-03-06 13:12:47]
有利不利ではなくて軽減型のほうが融通きくという話だと思う
1051: 匿名さん 
[2010-03-06 15:15:18]
>長い返済期間が残っているほうが絶対的に有利という理論には賛同できない。

軽減型は、
「長い返済期間が残っている」のではなく、
「長い返済期間にもできる」が正しい。
当然ですが、「短い返済期間にもできる」

短縮型は、
「返済期間が短くなる」が「長くする事は出来ない」


自分に都合のいいことだけ理解するのは良くありませんよ。
1052: 匿名さん 
[2010-03-06 15:38:10]
長くする事は出来ないけど長くする必要が全くない人は短縮型
1053: マンション住民さん 
[2010-03-06 16:31:56]
>>1045
>肝心の・1,2,3個めが間違っています。
>それだと期限の利益は確保できているけど、総返済額は高めになっちゃいますよ。

ふーん。じゃあ、例えば3,000万円ローン残額が残っていて、1,000万円繰り上げ返済する場合、
繰り上げ返済後のローン残額は、軽減型だと2,000万円になるけど、
短縮型だと1,900万円くらいになっちゃうわけかね?

小学校からやり直しな(笑)
1054: マンション住民さん 
[2010-03-06 16:58:27]
「短縮型の方が総返済額が少ないから有利だ」という理屈は、
「1,000万円を借りるとき、35年ローンよりも20年ローンの方が総返済額は少ないから、
20年ローンの方が有利だ」と言ってるのと同じなんだよね。

本気でそう思っているなら、小学校は言いすぎでしたが中学校からやり直した方が良いと思います。
1055: 匿名さん 
[2010-03-06 18:09:52]
同じネタ繰り返し秋田。
次スレは無しの方向で。
過去ログで残れば十分。
1056: 匿名 
[2010-03-06 18:09:53]
現在の超低金利なら長期で借りたほうが得に見えるかもしれんが、将来金利10%になっていてもそう言いきれるのか、中学生にも解るように説明してくれ。
1057: 匿名 
[2010-03-06 19:37:00]
堂々巡りだな
最初から読めとは言わないけど、ある程度さかのぼってみれば同じ内容の繰り返しってわかるだろうに。
特に短縮型を推してる奴のがひどいな。
コロセウムの方にスレ立ててそっちでやってくれよ
1058: マンション住民さん 
[2010-03-06 19:49:48]
1,000万円を借りるとします。
A銀行では、金利3%、ローン期間20年、総返済額1,331万円と言われました。
B銀行では、金利3%、ローン期間35年、総返済額1,616万円と言われました。
どちらの銀行でも繰り上げ返済は無料でできます。
さて、どちらの銀行で借りるのが有利でしょうか。

「総返済額が少ないからA銀行が有利」と答えるのがこのスレに徘徊している短縮脳(笑)
1059: マンション住民さん 
[2010-03-06 20:14:09]
考えてみれば、上の例で、
「A銀行で借りる方が総返済額が少ないから有利」と答える人間が結構いるというのは、
最近流行の行動経済学で、
人間は必ずしも合理的な選択をするわけではないという話の実例として面白いね。
1060: 匿名さん 
[2010-03-06 21:02:49]
>将来金利10%になっていてもそう言いきれるのか、中学生にも解るように説明してくれ。

1054ではないが、答えは「そう言いきれる」
仮に10%になったら、短縮は間違いなく破産するが、軽減なら持ちこたえている可能性があるからだ。
中学生でも破産する方がやばいってことくらいわかるだろう。
1061: 匿名さん 
[2010-03-06 21:30:46]
>> 1058さん

> 1,000万円を借りるとします。
> A銀行では、金利3%、ローン期間20年、総返済額1,331万円と言われました。
> B銀行では、金利3%、ローン期間35年、総返済額1,616万円と言われました。
> どちらの銀行でも繰り上げ返済は無料でできます。
> さて、どちらの銀行で借りるのが有利でしょうか。

無理なく返せる程度なら、A銀行で借りるのが当然有利です。
人間の思考や行動は、まずはローンの額を含めた収入と支出から、ある程度生計を立てます。
無理なく返せる程度なら、特殊な例を除いた殆どの場合は、ベースの月々の返済額を多く設定した方が、
その後の繰上も含めて、早く返し終わることが殆どです。

ローンは借金です。結果的に早く返し終わった方が金銭的に得になります。
非常に単純な理論です。

繰り上げ返済の場合も同様で、短縮型にしても、月々の返済額は当初のものと変わりません。
そして、当初の月々の返済額は、自分の返済能力を考えて、無理なく返せると設定しているものではないですか?
だったら、悪戯に月々の返済額を減らして、総返済額が増えるリスクを生み出すのは得だとは思えません。

一般に、ローンが破綻するのは、リストラに会うとか、会社が潰れるとか、そういったケースが殆どで、
そういった場合は、月々の返済額が多少減っても破綻します。
月々の返済を僅かに減らしたところで、ローンが破綻するリスクの軽減にはなりません。


>>1060さん

> 仮に10%になったら、短縮は間違いなく破産するが、軽減なら持ちこたえている可能性があるからだ。
> 中学生でも破産する方がやばいってことくらいわかるだろう。

10%と言ったら、バブルの全盛期以上ですよ。
金利が10%まで上がっていたら、物価もそれ相応に上がっているだろうね。
ならば、給料もそれ相応に上がっていると考えるのが普通でしょう?
だったら、短縮でも充分持ちこたえられるんじゃない?
1062: 1045です 
[2010-03-06 21:44:54]
>>1053さん

>ふーん。じゃあ、例えば3,000万円ローン残額が残っていて、1,000万円繰り上げ返済する場合、
>繰り上げ返済後のローン残額は、軽減型だと2,000万円になるけど、
>短縮型だと1,900万円くらいになっちゃうわけかね?

もちろん、そうはなりません。
1043さんも一回目はどの方式で繰り上げてもローン残額が一緒になることを理解できている模様。
自分が指摘したのはその後の話。

>・短縮型だろうが、軽減型だろうが、同じ金額を繰り上げ返済するのであれば、
> 繰り上げ返済後のローン残額も全く同じ。

といことで、改めて指摘しなおします。
ローン残額が同じときに、または、軽減された分も含めて毎月繰上返済したら、
といった条件をつければ、正しいです。

それから短縮を推奨しているわけではありません、念のため。
軽減型を正しく理解してもらいたいだけです。
1063: 匿名さん 
[2010-03-06 21:45:19]
>>1061は釣りか? 釣りだよね。釣りでないなら、
>人間は必ずしも合理的な選択をするわけではない
の典型的な見本ということですな。実にわかりやすい見本だ。
1064: 匿名さん 
[2010-03-06 22:01:02]
>>1061さん

>ローンは借金です。結果的に早く返し終わった方が金銭的に得になります。
>非常に単純な理論です。

これを知っているのは当然の前提で、ここで軽減型や長期間のローンを推している人は、
そこから先の話をしています。

35年の長期で借りていても、軽減型繰上を使いこなせば、
20年ローンと同様に20年で返して総返済額を同じにもできるし、
不測の事態が発生したら35年で返すこともできる、と主張をしています。

月々の返済額が1~2万なら確かに変わらないかもしれません。
しかし、ローン返済の中盤、終盤ならば、
軽減型なら返済額が半分や1/3、あるいは1万円とかになっています。

ローン破綻のリスク、変わってきますよ。

1065: 1064 
[2010-03-06 22:03:38]
誤:月々の返済額が1~2万なら確かに変わらないかもしれません。
正:月々の返済額の差が1~2万なら確かに変わらないかもしれません。

訂正です
1066: 匿名さん 
[2010-03-06 22:27:38]
>1064

> 1,000万円を借りるとします。
> A銀行では、金利3%、ローン期間20年、総返済額1,331万円と言われました。
> B銀行では、金利3%、ローン期間35年、総返済額1,616万円と言われました。

> 正:月々の返済額の差が1~2万なら確かに変わらないかもしれません。

月々返済額は
A銀行が55,460円。
B銀行は38,485円。
月々の差額は16,975円。そんなに変わらないんじゃないの?

軽減なら破綻しないけど短縮したら破綻するってのは、言いすぎだと思う。
1067: 匿名さん 
[2010-03-06 22:37:03]
> 1058,1059,1060

C銀行では、金利10%、ローン期間20年、総返済額2,3160万円、月々の返済額96,502円と言われました。
D銀行では、金利10%、ローン期間35年、総返済額3,6106万円、月々の返済額85,967円と言われました。

どちらの銀行でも繰り上げ返済は無料でできます。
さて、どちらの銀行をあなたは選びますか?
1068: 匿名さん 
[2010-03-06 22:44:38]
>>1066

3000万の場合はどう?

A銀行が166,379円
B銀行が115,455円
その差50,924円

俺なら35年で借りておいて、軽減型で166,379円を払い続けて不測の事態が生じた際は115,455円以下になっているであろう約定金額で支払いながら折りを見てA銀行の返済に戻して破綻リスクを回避しつつ、あわよくば20年で完済出来れば万事良しとして組むけど。

君はどう?



1069: 匿名さん 
[2010-03-06 22:46:04]
あちゃ。一桁間違った。恥ずかし。

> 1058,1059,1060

1,000万円を借りるとします。
C銀行では、金利10%、ローン期間20年、総返済額2,316万円、月々の返済額96,502円と言われました。
D銀行では、金利10%、ローン期間35年、総返済額3,610万円、月々の返済額85,967円と言われました。

どちらの銀行でも繰り上げ返済は無料でできます。
さて、どちらの銀行をあなたは選びますか?

金利が高くなってくると、あなた方の言う常識的な判断ができなくなってきませんか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる