住宅ローン・保険板「10年固定 金利 何%?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 10年固定 金利 何%?
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2016-06-01 22:29:50
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】住宅ローンの固定金利| 全画像 関連スレ RSS

俺は、先月実行で1.65%。
俺より低い金利で借りている奴っているのか?

[スレ作成日時]2008-09-30 20:04:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

10年固定 金利 何%?

381: 入居済み住民さん 
[2012-08-31 14:41:49]
>>380

373です。

実際に千葉銀行より全期間優遇金利▲2.30%の条件で
スタートしています(2008年4月度より)。
当時の10年固定金利が、3.40%だったので、2.30%を引いた
1.10%が現在のローン金利です。
6年後に10年固定が、切れてしまいますが、全期間優遇金利なので、
ローンが完了するまで▲2.30%が有効となります。
2012年8月1日現在千葉銀行の変動金利が、2.475%なので、
2.30%を引くと今だったら仰るように「0.175%」ですね。

次は変動でもいいかなとも思っていますが、
3年間の短期間固定を選択予定。
ちなみに当時ライバルだった京葉銀行は▲2.10でした。
手数料の違いや諸条件もありますが、他多くの入居者も
千葉銀行か京葉銀行を選択していると思われます。

大型マンションデベ事案という条件下なので、あくまで参考値です。
確かにあり得ない!…と言われます。

382: 契約済みさん 
[2012-12-04 14:23:12]
10年固定って銀行力いれてますが、
はやらないのですかね?
変動で繰り上げのほうが皆さん有利
と、考えてるんですかね。

10年固定1.25%、10年以降優遇▲1.6。
充分安いと思うのですが。
383: 匿名さん 
[2012-12-04 18:03:15]
>>382
1.25%でも今なら高い方の金利だからね。
10年固定でも1%切るのが当たり前になってくるよ。
384: 契約済みさん 
[2012-12-04 19:32:01]
>383

ありがとうございます。
10年物国債が更に下がれば、
10年固定0.9%!とかありえそう
ですね。変動は政策金利は当分
あがらなそうだから同じ水準か。

今変動ですが、いつでも10年以下の
固定なら変えれるので迷いますねーー。
385: 匿名希望さん 
[2012-12-06 14:09:08]
地方在住
10年固定1.15%で繰り上げ返済無料です。繰上げすればほとんど変動
と変わらず、金利変動リスクもないので満足しております。
いちいち金利気にするくらいならこの方が良い。10年後の元金少ない
のでそのときの金利上昇は大したことありませんしね。
386: 匿名 
[2013-01-28 14:41:25]
皆さん羨ましい低金利ですね。

私は変動0.875%で3.5年返済して
ましたが、今月10年固定へ切り替え
しました。1.4%です。これで13.5年は
1.4%以下が確定しました。変動の時代
は返済額軽減で繰り上げしてました。

返済は繰り上げして22年ぐらいかかる
予定。もう一回は金利選択しなければ
ならないですね。

変動からいつか10年固定にすると
ずっと決めてました。そのタイミング
が難しいこと。10年物国債とにらめっこ。
本当に底で変更するのは難しいです。
もちろんずっと変動の方が安くなる
可能性の方が高いだろうけど。
10年間は金利の心配はしたくなく。

よく変更から固定は上がってきたら
変えれば良いと書いてありますが、
先に上がるのは10年以上の長期から
どんどんあがります。

1年前は10年固定も優遇入れて1.9%
でした。もうここまで下がれば、
これ以上下がっても仕方が無いと
割り切ります。

あんまりいないかもしれませんが、
変動から10年固定へ変えたい人へ。

本当に難しいです。今ならばまだ
納得できる金利だと思いますよ。
387: 契約済みさん 
[2013-02-04 12:19:45]
うちもいま変動にするか10年固定にするか悩みまくり。
借入は2500万くらい、繰り上げで15年くらいで返しきる予定なんだけどどっちにするか今月末までには決めねば。
一年前だったら変動一択だったんだけどなぁ。
388: 契約済みさん 
[2013-02-04 12:21:57]
ちなみに変動0.875で10年固定が1.25。皆ならどっち選ぶ?
389: 匿名さん 
[2013-02-04 12:34:08]
変動0.775と、10年1.15と、20年1.85の
いずれかのミックスで悩む。


390: 匿名 
[2013-02-04 12:59:56]
>388
10年固定1.25%。

10年固定は半端だし、リスクヘッジに
なってないかもしれないが、10年固定
できて、1.25%なんて歴史上ない。

その差は微々たるもの月4000円、年5万
ぐらいでしょ?

>389
これも10年固定1.15%。安すぎ、みんな
麻痺してますよ。


変動金利スレいったら、変動で借りて
返済額軽減とかいってきますが、それは
良いけど、10年固定1.15%なんて大した
差額にならん。


日本のデフレ脱却を大体的にやるのは
歴史上はじめて。なにが起こるのか、
わかりずらい。激変することもありえる。
10年でも固定できとけば、色々ヘッジ
する方法も考えられるし、金額もだいぶ
減ってるでしょ。

10年後の優遇もそこそこあるんだよね?
391: 匿名さん 
[2013-02-04 22:49:01]
>>390
当初10年1.15終了後の優遇幅-1.6%なので、
もしも
10年後、店頭金利が、4.475なら
2.875
と考えると、
20年1.85
20年後はほぼ完済予定
なので、こちらも捨てがたい
392: 匿名さん 
[2013-02-05 00:52:48]
>10年固定1.15%
すごいな。
4年か5年くらい前だったと思うけど1年とか6ヶ月の定期預金が1.2%だった。
393: 匿名 
[2013-02-06 15:58:21]
>391

凄いやすいね。
10年後の優遇も良いじゃない。
羨ましい。


20年固定ならばフラットでよいのでは?
394: 匿名さん 
[2013-02-06 17:46:53]
>393
10年後の、優遇幅-1.4%の見間違いでした。

20年固定は、団信こみなのと、
ミックスで検討しているためです
395: 入居済み住民さん 
[2013-02-06 18:54:05]
上の方に10年固定終了後でも-2.3の優遇金利がある人もいるね。どうなってるんだ。
396: 匿名 
[2013-02-06 19:51:27]
あれは例外中の例外だと。

10年固定ならば1.3%、10年後1.5%優遇
ぐらいなら御の字かと思う。

煽るわけではないが、国債はもうちょい
あがり1%ぐらいに落ち着くと思う。
ならば10年固定は1.6%ぐらい。

いまチャンス。
397: 匿名さん 
[2013-02-06 21:51:49]
私は10年固定1.1% 10年後は-1.3%です。
↓のです。
http://www.kyotobank.co.jp/news/cam/hosyoryo0/index.pdf
398: 10年固定万歳 
[2013-02-07 09:07:04]
みんな安いねーー。

俺は3年間変動で0.925%。
その間返済額軽減で繰り上げ。

先月10年固定へ切り替えた。
金利は1.45%と高め。まあ
3年は低金利満喫できたし
良かったと。変動はまだまだ
上がらないと思う。けど、まだ
まだっていう時手を打つのが
良いと思って。13年は1.45%
以下確定。まあまあ。
399: 匿名さん 
[2013-02-07 16:59:17]
3500万円/35年の借り入れ。

とりあえず当初10年間は1.1%で、
それ以降35年までは店頭金利から-1.875%で融資契約しました。

400: 匿名さん 
[2013-02-07 19:34:09]
>>399
どこ銀?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:10年固定 金利 何%?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる