住宅ローン・保険板「「建更」と「火災保険+地震保険」の比較」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「建更」と「火災保険+地震保険」の比較
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-09-30 12:20:05
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】火災保険・地震保険の情報・比較| 全画像 関連スレ RSS

保険に詳しい方、アドバイスをお願いします。

現在JAの「建更」に入っていますが、毎年の掛け金の支払いが多額なの
で、損保の「火災保険+地震保険」に乗り換えようかと思ってます。
「建更」に入ったのは、保障がしっかりしていて満期になれば100万円が
戻ってくるからだったんですが、住宅ローンを組むときにあわてて入ったの
で、他の保険とあまり比較せずに決めてしまいました。

今になって、掛け捨ての「火災保険+地震保険」の方が満期時の返済金
を含めても、総支払額と保障内容を比較して建更よりも安くてお得だった
のではないかと乗換えを検討しています。

そこで、本当にそれでよいのか詳しい方のアドバイスをお願いします。
ちなみに、うちは
・占有面積 約80平米
・神奈川県
・住宅性能評価の耐震等級により地震保険は2割引(のはず)
の条件です。

[スレ作成日時]2005-02-09 12:56:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「建更」と「火災保険+地震保険」の比較

No.2  
by スレ主 2005-02-10 12:30:00
どなたからもアドバイスがいただけないので寂しいです。。。

同じように悩まれた方はあまりいらっしゃらないのでしょうか?
主観的な意見でも結構ですので、どなたかレスをお願いします。

それから、書き忘れてましたがうちは鉄筋コンクリのマンションです。
No.3  
by 保険屋 2005-02-10 13:50:00
基本的に保障範囲が広がれば保険料は高く、補償範囲が狭くなれば保険料は安くなります。損保の掛け捨てと共済の保険料の差は基本的に満期金・修理費共済金に起因しますので、どちらが割安割高というのは一概に判断できません。数年毎に支払われる修理費共済金をプールして掛け金の支払いに充てれば結局掛け捨てタイプと同じ程度の負担になるのです(あくまでおおまかな話)。

例えば、損保の火災保険+地震保険ですと、建物更生共済と同程度の保障を求めるとスレ主さんの保険料は1年契約で3〜3.5万円くらいになるのではないでしょうか(長期契約にすればもちろん割引になりますが、JAの建物更生共済を年払いすると仮定するので同条件にしました。建物更生共済も掛け金を前払いすることで割り引きを受ける制度があるはずです)。

たしかにJAの建物厚生共済は満期金等が付帯されていますので掛け金そのものは表面上高くなっていますが、30年契約(火災共済金1700万円と仮定)で年約10万円程度の掛け金です。30年支払うので計300万円ですが、JAの場合満期共済金等で195万円(実際には割戻金があるので、もう少し多いはずです)が戻りますので、実質負担は105万円となります。一方損保の商品ですと、年3万円として計90万円、年3.5万円として105万円です。なお、ここでの計算は大まかなものですので実際の比較検討は見積もりを取られてくださいね。

建物更生共済は水害等マンションとしては過剰保障という感じはしますので、始めからフル装備の共済よりも、取捨選択ができる損保商品を選択するのも良いと思いますし、充実した保障とちょっとした室内の修繕費用を貯めるつもりで共済を選んでもそれも良いでしょうね。私は損保の掛け捨て+地震保険です。貯蓄するなら借入金を返済したいと考えましたので・・・。

参考になれば幸いです。
No.4  
by スレ主 2005-02-10 18:45:00
保険屋さまありがとうございます。御意見をまとめると、

・建更
 長所:補償がフル装備で安心。
    補償内容が同じなら損保と比べても実質負担は高くない。
 短所:マンションでは補償が過剰かも。

・火災+地震保険
 長所:必要に応じた組み合わせで掛け金を安くできる。
 短所:知識がないと組み合わせがめんどくさそう?

のような感じでしょうか?
個人的には上記の点を考慮すると、知識を身につけて損保でうまくオプ
ションを組み合わせるのがよさそうかなという気がします。

ところで、うちは
・地震保険は割引が利く(はず)
の点では地震保険が有利だと思いますが、
・神奈川は地震保険の掛け金が一番高いが、建更なら掛け金全国共通
の点で建更が有利と思われます。

同じような状況の方で建更を選ばれた方がいらっしゃれば、その理由を
教えていただけませんでしょうか?
No.5  
by 匿名 2005-02-10 22:10:00
地震保険は 一割引きでは? 二割引きとかもあるのですか・・・
公庫などで少しでもローンを組んでいれば そこで入る火災保険が一番お安いはずです。
それには スレ主さんは縁がなかったのですか? 
No.6  
by スレ主 2005-02-11 16:01:00
>>05さん
縁が無いというより、あえて公庫は選ばずにローンもJAで組みました。
全期間公庫より0.1%利率が低く、団信別の公庫に対して団信込み、繋ぎ融資も不要
でしたので。たしかに公庫だと火災保険が安いらしいですが、火災保険は会社で入
れば団体契約で多少の割引がききますし、もともと掛け金も安いので、それほど公庫
のメリットは感じませんでした。
でも、今ならフラット35がよさそうですね。

地震保険は建築性能評価書の耐震等級が2なので、たしか2割引になると思うので
すが、きちんと確認したわけではないので違っているかもしれません。
No.7  
by JA 2005-03-22 17:55:00
>・建更
> 長所:補償がフル装備で安心。
>    補償内容が同じなら損保と比べても実質負担は高くない。
> 短所:マンションでは補償が過剰かも。

少々違いますね。保障内容は時価額の保障をする火災保険に対し
JA建更は再取得価格(実被害金)+取り片付け費用+仮アパート代
等の臨時費用代を出しますので災害時の際の負担はほぼ無いはず。

火災保険は融資を通す為の掛け捨てと割り切った方が現実的でしょう。
実際の災害時には半分はお金を出す覚悟で貯めておいたほうが無難
ですね。

ちなみにJAの15年度の支払共済金は約3兆5000億円!
損保会社の支払額を比べてみればその支払差額は歴然です。
No.8  
by 匿名さん 2005-03-23 22:23:00
建更確かにいい商品ですが

JA共済って再保険どこに出しているの?
限度額はいくらなのでしょうか。 (関東大震災クラスにも耐えられるのでしょうか。)
No.9  
by JA共済 再保険 2005-03-23 22:27:00
当然再保険出してます。当たり前です。関東大震災クラスの地震は2回までなら
耐えられます。ただし、その後の経営は逼迫します。

ただ2回も起きたら日本自体がやばいかも・・・。
No.10  
by 匿名さん 2005-03-24 17:46:00
関東大震災クラスが2回来ても耐えられるとはすごい。

民間の地震保険の場合政府保証が4.5兆円で、関東大震災クラスでは減額されるらしい。
No.11  
by しのやん 2005-03-24 23:20:00
私は損害代理店をしております。ちょっと気になったのでレスさせていただきます。

>火災保険は融資を通す為の掛け捨てと割り切った方が現実的でしょう。
>実際の災害時には半分はお金を出す覚悟で貯めておいたほうが無難ですね。
と、ありますが、
たしかに以前はそうだったかもしれません・・・数年前までは建物価値を減価償却してしまう
住宅総合保険と住宅火災保険の2種類しかありませんでした・・
しかし今の火災保険はほとんど新価実損払いです。仮住まいの費用や片づけ費用も
補償されてます。保険会社によってはオーダーメイドのものもありますので保険料的にも
長期契約だとかなり節約できます。ちなみにJAの社員のも自社の共済ではなく
保険会社の火災保険を選んでいる方が大勢いるのも現実です。
No.12  
by JA 2005-03-25 17:52:00
11さん>ですのでそれら特約を付加した費用も含めると火災保険(火災+地震)の掛け金
が建更(火災+地震+自然災害)とほぼ同じになるので自然災害を十分に保障する建更
が良いという結論は損害保険会社の中ではとっくに出ていると思いますが・・・。
 実情、建更に加入する損保社員の方はたくさんいらっしゃいますがその逆は聞きません。
ちなみに当方静岡だからかもしれません。
No.13  
by しのやん 2005-03-25 19:03:00
>ですのでそれら特約を付加した費用も含めると火災保険(火災+地震)の掛け金
>が建更(火災+地震+自然災害)とほぼ同じになるので

現在の損保各社で建更(火災+地震+自然災害)と同条件で算出すると
数年前から料率自由化されているため(3月からの新商品を含め)各社保険料はかなりの
バラつきがででいます。(火災保険は現在損保各社で新商品を開発し値引き合戦のような
状態です) 実情、私の会社でもJAさんの数店舗とお取引もさせていただいております。
(JAさんの債権保護のためローン期間の質件付きですが)


No.14  
by 匿名さん 2005-03-25 21:30:00
>ちなみにJAの15年度の支払共済金は約3兆5000億円!
>損保会社の支払額を比べてみればその支払差額は歴然です。

上記の額は生命総合共済の満期金や自動車共済等すべてを含めた支払い額です。
建物更正共済の純粋な保険金の支払い額は928億円です。(デスクロジャー資料に書いてあります。)
民間の1保険会社と比較しても多い額とは思いませんが・・・。

民間の保険会社の契約でも再調達価額+臨時費用という補償内容が一般的だと思います。
No.15  
by 匿名さん 2005-03-26 22:31:00
>JAの社員のも自社の共済ではなく

JAに社員って誰?
JTならいるけど。
No.16  
by JRA 2005-03-26 23:06:00
↑ JAって農協でしょ・・JTならいるけど・・・って???
No.17  
by 匿名さん 2005-03-27 21:05:00
JAは農業協同組合だから社員ではなくて組員では。
No.18  
by 匿名さん 2005-04-19 07:20:00
まだ駆け出しの保険屋ですので、勉強中はあまり火災保険には手を出していないのですが、
少し気になりましたので、ちょっと失礼いたします。
再保険の事がかかれてありましたけど、建更って積み立てじゃないですか。てことは、
全損終了ってことで、被害額の大きいときって全額払っちゃうけど、
積立金もなしってことじゃないんですか?まだ建更の約款を読んだことないんで、一度読んでみたいんですが。
それと、建更の積み立て利率って今いくらに設定してるんですか?それと10年でやめた場合の解約返戻金って
いくらあるんでしょうか?誰か教えてください。
個人的には農協にごっそりと固定費を持ってかれて、しかも長期で縛られるよりは、掛け捨てタイプの保険料のみ、
って方が好みです。利回りを期待するなら、もっと別の方法もありますし。
No.19  
by 匿名さん 2005-04-19 22:34:00
なかなかためになるスレですね。
ところで、地震保険ってあんまり降りないって聞きますが?
この前の新潟、福岡ではきちんと支払われているんでしょうかね。
特に、マンションの場合は全壊・半壊になりづらいんですよね?
保険をかけるだけ無駄のような気がしてきますが・・・。
本当に役に立つの?
No.20  
by 匿名さん 2005-04-20 08:21:00
>19さん
「無駄」と悔やむほどの保険料ではないので、入っておいた方がいいのでは?と思います。
私もそうしました。火災保険の保険金額の30〜50%の範囲内で契約金額設定できるし、契約
はマックス5年(1年単位でも可。5年契約の場合、契約満了時の更新可)なので都度見直す
事も可能。
うちはとりあえず地震については5年契約しましたが、保険料はぶっちゃけ火災保険約47万
(35年)・地震保険約6万5千(5年)でした。
ただ、10さんもおっしゃる通り地震保険は政府保証の支払い限度が4,5兆円のため、地震の
規模によっては損害査定通りの金額が下りない可能性もありますが、最初から全く未加入な
のと比べれば安心感は大きいと思います。
No.21  
by 匿名さん 2005-05-19 13:06:00
阪神大震災のときはJAだけで1200億円ぐらい出てる。その他の損保会社(国内約二十数社?)
総額支払額が600億円という記事を見たときは驚いた!
No.22  
by 匿名さん 2005-05-21 01:11:00
JAは5%で全損扱い。損保は50%で全損扱いと聞きました。
補償が厚いのはやはりJAみたいですね?
しかしJAは支払額が高いのも事実です。
JAの補償で満期金がなければ、保険金も低く抑えられて良いと思うのですが、
こんな都合のよい商品はありませんよね?
No.23  
by 匿名さん 2006-07-06 22:42:00
損保の場合は火災で万が一の場合は再取得価格で支払い査定。
地震で万が一の場合は時価額評価で支払い査定となるものが多いようです。

JA共済の場合は火災で万が一の場合も地震で万が一の場合も再取得価格での支払い査定となるようです。

家が古くなってから地震が来て被害を受けた場合はJA共済のほうがより多くの保険金を支払ってくれるみたいですね。
No.24  
by 匿名さん 2006-07-09 22:17:00
確かJAは損金参入の枠が民間火災保険より多く9%(民間損保3%)を異常危険準備金に積み立てている。また有税積み立ても実施しているようで既に1兆3千億円の異常危険準備金を保有し、2700億円超過分を海外に再保険出している。民間は政府に再保険出しているわけで異常危険準備金が充実しているわけではない。(つまり税金で補填)建更って結構すごいと思う。
No.25  
by 匿名さん 2006-07-12 03:23:00
建更と民間保険各社の同等の総合保険を検討している最中、
民間の保険会社が次々と不祥事(未払い、記載漏れ)を起こし
損保に至っては営業停止処分を受けるという始末で、建更に
決めました。

また20さんが書かれている、地震保険を5年ごとに見直せると
いうのを僕はあまりポジティブに捉えられず、当方は関東在住
なのですが、むしろ保険料の改定や当地区分の見直しで、
地震がこない間は保険料は上がっていくであろうと予想しました。
5年後の地震保険料を心配するのが嫌だったので、これも建更に
決めた理由のひとつです。

No.26  
by ろうきん 2006-07-18 14:22:00
AIUか建更か全労災で悩んでいます。
どなたか、建更のメリットについてもう少し教えて頂けませんか?
No.27  
by 匿名さん 2006-07-19 08:55:00
AIUは詳しくありませんが政府の再保険に加入しているとすれば、一般的にどこの保険会社に加入していても災害時に受けられる補償はほぼ同額のはずです。
JAや全労済の場合し政府の再保険に加入しておらず独自に海外の再保険市場にリスクを転化したり、独自に異常危険準備金を積んで事業を行っているようです。JAの場合は歴史もあり保証水準も損保よりも良い部分があります。ただ貯蓄部分も一体となっているので掛金は高いのが特長です。(満期金として受け取れますのでトータルでの分析が必要かと)全労済の場合は近年に事業開始したばかりなので保証水準、異常危険準備金や支払い限度額が見劣りするかも知れませんが掛金安いので入り安いという面があります。巨大災害時の保証水準をどの程度に設定するかでどの保険を選択するか決ってくるのではないでしょうか。
No.28  
by JAL 2006-09-12 18:50:00
保険に詳しい人曰わく、保険はまさかの事態に備えるもの。家屋でよく起こる損傷は付帯設備で、これに特化した保険商品もあると聞きます。
付帯設備の補償面で比較したとき、どこがおすすめですか。ちなみにJAの火災保険は付帯設備の補償は付いていますか?
No.29  
by 匿名さん 2006-09-13 03:04:00
建更の一番の問題は、途中で解約しても返戻金がないことなんですよねー。
30年も同じところに住んでるとは限らないし・・・。

No.30  
by 匿名さん 2006-09-13 08:39:00
JAで住宅ローンを組むことを決めています。
火災共済についてはJAの火災共済と建更とどちらがいいのか
迷っています。
ローンのチラシに「担保物件については火災共済(保険)に加入して
いただき、質権を設定させていただきます」と書いてあります。
この質権の意味がわからないのですが、どなたか説明していただけませんか?
保険金がもらえるような事態があったときにその保険金はJAに取られてしまう
のでしょうか?
No.31  
by 匿名さん 2006-09-13 10:51:00

>保険金がもらえるような事態があったときにその保険金はJAに取られてしまうのでしょうか?

ローン残金に充当される。
なにかまずいですか?
No.32  
by 30 2006-09-13 12:09:00
>>31
レスありがとうございます。
ローン残金に充当されるということだったのですね。
やっとわかりました。
たとえば、建更の満期のお金もJAに取られちゃうんだったら
建更にする意味ないななんて思っていたんです(汗)
No.33  
by フラット50 2006-09-13 12:10:00
私は3月完成予定で全共済の火災共済にしようと思っています。建坪35坪、住宅2240万、家財1400万で、だいたい年額6万円ぐらいの掛金と見積もりが出ました。自然災害補償付き(地震も)です。
これは他の保険と比べてどうでしょうか。

あまりこの掲示板でも全労済の火災共済のことが出ていないようなので、ぜひご意見をお聞かせください。
No.34  
by 匿名さん 2006-09-15 10:02:00
全労済では地震の場合最高20%(+火災から5%見舞金)しか保障されませんからあくまで地震保険とは違うものと考えた方が無難です。ただし地震保険は時価での保障となるようですので、年数が古い物件では契約金額で保障する全労済の方が支払い額が高くなることも考えられます。火災に関しては損保よりも安いし保障内容も良いので、地震の際にどの程度の保障が必要か検討されたほうがよいでしょう。
No.35  
by フラット50 2006-09-15 10:55:00
ありがとうございます。地震の場合の保障についてよく考えた方が良さそうですね。

火災重視で行けば、やはり全労済がリーズナブルかつ保障もいいということでしょうか。

わかりやすく教えていただきありがとうございました。
No.36  
by 匿名さん 2006-09-25 16:03:00
地震保険で私も悩んでいます。
これまで住んでいたマンションは管理組合が共用部分の地震保険に入っていたの
ですが、今度引っ越すところは入ってないらしいので。
地震の場合、実際には躯体や配管などの共用部分が損傷を受ける場合が多いと思う
のですが、建更と損保の地震保険ではその辺りの査定・保障はどうなんでしょう?
No.37  
by 匿名さん 2006-10-03 15:20:00
とりあえず↓で概算出して、管理組合の理事会に提案したら。
https://www.haseko.co.jp/hss/hoken/gaiyou/simulate.html
No.38  
by 頭がふらっと 2006-10-06 20:44:00
保険は万が一のため。
火事などはめったに起こらない気持ちが強いとき、安い掛け捨てにするのも一方法ですが、
JAの建更で満期受け取りすなわち積立を考えた時、金利はどれくらいになるのでしょうか?
生命保険の一時払養老保険と同様の考えから起こった疑問ですが...
金利の求め方についても教えてください。
No.39  
by JAで検討中 2006-10-08 03:21:00
>>30さん
私もJAで検討中なのですが、少し質問させてください
JAの火災共済と建更とで、悩んでおられるようですが
火災共済は HappyHomeのことですか?
それとも掛け捨ての火災共済のことでしょうか?

また、掛け捨ての火災共済でしたなら、HappyHomeでの見積もりされましたか?
よかったら教えてください
No.40  
by 30 2006-10-08 17:20:00
>>39
JAでは来年になってからローンを組む予定なのでまだ保険は決めていません。
担当者からは建更、ハッピーホーム、火災共済それぞれの説明を受け、今手元にそれぞれの保険料金の換算表があります。
1000万円につき35年、A構造、一括払いの場合、ハッピーホームは14万3700円、火災共済は50120円になるようです。
ハッピーホームの地震保険は火災保険の50%加入で1000万円につき3150円の1年自動継続だそうです。

だんだんハッピーホームにしようかなという気持ちが強くなってきています。

金額は地域で違うかもしれないので確認して下さい。
No.41  
by JAで検討中 2006-10-10 00:44:00
>>30さん
私は12月入居なもので、もう保険を決める時期なのですが
火災共済とハッピーホームでは、ずいぶんと金額が違って来るので悩みます

丁寧にありがとうございます
No.42  
by 30 2006-10-10 07:59:00
>>41
12月には入居なのですね。
火災共済とハッピーホームで悩んでいらっしゃるのですね。
JAの火災共済では地震保険がないんですよね。
ハッピーホームには地震保険の設定がありますね。
そこでどちらにするか決める判断ができそうです。
また、JAで住宅ローンを利用されますか?
それであれば、JAも自分のところのローン利用者を優遇した補償内容にしているのかな?なんて思ったりもしています。

JAの担当者は建更とハッピーホームを勧めていました。
No.43  
by 今さらの質問 2006-10-13 08:32:00
保険初心者の飛び入りですみませんが、JAの火災共済と建更の違いがよくわかりません。
建更だけしか扱っていないのかと思いました。
それに加えてハーピーホームとはこれいかに?
No.44  
by JAで検討中 2006-10-14 00:38:00
>>30さん
私もJAでローンを組みます

>>43さん
火災共済はJAでローンを組む人用の、掛け捨て火災共済(かな?と思っています)
ハッピーホームが、一般的な火災保険で
建更は、積み立てが主の、火災保険なのではないでしょうか?

火災共済が、火災、落雷、破裂または爆発、建物外部からの落下物等
給排水設備の事故や水濡れ、盗難、騒じょうや集団行動の暴力行為等   が補償で

ハッピーホーム(ベーシックプラン)が、上記の補償に加えて
風・ひょう・雪災、水災、残存物取片づけ費用、失火見舞金
臨時費用、損害防止費用、特別費用    が補償されます

また、火災共済は、地震保険が別途加入できませんが
ハッピーホームは、地震保険に加入できるようです

私も詳しくないので、間違っていたらすみません


No.45  
by 30 2006-10-14 17:25:00
>火災共済はJAでローンを組む人用の、掛け捨て火災共済(かな?と思っています)
>ハッピーホームが、一般的な火災保険で
>建更は、積み立てが主の、火災保険なのではないでしょうか?

火災共済とハッピーホームの説明が逆ではありませんか?
ハッピーホームがJAで住宅ローンを組んだ人しか申し込めないものです。
掛け捨てです。
No.46  
by JAで検討中 2006-10-18 10:21:00
>>30さん、そうなんですか?
そこのところ確認したわけではないので
一番安い火災共済がJAでローン組む方用かと、思いこんでいました

度々に助言いただいて、ありがとうございます
結局我が家はハッピーホームのベーシックタイプにするつもりです
家財はだんな様の会社で入ろうかと考えていましたが
JAで一括で入った方が全然安かったので、一緒に入ることに。

保険なので、いざって時に補償が薄いと不安ですから
必要経費と思って、決めました

No.47  
by 匿名さん 2006-10-18 10:30:00
>>46

家財も一括ではいると、JAに質権(?表現が違うかも)がいきませんか?
我が家は実行後JAの家財に入ろうと思ってます。
No.48  
by 30 2006-10-18 12:02:00
手元に3つの火災保険の資料がありますが、
やはり、ハッピーホームは「JA住宅ローン利用者向け」と
パンフの表紙に書いてありますよ。
No.49  
by JAで検討中 2006-10-18 20:54:00
>>47さん
どこかで確認されたんですか?
私はJAの担当者に、聞いてはいませんが
AIU保険の質問サイトで、「家財には質権設定がない」とありましたよ

今度担当者から連絡があったら、確認してみますね
No.50  
by 匿名さん 2006-10-18 22:42:00
JAローン利用者です。結局私はAIUにしました。
JAの火災保険をやめた理由は、
①JA掛け捨て長期一括前払いの火災保険は確かに保険料は安いが、地震保険が付加できない。
今後大地震が発生する可能性が高いとされている地域にいるため、地震保険なしでは極めて不安。
②建更は、保障内容は極めて充実しているが、満期で還付される金額を差し引いても、保険料が高すぎ。

そこで、①長期一括前払いで、②質権設定ができて、③地震保険が付加でき、④水災等不担保が可能、
⑤保険料が安い、⑥会社の信用度が高いという条件で
他社の火災保険を探しました。
その結果、日新火災が①〜⑤を満たしていて、「おっ」と思いましたが、⑥に難アリ(S&PでたしかBランク)でした。
そこで、若干の保険料増加を我慢して、AIUにしました。
ご参考まで。
No.51  
by 匿名さん 2006-10-18 23:47:00
>>50
そうそう、JAの火災共済だと地震保険がつけられない。
Happy Homeだと地震保険の扱いがある。
地震保険が必要でなければ、JAの火災共済は保険料が安くてお得ですよね。
No.52  
by JAで検討中 2006-10-19 09:35:00
>>50さん
うちもAIUを検討したのですが、1階なので水災をはずすのがこわくて
細かく比較すると、JAの方が補償項目が多くて
価格はあまり変わらない印象でした

水災をはずしたい人はAIUの方が安くなりますね
No.53  
by 匿名さん 2006-10-19 09:56:00
東京海上日動火災の「ホームオーナーズ保険」(ホームガード保険)も水災が外せる
ようになりましたね。契約先のデベがこちらの代理店だったので、ものすごく安く
かけることができました。

No.54  
by JAで検討中 2006-10-21 01:59:00
担当の方に、家財の事を聞いてみたのですが
やはり質権の設定で、家財もJA預かりになるそうです

(ただ担当者が言うには「住宅ローンが多く残っていたらそうなります」との事で
ローンが少なければ、差額は戻って来るのですが)

担当者に家財だけ別で掛けて、2本立てにする話をしましたら
「お客様の考え方次第ですから、どちらでもいいですよ」と。

何かあった時に、現金でもらうかローンの支払いに回すか・・・
しかし実際に火事にあったら、修繕して住めるのでしょうか?
不安になりました

体験談のある方のお話が聞いてみたいですが
なかなかいらっしゃらないでしょうね・・・
No.55  
by ジョジョ 2006-10-24 23:14:00
JAの火災保険について教えてください。

私もここでローンを組むのですが、火災保険については担当者が「たてこう」を勧めてきて、
これ以外の商品もあるにはあるがお勧めしていないと言われ、紹介もされていません。
「たてこう」は高すぎるのでパスですが、いざという時に時価基準と言うのも頼りない
と思っていたところ、このサイトでハッピーホームというものをはじめて知りました。

そこで質問なのですが、ハッピーは再調達価額なのでしょうか?そして概ねいくらくらい
になるのでしょうか(例えば1000万当たりで期間35年ではどのくらいでしょうか?)

火災保険にはほとほと悩まされています。やはりネックは「一括」というところです。
私の場合、35年で3000万くらいで日新火災だと一括で100万ほど、AIUだとさらに高く
なりそうなのでなんとかならないかなと・・・。

そこで質問なのですが
No.56  
by ジョジョ 2006-10-24 23:23:00
↑ すみません、最後の一行を削除して下さい。
No.57  
by 30 2006-10-24 23:57:00
>>ジョジョさん
>例えば1000万当たりで期間35年ではどのくらいでしょうか?
>>40の私の書き込みを見てください。
金額を書きました。

>ハッピーは再調達価額なのでしょうか?
私もまだ来年住宅ローンを組むので火災保険については勉強中なのですが・・・
手元のパンフには「ご契約金額(保険金額)は再調達額の100%としてください」と
書いてあります。再調達額を下回って契約すると損害額の全額を支払うことができない
ことがありますとも書いてあります。

ちなみにHappy Homeは引き受け保険会社が共栄火災海上保険株式会社に
なるようです。http://www.kyoeikasai.co.jp/

ジョジョさんのおうちの構造がどのようなものかはわからないのですが
A構造なら3000万の場合35年一括払いで42万とちょっとになるようです。
日新火災の100万よりはるかに安くなりそうですね。
私の資料の見方があっていればですが。地震保険は入れないで計算しました。

この掛け金って都道府県で違うものなんでしょうか?
うちは栃木県です。


No.58  
by 30 2006-10-25 00:03:00
A構造(耐火)は鉄筋コンクリート造陸屋根
B構造(耐火)は鉄筋造一戸建て、木造コンクリート造
C構造(準耐火)は木造モルタル、サイディング
D構造(非耐火)は木造板張り

AとBは保険料が一緒です。(35年1000万につき143,700円)
CとDも保険料が同じです。(35年1000万につき351,700円)
CとDの場合1000万35年一括払いで351,700円です。
3000万だと105万5100円です。

日新火災で100万ということはもしかしたらジョジョさんのおうちは
マンションではなくて、CとかDなのかなと思って一応、こちらの掛け金も
書いておきますね。
No.59  
by 匿名さん 2006-10-25 09:09:00
JA火災共済で 1,600万円で、30年一括支払い 250,000円 でした。

家財も入ろうと調査中です。
JAで家財の場合は「むてき」しかないのでしょうか?
火災共済のような掛け捨てで安いのは無いでしょうか?
No.60  
by ジョジョ 2006-10-25 22:43:00
30さん、匿名さん、有り難うございました。
大変参考になりました。

私はこの度住宅を建築中で、ローンは金利の安さから
JAに申し込み、審査もとおりました。

しかし・・・火災保険はローン期間をカバーしたもの
でかつ一括払いでないとダメと言う話をかなり後にな
って説明を受け困っておりました。

自分の中でこうしよう、という選択が固まってきました。
ありがとうございました。
No.61  
by 税金しんどい 2006-10-30 18:32:00
30年一括払い250,000円ですか?
となると確定申告で控除してもらえる損害保険料控除は一回限りになるのでしょうか?
私としては各年で一括払いだと負担も楽になる上、この減税措置にも対応できると思うのですが、いかがでしょうか?
No.62  
by 匿名さん 2006-10-30 19:12:00
JAで火災共済契約者です。毎年、控除証明書が送付されると聞きました。
No.63  
by by 匿名さん  2006-10-31 22:54:00
いくら長期の契約であっても満期返戻金がないと確申の『短期損害保険料控除』扱いになるからあんまりメリットないよね・・・・
No.64  
by 匿名さん 2006-11-01 09:51:00
その分 保険料が安いよ。
No.65  
by 税金しんどい 2006-11-06 18:34:00
来年の申告時には、損害保険料控除は地震保険料控除という名目になり、長期損害保険(12月31日までの加入)、もしくは地震損害保険のみしか税金の控除を認められなくなったそうです。
現時点では一応地震特約をつける方向ですが、外す可能性もあり、年内には結論をつけなければいけない状況になってきました。
そこで、超初歩的な質問ですが、長期一括払いの保険は建更とは別物なのでしょうか?
建更の保険料の支払方法の一つなのかと思っていたのですが、上記のレスと話しがつながらないことに気付きました。
別商品ということになると、長期一括払いの保険商品は何という名称なのでしょうか?
No.66  
by 匿名さん 2006-11-06 23:53:00
ただの火災共済じゃないでしょうか。
No.67  
by 匿名さん 2006-11-07 09:27:00
>>65
建更は満期金が戻るタイプ、掛け金高い。
ハッピーホームはJAで住宅ローンを組んだ人だけが申し込める。長期一括払い。掛け捨て。
火災共済は地震保険などがない一番安いタイプのもの。長期一括払い。掛け捨て。掛け金安い。
No.68  
by 匿名さん 2006-11-15 06:36:00
こんにちは。
うちは2300万ほどJAから借りました。
その分の保険はハッピーホームで入り、地震も入りました。
家自体は3000万ほどなので足りない分農業共済の火災保険に入りました。家財も対象です。
そのほうが3000万ハッピーホームより安かったもので・・・
でも
お金さえあればセコムにしたかったな〜
No.69  
by 匿名さん 2006-11-15 17:58:00
火災保険って長期で入って、もし売却したら残りの期間の保険料は返ってきますか?
No.70  
by 匿名さん 2006-11-15 18:15:00
>68
購入なさったのはマンションですよね?そうすると、3,000万円の物件でしたら、
火災保険は8割ほどの部分、つまり2,400万円くらいなのではないかと思いますが。
3,000万円全額は必要ありませんよ。
それから家財保険も火災と一緒に入って、JAの抵当になってしまったのですか?
家だけでなく、家財までも抵当に入れられてしまうと、後々面倒だと思いますけど。
No.71  
by 匿名 2006-11-18 08:19:00
JAでロ−ン組もうと思ってますが、火災保険はJAではいらないといけないと言われました。
こんな話きたことあります?
他にも検討したいのですが・・・・
No.72  
by 匿名さん 2006-12-13 12:07:00
ポイントは、地震のときの評価額が「時価」なのか「再取得価格」なのかだと思います。
JAの建物更生共済は「再取得価格」の半額、通常の地震保険は「時価」の半額です。だから、建物更生共済の掛け金は高いんだと思います。

銀行にすすめられた東京海上の地震保険は、基本は1年契約だけど何もしなければ、毎年、自動的に新築時と同じ掛け金で更新されるそうです。でも、実際に地震が起きたときには、そのときの時価で評価するとのこと。だから、毎年保険料を見直さないと払い損になってしまいます。

建物更生共済はすごく魅力だけど、やっぱり掛け金が高いのがネックで悩んでいます。うちの場合、30年で60万くらいの差がでます(満期金を差し引いても)。60万は高いのか安いのか・・・
No.73  
by どん 2006-12-13 15:28:00
>67さん
非常にわかりやすくまとめていただきました!

こういう形で、全労災とAIUについても
まとめてもらえるとうれしい。
No.74  
by 匿名さん 2007-01-07 11:50:00
今月引渡しを受けます。
ローンを組むにあたり、銀行から質権設定のために火災保険の加入をお願いされています。
期間は35年なのですが、値段的には全労災が安いと思っています。
ただ、パンフを見ると掛け捨てなので、質権設定ができなそうですが、全労災のはローンに対応可能なのでしょうか?
No.75  
by 匿名さん 2007-01-31 00:04:00
JAの建更は質権設定ができるのでしょうか?
No.76  
by 匿名さん 2007-01-31 08:41:00
>>75
うちはJAで住宅ローンを組んで、JA住宅ローン専用のHappy Homeの保険にした。
で、ローンの説明を受けたときに掛け捨てのもっと安いものと、建更のパンフも
もらって「どれにするか検討してみてください」と言われたよ。
ということは、建更でも質権設定ができるのではないかな?
確信はないので、詳しい人からレスがつくといいですね。
No.77  
by 匿名さん 2007-02-10 21:53:00
JAの建更は質権設定可能ですよ。損保の地震保険+火災保険との違いは保障内容。建更は自然災害(水害、台風、竜巻など)も保障されています。あと、支払時に臨時費用がいろいろついているみたいです。実際に大地震がおきて、保険金支払いの時損保の方はパンクする可能性が有るが、建更は余力が有るみたいです。
No.79  
by ビギナーさん 2007-04-06 21:20:00
主人が実家(亡父の遺産相続で2/3の所有権あり/現在は実家外に居住)用に、JAの建更共済に入っています。
契約日:1998年6月
契約期間:30年
満期共済金:600万円
火災共済金:3,000万円
所在地:神奈川県
建物:木造モルタル造 2階建、160.28㎡
という条件で、年額246,300円を支払っています。
(もともとは亡父が支払っていたものを権利譲渡して貰った様です。)
「火災保険は掛捨て」と思っていたので、こういう貯蓄型火災保険があるとは知りませんでした。
皆様のコメントを拝見すると、保障は充実している様ですが・・・何といっても掛金が高くて、毎年支払えるかとても不安です。
掛捨ての火災保険+地震保険に定期積立の方が良いのではと悩んでいます。
是非、アドバイスをいただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
また、JAの建更共済を途中解約した場合って、返済金はゼロなんでしょうか?
No.80  
by 販売関係者さん 2007-04-07 08:21:00
JAの建物更生共済は途中解約した場合、積み立て部分の返戻金戻ってきます。掛金払うのが大変ならば、JAに相談してみたら良いと思いますよ。
No.81  
by ビギナーさん 2007-04-07 15:08:00
販売関係者さん
JA建物更正共済の途中解約について、アドバイス有難うございます。
解約したらこれまでの積立金が戻ってこないかも?と心配していました。
以前、契約したJAにも問い合わせしたのですが・・・あまりにつっけんどんで途方に暮れていました。
(解約する人なんかいませんよ、これまでの積立金無駄にするんですか!といった感じ・・・脅しにちかかったです。)
この事もあってJAの印象が悪くなった事もありますが、やはり掛捨ての火災保険+地震保険に切り替えたいと思います。
やはり、AIUが良いのでしょうか?
現在住んでいるマンションは損保ジャパンなんですが。
No.82  
by 匿名 2007-04-08 00:15:00
ビギナーさん
全然損して無いでしょう?246300円を30年間総額は7389000円戻りのお金は600万+割戻金(年間5000円として15万)とすると30年間の賞味掛け捨て金額は1089000円年間で言いますと36300円の掛け捨てとなるはずです。3000万の火災保険金額+臨時費用特約+再取得価格等その他450万付いてかつ、3000万の自然災害補償、1500万の地震保証をしてくれる保険は絶対他損保にはありませんよ!

JA職員ももそのへんを理解して強気の説明をしているのでしょう?よく考えて検討してみてください。お宝保険ですよ。ただし、支払いが大変であればJA職員に相談してみてください。満期金額を減額する形で半額ぐらいの新建更があるはずです。うちも相続の際それで救われました。なにより財産(お金)を保険+補償に変えられるすばらしい仕組みなのですから。私はJAに感謝しております。
No.83  
by ぱんだ 2007-04-13 20:54:00
現在、建更に入ってます。満期までまだ15年以上ありまが、今、家の建て替えを検討してます。
建更は、自動車保険のように家の入れ替えなど出来るのでしょうか?どなたか教えてください。
No.84  
by ビギナーさん 2007-04-14 01:40:00
匿名 様

JAの建更に関するアドバイス、有難うございました。
大変参考になりました。 感謝しております。

何を考えて亡父が契約したのか、築10年の段階でJA建更共済(30年満期)に加入した様です。
満期まであと20年ありますが、家が保持できない事は必定(築10年目で加入+10年払い済+満期まで20年=合計40年)・・・そうなると強制解約になってしまうのでは??
(家を建て替えると、建設条件が違ってきますから。)
JAの建更はありとあらゆる保障がついている様ですが、たとえば「水害は可能性ゼロ」「盗難保険は別途加入中」だったりするので割高感も持っています。
そう言った点ではとても悩ましいのですが・・・。
No.85  
by 販売関係者さん 2007-04-14 16:26:00
パンダさん、建物を建替えてもJA窓口で異動手続きすればそのまま継続できますよ。ただ共済金額もそのままなので、増額したい場合や期間を変更したい場合は、転換して再契約すれば良いですよ。詳しくはJAに問合せてください。
No.86  
by 匿名 2007-04-15 20:16:00
家が保持できないとの事ですが、建物共済は築50年でも60年経とうとも、火災にあったときはその時の現状復帰に必要な額がおりる仕組みです。さらに建て替えの時やマンションに移るといった場合はそのまま保証を移す事ができる仕組みとなっているはずです。その際はもちろん構造、平米などにあわせて増減額&掛金割合も異なってきます。30年間保証をするだけのことはあり、その辺も建更は十分に考えてられて作られておりますので心配ないですよ。
それと保証が余分についているという考え方ではなく、無料で付いてくるといった考え方でよいと思います。試算すると一目瞭然なのですが掛捨金額は損保の火災+地震で建更の年間掛捨金額とほぼイコールになるのですから。自然災害保証や災害時のアパートの住居費用、がれきの取り片付け費用なども保証され家の修繕をするお金まで貯められるのですから。
それでも一度、JAで仕組みについて確認した方がいいですよ。建更の切り替えをすることもできるようです。10年物もあるし満期金額を半分に下げた10年更新型の30年契約もあるようですから。満期金も分散方式など生活に合った保証に変更ができますよ。その代わり仕組みによって掛け捨て金額が異なるようですから注意が必要です。ちなみにうちは建替えの時に保険が高くて相談したら保険で貯まっていた300万ほどをローンの頭金にまわす事もできるということで、試算してもらった所、頭金に入れると総返済額が600万ほど減りましたつまり、300万近い利息を払わなくてすんだわけです。本当に入ってくれていた両親に感謝しております。
No.87  
by 初心者 2007-04-19 12:00:00
建更には事業用(自社ビル7階建て)の物件にも加入できるのでしょうか。
家財(事業用コピー、等)こちらも加入できるのか
教えてください、よろしくお願いします。
No.88  
by 販売関係者さん 2007-04-21 07:51:00
事業用物件は、多分最高3億円位まで入れます。(風俗店、キャバクラは不可)掛金は相当な金額です。事業用の備品等は、営業用什器備品の主契約として入れます。(掛金は建物主契約の場合と同じです)くわしくはJAに問合せしてください。
No.90  
by ビギナーさん 2007-06-25 13:37:00
こちらに相談された方と内容が重複してるかもしれませんが、ご存知の方教えてください!
現在30年満期の「建更」に加入16年目です。
年金生活もあり、月々5万は苦しいかと思い、解約するとしたら、いくら戻るでしょうか?
家は90㎡です。

もし、続けるとしたら、水災と地震は全額払ってくれるのでしょうか?
No.91  
by 申込予定さん 2007-07-15 21:07:00
すみません、一点おしえていただきたいことがございます。

建更のパンフレットで火災共済金に「騒じょうなどに伴う暴力行為
または破壊行為」が対象とありますが、こどもがふざけて投石して
窓ガラスが割れたときも対象になるのでしょうか。
「騒じょう」の定義が良くわからず、教えていただきますと助かります。

このスレを読んでいて、JAにしようかと考えています。
No.92  
by 販売関係者さん 2007-07-18 06:27:00
騒じょうとは、複数人によるデモ行為で投石などあった場合だと思います。こどもの投石は対象外だと思います。
No.93  
by かまくら 2007-07-30 23:58:00
90ばんのビギナーさんへ
建更の何型に加入されてますか?それによっても、解約金が違うと思います。例えば、建更まもり5型とか?15年前なので5型以下ですね。掛金がえらいようでしたら、保障金額はそのままで、保障期間は延びるものの、転換というのがお勧めですよ!掛金は、格段に下がると思われます。
No.94  
by 匿名さん 2008-05-02 01:52:00
すんごおい、遅れてレスしますが、阪神大震災、福岡西方沖地震などここ最近の大地震で、どこの会社が一番支払ったと思いますか?JAですよ。それは資料を調べればすぐわかります。他損保各社の合計額よりもJA一社が支払った総額のほうが多いんですよ、静岡県と他の県の掛金にも、差はありません、唯一北海道が独自掛金です。
No.95  
by サラリーマンさん 2008-07-06 11:20:00
JAの建物更生共済は確かに高いけど、保障を民間の保険と比較してみるとぜんぜんJAのが有利。そりゃ、安い保険はそれなりですよ。大切なじぶんの家ですから、きちんと掛けておかないと、お隣さんと差が出ます。
No.96  
by 匿名さん 2008-07-09 19:02:00
火災共済はJAではなく農業共済組合で別組織では? JAの建更は一般物件(住居以外、店舗とか)でも地震のときの補償も出るのか? 地震のような大規模災害は支払いが大変だと心配。
No.97  
by サラリーマンさん 2008-10-12 00:22:00
北海道のJAでは火災共済・建更両方を農家組合員・準組合員・員外へ販売していますが
府県によっては、JAでは火災共済は販売していないようですね。
NOSAI(農業共済組合)が農家向けに火災共済を販売している様です。
No.98  
by 契約済みさん 2008-12-07 22:31:00
質問なんですが、地震で起きた火災は火災保険で保障されるのでしょうか?
No.99  
by 匿名さん 2008-12-07 22:38:00
地震で起きた火災は 地震保険です。
No.100  
by 匿名さん 2008-12-08 18:58:00
>>98
99さんと同じく、
地震が原因となっている火災は、火災保険では下りません。

その為の、地震保険ですから。
No.101  
by 入居予定さん 2009-01-19 16:14:00
地震保険について質問です

築30年物件を購入、リホーム後入居予定です。
建築基準法改正前(S.56以前)の物件なので、地震が心配です。

建更の場合だと、地震による被害も、新価方式で支払われるらしいです。

地震保険の場合だと、時価方式を採用しているので、購入後30年となった場合、築60年です。
減価が毎年1.5%されるとしたら、90%減価償却?残存価格が20%なら80%減価償却されるわけですよね?

築30年超で、地震保険に入って、メリットはあるのでしょうか?

また、リホーム金額を、建物価格の時価価格に上乗せできるのでしょうか?
例えば、時価1000万として、リホーム代1000万かかるとしたら、時価2000万となるかという事です。

詳しくわかる方、ご教授ください。
No.102  
by 入居予定さん 2009-02-02 09:48:00
101です。レスいただけないので、あげてみました。
よろしくお願いします。

自分で、保険の代理店に聞いてみたのですが、2箇所に聞いて、返事がどちらも違うことを言っています。
保険会社に直接聞くしかないのかと思いますが、それでも、正しい答えが聞けるのか、心配です。

それだけ心配なら、建更にしろと、いう感じですが、建更は年払いにしても、かなり高いです。
いくら安心を買うとはいえ、あまりに高い保険(共済)に入って、保険貧乏になるのは、ごめんなので、安心して地震保険に入りたいのです。
No.103  
by 入居予定さん 2009-02-12 22:08:00
あきれるほど過疎だな。
ローン保険板は、金利とローン控除のネタが殆ど。
こんな板で、相談しようとした俺が、馬 鹿だった。
自己解決したから、101,102にレスを返す必要はもう無いから。
さいなら!
No.104  
by やまちゃん 2009-07-22 04:49:00
建物共済満期お金って、もどらないのですか~?
No.105  
by りん 2009-08-06 23:46:00
時価より 新価を選んだほうがいいんですか?保険料の保証が 新築建てたように再建できるようなことが書いてあったんですが
保証も建物2000万であれば かけ金がそれ以上賭けても無意味なんですよね?
ハウスメーカーに建物外で支払った経費は プラス300万は含まれず建物のみの金額が保証されるのでしょうか なにも わからなぃので親切なかた教えてください
No.106  
by 匿名はん 2009-08-08 01:28:00
Q)時価より 新価を選んだほうがいいんですか?
答え)損害額を時価として減価償却するのが時価。新価として払うのが新価。つまり例えば10年後に
例えば50万円台風で損害が出て修理代が50万円かかったとしましょう、時価で保険に加入した方は、
減価償却分の例えば1.5%×10年=15%相当分が削られて42.5万円が支払われます。新価で保険に
加入した方は100%の50万円が支払われます。設問の2000万円が新築価格なら当然 新価を選んだほうが
いいでしょう。ただし全損の場合は新価・時価とわず、保険金額どおり2000万円は減価償却なしに
支払われます。ただしそれぞれの評価額どおりに保険金額を設定しなければなりません。


Q)建物2000万であれば かけ金がそれ以上賭けても無意味なんですよね?
答え)時価でも新価でも評価額以上にかけた場合、超過保険となるため無駄な保険料を払ったことになります。
例えば1500万円で新築購入した場合、2000万円の保険金額をつけても1500万円しか支払われません。


Q)ハウスメーカーに建物外で支払った経費は プラス300万は含まれず建物のみの金額が保証されるのでしょうか
答え)建物以外には、門・塀・物置・車庫にかかった経費が含められます。
No.107  
by 匿名さん 2011-05-20 15:06:59
Q)建物2000万であれば かけ金がそれ以上賭けても無意味なんですよね?

火災保険における建物評価の方法は大きく2つに分けられます。

①年次別指数法(建築費倍率法)
②概観法(新築費単価法)

保険会社によって呼び方が変わりますが概ね上記の通りです。

①は実際の建築費が判明している場合で、工事請負金額±α=保険金額です。

②は保険会社の定めた建築費(㎡単価)に述べ床面積をかけて、出た数字(@)の±30%以内=保険金額とすることが出来ます。

よって『建物2,000万円』が②によって出た数字(@)ならば、2,600万円までの保険金額設定が可能となり、一概に保険料が無駄になるとは言えません。

保険会社はどちらの評価方法でも保険金額を協定します。

蛇足ですが、これまでは超過部分を『契約無効』として保険料も戻ってきませんでしたが、平成22年4月の保険法改正でにおいて『取消可能』とされたため、超過保険が判明した時点で保険会社に請求すれば、払いすぎた保険料も始期に遡って戻ってくるようになりました。

No.108  
by 社宅住まいさん 2011-05-20 17:10:38
建更と比べたら明らかに掛け捨ての火災保険&地震保険が優れてます。
建更に入るぐらいなら銀行に預金したほうがいい。
建更の地震保障は支払い厳しいし。
No.109  
by mayoigo 2012-02-09 20:17:55
数年後に建更が満期になります。神戸の地震で建更が一番支払いが良かったとのことで、公庫の保険を解約して建更に入ったのですが、今回の地震での支払いが一番悪かったと聞こえてきました。火災+地震(建物+家財)どのような保険がお勧めですか?
No.110  
by 匿名 2012-02-10 00:38:02
建更が一番支払い悪かったって?損保約19社の合計約1兆円。JA建更一社?で約8000億円。損保全部の合計額とJA建更だけを比較するのはおかしいわな。
No.111  
by 匿名 2012-02-10 07:44:15
マンション契約をして保険検討中です。
地震保険は全損でもない限り5%くらいしか保険金が下りないらしいので、家財に1000万掛けたほうがいいと言われてます。建物の支払いは保険会社はこれから先もっと渋ってくると不動産屋さんにも言われました。
万が一の時のため良い掛け方があれば教えて下さい。
No.112  
by mayoigo 2012-02-11 18:50:27
有り難うございます 次回このまま更新します
No.113  
by 住まいに詳しい人 2012-02-13 13:52:57
地震保険に加入するならばJAを含めた共済と通常の損保では地震時の査定方法が全く違います。

JAは損害の見積もりが全体の5%以上の時のみ半額を払うというもの。通常の損保は主要構造部に3%以上の損害時に一部損で5%支払い、20%以上損害で半損で、50%以上損害で全損というもの。一見JAと通常損保で5%と3%で査定方法にそれほど差異はないように見えますが実際はかなり違います。

通常損保は主要構造部に3%以上の損害とされてますが、木造の場合に屋根、柱、外壁、基礎の損害を独立でそれぞれ査定し、それを平均するのではなく足して計算します。つまり損害が基礎1%外壁2%柱0%屋根0%で全体で平均すれば1%を切るような場合でも合算3%で一部損認定がおります。昨年の地震でも屋根や柱には損害はないが外壁や基礎に被害が出たというところも結構ありましたので重要だと思います。

JAが厳しいというより通常損保の支払い基準が甘すぎるといった方がいいのかもしれませんが、やはり加入するなら甘い査定基準の損保で加入したほうがいいと思いますよ。

No.114  
by 匿名 2012-02-16 22:55:15
損保の地震保険の支払いは、部分損、半壊、全壊の3パターンしかない。部分損だとたったの5%しかおりません。そしてほとんどの支払いが部分損。半壊、全壊の査定は非常に厳しい。かたやJA建物共済は損壊した割合でおります。査定も外観だけでなく、家の中の壁まで被害査定されるので有利です。
支払い額を比べればJAの査定が厳しいって言ってる人が不思議です。
代理店ですが、ノルマがなければ建物共済にしてます。
No.115  
by 匿名 2012-02-17 16:58:46
専有部分以外で被害が出た場合。
管理費や住民の持ち出し金で修繕するとして
各々が掛けている地震保険では補填できませんか?
戸境壁やバルコニーは共用部分ですよね。
No.116  
by 購入検討中さん 2012-02-19 10:09:14
地震や火山噴火や津波の場合における上限額は、

 ・建更の場合は「 新価 」×50%

 ・火災保険+地震保険の場合は「 時価 」×50%
  (たとえ火災保険が「新価」方式だったとしても)

という理解でよいのでしょうか。



モヤモヤしていますので、ぜひ教えてください。


No.117  
by 購入検討中さん 2012-02-19 16:14:03
上記内容であれば、地震のときに大きな差が生じますね。

個人的には地震時「も」新価のほうがよいと考えるので、
そう考える人にとってはJA建更は魅力的です。

両者の保険料の差など異なる次元の比較となってしまいますし、
もう少し調べてみたいです。
No.118  
by 買い換え検討中 2012-02-19 18:39:24
>104

農協の建更ですが、
中途解約時は返戻金がありますよ。
多少目減りするのは当然ですが。
No.119  
by 契約済みさん 2012-02-20 15:54:49
 ・建更の場合は「 新価 」×50%

 ・火災保険+地震保険の場合は「 時価 」×50%
  (たとえ火災保険が「新価」方式だったとしても)


これは誤り。よくJAの人が勘違いしていること。


火災保険2000万円 地震保険1000万円の場合

30年経過しても40年経過しても地震保険の支払いは全損で1000万円

地震保険は時価が限度。
損保の場合には新価の半分を最低限の時価とみなす。
だから地震保険はいつまでも1000万円補償される。
No.120  
by 契約済みさん 2012-02-20 16:01:08
>損保の地震保険の支払いは、部分損、半壊、全壊の3パターンしかない
そのとおりだからJAよりもはるかに補償がいい。
火災2000万円 地震1000万円で比較してみよう。

 3%の損害 損保の支払い 50万円  JA   0
10%の損害 損保の支払い 50万円  JA 100万円
20%の損害 損保の支払い500万円  JA 200万円
30%          500万円    300万円
40%          500万円    400万円
50%         1000万円    500万円
60%         1000万円    600万円
70%         1000万円    700万円
90%         1000万円    900万円
100%        1000万円   1000万円

誰がみても明確ですね。
ほとんどのケースで損保の地震保険のほうが支払い額が大きい。
しかも認定も容易にしてくれる。
No.121  
by 住まいに詳しい人 2012-02-20 21:18:26
わたし実家がJAの建更に入ってましたた。
周囲で建更の人は地震による損害はほとんど補償されなくて
普通の地震保険に入っていた人は全員補償されました。

建更は保険料高いし補償悪いし許せない。
No.122  
by 購入検討中さん 2012-02-21 07:39:25
東日本大震災では、全体の7割が一部損と認定されたそうで、
契約者から「被害額に比べ保険金が少ない」との不満が出ている
...そうです。 日本経済新聞 2011/10/19

こういった声を反映してなのか、
地震保険の改正が検討されだしたそうですね。


あれだけの地震被害・津波被害で全体の70%が一部損とは驚きです。

ということは、
損保の地震保険と農協の建更と、どちらもケチということでしょうか。
http://plaza.rakuten.co.jp/tomtakeda/diary/201103300000/



地震保険について、支払総額という情報だけでなく、
各社が認定した損害割合別の件数といった他の情報も
公開されているのでしょうか。
ご存知でしたら教えてください。
No.123  
by 土地勘無しさん 2012-02-21 08:01:41
中越地震のときに震度5強だった市に住んでます。
普通の地震保険に入っていた人は
基礎や外壁に少しヒビが入っただけで
一部損認定され保険金がおりました。
建更に加入してた人は農村地帯なので多かったのですが
同じような状態でも誰も保険金がおりませんでした。
5%達しないからだそうです。
No.124  
by こんなカキコミも。。。 2012-02-21 08:11:49
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1130744566
JA共済の建更(地震保険)について
2009年8月11日の駿河湾地震で実家が被災しました。

被害は報道であったように震度の割りに幸い大した事もなく、当日は飛び出した食器や倒れた家電等を片付けるくらいでした。
しかし、片付けが終わり家の外を確認したところ、鬼瓦が傾き、外壁にはヒビが入り、裏に回ってみると瓦が何枚か浮いたりはがれたりしていました。
実家ではJAの建更に3000万円の保障で加入していたので、両親は近くの支店へ連絡し被害調査に来てもらったところ、支店の共済担当者が家をぐるっと見て、これくらいの被害では共済はおりませんと言われました。

連休に実家に帰ったところこの話を聞き、せっかくの高い保険なのに肝心な時に出ないんだなと思いました。修繕の費用等を両親は心配していて、私も保険がおりない事がふに落ちなかったので、危険なのは分かっていましたが瓦の状態を確認するよう両親に頼まれて屋根に登ってみました。すると驚いたことに、漆喰は広域ではがれて瓦は泥まみれのようになっており、鬼瓦を結ぶ中心部分は波打ち、瓦のずれ落ちやはがれ等、下からは確認できなかった事がたくさんありました。
私はそれらをデジカメに撮影して両親にもう一度共済金がおりないかJAに問い合わせるように伝えました。後日、両親から共済金150万円がおりたと感謝の連絡がありました。

いざという時の地震保険が、専門の調査員でない職員に簡単に判断されて頭にきました。JAでは災害時に支店の職員が被害調査をするために社内資格?を持っているようですが、一度取ったっきりの資格がいざという時の査定に到底役立つとは思えません。他の共済もそうかも知れません。結局、金融や葬祭等やってますが、専門職では無いんだと思います。
特にそれ以降、苦情の連絡はしてませんが、他の被災された方々で同じように出るはずの地震保険が出ない家もあると思うとひどいと思いました。
皆さんの家は過去も含めてどうでしたか?私の体験談を聞いてどう思いますか
No.125  
by 購入検討中さん 2012-02-21 12:56:35
>東日本大震災では、全体の7割が一部損と認定された
ことが事実であれば、被災した場合のほとんど(7割)のケースでは
JA建更のほうが有利になる可能性が高いということになりませんか。

相変わらずモヤモヤしています。


>122さん の具体例では、
確かに保険商品設計上では、ほとんどのケースでは損保有利ですが、
支払実態(7割)においては、ほとんどのケースではJA有利のように思えます。
どうなんでしょうか。

 1%の損害 損保の支払い  0    JA   0
 2%の損害 損保の支払い  0    JA   0
 3%の損害 損保の支払い 50万円  JA   0
 4%の損害 損保の支払い 50万円  JA   0
 5%の損害 損保の支払い 50万円  JA   0
 6%の損害 損保の支払い 50万円  JA  60万円
 7%の損害 損保の支払い 50万円  JA  70万円
 8%の損害 損保の支払い 50万円  JA  80万円
 9%の損害 損保の支払い 50万円  JA  90万円
10%の損害 損保の支払い 50万円  JA 100万円
11%の損害 損保の支払い 50万円  JA 110万円
12%の損害 損保の支払い 50万円  JA 120万円
13%の損害 損保の支払い 50万円  JA 130万円
14%の損害 損保の支払い 50万円  JA 140万円
15%の損害 損保の支払い 50万円  JA 150万円
16%の損害 損保の支払い 50万円  JA 160万円
17%の損害 損保の支払い 50万円  JA 170万円
18%の損害 損保の支払い 50万円  JA 180万円
19%の損害 損保の支払い 50万円  JA 190万円
No.126  
by 購入検討中さん 2012-02-21 16:38:24
125さんの計算は間違っています。間違っている部分を「」で訂正します。
一部損の場合にはたしかにJAが補償が高い部分がでてきます。
だけど半損以上になると損保地震保険が圧倒的に有利です。
70%が一部損?残り30%に備えたいのが地震保険でしょ?
一部損程度なら自腹だけどなんとかなる。半損以上のときに
役たつのが地震保険です。
しかも被災者の声を聞けばわかりますがJAの認定より損保地震保険の認定ははるかに甘い。
国と共通運営しているから損保の懐はほとんど痛まない
FPのブログがありましたがFPの割には何も理解されてない無責任発言のオンパレード。

 1%の損害 損保の支払い  0    JA   0
 2%の損害 損保の支払い  0    JA   0
 3%の損害 損保の支払い 50万円  JA   0
 4%の損害 損保の支払い 50万円  JA   0
 5%の損害 損保の支払い 50万円  JA   0
 6%の損害 損保の支払い 50万円  JA  「50」万円
 7%の損害 損保の支払い 50万円  JA  「50」万円
 8%の損害 損保の支払い 50万円  JA  「50」万円
 9%の損害 損保の支払い 50万円  JA  「50」万円
10%の損害 損保の支払い 50万円  JA 100万円
11%の損害 損保の支払い 50万円  JA 「100」万円
12%の損害 損保の支払い 50万円  JA 「100」万円
13%の損害 損保の支払い 50万円  JA 「100」万円
14%の損害 損保の支払い 50万円  JA 「100」万円
15%の損害 損保の支払い 50万円  JA 150万円
16%の損害 損保の支払い 50万円  JA 「150」万円
17%の損害 損保の支払い 50万円  JA 「150」万円
18%の損害 損保の支払い 50万円  JA 「150」万円
19%の損害 損保の支払い 50万円  JA 「150」万円

20%の損害 損保の支払い500万円  JA 200万円
30%          500万円    300万円
40%          500万円    400万円
50%         1000万円    500万円
60%         1000万円    600万円
70%         1000万円    700万円
90%         1000万円    900万円
100%        1000万円   1000万円

No.127  
by 不動産業者さん 2012-02-21 17:29:44
JAが宣伝しているように
阪神大震災でJAの共済金支払い金額が多かったという事実だけは
本当ですが・・・
当時は地震保険に関する興味が無い方が大勢を占めており
契約者数自体があまり居ませんでした。
建更は地震共済も強制セット加入の仕組みですので
契約者数が圧倒的に多かっただけです。
例えば10万人の契約者がいて1000億円の支払いがあり
1万人の契約者しかいなくて100億円の支払いとなったケース
を比べて1000億円支払ったJAは支払いが良い。
100億円しか支払いのなかった地震保険は支払いが悪いとい考える
事は間違いです。
そして契約者数の圧倒的違いを隠して比較する事は無意味です。

JAは独立民間団体であり地震保険と違い政府による再保険がない
という事も余り知られていません。
簡単に要約すれば地震保険は政府の保証があるという事です。
然しJAに限らず地震共済・自然災害共済などの共済による
地震補償には政府は無関係・保証をしないという点を考慮する事
も必要でしょう。

No.128  
by 購入検討中さん 2012-02-21 18:06:47
少なくとも今回の東日本大震災における原発事故地域に対しては、
JA建更よりも損保のほうが柔軟で迅速な対応をしているようですね。

・損保の地震保険→ 
  被災者の自主申告だけで地震保険金を支払う
  助かりますね!
 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110429/fnc11042901510001-n1.htm

・JAの建更→ 
  損害調査が進んでおらず明確な見通しが立てにくい状況
  その後どうなったのでしょうか?
 http://www.ja-kyosai.or.jp/about/press_nendo/2011/20110428/index.html



ところで、原発事故で建物が「被爆」した場合は、
地震保険や建更の対象となるのでしょうか。
No.129  
by 購入検討中さん 2012-02-21 18:55:32
詳しく教えていただきまして、ありがとうございます。
>126さんの訂正箇所「 」はとても参考になりました。

少しだけモヤモヤが減りました。

No.130  
by 購入検討中さん 2012-02-22 07:42:03
万一の補償については、損保+地震保険のほうが
比較的有利なことは理解できてきました。


それでもやはりモヤモヤするのが、
農家が減少しているにも関わらず、
なぜJA建更は根強い人気があるのでしょうか。

私の周囲(愛知県)でも建更の新規加入者が多く、
彼らは農家でもなく、借入先とも関係なく、不思議でなりません。
皆さんの周囲は如何でしょうか。

何か、単純に比較できない、損保+地震保険には無い魅力が
JA建更にはあるのでしょうか。

それとも積極的な理由もなく、何も考えていないのでしょうか。
(友人ではないため突っ込んで細かく本人に聞けません)
それにしても、なぜわざわざ農協なのか...という疑問が。


もし、ご存知でしたら教えてください。
No.131  
by 匿名さん 2012-02-22 18:23:07
そんなに迷うほど建更って人気あるんですか。
建物更生共済の何が良いのでしょうか。
No.132  
by 購入検討中さん 2012-02-22 19:52:32
損保の地震保険の補償割合は、
JA建更サイドからみると
「過剰払いとなる制度となっている」
とのことです。
http://www.nkri.or.jp/PDF/2011/sogo_63_watabe.pdf

ということは、
加入者からみると、少なくとも現時点では
損保+地震保険のほうが過剰「受領」となる制度であり、
>126さんの解説のとおり、地震保険のほうが有利と言えます。


しかし、
日本損害保険協会は被害判定基準の細分化といった
地震保険制度を見直す方向のようです。

鈴木・前会長も同旨発言
http://www.asahi.com/housing/news/TKY201106160466.html
隅・現会長も同旨発言
http://www.asahi.com/business/update/0630/TKY201106300685.html


「スピード感を持って提案をしていきたい」(2011.6.30 隅会長)

それから約8ヶ月経過して、地震保険制度の見直しの話を聞きません。
スピード感を持って現状維持と決めたのでしょうか。
No.133  
by 全労済は? 2012-02-22 23:56:57
「建更」と「火災保険+地震保険」の比較
ということから、全労済も検討してみました。

全労済の場合は、自然災害共済「大型タイプ」でも
火災共済の最大「3割」補償のため、
JAの建更や損保の地震保険の最大5割補償と比べて、
いまいちと思っていましたが、
なかなか良いのでは、と思うようになりました。


全労済は、加入口数の上限があるものの、
口数で補償金額を自由に設定できるため、
地震のときの補償を、建更や地震保険と同じ補償額になるようにも
設定できることが多いです。

そうすると、最大3割補償ですから、当然に火災の補償額が
建更や損保よりもかなり多額になりますが、
保険料はまだ全労済のほうが安いです。
全労済の火災はかなり安いのでしょう。


全労済では、全焼の場合は再取得価額や時価といった上限がなく、
加入口数で自動的に共済金額が決まり、その全額が補償されます。

結構良いように思えてきています。
東日本大震災における対応に対する好評もネットで散見されますし。


ネックは、大規模震災時の全労済の支払能力と、
全損認定が70%以上といったところです。


何か勘違いしている点がありましたら、ご指摘いただけますと幸いです。

No.134  
by 匿名 2012-02-23 08:40:50
うーん、なんかよくJAの建更は加入者が多いから支払い額が多いだけだって書いてあるのを見るが、本当にそれだけなのか?
他の損保がただ単に言い訳に使っているような気がする。支払い額で比べてみると、今までに起こった全ての地震でJA建更の支払い額が圧倒的に一番なんだよなあ。
No.135  
by 全労済は? 2012-02-23 12:27:53
全労済の東日本大震災における支払額(見積)は
1000億円。
http://www.zenrosai.coop/zenrosai/topics/2011/110516.php

全労済の異常危険準備金は、
22年度末(2011年3月期)時点で
残高が2514億円。

これに再保険の回収見込額を加えて
十分に対応が可能とのことです。



JA建更の東日本大震災における支払額(見積)は
6500億円。
http://www.jacom.or.jp/news/2011/04/news110428-13376.php

JA建更の異常危険準備金は、
21年度末で1兆7300億円計上されていたものを
22年度末(2011年3月期)に
2821億円を取崩したとのことですから、
残高が1兆4479億円。

これに再保険の回収見込額を加えて
十分に対応が可能とのことです。



両者ともそれぞれの身丈に合う体力・耐力はある
と判断しても良いように感じますが、
いかがでしょうか。

No.136  
by 全労済は? 2012-02-23 12:39:43
補足

全労済の異常危険準備金の残高2514億円は
東日本大震災の対応分を取崩した後の残高です。
No.137  
by 匿名 2012-02-23 19:06:20
今夜のクローズアップ現代でやりますね。
No.138  
by 購入検討中さん 2012-02-23 19:21:48
今夜のクローズアップ現代
地震保険に関心ある方は必見ですね。

地震保険制度の見直し、
被害区分の細分化、すなわちJA建更化となるのか、
まったく異なる制度となるのか、見守りたいです。


ちなみに全労済には細分化といった動きはあるのでしょうか。
No.139  
by 匿名 2012-02-23 21:05:00
エレベーターや配管などまったくの保険対象外なんですね。
保険に共用施設も含めてほしいものです。
部屋の中のモノが壊れた人は保険金が下りていましたね。
No.140  
by 全労災は? 2012-02-24 01:07:43
全労災の支払総額上限が1700億円なのでダメだという批評があり、いまいち残念に考えていました。


東日本大震災における支払額(見積)が1000億円なので、大都市圏や広域の大震災だと、やはり不十分なのか。

しかし、損保全社で5.5兆円だから、約32分の1で、損保の会社数から考えれば、それ相応で、減額されるときは損保も全労災もほとんど同じか。


全労災、農協、損保、決まりません。
No.141  
by 匿名 2012-02-24 06:51:07
全労災、農協、損保の複数掛ってダメなんでしたっけ?
火災保険は焼け太り禁止なようですが。同じ建物にどれくらいの支払いの違いがあるのか知りたいです。
No.142  
by 元JA 2012-02-24 10:57:01
>141さん
何社でも入れますよ。
再取得評価額までならですが。



>126さんの訂正箇所に?です。
50万円ずつの支払ではありませんので誤解なきようお願い致します。


例)建更2000万(満期200万むてき10型)
被害額18.8%の場合のお支払額は188万円です。

地震での全損認定の際は共済金の他に解約返戻金もお返しします。
3%で50万円と書いてた方もいますが、損保もお見舞金は別として5%以上の被害のお支払ではないのでしょうか?


解約返戻金がないという方もいらっしゃいますが、JA共済で解約返戻金がないものなどほぼ存在いたしません。

JAの再保険は世界30カ国以上です。



地震保険との比較はいたしませんし。
30年経過して建物の補修等全くしない方はいないと思います、建更が掛け捨てでないのは将来必ず予想される負担も準備するという観点からあるのだと思います。

今は貯蓄をしても0.0...%とかの時代です。
5年以降の割戻金や地震保険料控除等で保障も兼ねて積み立てなさったほうが有利だと思います。


なお建更には1型、2型、5型、10型があり、1型や(2型も?)は掛金はかなり高額になりますが掛け捨て部分がありませんので経済的に余裕のある方や事業主、法人の内部留保等の節税に使える商品あります。


なお、ローン引き受け前提の際はJAでも損保地震保険をお勧めしたり、建更との組み合わせをお知らせする場合もあるようです。


JAは株式会社ではないので収益確保を大前提に事業を行えませんし、歩合制の給与ではないので、生保、損保の方のように売っても年収が倍増するわけではありません。



あとは・・・意味わかりますよね。




なお、保障はモノ次第ではなく大きくは担当者次第です。
それはJAでも保険会社でも同じです。



お客様は神様なのでバンバンクレームつけて権利を勝ち取って下さい。


日頃義務(お支払)を果たしてればのはなしですが。
No.143  
by 匿名 2012-02-24 21:20:33
またまたJA内部の人間がきているようです。
JAは農家に甘く一般には厳しいようです。もともと農家の共済なんで非農家は関わらない方がよい。しかも積み立てなのに減る。最悪です。
ベストは所得控除もある個人年金&民間地震保険

建更は最低の選択
No.144  
by 全労災は? 2012-02-24 23:00:45
>143さま

全労済も最悪なのでしょうか。

全労済が妙に気になって
損保+地震保険を比較する際の足かせとなっています。
No.145  
by 購入検討中さん 2012-02-24 23:26:26
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/kouza/fp/04/20111220-OYT8T00863.htm
といった措置は、損保のみで、
全労済や農協は無関係だそうです。

柔軟なのは損保のようです。
No.146  
by 購入経験者さん 2012-02-25 04:07:13
>>140
>>損保全社で5.5兆円だから、約32分の1で、損保の会社数から考えれば

会社数で単純に考えるのは間違ってる。
全労済の契約金額は損保全社と比較して1割程ある。
損保には弱小損保がたくさんあるからね。

だから損保5.5兆円なら全労済は5000億程度なら同等。

それが1700億円しかないなら大地震の時に
損保が11兆円の損害に達して支払いが半額に削減されるようなケースでは
全労済は1000万円の地震補償があっても6分の1
160万円程度に削減されてしまうことになる。

大地震で5兆円の支払いがあり損保は満額支払える場合でも
全労済では3分の1程度に削減されてしまう。

No.147  
by 住まいに詳しい人 2012-02-25 04:40:14
県民共済は地震で半壊以上を条件に5%がおりるので、ほぼ見舞金に近い形。地震保険というレベルではない。
全労災の地震共済限度額は1200万か1800万です。口数にもよりますが、上限的には問題ないレベルかもしれませんね。地震保険を重視したプランですと100万を超える見積もりが出れば一口3000円がとりあえずおり、20%~70%の損害で一口15000円がおりる。
JAは5%以上の見積もりが出ることを条件に、損害額の半分が出る。
通常の損保は3%~で5%がおり、20%~で半分がおり、50%~で全損認定です。ただ、この3%という数字は主要構造部ごとに出した数字を平均ではなく足して計算してくれます。基礎1%外壁2%柱0%屋根0%で平均すると1%を切っても計算上は3%で処理してくれるので、非常に甘い査定ですね。端的に言うと2000万の家ですと20万弱程度の損害でも
50万円おりるようなものです。

去年の地震でいろいろな保険会社の支払いに立ち会う機会がありましたが、、、通常の損保は非常に査定が甘い。JAは保険料が高いのに査定が甘くはない。全労災も支払基準が甘いとは言えないが保険料が割安なのを考えれば仕方ないでしょう。県民共済は地震が怖い人にとっては論外。

No.148  
by 銀行関係者さん 2012-02-25 05:02:35
よく保険会社は利益重視だから高くJAなどの共済は
助け合いだから安いと言われたりもします。

しかし地震保険に関しては完全に逆です。
保険会社の地震保険は法律に基づいて利益を得ては
いけないことになっている。
しかも政府から資金が投入されている。
税金からの投入がなければ赤字商品。
支払いが甘いのも保険会社は自社からの支出は少なく
ほとんどが政府から支出されるため。

JAなどの共済は助け合いのために独自でやっているから
政府からの補助がない。
そのため支払いは甘くできないし赤字商品なんて販売できない。

保険会社の地震保険は税金のおかげで安くなっているのだから
支払いを受けたら当然だと思わないで他の納税者に感謝すべき。
No.149  
by 銀行関係者さん 2012-02-25 05:09:32
スレ主さんは住宅ローンを借りているのですね!
住宅ローンを借りていながら建更で積立するなんて愚の骨頂。
その分を繰り上げ返済すべき。

住宅ローンを借りていない場合でも
建更での積立よりも
掛捨て火災保険&地震保険&個人年金でしょう。
または
地震を無視すれば
共済&個人年金でしょう。

個人年金は増えるし個人年金保険料控除まである。
節税効果まである。

積立するなら個人年金  建更で積立とか情弱すぎですよ。

No.150  
by 140 2012-02-25 11:22:29
>146さま
>会社数で単純に考えるのは間違ってる。

仰るとおり会社数での比較は単純すぎますね。
気になって私も調べてみました。


全労済の自然災害共済の契約件数が179万件(2011年5月末)
http://www.zenrosai.coop/zenrosai/topics/2011/pdf/newscommunication201...

損保全社の地震保険の契約件数が1359万件(2011年11月末)
http://www.nliro.or.jp/news/2011/120215.pdf


契約件数で比較すると約13%にもなります。

 179万件で上限   1700億円
1359万件で上限 5兆5000億円


たとえ>147さまのご指摘のとおり1件あたりの支払上限が
 全労済は2800万円(建物・家財の区別なし)、
 地震保険は建物5000万円・家財1000万円、
ということを加味して考えても、>146さまのご指摘とおり
全労済の上限1700億円はなんとも脆弱ですね。



ただ、災害見舞金という固定額の費用対効果の
インパクト(半壊で一律200万円)と、
保険料の安さに、いまだに全労済が気になる存在です。
(見舞金は必ずもらえるものではないですが)


 建物3000万円(普通木造)
 家財1500万円
でざっくり試算すると、地震のときですが
保険料の安さがどうしても魅力的に思えるのです。


・全労済 保険料年額 約9万円
  全壊 1350万+見舞金300万?
  半壊  675万+見舞金200万?

・損保ジャパン 保険料年額 約15万円
  全壊 1500万
  半壊  750万

>126さま
>一部損程度なら自腹だけどなんとかなる。
>半損以上のときに役たつのが地震保険です。
の仰るとおり、一部損は保険での補償を期待しないことにしました。



まあ、タヌキの革算用といいますか机上の計算なので、
全労済の単体の体力は大丈夫だとしても、
上限1700億とか、被害認定の違いなどを考えますと、
やっぱり損保かな...とモヤモヤしています。
No.151  
by 140 2012-02-25 11:52:53
補足です。

>150での試算では、
地震時の査定が建物に比べて甘いので、
超過保険にしておいて、家財での補償で補うと良い
という情報がネット上に散見されるので、
家財は1500万円と設定して検討中です。

どう見ても我が家は新価で200万円くらいの
家財しか保有していないので、腑に落ちませんが。


庶民からしますと全労済は依然と魅力的に映ります。


1700億の上限も、
労働者の味方、共済の理念から、
大震災時は適用しないことを期待したいです。

一刻も早く、少なくとも5000億円ほどに
上限額を引き上げて、加入者や加入検討者を
安心させてほしいところです。

日本損害保険協会や政府も地震保険の見直しをするそうですので、
今後の全労済の動向に注目したいと思います。
No.152  
by 150 2012-02-25 13:02:49
全労済の共済金とは別にいただけるかもしれないという
ありがたい地震等災害見舞金ですが、
今回の東日本大震災での支払状況を記しておきます。

2011年 5月末  48,447件 142億円 
2011年12月末 159,285件 不明
http://www.zenrosai.coop/zenrosai/topics/2011/pdf/newscommunication201...
http://www.zenrosai.coop/zenrosai/topics/2011/110316.php

損害別の支払内訳がわかりませんが、
300万とか200万というのは
やはりあくまでも「限度額」なんですね。

まあ、いただけるだけありがたいものなので、
全労済の心意気は立派だと思いますが。



>147>148>149と拝見して、
まず農協の建更は候補から消せました。

残るは全労済への未練というかモヤモヤ感を
すっきりしたいところです。

損保は現時点では損保ジャパンが有力候補です。


まだまだいろいろと教えていただけますと幸いです。

No.153  
by 150 2012-02-25 13:29:45
>145
>柔軟なのは損保のようです。

そうですね。

JA建更の取扱(追加・変更)については不明ですが、
全労済は一応取扱を追加といいますか明確にして対応しているようです。

これまで不明記だった地震のときの
「地震等による床上浸水」の取扱が明確にされたようです。

 ・「半壊」 …全床面積の50%以上にわたる100cm以上の床上浸水
 ・「一部壊」…全床面積の50%以上にわたる100cm未満の床上浸水



しかし、明確になったところで、
東日本大震災を機に最近改定された損保の「津波による浸水被害の新基準」に比べると、
かなり見劣りする感があります。

 ・「全損」 …鴨居、長押または扉の上端(一般的な建物においては概ね1.8メートル)
       に至る床上浸水を被った場合
      (ただし、平屋建てについては概ね1メートルとする)
 ・「半損」 …床上浸水または地盤面より45センチを超える浸水を被った場合
 ・「一部損」…基礎の高さ以上の浸水を被った場合で全損または半損に至らないとき



全労済もこれを機に、後追いでも構わないので、
どんどん改善していって欲しいところです。


やはり損保のほうが柔軟で、条件も緩く、先行している...先進制度なわけですね。
No.154  
by 匿名 2012-02-25 18:26:25
損保社員おつ!
JA一社で8000億円の支払い事実。損保全社で1兆円の支払い事実。比べたらやっぱり俺はJA建更にする。掛金は大変だが、大災害でしっかり出る方がいい。
No.155  
by 匿名さん 2012-02-25 18:27:25
地震に「備える」という観点からすると、
広域・大規模になる可能性が高いため、
農協や全労災といった孤高の存在よりも
「火災保険+地震保険」すなわち「損保連合+国」という多勢に
乗っかったほうが「備える」ことになると私は考えます。

孤高の存在を否定するわけではありませんが、
地震大国において備える対象が地震である以上、
そのように強く考えます。

損保の地震保険は、制度として国が絡む以上、
時の政府の思惑も大いに影響するでしょうし、
そのことが他の制度に比べて
柔軟な対応・措置につながってくるのだと思います。
No.156  
by 購入検討中さん 2012-02-25 20:13:53
地震保険制度というものが
建物等財産の原状回復・再建が目的なのではなく、
被災者の生活の再建が目的であるならば、
被災者生活再建支援制度を補う制度であるわけで、
それなら損保各社職員の査定を廃して、
地方自治体職員の査定に一本化すれば良いのに。

もしくは査定基準を統一して運用すれば良いのに。

何か理由があるんでしょうか。
ふと疑問に思いました。
No.157  
by 匿名さん 2012-02-26 09:37:40
事業仕分けと同じで合理化を進めてしまうと
あぶれる人がでて困るからでしょう。

特に不景気な昨今、
仕事を減らすわけにはいきません。

みんな無駄なことはわかっているけど、
それぞれの存在意義を大切にしていこう
という和の精神で成り立っています。


と私は理解しています。
No.158  
by 全労済は? 2012-02-26 11:28:24
全労済の総支払限度額1700億円についてですが、
 
2010年4月から1700億円に改定されています。
2010年3月まで1300億円だったようです。

各自然災害共済実施生協の事業計画で定めるようですので、

>150
>契約件数で比較すると約13%にもなります。
>  179万件で上限   1700億円
> 1359万件で上限 5兆5000億円

全労済には加入者数に相応の限度額に改めると期待したいですね。
No.159  
by 購入検討中さん 2012-02-26 15:17:07
農協の建更を選択する人は、
こういったところで情報収集したり
検討したりしないのかな。

あんまり建更について出てこない。
No.160  
by 購入検討中さん 2012-02-26 20:34:30
JA建更の加入件数は平成23年3月末で、1109万件とのことです。

>155
>農協や全労災といった孤高の存在

孤高の存在を越えて、圧倒的な存在ですね。


地震時の農協の支払限度額は約款には不記載で、
異常災害発生時について、
「必要があるときは、組合の定める取扱いに基づき、
自然災害により支払われる共済金の一部を削減することがあります。」
と記載されているだけです。

地震保険5兆5000億円や全労済1700億円のように
限度額は明示されていませんね。
No.163  
by 160 2012-02-26 22:11:00
>162
>限度額がないならいくらでも恣意的に削減される可能性がある。
それは無いでしょう。

>160
>組合の定める取扱いに基づき
と書いてありますよ。


ただ、地震保険や全労済のように限度額が
公示されていないということです。

ただ見落としているかも知れませんので、
関心がある方は調べてみてください。
(参考)
http://www.ja-kyosai.or.jp/okangae/pdf/2011home.pdf



私はまだ全労済の魅力が捨てきれずにモヤモヤしています。
No.164  
by 匿名 2012-02-26 22:17:23
161
支払いデータには生命共済と建物共済でちゃんと分かれて載ってるぞ。
被災地では建更に加入する人が圧倒的に多いのも事実。
No.165  
by 匿名 2012-02-26 22:25:28
損保社員さんお宅の東北大災害の支払い額載せてください。JAのは前に支払い額載ってたけど。
何度も支払い額載せてって書いてるのに損保社員はそこはスルーなんですね。
たまたま農家が多いとこだったから建更加入者がたまたま多かっただけーとか言って逃げるんでしょうか?
No.166  
by 160 2012-02-26 22:32:01
>154
>JA一社で8000億円の支払い事実。損保全社で1兆円の支払い事実。

2011年 7月15日時点で、 5292億円(31万9191件) 
2011年12月28日時点で、1兆2081億円(75万2249件)
農協のその後~直近の支払額がわかりませんが、
平均は160万円で似たり寄ったりですね。

報道によると地震保険は7割が一部損だったとのことですが、
地震保険もJA建更も全労済も、支払内訳・認定損害内訳を
公開して欲しいものです。



>161
>建更は支払い基準が厳しく保険料が高い。

支払基準はよくわかりませんが、
積立部分を除いたところの保険料は
似たり寄ったりではないでしょうか。

全労済の保険料は間違いなく格安ですが。
No.167  
by 160 2012-02-26 22:40:47
(追記)
農協建更だけで2011年 7月15日時点の支払額、  5292億円(31万9191件) 
地震保険だけで2011年12月28日時点の支払額、1兆2081億円(75万2249件)
全労済・自然災害共済2011年5月の推定支払額、 1000億円(8万4000件)
No.168  
by 160 2012-02-26 22:46:51
しつこくて恐縮です。

全労済は共済金とは別に地震等災害見舞金が支払われます。
上記支払額に加味してください。
 
全労済の地震等災害見舞金
 2011年 5月末  48,447件 142億円 
 2011年12月末 159,285件  金額不明
No.169  
by 160 2012-02-26 23:22:30
偶然にも展開が繋がってしまいましたが、
>165さんの書き込みに対して、>166を書いたわけではありません。

ちなみに、これまでの流れを読んでいただければわかりますが、
私はJA職員さんでも損保社員さんでもありません。
全労済と地震保険とで悩んでいる者で、「全労済は?」で
最近書き込んでいます。
No.170  
by キャリアウーマンさん 2012-02-27 05:06:15
建更は積立だから高い???
詳細を調べてみましょう。

建更 埼玉県  火災等2000万円 地震1000万円 年払 30年間
30年間の支払い額  4118800円
修理共済金 合計 150万円 満期金 50万円
なんとなんと 30年間で2118800円もお金が減ってしまいます。積立というか建更は半分は掛け捨てです。

損保火災保険 2000万円 30年間 66万円 地震5年間 75300×6 451800円
損保も1111800円も減ってしまいます。でも建更と比べれば約半額。建更がいかに高いかわかります。

つぎに建更は積立なので個人年金で月1万円加入した場合
30年間で360万円の保険料 受け取るおは429550円  629550円増えます。
しかも個人年金は所得税控除 4万円  住民税控除2.8万円があります。
所得税20% 住民税 10%と仮定すると年間の節税効果は10800円×30 324000円
合計で953550円

建更で積立(半分掛捨て)+補償 30年間で2118800円も掛捨て部分あり
火災保険+地震保険+個人年金 30年間で158250円

JA建更は196万円も高いんです。
建更加入者はどんだけ損してるんだ。

なお地震保険料控除は双方同じなので省略しています。
No.171  
by 購入検討中さん 2012-02-27 10:32:39
>170
>建更加入者はどんだけ損してるんだ。
たしかに割高ですね。
何かしら他のメリットがあるんでしょうかね。

しかし、
農協の建更は期間30年ですが一括払ではなく年払なので、
損保のほうも年払にして比較してあげてください。

セゾン火災も損保ジャパンも33000円くらいだったので、
30年で火災が約100万円、地震が約45万円、
合計約145万円といった感じでしょうか。

30年 支払保険料 
農協(建更) vs 損保(火災+地震保険)
約210万円    約145万円

これに加えて積立運用の差がさらにつくわけですね。


>149
>住宅ローンを借りていながら建更で積立するなんて愚の骨頂。
>その分を繰り上げ返済すべき。
の仰るとおり、個人年金積立よりもローン返済のほうが
たとえローン金利が低利であったとしても優先すべきでしょう。


農協の建更、比較してしまうとやはり不利なのでしょうか。
それとも何か上記差額に応じたメリットがあるのでしょうか。
よくわかりません。
No.172  
by 匿名さん 2012-02-27 13:07:02
地震保険のほうで、検討されている(らしい)損害認定の細分化や保険料の引上といった
制度の見直しがされると、JA建更との差は少しは減るのではないでしょうか。

  
  
No.173  
by 購入検討中さん 2012-02-27 16:17:36
東日本大震災についての
地震保険における損害割合
(2011年6月末時点)

全損  5.9%
半損 26.6%
一部損67.5%
No.174  
by 購入検討中さん 2012-02-27 18:30:10
「アフターロス」と呼ばれる手口
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120214/dst12021421090018-n1.htm

>東日本大震災の発生直後に地震保険に加入し、
>「余震で被害を受けた」として保険金の支払いを
>受けるケースが被災地で相次いでいた

>東海地震に限り、「警戒宣言」発令後の新規加入はできないことが
>大規模地震対策特別措置法で定められているが、それ以外に禁じる規定はない


「東海地震に限り」って、おいおい。

それほど大雑把な制度だったなんて、
「地震に備えて」加入している人にとって、
また加入をあれこれ比較検討している人にとっては
何ともバカらしい話ですね。


でも私は愛知県なので、引き続き真面目に検討しなければなりませんが。
No.175  
by 元JA 2012-02-27 19:06:14
積立だから高いのではなく、積み立て部分があるから高いのです。


そもそも丸っきりの掛け捨てと、満期や割戻金有を真っ向から比べるのは無理があるのでは?
それに自然災害などの内訳に地震があるだけで、火災と地震だけの為の建更ではありません。


設計書を貰えばちゃんと積み立て部分と掛け捨て部分の金額が明記されてます。





修理費共済金も学資保険の給付金と同じです。
高齢者とかで満期を楽しみにできない方ようなので、積立したければ特約つけなければ掛金は安くなります。


ローンに全精力、個人年金で控除を受けながら積み立て!
も間違いではありません。

健康であること前提ですが・・・


本当に溜めるなら終身、養老の単体が一番です。
保障もついてますから。


個人年金では仕事が出来ない状態になったときなどの万が一の際、保障が皆無です。
税制適格の契約は途中減額しても返戻金は支給開始まで受け取れませんし。
ローンも団信でチャラには出来るでしょうが、その時には今まで入っていたお給料は手元には来ない状態なのです。


ローンを早く返済した後、返済額を少なくした分。
かならず貯蓄できるならいいと思います。
30年後にリフォームローンを組める自信があるならいいと思います。


残念ながら世の中はそういう方だけではありません。

それに

一番燃費のいい車しか買いませんか?

一番安くて丈夫な服しか着ませんか?


保険や共済も安心できるか、納得できるかなのではないでしょうか?


全労災に惹かれるならそれでいいと思います。

100人100様。



ここでの話ではなく、最終的には設計書や約款と睨めっこしなければならないか、信頼できる担当者に任せるかのどっちかだと思います。全ての商品を熟知されてる方も少ないでしょうから。


ちなみに人を情弱呼ばわりする方で、情強の方をなかなかお目にかかったことがありません。
金融関係者なら使わないほうがよいかと・・・




家の事情がなければJAを辞めなかったです。
共済を売っていた立場から震災で役に立つことが出来ないのが悔やまれます。





主様もご納得できる良い商品に出会えればいいですね。


No.176  
by 元JA 2012-02-27 21:23:00
*補足*
過去の設計書引っ張り出してきました。


我が家の
建更むてき10型
火災2000万保障 満期200万

の設計書を見る限り、10年後との掛金改定ではありますが概算で掛け捨て部分は30年180万円です。

火災保険でスリムなタイプではなく充実した保障内容の火災+地震で、年払いの掛金では差がなかったり建更の掛け捨て部分のほうが安いように思えますが・・・


でも地震保険は県によって違ったり(建更は一律なはず)毎年掛金改定かもしれないので単純にはやっぱり比較できないですね。

実際は我が家のは契約から五年過ぎた時には7万円ほど割戻金が貯まってましたし、さらに変わってくると思います。


それに建更の風ひょう雪害の支払被害額は5万円です。
火災保険は20万円以上の被害からのお支払が多いのかな??


怪我や死亡の障害共済金や臨時費用、特別費用、残存物除去費用、失火見舞費用等もありますね。




あまり損保の商品って見たことなかったんですが、ネットで見る限り安い商品(保障のライトな)と建更を比べるなら保障の差で掛金なんて論外ですね・・・

No.177  
by 171 2012-02-27 21:30:09
>170
>171
埼玉県だとそうかも知れませんが、
愛知県だと差が縮まります。

火災は変わらず33000円くらいだったので、
30年で火災が約100万円、地震が約90万円、
合計約190万円といった感じでしょうか。

愛知県の場合
30年 支払保険料 
農協(建更) vs 損保(火災+地震保険)
約210万円    約190万円


地震保険料の差が影響しますので、
http://www.mof.go.jp/financial_system/earthquake_insurance/jisin.htm#0...
「建更」と「火災保険+地震保険」の比較をされる場合は、
お住まいの地震保険料で比較しなければいけませんね。


それでも、損保の火災保険も地震保険も、
たとえ年払であっても長期だとさらに割引がありますので、
農協建更は長期であることから、やはり不利な感は否めないと
現時点では私は思います。

No.178  
by 171 2012-02-27 21:46:26
元JAさま
丁寧なご説明ありがとうございます。

>175
>設計書を貰えばちゃんと積み立て部分と掛け捨て部分の金額が明記されてます。
一度農協に行って見積りを入手してから、
損保+地震保険、そして全労済とそれぞれ比較検討したいと思います。

>修理費共済金も学資保険の給付金と同じです。
個人的には学資保険はムダだという解釈なので、
そんな「私には」ちょっとマイナスイメージです。

>100人100様。
皆さまもそれを前提にあれこれ主張や説明しているのだと
思いますし、またそれぞれが参考になります。
もちろん元JAさまのご説明も参考にさせていただいています。

>納得できる良い商品に出会えればいいですね。
このような場でのやりとりも参考にしながら、
選びたいと思っています。

>176
>安い商品(保障のライトな)と建更を比べる
少なくとも私は、完全一致は無理ですが、
極力比較対象の保障内容を近づけようと試みています。
No.179  
by 元JA 2012-02-27 21:47:23
177さま>
建更は全国一律なので掛け捨て部分は210万ではなく、概算で180万くらいですよ。

建更むてきの設計書見たので間違いありません。
年払い
1~10年目     136800円
11~20年目    127080円
21~30年目    116580円

で200万満期+割戻金ですから。


掛金率は損保も変わる予定は一緒でしょうから。
No.180  
by 171 2012-02-27 21:59:20
元JAさま
もしJA建更の制度としての支払限度額を
ご存知でしたら教えていただけますと幸いです。

>160
>地震時の農協の支払限度額は約款には不記載で、
>異常災害発生時について、
>「必要があるときは、組合の定める取扱いに基づき、
>自然災害により支払われる共済金の一部を削減することがあります。」
>と記載されているだけです。
>地震保険5兆5000億円や全労済1700億円のように
>限度額は明示されていませんね。

私は全労済に関心を持っていますが、
当然保障内容や保険料掛金や損害認定時の対応・評判といったもののほか、
こういった制度のことも検討材料になってきます。

近日中に農協に電話で問い合わせてみますが、
果たして組合員でもないただの見込客に、
約款にも記載していない「組合の定める取扱い」を
簡単に教えてくれる可能性は低そうです。
http://www.ja-kyosai.or.jp/okangae/pdf/2011home.pdf

ネット上にも公示されていないようです。
No.181  
by 171 2012-02-27 22:08:59
元JAさま
>179
>で200万満期+割戻金ですから。
ちょっと商品が異なるようです。
満期金も違います。

JA共済eサービスというところで
http://house.ja-kyosai.or.jp/trial/map.cfm
試算すると、

共済価額2000万円
建更むてき

  1~10年目 144780円
11~20年目 133940円
21~30年目 133160円

満期共済金 「50万円」

修理費共済金
3年後、6年後、9年後
各回 100,000円
12年後、15年後、18年後
各回 200,000円
21年後、24年後
各回 300,000円

これらをすべて合計すると200万円となります。

元JAさまの
>179
>200万満期+割戻金
というのは、
コストパフォーマンスの良かったときの建更ではないでしょうか。
それともそのような商品も別にあるのでしょうか。


No.182  
by 171 2012-02-27 23:27:07
修理費共済金というのは
満期共済金としての先払いだったんですね。

というわけで、シンプルに比較したいため、
修理費給付特約(ボーナスプラン)というものを外して試算したところ、
>179さんの契約と同様な結果となりました。


共済価額2000万円
建更むてき

  1~10年目 137520円
11~20年目 127800円
21~30年目 117300円
    
    合計約383万円
  満期共済金200万円
  正味掛金約183万円


あとは、
損保の場合、
>177
>火災保険も地震保険も、たとえ年払であっても長期だとさらに割引があります
といったことや、
地域の地震保険料の違いや、
積立相当部分の考え方などによって
捉え方が変わってくるのでしょうね。
No.183  
by 匿名 2012-02-27 23:39:15
損保合計額じゃなく一社ごとの支払い額が知りたい。
毎度なんだが、支払い額になると、JA建更VS損保全社になってるから、比較がおかしくなる。
No.184  
by 購入検討中さん 2012-02-28 00:20:07
>183
>損保全社になってる
日本損害保険協会でも日本地震再保険(株)でも損害保険料率算出機構でも、
保険会社別の支払内訳や契約者数は出さないようですね。、

どちらも都道府県別だけのようです。
http://www.sonpo.or.jp/news/information/2012/1202_01.html
http://www.nliro.or.jp/news/2011/120215.pdf

どこかで公表されているようでしたら、
ご存知の方ぜひ教えてください。


損保各社が個別に決算等で発表していても良さそうなものですが、
下記の2社で疲れて中断しましたが、残念ながら見当たりません。
といいますか、これだけの災害における保険金支払について
言及していないのが不自然なほどです。

損保ジャパンでは
http://www.sompo-japan.co.jp/about/company/disclosure/download/disc201...
取り組みの記載だけで、保険金の支払金額には言及していません。

三井住友海上では
http://www.c-hotline.net/docs/html/MSAD1436/dl/msad111118_2.pdf
「東日本大震災に伴う保険金支払い状況(家計部門の地震保険を除く)」
として、なぜか除かれてしまっています。


なお、
マスコミは取材において情報を入手しているわけですから、
>172
>東日本大震災についての
>地震保険における損害割合
>(2011年6月末時点)
>全損  5.9%
>半損 26.6%
>一部損67.5%
地震保険・JA建更・全労済それぞれの、
そして地震保険については損保会社別の、
支払内訳・認定損害内訳をぜひとも公開して欲しいものです。


知られると不都合なことでもあるんでしょうかね。

No.185  
by 購入検討中さん 2012-02-28 00:30:43
ただ、損保会社別の支払額を知ったところで、
あんまり意味はなさそうですね。


支払限度額は、
日本地震再保険(株) 5364.5億円
損害保険会社全社    1880億円
政府      4兆7775.5億円
http://www.nihonjishin.co.jp/structure/index.html

というわけですから、
再保険や再々保険からの保険金が主であり、それらと比べると
損保全社の内訳なんか、どうでも良いのかも知れません。


全労済だけでも1000億円越えていますし。
No.186  
by 購入検討中さん 2012-02-28 07:28:47
>176
>それに建更の風ひょう雪害の支払被害額は5万円です。
>火災保険は20万円以上の被害からのお支払が多いのかな??


いや、今の損保の商品は、損害の程度によらず一律、
保険金額を限度に損害額から自己負担額を差し引いた額を全額支払する
実損払いという補償が主流だと思います。
少なくとも私が検討している損保ジャパンやセゾン火災ほか数社はそうです。
(自己負担額は0円や10万円など設定できますし、保険料に反映されます)

わかりにくさの解消に努めていると思われる商品が多い印象を受けます。


ただ、全労済はこういった流れに遅れ気味で、
損害額が10万円を超えた場合という条件を残しており、残念なところです。


JA建更の風災雹災雪災の5万円以上という話ですが、
平成23年4月1日以降の罹災から適用のようですね。
http://www.ja-kyosai.or.jp/info/info_muteki201103/files/201103muteki.P...
No.187  
by 元JA 2012-02-28 09:05:50
自分も離れて久しいので知識不足申し訳ありません。

支払限度は私も聞いたことがありません。
ただ、建更の災害リスク+巨大災害リスク+異常危険準備金で3兆円以上だったと記憶してます。
二年前ですが・・・

JA共済全体では7兆円以上だったかと。

異常危険準備金だけでも、阪神大震災と同じ額は16回支払えると聞いた記憶があります。
ただ、今回の震災はその時の五倍超でしょうから東日本大震災と同額ならあと2、3回というところでしょうか?



あ、今は加入世帯も増えているでしょうしソースは自分の記憶なので、ご自身で確認できない場合は引用公表は差し控えて下さい。



そうそう、建更の満期共済金は契約者と受取人が異なっても同一世帯であれば贈与税の対象にはならないメリットも(?)あります。
一家の財産という意味なんでしょうね。
No.188  
by 購入検討中さん 2012-02-28 11:18:19
そうですか。
元JAさまでも御存じないですか。

農協という巨大な組織においては、これまでは異常災害というものを
それほど意識する必要もなかったかも知れませんが、
東日本大震災が起きた以上は、たとえ農協という巨大組織であっても、
また巨大組織であるからこそ、制度としての支払限度額を
公表するべきだと個人的には考えます。せめて約款くらいには。


また、
支払能力や財政基盤といった体力・耐力については、
損保・農協・全労済ともにそれぞれが
異常危険準備金(>135)や再保険をかけて備えていますので、
身の丈に合った体力はある...と公表されています。


そういった分相応の体力を持ちながらも、
異常災害時において減額支払する場合の、
JA建更という制度として支払限度額をいくらに設定しているのか、
約款に記載の「組合の定める取扱い」を知りたいところなのです。


地震保険は5兆5000億円
全労済は1700億円
と公表しているわけですし。
No.189  
by 購入検討中さん 2012-02-28 13:00:53
信じて黙ってついていきますという方も当然いるでしょうし、
そういうタイプにはどうでも良い話です。

万一減額されて支給されるようなときであっても
事前に知っておきたいというタイプもいるはずだと思いますので、
ウダウダと書き込んでみました。
No.190  
by 元JA 2012-02-28 14:27:40
そうですよね。
不安を拭いたい気持ちはよく解ります。

異常危険準備金は普段の災害では使わないお金ではありますが・・・


少なく見積もって

地震保険 全社合計 5兆5000億
全労災         1700億
JA建更       1兆7000億(異常危険準備金)

での認識でも間違いないかと思います・・・
災害リスクや巨大災害リスクと平行して支払に回るはずなので実際の限度は3兆円くらいだとは思いますが・・・

お役に立てずもうしわけありません。



手元にお金があるある場合は建更も10年前納までならできるはずですし、振替払いといって積み立て部分を先に預けて掛金を安くする方法もあります。


ただ、年金問題でも騒いでるように「政府だから安心」というのも真実味が薄れていますね・・・
前述しましたが、JAの再保険は世界30カ国60社以上で、リーマンショック時も大きな影響はなかったと思います。運用にも非営利団体の共済なので国の許可が必要なので石橋をたたいてもなかなか渡らないくらい堅実に運用しているはずです。



ここでの書き込みでなんで建更が売れるか解らないという考えの方が結構いたので、少しでも認識に変化が起きれば幸いです。
No.191  
by 購入検討中さん 2012-02-28 15:15:13
(まとめ)
異常災害時に減額して支払されることになる限度額


 損保全社の地震保険の契約件数
 1359万件(2011年11月末)で支払限度額 5兆5000億円

 JA建更の契約件数
 1109万件(2011年 3月末) で支払限度額 ?兆????億円

 全労済の自然災害共済の契約件数
 179万件(2011年 5月末) で支払限度額   1700億円



並べてみますと全労済は、たとえ体力は十分にあったとしても、
減額してしまう設定限度額がなんとも低すぎですね。

全労済が気になる私としましては、せめて5000億ほどにしてほしい。


農協も支払能力・体力が十分なのはわかっていますけど、
全労済と同じように限度額は意外と低く設定してあるのか、
地震保険を上回るほどに設定してあるのか、関心があります。

異常危険準備金や再保険はあくまでも支払能力・体力の話であって、
大災害時の限度額を設定して減額するという話は
また少し別の話だと思っています。

いくら財力があっても、支払はケチる方針ということもあり得るわけでして。
No.192  
by 購入検討中さん 2012-02-28 16:40:31
>174
>「アフターロス」と呼ばれる手口
については、宥恕するような暗黙の了解があったのかも知れませんね。
No.193  
by 購入検討中さん 2012-02-28 17:49:42
>176
>それに建更の風ひょう雪害の支払被害額は5万円です。

あと、JA建更で注意したいところですが、
http://www.ja-kyosai.or.jp/info/info_muteki201103/files/201103muteki.P...
保証内容の拡充と謳う平23年4月からの改訂で、
「損害の額が5万円以上の場合」が追加されたのは、
風災・雹災・雪災の3つなのですね。
ここには「水災」は含まれておらず、水災の場合は相変わらず
「損害(床下浸水による損害を除きます。)の損害割合が3%以上の場合」
であることに留意したいです。
損害割合=損害の額÷共済価額 が3%以上は
結構大きな障壁だと個人的には思います。
 3000万円で設定の場合 90万円以上の損害額
 2000万円で設定の場合 60万円以上の損害額

まあ床上浸水すればそんな額くらい軽く超える?とも思うので、
どうでも良いのかも知れませんが、それならなぜ上記改訂時に
5万円以上でもOKに水災を含めなかったのかな...と疑問です。



他方の損保では、水災の場合であっても風災・雹災・雪災と同様に
床上浸水という条件付きではありますが、
「保険の対象に損害が生じた場合」とシンプルで、
損害の額が5万円以上などとは条件をつけずに
前述>186のとおり実損払いという補償が主流だと思います。

この水災については
あとは再調達価額を限度に実損全額を補償してくれるとか、
セゾン火災のように水災は一定の限度額が付されるとか、
といった内容で損保各社ごとに検討していく話だと思います。



おまけですが、全労済では水災における床上浸水について
損保と同様に支払要件はゆるいですが、
補償(支払われる共済金)が
個人的にはショボい・残念と感じます。
(個人的には全労済を検討していますので)



ここらへんは、水災・床上浸水の可能性との兼ね合いで、
検討すれば良いのでしょうね。
オプションで水災を外す方もいらっしゃいますし。
No.194  
by 元JA 2012-02-28 20:16:08
地震保険の5兆5千億という数字は必ずしも比較には無理があるかもしれません。
というのも複数の会社での限度額ではあるでしょうが加入割合にもよるでしょうから。

大災害で損保の支払が5%で国の再保険で95%だとした場合
例)A損保 地震支払限度500億(5%)だとしたら、国の再保険9500億(95%)で1兆円の限度ということにはならないでしょうか?

しかもあくまで1社なので大規模になるほど、複数になるほどさらに低いのでは?


JA建更1100万件保有に対して今回の東日本大震災での建更の支払約7900億円。


7900億の内訳は異常災害準備金は4000億超の場合から支払開始だったと思うので

4000億が災害リスク+巨大災害リスク
3900億が異常災害準備金

ですかね??


異常災害準備金からの支払 東日本大震災 3900億/1兆7000億


それでも減額支払の話は一切出てないようなので、十分過ぎる支払余力だと思いますが・・・
No.195  
by いつか買いたいさん 2012-02-28 21:34:00
水害では損保と違い実損補償ではないJA建更
風災でも損保と違い5万円以上でないと補償されないJA建更
地震でも削減基準を明記できない建更
積立のなに半分も減る建更

すべてにおいて劣っているJA建更関係者が必死で笑えるwww
No.196  
by 購入検討中さん 2012-02-28 21:41:19
元JAさま
>地震保険の5兆5千億という数字は必ずしも比較には無理があるかもしれません。

うーん、ちょっと違うのです。

私がJA建更について知りたいのは、
支払余力が十分かどうか...とは異なる話なのです。


支払能力や財政基盤といった体力・耐力については、
損保・農協・全労済ともにそれぞれが
異常危険準備金(>135)や再保険にて備えていると公表してますので、
それぞれが

 「身の丈に合った体力がある」

ということは理解できています。

そのうえで、いくらを超えたら支払額を減額する...と設定しているのか、
制度や団体の方針といったものを知りたいのです。


地震保険については、複雑な制度がどうこうではなく、
http://www.nihonjishin.co.jp/structure/index.html
加入者から見て、制度として、いくらを超えたら
契約どおり支払われずに減額されてしまうのかが
明確にされています。それが5兆5000億円なわけです。
この場合どこがいくら負担するかは重要ではありません。
地震保険制度としての支払限度額なわけですから。



JA建更についても、体力が十分なことはよくわかっています。
建更という商品の設定として、制度として、
いくらを超えたら契約どおりではなく減額するのかを知りたいのです。
その支払限度額の設定が加入者1109万件(2011年3月末)という
図体に見合ったものなのか...を知ったうえで比較検討したいのです。

そのためにも
>地震保険の5兆5千億という数字
は参考になりますし、参考にすべきでしょう。



全労済については、支払限度額1700億円は
異常危険準備金よりも「低く」設定してあります。
この準備金のほかにも地震保険やJA建更と同じように
再保険をかけて備えています。
しかし、たとえ十分な支払余力があっても、
一回の大震災には限度額を低めに設けて対応する
という全労済の方針が推測できます。
(全労済を考えている私にはかなり不満な点です)



こういったことも地震保険や自然災害共済を
比較検討する際の材料にしたいのです。



地震保険の加入者や加入検討者は、
今回の東日本大震災クラスで1兆2000億円だから
4.5倍あたりまでの震災であれば契約どおり保険金が支払われるな...とか

全労済の加入者は、東日本大震災で1100億の支払
ということは2倍の規模の震災で減額されてしまうのか...とか
179万件という契約者数にしては少なすぎるのではないか...とか

あれこれ考えることができるわけです。



JA建更は、約款にも金額を記載せず、
「...必要があるときは、組合の定める取扱いに基づき、
自然災害により支払われる共済金の一部を削減する...」
と記載しているだけです。
農協の方針・考え方が見えてきません。

政府の後ろ盾のある地震保険制度に対向するのであれば、
4兆5000億円ほど以上となるでしょうし、
全労済のようにキツくシボるのであれば
1兆1000億円ほど以下となるでしょう。
(契約金額がわからないため簡便的に契約者数だけで比較)

 損保全社の地震保険の契約件数
 1359万件(2011年11月末)で支払限度額 5兆5000億円

 JA建更の契約件数
 1109万件(2011年 3月末) で支払限度額 ?兆????億円

 全労済の自然災害共済の契約件数
 179万件(2011年 5月末) で支払限度額   1700億円


JA建更は、いくらを支払限度額として設定しているのでしょうか?
(しつこいですが、いくら支払可能なのか...を知りたいのではありません。)
No.197  
by 購入検討中さん 2012-02-28 21:43:11
更新してみました。
>167

(更新)
JA建更だけの2011年11月28日時点の支払額
7699億円(53万0656件) 
http://www.jacom.or.jp/news/2011/11/news111130-15508.php
   
地震保険だけの2012年2月1日時点の支払額
1兆2081億円(75万2249件)

(更新)
全労済・自然災害共済だけの2011年12月31日の支払額
1105億円(28万2406件)
http://www.zenrosai.coop/zenrosai/topics/2011/110316.php
No.198  
by 購入検討中さん 2012-02-28 21:45:28
>195さま
JA建更への加入を検討している方や、
JA建更からの切替を検討している方にとって
参考になると思いますよ。
No.199  
by 購入検討中さん 2012-02-28 21:51:11
全労済が間違っていました。
>167

(更新)
JA建更だけの2011年11月28日時点の支払額
7699億円(53万0656件) 
http://www.jacom.or.jp/news/2011/11/news111130-15508.php
   
地震保険だけの2012年2月1日時点の支払額
1兆2081億円(75万2249件)

(更新)
全労済・自然災害共済だけの2011年12月31日の支払額
1105億円(8万1988件)
http://www.zenrosai.coop/zenrosai/topics/2011/110316.php
No.200  
by 購入検討中さん 2012-02-29 07:42:12
>194
>...5%...95%

震災直後(平成23年5月2日)付で速攻で
ちゃっかり改定されちゃっていますので、
いつの地震から適用か不明ですが、
下記内容となります。



(再掲)
>185
>地震保険制度の支払限度額の内訳
> 日本地震再保険(株) 5364.5億円
> 損害保険会社全社    1880億円
> 政府      4兆7775.5億円
>http://www.nihonjishin.co.jp/structure/index.html


これを見ていて、
よくぞ政府を絡めた仕組みを作ったなあと、
財務省+損保連合の強さをつくづく感じます。
特別会計なので税金は入っていないと信じたいですが。

農水省+農協、厚労省+全労済といった組み合わせでも、
こういった仕組みを対向して作れそうなもんですが、
そこは財務省との力の差なのでしょうか。


地震保険が地震等による被災者の生活の安定に寄与することが
目的なのであれば、JA建更・全労済もその一翼を担っているわけで、
政府の後ろ盾のような仕組みが多少あっても良いのでは?と思います。


どれほどの大規模震災が発生したって、同時発生したって、
損害保険会社の負担上限は全社で1880億円だけ。
シェアに応じて損保1社の負担が割り当てられるだけ。

あとは他が負担してくれる。
さらには国外から再保険の保険金も入ってくる。
(東日本大震災では国外から損保各社に支払われた
 保険金が3000億だったとも)



「建更」と「火災保険+地震保険」の比較 というスレで、
いろいろ教えていただき、あれこれ検討し、
おまけで全労済も交えて検討しているのですが、
地震保険が絡むと、農協も全労済も勝負にならない...
と思えてきて虚しくなりがちですが、どうなのでしょうか。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる