住宅ローン・保険板「おりこうな繰り上げ返済とは?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. おりこうな繰り上げ返済とは?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-03-12 17:46:46
 

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30521/

[スレ作成日時]2006-04-20 15:21:00

 
注文住宅のオンライン相談

おりこうな繰り上げ返済とは?その2

202: 匿名さん 
[2006-04-30 08:31:00]
もーいいから、アッチでやってくれ
203: 匿名さん 
[2006-04-30 09:50:00]
他人には、60万なんてちっぽけ、という人が、自分の話をする時は6万も、という。
おかしいよね。
204: 匿名さん 
[2006-04-30 10:01:00]
>>203
やっぱあほやな。
年6万x30年で180万。
それに現在価値、将来価値、複利の魔力、のどれも知らないんやな。
今年の6万円を10%で複利で運用できるとしてみい。104万円にもなるんやで。
30年間、年々6万円ずつ運用に追加していくとすれば1144万や。
ああ、あほに教えてもわかんないだろうけど、
他の賢明な方ならわかるだろう。
205: 匿名さん 
[2006-04-30 10:05:00]
>現在価値、将来価値、複利の魔力

結局これらがわからない人は
期間短縮するのでしょうね。
それはそれでいいと思います。清く正しく期間短縮繰り上げ返済、
資産はすべて住宅ローンを借りてるメインバンクに普通預金。
そういう庶民の方が多いのでしょう。
206: 匿名さん 
[2006-04-30 10:06:00]
60万がどんな数字かも憶えてないらしい。(苦笑
複利の魔力だって(失笑
207: 匿名さん 
[2006-04-30 10:09:00]
だいたい30年平均10%なんて運用できる人が、住宅ローンの繰り上げ返済なんてするわけがないのにねえ。
あり得ない仮定を持ち出す、というのは詭弁ガイドラインの何番だったっけ。
208: 匿名さん 
[2006-04-30 10:15:00]
>>206
やっぱあほにはわかんないね、予測どおりw
運用に絶対はないよ。
ハイリスクハイリターンからローリスクローリターンまでで
ポートフォリオを組む。
返済額軽減繰上げ返済は「ノーリスクローリターン」の運用なんや。
ポートフォリオに一部を組み入れる、というイメージなんや。

それにしても半そで君居座っちゃったんだなぁ、
論破されて恨み骨髄、とにかく難癖つけようという感じだね 苦笑

209: 匿名さん 
[2006-04-30 10:19:00]
実際おれはこの3年、毎年100%を越える運用ができているので、
しばらく不調でも平均10%は超えるやろ、それでも繰り上げ返済するのだから
あり得ない仮定どころか、おれは現実に実行してるよ。
210: 匿名さん 
[2006-04-30 10:58:00]
>>207
う〜ん。
俺も過去3年間の平均で年100%越えてるけど、やっぱり繰上げ返済してきたね。
理屈じゃなく別物のような気がする。
211: 匿名さん 
[2006-04-30 15:33:00]
私の場合、先物で個人としては大当たりしたけど(数千万程度)やっぱり投資は
サラリーマンには精神的にも時間的の厳しいよ。今は株を中長期で運用をしてる。
住宅ローンはまだ1500万残ってて期間は後34年ある(フラット)。
手元にはローンの残債を払える資産はあるけど、これから子供の教育費とか少し
はお金に困らない生活をさせてあげたいと考えると一括での返済は考えてない。
これはポートフォリオを自分でくみ上げた結果。でもこれを突き詰めると最後は
自分が今、死んでしまうのがお金だけのことを考えると一番良い事なる(生命保
険、団信、遺族年金…etc)。
健全なポートフォリオとは実はすごく難しいことなんだと思うよ。
ただ、やはり会社と同じで無借金で家庭を維持していくことが最善だとは思うので、
とりあえず年に100万を月々の貯金から期間短縮で返済している。
銀行は軽減でも短縮でも繰上げされるのは嫌でしょう。私はローンと貯蓄を同じ銀行
にしてるけど、繰上げ返済するたびに運用の方がチャンスですよと言ってくるが、運
用の説明をさせると素人の私の方が金融商品に詳しかったりする。結局、銀行もノル
マをこなしたいだけなんだよね。
212: 匿名さん 
[2006-04-30 21:02:00]
年収3千万超えたら住宅ローン減税は使えなくなるの?
213: 匿名さん 
[2006-04-30 21:05:00]
>>210

あなたも半袖ですね(苦笑
214: 匿名さん 
[2006-04-30 21:08:00]
>>208
>特に自分の運用利回りが住宅ローン金利をそこそこ上回る状態
>をキープし続けられるなら、まったく繰り上げ返済する必要はない。
と言ったのは誰だったか、憶えてます?
215: 通りすがり 
[2006-04-30 22:32:00]
このスレッド面白いですね。でもひとつ疑問があります。
運用収支が千万単位でガッポリ稼いでいるひとが、なぜ住宅ローンなどを
借りているのでしょうか?
216: 匿名さん 
[2006-04-30 23:06:00]
>>214
半そでくんは読解力も無いんなら書き込みはやめたほうがいいと思うよ。
運用に絶対は無い、と書いてるやろ。

>>215
そんなんわかんないの?!
じゃあなんで東証一部の立派な会社は全部無借金経営してないと思う?
なんでも聞かず自分で考えましょう。
217: 匿名さん 
[2006-04-30 23:09:00]
>>216

言動に一貫性がないことと、運用に絶対がないことを混同してはいけませんね。
誰もあなたの言うことに耳を傾けなくなりますよ?
218: 匿名さん 
[2006-05-01 09:47:00]
銀行と付き合いで借りているだけです。ハイ。
219: 匿名さん 
[2006-05-01 14:14:00]
>>212
年収じゃなくて所得で3000万円ね。
年収3000万円でも所得は300万円なんて人はざらにいるよ。
少し売れ行きがいいタバコ屋のおばちゃん。
毎日10万円売り上げしても、仕入金額が売上金額の9割だから粗利は一日1万円。

しかし分離課税分は確定申告しなければ、番外でノーカウント。

1200万円が、贈与に関する相続時清算課税制度の適用可能となる所得限度額。
220: 匿名さん 
[2006-05-01 14:32:00]
>>106
>>実際に10年固定2.1%、住宅ローン減税1%
>昨年までは定率減税20%だったから住宅ローン減税2%だと思う。
それを言うなら、定率減税は0.2%だったので、
昨年まで住宅ローン減税は実質0.8%(1%-0.2%)だったのが、
今年は定率減税半減だから0.9%、
来年は廃止だから、来年から1%還付になるってのが正解だと思いますよ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31540/
221: 匿名さん 
[2006-05-01 14:57:00]
ガッポリ稼いでろうとなかろうと、住宅ローン金利より高い利回り
で運用できるのであれば、借りといて、手元資金は運用に回したほうが
得なのは赤ん坊でも分かるだろ?

そして、住宅ローン金利は相対的に低い(せいぜい2〜4%)んだから、
運用でこの利率を上回ることが非常に難しいとはいえないだろう。
年20%とかで回せといってるわけじゃないんだから。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる