住宅ローン・保険板「おりこうな繰り上げ返済とは?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. おりこうな繰り上げ返済とは?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-03-12 17:46:46
 

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30521/

[スレ作成日時]2006-04-20 15:21:00

 
注文住宅のオンライン相談

おりこうな繰り上げ返済とは?その2

242: 匿名さん 
[2006-05-01 23:19:00]
>>240
とどのつまり、軽減を選択する条件は、手数料が安いことだけだろ。

>>241
129と142の争いは見るに耐えん。
243: 匿名さん 
[2006-05-01 23:27:00]
>>239
ここ数年、返済に余裕があっても繰上げしないで、
有価証券や商品先物取引を選択した人達は、
相当大儲けが出来たからね。
自分もマンションを一昨年買うまで5000万円くらい株式運用して、
毎年配当だけでも4%くらいもらっていたし、
購入後も3500万円くらい株式運用をしてきた。
2000万円くらいはキャピタルゲインも得てきた。
まずは同じ資産運用でも、「繰上げ」という運用より、
今まではこれらの方がリターンがはるかに大きかった。

繰上げ返済も、ここへきて物価や土地の値上がりが始まり、
そろそろ「しない」という選択も考えなければいけない時代になってきたんだよ。


244: 129 
[2006-05-01 23:39:00]
とちゅうあほな議論になったけど、
このスレすごく面白い結論になったものと思う。
それはそれで意味があったんじゃないかな。

結論:

運用嫌い・または資産運用するつもり一切無し派
−>繰上げ返済は期間短縮で名目上の総額一円でも減らしたい。

上手下手は問わず、これからは資産運用は避けて通れない派
−>繰上げ返済するなら返済額軽減

どちらがいいか悪いかでは無く、はっきり違いが浮き出たように思う。

たぶんおれの住宅ローンの使い方や今後のシナリオの意味、
運用嫌いにはまったくわかんないよな。一括で家買えよ、というつっこみがでそう、、、(^^;
まあ目標も哲学も何もかも違うんだなぁ、いろんな人がいることがわかったのですごく意義があったよ。こういう中で資産運用競争やるんだから赤子の手をひねるように勝てるな(一言余計だねw)
245: 匿名さん 
[2006-05-01 23:43:00]
一言ホントに余計ですよ
246: 匿名さん 
[2006-05-02 00:47:00]
よくわからん。
借金をしている会社を例に出し自己の論理を展開してるが
自分の会社は無借金経営で東証1部上場。
転職する前の会社も無借金経営で東証1部上場。
共通する点は借金をせずにその資金を有効なM&Aに使おうとしている。
株主総会や新卒採用でも無借金経営の話題は武器として必ず出るしね。
上場企業のこと本当に分かってんのかな?(w

そんなに運用に自信があるのなら運用で増やしてその資金を購入に当てたほうが
賢いと思うが?運用を進めながら腰が引けてるよ。

247: 匿名さん 
[2006-05-02 01:04:00]
>>232
結構痛いトコついたんじゃないの?

①2000万で一体どこを買ったのか?
②期限の利益を重視してる方がいくら頭金を入れたのか?
③億単位の金がもう道半ばの方がなぜ上記の話をしてるのか?

頭の良さそうな方なので論理的に説明してくれるでしょう。
私もぜひ知りたい!!
まさかキチンとしたレスなしの「金無し妄想」ってことないよね(笑)
248: 匿名さん 
[2006-05-02 01:06:00]
チキンなレスに1000点!
249: 匿名さん 
[2006-05-02 01:11:00]
>>248
わろたw
250: 匿名さん 
[2006-05-02 01:51:00]
>>244
勝手に総括してるし・・・。(爆)
251: 匿名さん 
[2006-05-02 08:17:00]
暴走する妄想狂というのをリアルタイムで見たのは久しぶりですね。面白いスレですた。
252: 匿名さん 
[2006-05-02 09:18:00]
妄想というのならそう思えばいいんじゃない?
運用を現実に行ってない人には想像できないんだろうね。
持ってみればわかると思うけど、5000万なんて、
金持ちでも何でもないよ。
運用はギャンブルじゃないから、無茶はしてないし、
マンションについては贅沢してないよ、それほど広さは必要ないので。
普通に2割頭金入れて
お宝借金を持ちながら利ざやを抜いていくよ。

実際おれのなかでは非常に勉強になったよ。ありがとう。
まだまだ多くの日本人は「運用しなくても中流でいられる」と考えてるんだな、と。
妄想呼ばわりする人とこれ以上やりとりするつもりはない。
「普通のサラリーマンは運用しなければ下流に転落する、繰上げ返済するなら運用意識を持って行うこと」
この言葉を最後に贈ろう。おれのマクロの見方はまずはずさないと思うので
自己責任で参考にしてくれ。特に110円を割るような円高になってくれば
運用怖い、と思ってる方でも、US MMFあたりを買って長期で抱いてれば
十分住宅ローン金利を上回ると思う。
253: 匿名さん 
[2006-05-02 10:06:00]
>>242

軽減型を選択する条件は、既出だけども手数料が安いではなくてタダであることと、毎月繰り上げができることだよ。
254: 匿名さん 
[2006-05-02 10:20:00]
>>253
それは、軽減型を選択する条件ではなくて、短縮型との差額をゼロにする条件だったら!。
255: 匿名さん 
[2006-05-02 10:28:00]
差額が発生するものをわざわざ選択する理由はありませんから同じ事です。
256: 匿名さん 
[2006-05-02 10:40:00]
>>255
ということは、条件を満たせば、短縮型を選ぶ理由は無いということだ。
タダで期間の利益を手に入れて、デメリットも特にないもんね。
257: 匿名さん 
[2006-05-02 12:59:00]
>>246
一部上場企業の社員の割りには会社経営の基本も何も分かってないな。
無借金経営が自慢っていつの時代の話だよ。
適正なレバかけて事業機会を捉えないと株主から非難されるのが普通だろ。
ファイナンスの基本とか勉強しといたほうがいいよ。グロービスでも行ったら?w
「上場企業のことわかってるかな」って笑わすねー。
じゃあ上場企業はみんな無借金企業又は無借金企業を目指してるのか?
勉強しないと恥かくよ?

あんたレバかけて収益を生まない自宅マンションを買った(これも投資)自覚ある?

個人が最も有利に金を引っ張れるのは低利の住宅ローンなんだから、これを借り入れ
しといて手元資金を運用にまわすのはひとつの合理的な選択だ。
(運用で得られた金はさらに運用に回したいに決まってる。運用に自信がある人がなん
で利回りを生まない自宅をキャッシュで買わないといけないの?)

他方で不動産をレバかけて購入した以上リスクはもうたくさんというのであれば、
せっせと繰り上げ返済すればいい。

252の言うように運用も含めて総合的に考えないと最適な繰上げ返済は考えられない。
しかもそれは固定的に考えていてはだめで、常に時代の変化を読んで柔軟に行わなければならない。
そいう点から、柔軟性を保持するオプション自体にも価値がある(支払総額だけで考えても、必ずしも
最善解は得られない)。当たり前だが。
258: 匿名さん 
[2006-05-02 13:25:00]
いやもう必死(苦笑
259: 匿名さん 
[2006-05-02 13:32:00]
>>258
これで必死って、ごくごく初歩的なことしか書いてないけど?
内容が理解できないor反論できない場合の典型的なレスだな(苦笑
260: 匿名さん 
[2006-05-02 14:48:00]
無借金、内部留保充実、安定配当。
今では、そのような会社は、
株主にそっぽを向かれるか、
内部留保を吐き出して高配当をするか、
過小資本であれば乗っ取りにあうか、
いずれかですな。

景気が上向き、多少物価高の心配はあるものの、
積極経営を求められる時、
まだ金利が配当よりは低いので、
安い他人資本を使って投資行動をとるのは当然の経済活動だと思います。

個人の資金・資産管理とは若干の違いがありますが。
261: 匿名さん 
[2006-05-02 18:48:00]
257の圧勝だな。
ここはアホ下流の集まりか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる