住宅ローン・保険板「10年固定 金利 何%?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 10年固定 金利 何%?
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2016-06-01 22:29:50
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】住宅ローンの固定金利| 全画像 関連スレ RSS

俺は、先月実行で1.65%。
俺より低い金利で借りている奴っているのか?

[スレ作成日時]2008-09-30 20:04:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

10年固定 金利 何%?

2: 匿名さん 
[2008-09-30 20:47:00]
すごーい!!!
どこで借りたの?何でそんなに金利低いの?
それより低いとこなんてないでしょ。どー考えても!
3: 匿名さん 
[2008-09-30 20:48:00]
・・・・って言えば、満足して退場してくれますかw
4: 匿名さん 
[2008-09-30 20:53:00]
横浜信金ですか?
今月(9月)実行で最優遇金利の人なら1.6%。4月以前のならもっと低い金利ですね。
5: 匿名さん 
[2008-09-30 20:58:00]
すいません。No.4です。
>4月以前のならもっと低い金利ですね。
4月以前の 人 ならもっと低い金利ですね。

脱字です。
6: 匿名さん 
[2008-10-01 05:24:00]
横浜信金ってそんなに優遇してくれるのですか?
ネットで調べたところ、最大0.07%優遇されるようにしか読み取れませんでした。
10年固定金利で2%くらいで貸してくれるところってないですか?
私は都内在住です。
7: 匿名さん 
[2008-10-01 05:38:00]
横浜信金のホームページから《よこしん》ライフ住まいリングの特別金利をクリックでレートが確認できると思います。
基本は1.6%の優遇。9月は10年固定で2.1%ですが、審査結果によってはそこからさらに0.5%優遇されると記載があります。
なので最優遇の人は10年固定で1.6%です。

この掲示板のスレでもちょっと前に掲載されました。参考になさってください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30123/
8: 匿名さん 
[2008-10-01 10:23:00]
>匿名はん 

わーすごい。うらやま。でも
金利と、手数料、保証料を書いてくれなきゃ、
比べられないなぁ
9: 匿名さん 
[2008-10-01 19:58:00]
No.4です。
7月申込みの借換えで一応、最優遇のOKはもらっているのですが、実行はしてませんので今現在横浜信金と取引をしている訳ではありません。
金利は7月時点では2.15%から0.5%優遇で1.65%です。横浜信金は申込時か実行時の低い方が適用されるそうです。
残念ながら今月の10年固定は0.1%上昇で2.2%でしたので、さらに0.5%優遇でも1.7%になってしまいましたね。
借換えですので急を要しませんし、先月なら1.6%で借入できたので、今月実行は見合わせようと思ってます。1月末までに借替えればいいのですし、今後金利が上昇しても申込時の1.65%以上にはなりませんから。

保証料はかかりません。というか、最優遇適用の場合は保証会社の保証をつけずに金融機関のプロパーで実行してもらえるらしいです。
通常は保証会社の保証が必要なようですので最優遇が適用されなければ他の金融機関と同様の保証料がかかると思います。
手数料は通常の実行手数料ですので31,500円。他に金証の印紙代等で数千円+登記費用です。
ただ期間中の繰上返済は一部繰上げ21,000円、繰上完済なら31,500円と高いです。
横信のテリトリー内の方なら検討してみる価値があるかと思います。

参考にして下さい。
10: 匿名さん 
[2008-10-01 21:49:00]
NO.4さん

ご丁寧な説明、有難うございました。
大変参考になりました。
最優遇の場合、プロパーで貸してくれるんですね。
来週、横浜信金に出向こうと思います。

有益な情報、本当に有難うございました。

神様、NO.4さんに幸せなことがありますように。
11: 匿名さん 
[2008-10-02 06:39:00]
いえいえ。お役に立てれば幸いです。
私もNo.7でリンクしてあるスレで知った情報を元に横信の窓口に行った口ですから。

申込時は最優遇適用はかなり厳しい審査があると担当者の方に言われてました。(一般的に最優遇のOKが出る可能性は低いらしいです)
上記スレでは場合によっては最優遇は無理だけど、保証会社なしのプロパーでの実行はOKというケースなんかもあるらしいですね。

No.10さんも審査が通るといいですね。来週頑張ってください!
12: 匿名さん 
[2008-10-02 16:28:00]
JAもお安いですよ。
神奈川県内のJAで10年固定1.8%だったと思います。

保証料はかかります。金融機関と似たり寄ったりな額だったと思います。
繰上返済手数料は確か100万円まで1万円だったような。。。
13: 匿名 
[2008-10-02 17:34:00]
JAがいいですよ! 保証料はかかりますけど。10年固定1.8%で実行しましたよ。それ以下は多分ないんじゃないかな。ちなみに地方です。
14: 匿名さん 
[2008-10-02 23:46:00]
同じくJAで今月実行10年1.65です
15: 匿名さん 
[2008-10-03 06:55:00]
JAも安いですね。
JAは固定期間終了後はどうなるのでしょうか?
16: 銀行関係者さん 
[2008-10-04 11:54:00]
変動金利にしているより、10年固定1.65%の方が断然お得ですね。
1.65%ですと、元金の減りがかなり早いですからね。
10年固定で1.65%だなんて、全国的にも一番金利が低いのではないかと思います。
過去の金利からみても、かなり低いと思います。
17: ご近所さん 
[2008-10-09 18:16:00]
横浜信金って、10年後は店頭金利から0.5%の優遇になるんだね
だとしたら三菱東京の2月実行で、当初1.85%、10年後1.0%優遇の方が条件は良さそう。
どちらも保証料は無料にできるし。(ビッグファミリーならさらに0.1%優遇だし)

当初10年勝負の人にはいいでしょうけど、20年〜30年くらいで返済しようとするなら
今の時点では、どこが10年固定で最強でしょうか。

JAは、10年後の条件はどんなですか?
18: 14 
[2008-10-09 18:32:00]
10年固定終了後は再度固定選択で優遇1.0%ですね
変動選択では優遇無しのようです
19: 契約済みさん 
[2008-10-09 20:41:00]
JAいいのですが、融資額が5000万円ってたりないのですが、交渉によっては7000万ほど貸していただけるのでしょうか??
20: 住民さんB 
[2008-10-15 15:25:00]
8月の実行で1.65%なですか、かなり低いですね。
これは提携の優遇金利によるものでしょうか?
全期間ですか?それとも当初期間だけなんでしょうか?

単純比較できませんが、私は10年固定1.1%です。
といっても2008年3月実行で、当時の千葉銀10年固定は3.4%でした。
それに提携銀行である千葉銀の全期間優遇▲2.3%を引くと1.1%です。

最初提示された全期間優遇金利は1.4%程度でしたが、同じく提携の京葉銀行とで競っている内にあれよあれよと優遇金利が上がり千葉銀が▲2.3%、京葉が▲2.1%になりました。
千葉銀は手数料アリ、京葉はナシですのでおおむねイコールだと思います。
こういうケースもあるということで参考までに。
21: 匿名さん 
[2008-10-15 17:28:00]
初心者なのでご教授願いますm(__)m

10年固定で2.1%
保証料必要
団信銀行負担
固定終了後は1%優遇なんですがどうなんでしょうか?
他にも沢山、金利の安そうな銀行さんもあるみたいですし、この条件が良い方なのか悪い方なのかわからなくて…。

お願いいたしますm(__)m
22: 入居済み住民さん 
[2008-10-15 19:03:00]
10年固定
2.0%
期間終了後0.4%優遇

10年後には借り換えかなぁ。
23: 匿名さん 
[2008-10-15 19:31:00]
10年固定 1.9% 保証料無料 固定期間終了後−1.0%

これってどう?
24: 匿名さん 
[2008-10-15 23:02:00]
皆さん、いい条件ですね! うちは5月実行なので、今より金利が高めかな?

メガバンク 1.95% 

10年固定 1400万借り入れ 保証料12万チョイでした。

繰り上げ手数料 52500円 残高が1000万割れると31500円。

マイレージ使えば、少しは安くなるかも。

軽めのローンなので、あまり細かいことを気にしなかった…

来年早々、400万繰上げします。

繰上げはこれっきりです。

あとは余裕がでても、ローンではなく、長期投資資金に回すつもりです。
25: 匿名さん 
[2008-10-16 08:48:00]
2.15%。
その後ずっと▲1.4%優遇。

高かったかなぁ。。。
26: 匿名さん 
[2008-10-16 11:05:00]
某地銀10年当初固定1.65%・期間終了後-1.0% 保証料約70万(借り入れ4800万)
2008年3月に借り換えました。(2007年4月に購入)

既に繰り上げ返済600万弱・これからも年200万ペースで繰り上げて
当初固定期間+2〜3年で完済予定です。
27: 匿名さん 
[2008-10-16 12:57:00]
HMの提携で借りる予定(未実行) 2.25% その後ずっと1.6%優遇
なんか高いじゃん!HMに文句言ってやる。
29: 契約済みさん 
[2008-10-16 23:02:00]
地銀ですが、10年固定1.8、特約期間終了後-1.5です。今審査中・・・
30: 匿名 
[2008-10-17 11:41:00]
>29さん

銀行名教えてください
31: 匿名さん 
[2008-10-17 22:06:00]
ろうきんじゃねーの?10年1.8%
32: チキンな人 
[2008-10-18 00:07:00]
未だ借りていない方もいらっしゃるのですね
このご時勢で10年固定でスタートするってことは、>>26さんの様に10年+αで完済予定なんですよね?
10年固定1.9%⇒終了後1.4%優遇と言う条件があるのですが、完済まで20年+αはかかるであろう自分は後半10年のリスクがおっかなくなって、変動スタート(全期間1.6%優遇)にしようかと思っています。
チョット前までは、前半の10年のリスクがおっかなくて10年固定で腹を括っていたのに、まさか、こんなに金利環境が変わっちゃうなんて・・・・。

本当は、私みたいなチキンは全期間固定金利がベストなんでしょうけど、デベ提携に有利な商品がなくって・・・・。
(そんなビビリは「マンション買うべきじゃない」なんて言わないでくださいね!もう、契約しちゃったんだから・・・)

愚痴スマソ
33: サラリーマンさん 
[2008-10-18 13:10:00]
別にチキンじゃないと思いますけどねぇ。
ただ10年固定明けが怖くて今から変動にする...っていう考えに疑問が残るけど。
今のご時世20年+αの返済期間なら、10年でも変動でも大して損はしないと思いますよ。
変動→固定のタイミングを誤らなければ。
自分は2.4%の固定で9年間借りて、最近10年固定1.8%で借り換え。それでゴールイン予定。
今の人は10年固定でも2%切ってるんだから、あと1回同様の条件で借り換えれば
全期間2%以下が確定ですよ。最初から10年固定にしたとしても、10年ピッタリを基準にしないで
8〜11年位の範囲で借り換えを検討すれば選択肢も広がる。
まあ、期間の半分でも1%前半の変動で乗り切った人達から見れば大損なんだろうけど
9年間まったく金利を気にせずエンジョイできたし、ここの掲示板を見るまで損してたとも
思わなかったヤツでも全期間2%ちょいで乗り切れるんだから、新居生活を楽しんでください。
34: サラリーマンさん 
[2008-10-18 19:27:00]
>29さん

凄く安い金利ですね。
どちらの県でしょうか?
35: チキンな人 
[2008-10-18 19:33:00]
>>33 =サラリーマンさん
レスありがとうございます。
ちょっと勇気が出てきました。
変動スタートで行こうと思います。

(その結果、スレ違いになってしまいました。スマソ)
36: 契約済みさん 29 
[2008-10-19 08:05:00]
>>30さん
どちら在住の方ですか?
地銀なのでエリア外の可能性もありますよ。
ちなみにあたしは愛知県在住で、N銀行です。
37: 入居済み住民さん 
[2008-10-19 20:16:00]
私も愛知県在住です。つい最近、融資実行して引越ししました。愛知県ではN銀行をはじめ地銀で同様の条件がいっぱいありますよね。他のスレッドにあるソニー銀行や都銀、信託銀行で借りる人なんて周りではほぼ皆無です、メリットがまったく無いですから。首都圏では地銀はどうなんでしょうか?
38: 入居済み住民さん 
[2008-10-19 22:52:00]
自分も愛知県在住でN銀行からの借入中です。
今は自分の契約した時より優遇幅が大きくなっていますね。
10月実行でしたら10年固定で3.5%−1.7%で1.8%借入です。
10年目以降は−1.5%優遇です。
周りには県内の地銀・信金、岐阜の地銀から借入する人が多いです。
東海地区は競争が激しいのでどこの金融機関の金利はこんなもんです。
地銀・信金なんかでは「裏金利」と言われる店頭金利より下げて契約
している例もあります。自分のローン担当の方が認めていました。
39: 匿名さん 
[2008-10-20 01:47:00]
ほんと愛知の人間はせせこましいな。
最近名古屋圏の景気落ち込みが三大都市圏で最悪だそうだが
大丈夫かね?
40: サラリーマンさん 
[2008-10-20 02:30:00]
東海地方は、金融機関が犇いておりますから、競争が激しいですね。
東海金利と言われる所以ですね。
しかし、10年固定で1.8%。さらに、その後は1.5%優遇だなんて、最強ですね。
41: 匿名さん 
[2008-10-20 08:19:00]
名古屋の不動産は長期的な値下がり必至だから、せめて金利くらい低くないといたたまれないよね…
42: 銀行関係者さん 
[2008-10-22 06:57:00]
15年以内で完済できるような方は10年固定の選択がBESTかもしれませんね。
10年後、金利が上がっても、残高が少ない&期間が短い ため、返済額が大幅UPってことにななりませんからね。
43: サラリーマンさん 
[2008-10-22 22:00:00]
>42さん

参考になりました。

返済期間が13年ですので、10年固定にしました。金利は1.8%です。
10年後は、残高が450万くらいになりますので、金利が上昇しても十分支払可能になります。
有難うございました!
44: 申込予定さん 
[2008-10-25 18:49:00]
来月契約です。

都内で10年固定金利を選択したいと考えております。
一番金利が安いところをご存知の方がお見えでしたら、教えて下さいませ。
45: 匿名さん 
[2008-10-25 19:51:00]
まず自分で調べろよ
46: 匿名 
[2008-10-25 19:54:00]
同感
47: 匿名さん 
[2008-10-25 21:30:00]
ろうきん
48: 匿名さん 
[2008-10-25 22:14:00]
なんだ愛知の物件か…orz
49: 匿名さん 
[2008-10-29 20:54:00]
1.65です。
JAです。
50: サラリーマンさん 
[2008-10-30 05:57:00]
>49
貴重な情報ありがとうございます!

JAで1.65%なんですか!!

それは、誰でも受けられる優遇金利なのでしょうか?
それとも特別な人限定??
51: 匿名さん 
[2008-10-30 07:22:00]
>>49さん
JA三重のキャンペーンですか?
52: 匿名さん 
[2008-10-30 09:55:00]
>>49です。
JA三重です。
1.65キャンペーンがありまして、その時に仮で申し込みをしました。
来年実行予定ですが、仮で申し込みをしておけば、大丈夫との事です。
53: 51 
[2008-10-30 11:54:00]
以前にレスした者ですが私もJA三重のキャンペーンで10年1.65で12月実行です。
すでにそのキャンペーンは終了してますが、6〜7月に仮申し込み→本申し込み3ヶ月猶予→実行半年猶予でした。
現在は確か3年固定キャンペーンですが適用条件は以前と同じなら
三重在住or就労
勤続年数
収入(条件付合算可)
など結構多かったです。
54: サラリーマンさん 
[2008-10-30 12:18:00]
>44さんは都内で10年固定と書いてないかい。
物件が限定されるデベ提携や個別の特別(裏)優遇を除いて、公には中央ろうきんが低いのでは?
55: 匿名さん 
[2008-10-30 13:41:00]
百五銀行、1.75らしいですよ。
56: 匿名さん 
[2008-10-31 16:51:00]
金利情報をお願いします(>_<)
57: 匿名さん 
[2008-11-03 17:08:00]
皆さん、低い金利で借りてますね。うらやましいです!
私は、10年固定で2.85ですorz
借り換えた方が良いですよね?(泣)
58: サラリーマンさん 
[2008-11-03 17:24:00]
ろーきんとかJAで借りた場合、毎月、返済のために振込または入金しないといけないから面倒だよね。
給振口座をろーきんとかJAに変更したくないし・・・。ATMとか少ないしね。
59: 匿名さん 
[2008-11-03 18:01:00]
いや、労金で口座作ればネットで繰り上げ簡単無料
60: 匿名さん 
[2008-11-03 18:02:00]
あ、間違えた
口座さえ作っておけばセブン銀行で手数料も無料
61: 匿名さん 
[2008-11-03 19:36:00]
JAは知らないけど、確かろーきんってどこのATMでも時間外でも手数料無料だったんじゃない?
一旦手数料払う形で後から同額補填だったはず。
どこの銀行のATMでも入出金できるから別に不便は感じないね。
62: サラリーマンさん 
[2008-11-04 00:39:00]
中央ろうきんだけど、入金はろうきん以外セブン銀行、ゆうちょ銀行、イオン銀行
だけみたいですね。でもこれだけあれば全国でいつでも入金できるでしょ。
引き出しはその他全コンビニATM・都市銀で月10回まで、ネットでの振り込みは月3回まで無料。
一部繰り上げ返済も無料。火災保険は何でも良し、金利も当初10年1.8&で低いし、
自分には不都合無いけどね。しいていえば、団体会員じゃないので保証料が高めだったのと
「ろうきん」の名前が首都圏ではかなりマイナー・・・(ろうきんさんゴメンなさい)。
63: サラリーマンさん 
[2008-11-04 00:53:00]
↑イオン銀行は入金ダメみたいでした、すみません。
普段コンビニしか使ってないから間違えました。
その代わり引き出しは回数制限無しでいつでも無料みたいです。
あと「金利も当初10年1.8&」→「金利も当初10年1.8%」、重ね重ね失礼。
64: 匿名さん 
[2008-11-04 03:10:00]
ろうきんの保証料は団体だからって万全に優遇されるんじゃないよ
物件評価額で左右されるよ
だから保証料で比較すべきじゃない
65: 羨ましい 
[2008-11-05 00:37:00]
一年半前に2.1で癌と三大疾病0.3付けて2.4で期間後1%優遇がそこそこいいと思ってました。ちなみに2300万です。
66: つづき 
[2008-11-05 00:48:00]
9年後何年固定か選択するけど、ずっと2年固定にしたら駄目なのでしょうか。金利や景気にもよりますけど難しいです。
67: 契約済みさん 
[2008-11-27 12:30:00]
しばらくレスがついていない状態ですが
確かにJAの金利低いですね。
JA湘南で10年固定1.8%
当初優遇後の優遇幅は0.5%だけれど
公共料金引き落としなどの取引で
その後も最大1.5%優遇まで可能とか。
助かりました。
68: 入居済み住民さん 
[2008-12-02 23:31:00]
今月実行。
1.6%です。
69: 匿名さん 
[2008-12-02 23:59:00]
1.6ですか?
どちらですか?
70: 申込予定さん 
[2008-12-03 20:12:00]
私も気になります。
68さん、教えて下さいm(__)m
71: 匿名さん 
[2008-12-03 20:21:00]
68さんじゃないけど…
 岐阜銀行がそんな数字ですよ。
72: 匿名さん 
[2008-12-03 22:15:00]
10年固定の方が変動より低いじゃん、岐阜銀行
いい条件だなーこれ。マジうらやましい
73: 匿名さん 
[2008-12-03 22:49:00]
宮城のJA10年1.75
終了後は全期間▲1.0%優遇

単純に金融機関の競争が激しければ
金利に影響あるのかも。
74: 入居済み住民さん 
[2008-12-03 22:54:00]
68です。
71さんのとおり経営再建中の岐阜銀行です。
11月から0.15%下がりました。
11月は見送って正解でした。
破綻しないことをただ祈るばかりです。
75: 匿名さん 
[2008-12-03 23:59:00]
みんな低すぎ!
俺、2006年実行 2.4% だよ… 1.2%優遇。
当時はこれでも低い方だった。
2005年販売だから物件価格は若干抑え目だったが。
5年固定と迷ったが当時はお決まりの、「これから金利は上がるだけ!」
っつー感じだったからこれしか選択肢がなかった。
まあフラット35とかやってる人も普通にいたからそれよかマシかもしれんが。
76: 匿名さん 
[2008-12-05 00:49:00]
うちはここで言うなら中間くらいの2007年実行10年2.0%。
デベと銀行の優遇両方使えて、やっぱりその時には一番いいと言われました。
今の金利が羨ましくもあり、でも時期的にしょうがないかで受け入れられる金利であり、
買ったものには満足してるので頑張りますよ〜。
77: 匿名さん 
[2008-12-05 02:19:00]
自分のすんでる地方は、優遇受けて2.1%(これでも、先月より低くなってる)。

地域によってかなり格差あるんですね。

大手の地銀に歩調をあわせてるから、住んでる地域の銀行はほぼ同じ金利。
78: 契約済みさん 
[2008-12-05 21:26:00]
名古屋銀行 10年固定1.65% 11年以降1.5%優遇
保証料無料の場合は11年以降1.25%優遇
79: 契約済みさん 
[2008-12-06 09:31:00]
同じく名古屋銀行で来週実行です!
来年1月に入居なので、住宅ローン控除の為の残高証明発行の手続きはしなかったです。
再来年に申告予定です。
80: 匿名さん 
[2008-12-06 15:54:00]
JA兵庫西2008夏2.1%
81: 入居済み住民さん 
[2008-12-06 21:07:00]
2008年8月実行
3大疾病付けて1.95

金利は5月確定
82: 匿名さん 
[2008-12-09 11:52:00]
百五銀行
1.60
83: 契約済みさん 
[2008-12-18 17:20:00]
中京銀行 1.55
84: 匿名さん 
[2008-12-18 20:00:00]
三栄1.13
85: 匿名 
[2008-12-18 20:22:00]
JA埼玉1.925
86: 匿名さん 
[2008-12-19 05:50:00]
JR東海1.69
87: 匿名さん 
[2008-12-24 20:37:00]
福岡市内は、優遇ありで2.1%
10年終了後、1%優遇
88: 匿名さん 
[2008-12-25 14:00:00]
皆さん何年何月実行かも書いて下さると
いろいろ資料として参考になります。
89: 匿名さん 
[2008-12-25 15:52:00]
2008年3月実行
千葉銀行1.1(全期間優遇2.3含)
10年終了後も2.3優遇
※提携銀行プランによる
90: 匿名はん 
[2008-12-26 00:26:00]
>>89
ここをみると、2.2%って書いてあるんですが、考え方が間違っています?
http://www.chibabank.co.jp/campaign/j_kinri.html
91: 匿名さん 
[2008-12-26 07:50:00]
87です。
福岡市の情報は12月〜1月10日の情報です。
金融機関によっては1月20日まで。
92: 匿名さん 
[2008-12-26 09:27:00]
>>90

間違ってはいません。
特定マンション購入者のみの
「※提携銀行プランによる(全期間優遇金利△2.3%)」ということです。
提示頂いたプランだと△1.5%なんですね。
93: 匿名さん 
[2008-12-26 12:33:00]
千葉銀行そんなに低いんですか、うちも年明け実行予定で提携ローンで迷い保証金無い京葉銀行にしようとしているのですが、競えば千葉銀行も更に下げてくれるのかな。
94: 匿名さん 
[2008-12-26 12:50:00]
>>93

競えば下がるかもしれませんね。
当時京葉銀行と千葉銀行で激しい優遇金利合戦がありました。
最終的に京葉銀行の△2.1%(保証金なし)と悩みましたが私は千葉銀行にしました。
95: 匿名さん 
[2008-12-26 14:02:00]
>>94さん

ありがとうございます、うちもマンション提携ローンで当初千葉銀行考えていたのですが保証金なしに釣られて京葉銀行予定にしたのですがここまで金利が落ちてくると額も大きいので考えてしまいます。
要するに10年分の利息差と保証金の比較ですよね、千葉銀行にも相談してみようと思います。
96: 匿名希望 
[2008-12-27 02:42:00]
2008年10月実行、JA2.1→1.9、終了後−0.8優遇。
97: 匿名さん 
[2009-02-04 08:25:00]
固定10年で払ってる方、金利どのぐらいですか?
98: 契約済みさん 
[2009-02-04 10:55:00]
タイミング的に高かった去年7月実行で、10年固定3.85%
返済比率が低いということで、通期1%優遇貰ってで2.85%
さらに団信別

最近実行した人で俺より高い人はいるのか?
99: 匿名 
[2009-02-04 12:05:00]
店頭金利から支払終えるまで−1.5%。なので金利1.9%です。マンション提携銀行でした。
100: 名無し 
[2009-02-04 12:30:00]
これから本申し込みです
1.8%で当初3年は1.6%です
101: 購入検討中さん 
[2009-02-04 13:58:00]
私は某信託銀行の提携で通期1.6%の優遇をもらっています。

なんとか1.7%優遇を交渉しているのですが、なかなか出ないですね。
102: 匿名さん 
[2009-02-04 15:12:00]
1.6くらいが頭打ちなんですかね。
1.6までなら探せば結構あるんですよね。
103: 購入検討中さん 
[2009-02-04 15:55:00]
通期で1.5%優遇は、今では大手銀行では簡単に出るけど、1.6%はまだ少数かな。

今、住宅ローンを借りる人が少ないから、借り手市場だと思うけど。
104: 匿名さん 
[2009-02-12 14:58:00]
今日、正式に10年固定で借替えの申込みをしてきました。
今月実行なら1.25%だそうですが、実行は来月なのでどうなるか?
ちなみにプロパー対応なので保証料はかかりません。
あとは来月に金利が上がらない事を祈るのみです。
105: 匿名さん 
[2009-02-13 00:26:00]
>>104
 嘘でしょう?
106: momo 
[2009-02-13 00:39:00]
JAで1.965% 11年目以降3.965%

2年半前ぐらいはこんな金利になるとは・・・。

繰上げ手数料も21000円ぐらいかかります。

予定では後10年後には完済予定ですが
今借り換え検討中です。メリットあるか微妙なんですよね・・・。

みなさんならすぐ借り換えしますか??
107: 匿名さん 
[2009-02-13 06:23:00]
104です。
ここ数ヶ月の金利低下で本当に&#22099;のような好条件で実行できそうです。
ちなみに固定期間特約終了後の優遇幅は1.0%だそうです。
108: 匿名さん 
[2009-02-13 07:11:00]
>105
104サンではありませんが、某信金で優遇MAXで出るみたいですよ。
優遇が出る属性である確率はとても低いそうですが。
しかも、2月か3月の低いほうの金利採用。
うちも望みをもって問い合わせしましたが、信金の営業範囲から微妙に外れていました…
109: 借り換え直前 
[2009-02-13 09:13:00]
>104
の10年1.2て、どちらなのでしょか?
110: 匿名さん 
[2009-02-13 09:36:00]
物凄い裏金利ですよね。
プロパー対応ってどんな方なのかな。
凄いです。羨ましいです。
111: 匿名さん 
[2009-02-14 15:19:00]
借り換えですが、2つの銀行競わせ、
10年1.53%で固定期間特約終了後の優遇幅は1.0%で決めました。
112: 匿名さん 
[2009-02-14 16:04:00]
どこですか〜?どうやって交渉するのですか?
113: 匿名さん 
[2009-02-16 12:22:00]
埼玉県在住、10年2.1以降通期間1.5優遇で今月実行。ここみてると高かったなぁ。別の地銀でキャンペーン金利10年1.75以降1.3優遇ってのもあったから悩んだんだけど。
114: 匿名さん 
[2009-02-16 21:24:00]
多少の金利差なんて、たいして関係ないよ。気にしない!気にしない!

今の時期に、不動産を購入できるだけでも、すごいことなんだからw

バブル期になどに高値掴みした連中とか・・
不景気で職をなくしてローンも組めない連中とか・・
そんな連中も山ほどいるのに
今の時期に、不動産を購入できたというだけで
相対的にみれば、無茶苦茶にラッキーなグループに入れているんだからさ!

細かい点で右往左往して、本筋を見誤らない方がいいと思うよ
115: 匿名さん 
[2009-03-02 11:28:00]
今日、借換の実行してきました。金融機関は地元の横浜信用金庫です
去年の夏頃から相談していたのですが、結局、この間に金利が下がり10年固定で1.20%で実行してもらえました。横信は申込み時と実行時のいずれか低い方の金利が適用されるのも魅力です。
固定特約終了後の優遇は1.0%。
保証料はなし。その他の費用は事務手数料31,500円+印紙代、登記費用でした。
来月以降の金利はどうなるかわかりませんが、ここの掲示板のおかげで満足の条件で借換できました。
10年程度での完済目指してがんばります。
116: 匿名さん 
[2009-03-02 15:40:00]
港区のマンションを買う場合はどの金融機関が良いんでしょう。
横浜信金は使えないし、JAはどうなんでしょうね。
117: e戸建てファンさん 
[2009-03-02 16:10:00]
115さん

すいません、教えてください。
サイトをみると、3月実行は以下のとおりでした。

http://www.yokoshin.co.jp/kojin/pdf/jloan_life_kinri.pdf

これですと、1.7%になっているのですが
申し込み時は、1.2%だったのでしょうか?
また、参考に教えてほしいのですが
借り換え金額、返済年数、借り換え諸費用合計
を教えてください。
118: うちは。 
[2009-03-02 17:18:00]
115さんではありませんが。
審査結果によりさらに年0.5%優遇ってかいてありますよね?
119: 匿名さん 
[2009-03-02 18:47:00]
その0.5優遇ってのは仮or本審査どちらで分かるのかね?
120: 匿名さん 
[2009-03-03 05:50:00]
115です。
118さんがご指摘の通り、リンク先のページの下の方に「審査結果によりさらに0.5%優遇」とあります。

運良く、この優遇が受けられた為、1.20%となりました。(仮審査段階で最優遇が適用されるか否かわかります)

公庫借入だったので11年目以降の金利上昇を見込み、当初借入から約8年の経過ですが少し早めに借換えました。
金額は約2,200万、期間は毎月の返済をほぼこれまでと同じとし23年で組みました。

諸費用は上に書いた通りですが、保証料がない為、登記費用が大半で総額20万ちょっとでした。
公庫の保証料の戻りが約10万あると言われてます。
121: 匿名さん 
[2009-03-04 00:16:00]
10年固定って中途半端だね。

これのメリットって何?

10年間は今の経済だと回復不可能なので変動でいいのでは・・・
122: 契約済みさん 
[2009-03-04 01:32:00]
>121さん

当初私も10年固定のメリットが見えませんでした(中途半端にしか思えない)。
ですが、結局10年固定での契約予定です(35年ローン、1.65%、その後は優遇幅 1.2%)。

私の場合のメリットと思う点は
1.当初優遇がある(変動の場合は通期優遇を考えていましたが、金利上昇局面で固定にしても逆に高くなるだろう(今でも、優遇なしの変動金利はどこも2.5-3.0%前後ではないでしょうか)と考えた)。
2.月々の返済を少なくするために35年ローンにしましたが、繰り上げ返済で10年前後での返済予定。

ということから、10年固定でのローン予定です。
123: 匿名さん 
[2009-03-04 08:15:00]
10年前後で返済できるなら変動がいいんじゃない?
124: 購入経験者さん 
[2009-03-04 10:40:00]
基本、変動、短期固定にする人は
繰上げ返済ができる人がセオリーだと思うのですが
できる人がうらやましい・・・
子供の教育費、老後の貯金など負荷がかかり、退職金なんてあてにできない(確約できないので)
昨今の給与の上昇率低下(最悪年収ダウン)の我が家では、絶対無理ですね・・・・
今回の不景気は世界を巻き込んでいるので長引くとおもうので・・・・
繰上げ・・・・してみたいです。(自分は、16年払いの長期固定ですが)
125: マンコミュファンさん 
[2009-03-04 11:49:00]
今後10年前後で、マンションを買い換えようかと考えている場合はどうなんでしょうか?
そういう場合は短期固定でもいいかと思うのですが。
126: 匿名さん 
[2009-03-04 12:03:00]
うちはローン総額の半分を10年固定、残りを変動にしました。
127: 匿名さん 
[2009-03-04 13:07:00]
固定の10年目以降は変動になるのですよね。
固定を繰上して10年で返す予定ですか?
128: ご近所さん 
[2009-03-04 17:09:00]
私はフラット35で 30年ローン組みました。

当初5年間は2.65でそれ以降は2.95です。
 
これから将来あがっていくと予測していたときに、組んだので・・・
 
今は金利も当分上がりそうにないし、変動や10年固定に借り替えたほうがいいのでしょうか?
129: 匿名さん 
[2009-03-04 22:32:00]
>>122
>2.月々の返済を少なくするために35年ローンにしましたが、繰り上げ返済で10年前後での返済予定。
わからん。10年前後で完済できそうなひとが
どうして35年もの期間で組むんだろう?
保証料タダ?
130: 122 
[2009-03-04 23:43:00]
皆様をお騒がせしまったようで・・・

変動について:ネット銀行や地銀の変動の基準金利自体は、上記で書いたように2.5-3.0%前後と判断しました(某大手ネット銀行も2.8%前後)。通期優遇となると、デベを通しても1.5%前後と判断(きちんと確認していないがデベの資料をもとに推測。当初優遇などでは1.7%とかも見ますが、5年後からは0.7-1.0%前後ぐらいとなるので検討するとすれば通期優遇。変動金利は今以上に下がることは考えにくい。ここ数年不況は続く(低金利は続く)が、ちょっとでも景気が好転した時には基準金利が3.5%以上になるのでは?その時には、1.65% 10年固定のほうがメリットが大きいだろう(10年以内にはこのような状態がくるだろう、という推測です)

35年ローンについて:これは私が「チキン」だからです。35年ローンで保証料も増えますが(無料ではありません)、月々の支払いが大きくなることのほうが不安が大きいからです。一応資格も持っており、公務員ではないですが現在の日本国がなくならない限りはある程度食いぶちには困らないと考えています。それでも予期せぬ出来事が生じる可能性があり、その時には繰り上げ返済を行わないで生活費に回せるという選択もできると考えてです。繰り上げ返済もしばらくの間は期間短縮ではなく軽減で行く予定です(月々の負担が少なくなれば精神的にも余裕ができてきます)。
机上の空論になりかねませんが、今の予定では毎年ローン返済の2倍強を繰り上げ返済していく予定です。

上記が自分なりの、10年固定を決定した理由です(今月実行予定です)。
131: 匿名さん 
[2009-03-04 23:44:00]
う~む、繰上げして10年でって思ってんだったらやはり変動じゃない?

いまや1%以下の金利だし、毎月の金利負担ってでかいよ。
132: 5月予定 
[2009-03-05 09:01:00]
1.2%で保証料無し(込み)だと変動とほぼ同じになりますね。
別でも多少高いだけなのでかなりいい商品のような感じがします。

中央三井信託の変動優遇1.6%(保証料外枠)と迷います。
115さんは保証料無しなんですよね
133: 老婆 
[2009-03-05 09:35:00]
122さん
返済予定の10年固定(充分低金利、減税もある)、保険でMAXの35年、あなたの選択が正解です。
と、私は思いますよ。
明日のことすら分からないのに、10年後のことが分かるはずも無い。
ずっと安い金利が続いても、ああ変動が良かったんだなー。で済みますが(ちょっと悔しいけど。)
どんどんあがって行くような局面が来たとしても生活を失わずに済みます。
その安心感が得られるなら安い保険料です。保証料だって知れてるし帰っても来るでしょう。
今、ローンを組むだけでも怖いのに、その上変動一本なんてそっちの方が信じられない。
人生お金の要る時はあります。その為にいろいろ考えておくことはとても大切なこと。
122さんはチキンなんかじゃない。たいへん聡明な方です。
ただひとつ、繰上げはいいのですが、繰上げにも余裕を持って。繰上げオバケに縛られないで。
緻密で真面目な方のようなので、ちょっと老婆心。
134: 匿名さん 
[2009-03-05 10:10:00]
>>130
正解。考えてきめたならそれでOK。

>>131
うざい。
だったら君は変動にしなさい。
135: 匿名さん 
[2009-03-05 11:53:00]
今月契約します。
■年齢/38歳
■年収/900万
■会社/地方二部上場
■家族/妻
■物件価格/3800万
■頭金/1300万
■ローン/残額2500万期間27年のミックス
○1500万◆全期間固定2.5%
○1000万◆10年固定1.7%(終了後優遇1.0%)
こんなご時世に購入しても良いものか考えますが、本審査も5行通った(申込み過ぎw)
頑張ってローン返済に努める次第でございます。
本当は変動0.875%で勝負してみたいのですが、私も妻もA型で慎重タイプなのです…
私のプランのご意見頂戴出来ましたら幸いに存じますm(_ _)m
136: 契約済みさん 
[2009-03-05 15:33:00]
135さん
勤め先こそ違えど、年齢、年収、家族構成、物件価格、借り入れ金額までほぼ同じです。
私は迷わず、全期間変動で借りました。なぜ、こんなに金利が安いのに、固定で借りるのか不思議です。
年収もそこそこあり、金利が上がり始めたら、繰り上げ返済などで危険回避するか固定に切り替えればいいだけのことです。
私は変動金利が5%に上がっても、返せるので変動にしました。

こんなご時世だからこそ、買い時だと思いますが。
137: 匿名さん 
[2009-03-05 16:20:00]
考え方は人それぞれ。
完済するまでこれが正解なんてないと思うがね。
138: サラリーマンさん 
[2009-03-05 18:30:00]
>>こんなご時世だからこそ、買い時だと思いますが。

ある一面だけ見れば、そういえるかもしれないが。
139: 匿名さん 
[2009-03-05 22:28:00]
>>136
>私は迷わず、全期間変動で借りました。
じゃあなんでこのスレにいるの?
140: 122=130 
[2009-03-06 03:56:00]
>133さん、134さん

おほめを頂きありがとうございます。これから頑張っていこうと思います。
いくら安定している職業といっても絶対ということはないので、どうしても無理せず返済できることが前提になってきます。
現在の予定は一応手取り年収のうち、住宅ローン(繰り上げ含む):30%、貯蓄:30%、生活・保険・教育費など:40%と大まかに考えています。また貯蓄も住宅ローンが7,8年できるぐらいは残しての返済開始です。
繰り上げオバケにはならない(なっていない)と考えています。
141: 129 
[2009-03-06 15:44:00]
>>140
どうして35年かわらからんと書いたものです。

今月実行ということなので今さらでしょうが、
例えば10年固定にしても、期間を20年、25年、30年、35年と
シミュレーションした上での判断でしたら良いと思います。
10年固定は魅力的な商品だと私は思いますので。

あなたの年齢や借入金額、返済比率、保証金の額等が
全くなんともわからないのでああいう表現になりました。
大変失礼しました。
142: ビギナーさん 
[2009-03-08 01:16:00]
No.122=130さん

「月々の返済を少なくするために35年ローンにしましたが、繰り上げ返済で10年前後での返済予定」
「今の予定では毎年ローン返済の2倍強を繰り上げ返済していく予定」
とのことですが、

(1)元利均等ですか、それとも元金均等ですか?
(2)繰り上げ返済手数料は無料ですか? それとも有料(2~5万程度)ですか?


元利均等で、手数料が有料なのであれば、比較的低金利だとは言え、
利子払いがバカにならないし、毎年支払う繰り上げ手数料もバカに
ならない額になるので、収入が確実に維持される見通しがあるの
であれば、15年か20年ローンにすることをお勧めします。
35年ローンで毎年繰り上げする場合と、
15年ローンにして、10年後に残額を一気に全額返済、
20年ローンにして、数年ごとに繰り上げ返済、
などなどいろんなパターンでの総返済額をシミュレーションしてみたら
面白いと思います。
143: 130 
[2009-03-08 12:17:00]
>142さん

これを書くと皆様からお叱りを受けそうなのですが、2010年からの年収がまったく読めない状況でのローン契約です。
会社がつぶれるとか、職を失う、ローンが払えなくなるというのは、自分が健康である限りありません。
職種は皆様のご推測に任せますが、某 国家資格を有しており、色々な諸事情があり2010年は本社(のようなところ)に戻る予定です。ただその本社でどのくらいの給料がもらえるのか、一度も働いたことがないので皆目見当がつきません(本当はいくらもらえるかを確認すべきなのですが・・・)。今の職場に就職、もしくは同業他社に転職などをすれば、今の給料は最低確保(同業他社>現在の職場>本社の順で給料は安くなっていきます)でき、余裕のある返済ができます。

当初は繰上げ返済なしの20年ローンも検討していました(フラット20と変動のmix)。
ただその際の月々の支払額がそれなりであったこと、上記のような理由で収入がある意味不安定なこと(35年ローンであれば、収入が減少しても繰り越し返済しないぐらいのローンは余裕で返せます(本社の給料がいくら安くてもアルバイトができ、おそらく本社の給料とアルバイトでの給料が同じぐらいのはず))から35年ローンにしています。
おそらく20年ローンでも返済できると思うのですが、やはり月々の支払いが多くなってくると生活に余裕がなくなってくるので35年にしました。

ちなみに今の税込み年収ベースでの返済額の割合は8%弱です(繰り上げ抜きで)。記憶が不確かなのですが、20年ローンでは税込み年収の20%程度でした。そうなると年収が下がった際にはかなり無謀なローンになりそうなので35年としました。

10年後の一括返済に関しては、35年ローンでしかないのですが行っております(減税の最大限活用を考え)。
資産の有効活用ができればいいのですがそのような如才はなく、毎年繰上げ返済したほうがお得な結果になりました(繰上げ返済時に手数料がかかるとしてもです)。
個人的な住宅ローンの結論は、借り入れ当初にいかに元本を減らせるかが支払い総額の低下につながると考えております。

自分で読んでも、突込みどころ満載の内容です(笑)。
144: 購入検討中さん 
[2009-03-12 14:11:00]
三井ホームの提携ローン1.7%、11年目からは1.5%優遇、だそうです。
三井ホームで家を建てるならお得でしょうか?
145: 匿名さん 
[2009-03-15 11:41:00]
ハウスメーカーの言いなりにならないで
近くの銀行など数件回って相談してみることをおすすめします。
もっと魅力的な条件を提示してくれるところあると思いますよ。銀行も競わせなきゃ
146: 崖っぷちサラリーマン 
[2009-03-18 17:32:00]
中古住宅を購入しようと思います。
労金さんで融資2000万の15年返済で検討しています。
労組優遇で10年固定の1.9%でと思っておりますが、
どう思われますか?
147: 入居済み住民さん 
[2009-03-24 01:24:00]
>>146さん

そこそこ良いと思います。
保証料不要なので他行での1.7%と同じです。
ろうきんは繰上げ返済手数料が50万円以上無料なのに加えて
繰上げ返済額が毎月の元金単位とか半年毎の元金単位といった
縛りが一切ありません。

ちなみに私はろうきんで借りてますが当時よりだいぶ金利が下がったので
他で借り換え検討中...。
148: 匿名さん 
[2009-03-24 09:02:00]
私は地元信金で借り換え検討中!

10年で1.7%、保証料信金持ち
繰上返済手数料は、返済額に関係無く3150円だそうです。

都銀より小回り効くのかなと思っております。
149: 賃貸住まいさん 
[2009-03-24 13:46:00]
>143
来年から医局に戻されるのかわいそう。
150: 匿名さん 
[2009-03-26 02:10:00]
みずほ銀行「借り換え専用当初期間重視プラン」やってます。
当初10年固定の場合、▲1.9%後適用金利は1.65%です。
適用期間経過後は▲0.6%と少ないですが、当初10年はお得だと思いませんか?
151: 匿名さん 
[2009-03-26 03:28:00]
低金利が多くてびっくりしてます。
すみしんの当初1.95%優遇、固定期間終了後1.5%優遇っていうのは普通なのでしょうか??
35年ローンなので10年後の優遇幅が大きいから安心かな~と思っていたもので。。
152: 匿名さん 
[2009-03-26 12:42:00]
自営
153: サラリーマンさん 
[2009-03-26 13:10:00]
>>150

私も検討しています。
私の場合、完済まで15年を計画しているので
適用期間後は0.6%でも、安心で得だと思っております。
154: 失敗さん 
[2009-03-28 09:28:00]
MUFGの店頭金利 10年固定金利3.75%(3月比+0.15%)の上昇。
爆上げでした・・・。
155: 借換検討中さん 
[2009-03-28 10:15:00]
>>150さん


私もみずほ銀行「借り換え専用当初期間重視プラン」
10年固定▲1.9%優遇後金利1.65%を検討していて、
3月31日に借換え実行で手続きを完了しました。

4月の適用金利が+0.2と担当の銀行員からの連絡があり、
踏ん切りました。因みに変動全期間▲1.5%とのミックスです。

余談ですが、みずほ銀行の住宅ローンの話題が少ないので
ちょっと不安でしたが、契約してみると、意外と返済額増額指定サービス
の手数料が無料(20歳未満の子供がいることが条件)となるなど、
工夫すれば繰上返済手数料無料と同じ効果が出るので、使えるかと思います。
156: 購入経験者さん 
[2009-03-28 13:05:00]
実行:2年3ヶ月前
金利: 2.4%。以降1.2%優遇。

これでも当時は良い方だったのよ… とほほ。。。
157: 入居済み住民さん 
[2009-03-30 14:38:00]
>156さん

私は2年前実行で10年固定 2.55%、30年固定 3.05%です。
ある程度納得していたのですが、最近の低金利を見ると。。
現在は期間短縮しか繰上げが出来ないので、今後の事も考えて
借換検討中です。

JA埼玉でキャンペーンをやっていたのでとりあえず申し込み
してきました。
10年固定 1.65%
(JAカード申し込みでさらに0.05%マイナス。でもこれは
 地域限定??)
申し込み金利確定との事なので審査さえ通れば儲けモンかなと。。
11年以降の優遇は色々条件がありますが、最大1.1%との事。
保証料やその他繰上げ手数料などもかかり、多少不便かもしれません。

4月は都市銀行など大手は軒並み上がるようですので、
4月以降実行の関東ではいい金利押さえかなと(;´▽`A``
158: 匿名さん 
[2009-03-30 14:58:00]
4月はみずほと三菱東京UFJが10年固定で2.05%です。
みずほは一気に0.2%アップです。とほほ。
ろうきんの1.65%が際立つね。
159: 匿名さん 
[2009-03-31 14:53:00]
1.65%ですか。でも、
11年以降の優遇金利がちょっと物足りない・・
160: 匿名さん 
[2009-03-31 20:02:00]
10年後には、かなり払い終えてるんじゃないですかね?!
日本人はマジメだから
161: 匿名さん 
[2009-03-31 21:22:00]
ろうきんは大手行よりも基準金利自体が低いから、固定期間終了後0.4%優遇のみでも他行で言うところの0.8%優遇くらいに値しますよ。
162: 匿名さん 
[2009-03-31 21:51:00]
10年固定1.65、優遇1.5%は魅力あるなあ
163: 匿名さん 
[2009-04-02 23:34:00]
4月は各行軒並みアップですな。
115の10年1.2%、保証料なしというのが今となっては際立つね。
正直、うらやましい・・・
まぁ、またこれから下がるかもしれないけどね。
164: 匿名さん 
[2009-04-08 00:02:00]
群馬銀行で借り換え手続きを行いました。

10年固定1.65%、以降1%優遇
クレジットカードをつくり、携帯か電気料金を引き落とすことで
年会費無料&繰り上げ返済手数料無料

繰り上げ返済が2万円ほどかかるのがネックでしたが
4月に入りカードをつくれば無料のキャンペーンが
はじまったのが決定打でした。
165: 神奈川県民 
[2009-04-08 16:51:00]
>10年固定1.65%、以降1%優遇

羨ましい!
私は、地元信金で10年1.7% 以後0.5%優遇
繰上返済手数料3,150円
何よりも面倒なのは、繰上返済はネットで対応出来ない事!
直接窓口で手続、職場近くの信金で無いので、悩みの種です。
166: 匿名さん 
[2009-04-08 20:01:00]
羨ましい…

私は3月実行
10年固定1.75%
以降1.0%優遇
繰上手数料5,250円

いかんいかん10年間はもう考えないようにしなきゃ
167: 匿名さん 
[2009-04-09 09:27:00]
以降優遇ってなんですか?優遇って言葉からするとコネとかいるのですか?
わたしはせいぜいメインバンクにしたり引き落とし、カードつくるくらいしかできません
168: 166 
[2009-04-09 09:40:00]
>以降優遇ってなんですか?

簡単に説明しましょう。

優遇には、大きく分けて2種類

➀ローン完済まで全期間金利優遇と

②最初の期間だけ(一般的に2~10年固定)大きく優遇
その期間が終了後ローン完済までの若干優遇(以降の優遇)

➀の場合今は、1%優遇が多く
②の場合、最初の優遇1.9%前後が多いです。
以降の優遇は、固定期間によって差があるのが一般的です。
銀行によっても優遇差があるので、興味があれば銀行HPで確認を!
169: 匿名さん 
[2009-04-09 13:18:00]
明日実行
10年固定1.8%
以降1.4%優待
普通かな?
頑張ろっと
170: サラリーマンさん 
[2009-04-09 13:30:00]
借り換え仮審査申請中

2週間、まだ連絡がないんだけど・・・
これって普通?
こちらから連絡するの、足元見られそうで・・・
171: 匿名さん 
[2009-04-09 15:02:00]
1.8から1.4優遇ってことは0.4?
172: 匿名さん 
[2009-04-09 15:06:00]
3.2%ということでは?
173: 匿名さん 
[2009-04-09 15:10:00]

違うでしょう。店頭金利より1.4優遇と言う意味ですよ。後でもめない為にも銀行等ホームページで一度基本を学ぶ方が良いですよ。
174: 匿名さん 
[2009-04-09 23:13:00]
だったら
10年間1.8
以降2.3
とかけよ。
なにが優遇だよ、がっつり利息とられてるのに、なんか得してるみたいな錯覚するだろ
175: 匿名さん 
[2009-04-09 23:37:00]
>> 174さん

スルーでもよいと思ったのですが、少し参考意見を。

例えば
「10年 1.8%固定、以後1.4%優遇」とは、最初の10年間は1.8%、それ以降はその時の金利から1.4%優遇するということで、何%とは言い切れないのです。
例えば10年後の変動金利が4%、10年固定が5%と仮定すると、固定金利終了時点で残りの期間を選択するとして変動にすれば2.6%、10年固定では3.6%ということになります。で、変動にすれば金利がさらに上がるとどんどん上昇するし、固定にすればその期間はその金利で固定ということになります。

そのように金利がはっきりしないのが嫌な場合は超長期ローン(30年とか35年とか)を選択するのがよいのではないでしょうか?たぶん現時点の超長期は非常に低金利の部類だと思いますよ。

銀行の肩を持つわけではないのですが、優遇制度自体は非常にお得だと思いますよ。1970年代や80年代、90年代にはおそらくなかったことで、店頭金利そのものが通常のローン金利になっていたわけですから。
176: 匿名さん 
[2009-04-10 01:29:00]
ちょっと教えていただきたいのですが。
バブル崩壊後、変動金利って3%越えた事はあるのでしょうか?
177: 匿名さん 
[2009-04-10 05:49:00]
>> 176さん

みかげさんの「みかローン」の住宅金利関連に、銀行の変動金利の推移も載ってましたが、90年代半ばまで3%を超えているような感じでした。
「みかローン」への行先は、この掲示板の「高機能住宅ローンシミュレーター」からいけると思います。

ぜひご参考に。
178: 匿名さん 
[2009-04-10 13:08:00]
人が預けたかねを勝手に貸してかねとってるわけだが文句あるならかりるな
というのが銀行ですね
179: 匿名さん 
[2009-04-10 19:32:00]
JAが10年1.75だな。以後1.0パーセント優遇
10年以降変動だからいらんけど
180: 匿名さん 
[2009-04-10 22:30:00]
JA三重の某新規ローンセンターキャンペーン

10年1.45%
以降1.3%優遇(再固定可)
一部繰り上げ手数料31500円がネックですが現時点では最強?
181: 匿名さん 
[2009-04-11 07:37:00]
安いのですね
他県からは借りれないの?
182: 匿名さん 
[2009-04-11 07:51:00]
10年後に、再度固定を選択は、さすがに現在より金利UPしてると思う。
なので10年後、変動にする予定。ほとんどの人はシミュレーションしてると思うが変動4%程度なら初期の返済額とほとんど変わってないと思う。くりへんしてるってことで。
183: 匿名さん 
[2009-04-11 09:04:00]
それなら今から変動にすれば?10年前に10年こていにしたひと、変動にしたひとで2000万円なら100万円ほど金利よけいに払ってないか?
184: 匿名さん 
[2009-04-11 09:06:00]
確かに、世界の景気が中国等の新興国需要でまもなく回復しそうな今、その需要と最も関係ない地銀から長期固定金利で借りとくのは、一番賢そうだね。
群馬銀行で借りて、六本木の1LDKぐらい買うのが最も合理的かな?
185: 匿名さん 
[2009-04-11 19:12:00]
>>183
それはあくまで結果論。
186: パオパオ 
[2009-04-14 12:02:00]
4月末に実行します。
10年固定で1.68% 全期間1.2%です。
初めはメインバンクにしてる地元銀行で1.8%の全期間0.8%を提示されたのですが
納得がいかず、他の銀行に相談にいったら1.7%の全期間1.2%でどうですかと・・。
で、その事をメインバンクの銀行に言ったら、簡単に上記の金利になりました。
相見積もりはめんどくさいですけど、他行と比べる事で初めの提示金利よりかなり下がるので重要です。
187: 匿名さん 
[2009-04-14 19:07:00]
金利って交渉できるの?!!
188: 匿名さん 
[2009-04-14 19:42:00]
固定で今月実行だけど金利急上昇で泣き入れたら-0.1%してくれたから可能性はゼロではない
189: 匿名さん 
[2009-04-14 21:00:00]
金利は交渉できますよ
友人の銀行員に聞いたから間違いない
190: 匿名さん 
[2009-04-14 22:37:00]
それが本当の優遇金利
191: 匿名さん 
[2009-04-15 07:55:00]
交渉でかなり下がりますよ。だいたい0.1~0.3ぐらい。
銀行の提示金利なんてかなりグレーの部分があります。
なぜ銀行によって金利がバラバラなのか考えて下さい。
銀行だって商売ですからもうけ優先でふっかけてきますよ。
交渉するには必ず相見積もりをする事。
口で言っても全然聞いてくれませんから、他行の優遇金利などを書いた物を
用意しとくと話にのってくれます。
あと、とことん粘る事です。妥協したら負けです。自分が納得いくとこまで話あった
方がいいです。
だいたい限界の目安は「本部の稟議が必要なので少し時間下さい」と言われたら
まぁ限界かなと。
私はこの作戦で0.3%下げてもらいましたよ。
192: 契約済みさん 
[2009-04-15 13:13:00]
愛知県で10年固定で予定してますが
どこも上がりましたね…。
10月実行予定ですが今の所どこがオススメですか?
愛知銀行か中京がいいかなぁ??
193: 匿名さん 
[2009-04-15 15:32:00]
>>186
>>191
保証料は有料ですか?何%ですか?
194: 契約済みさん 
[2009-04-15 16:32:00]
某北関東地銀(一度破綻)で、当初1.7%、10年後以降-1.0%で申し込みしましたが、
契約時に何も言わなくても当初1.6%、10年後以降-1.2%にしてもらえました。
(申込者が一定の条件を満たすとこの金利にしてもらえるようです。条件は聞かなかったので不明ですが...)
現在キャンペーン中で、8大疾病保証が金利上乗せ無しで付いてきて、かなりお得ですよ。
195: 匿名さん 
[2009-04-15 19:43:00]
ローン借りるなら出来るだけ長期の固定で金利を交渉して借りるのが正解
変動で優遇期間の節目に銀行変えながら気と時間を費やすのはただの馬鹿
196: 入居予定さん 
[2009-04-16 07:58:00]
私は岡崎信用金庫で10年固定で1.55でした  全期間-1.2優遇
197: 契約済みさん 
[2009-04-16 09:31:00]
>>196さん

何月実行ですか?また交渉されました?
198: 匿名希望 
[2009-04-16 12:43:00]
194、契約済みさん

一度破綻と言ったらそれは足○ですか?
199: 契約済みさん 
[2009-04-16 14:09:00]
はい、アシカの銀行です。
200: 匿名さん 
[2009-04-16 14:45:00]
岡崎信用金庫 金利低かったよね
でもそれは3月までだっはず
201: 入居済み住民さん 
[2009-04-16 20:14:00]
せとしんも4/15までは1.55%でしたが今日から1.7%にあがりました。
「愛知県」とのことで名古屋ではないと思いますが、
JAは当たってみました?
私はJAあいち豊田エリアですが、1.55%です。
申込み/実行月どちらか安い方の金利が適用されますので今月申し込めば悪くても1.55%です。
「どちらか安い方」というのは他にもありますので検討されてみてはいかがでしょうか。
202: 入居済み住民さん 
[2009-04-16 20:48:00]
>>197さん 196です 特に交渉はしていません 私がお借りしたのは3月でキャンペーン中で1.55でした
203: 197 
[2009-04-17 02:23:00]
みなさんありがとうございます。

自分は豊田市に建てる予定なのでJAあいち豊田に行ってみたいと思います。
204: 匿名希望 
[2009-04-17 16:40:00]
199、契約済みさんありがとうございました 私はマンションを購入するので アシカでする予定です 友達もアシカでしてるので…
205: 北関東 
[2009-04-17 23:42:00]
私もアシカです。私は10年と悩みましたが、以後優遇が1.4貰える1.5の3年固定を選びました。3年、10年先の事はわかりませんが、まずは3年後にどちらが良かったかわかりますね。
206: 匿名さん 
[2009-04-19 21:03:00]
4月は軒並み↑ですね。
神奈川はどんなでしょうか?
207: 匿名さん 
[2009-04-22 09:40:00]
この先、金利は上がり続ける見込と銀行マンから聞きました。
10年固定を進められてますが、どうなんでしょう?
208: 神奈川在住 
[2009-04-22 16:34:00]
東京・神奈川
10年固定で一番お得な金融機関は?

今仮審査申請している金融機関は
10年1.7%
優遇後は0.5%優遇
後の優遇がイマイチと思っています。
209: 匿名さん 
[2009-04-22 19:54:00]
金利の比較もありますが,保証金が違ってくる場合がありますよね。
金利が低くても保証金が高かったり,それが逆だったりするので,
そこも検討しながら進めた方がいいのかなと思います。
金利だけでなく,総合的にうまく比較していったほうがいいかなと感
じてます。
210: 匿名さん 
[2009-04-22 20:42:00]
私も神奈川です。
10年固定 1.7です。
以降1.0優遇です。
4月にしてはいいほうかなぁと思っています。ちなみに某信金です。
211: 匿名さん 
[2009-04-22 20:45:00]

ちなみに保証料なしです。プロパーで。
212: 川崎市在住 
[2009-04-23 11:34:00]
>>210さん
4月どこも上昇傾向の中羨ましい
因みに、県内の信金ですか?
213: 匿名さん 
[2009-04-24 00:40:00]
県内です。
横浜の信用金庫です。
店頭表示はもう少し高いのですが、他をちらつかせたせいか、すんなりでました。
214: 匿名さん 
[2009-04-24 11:44:00]
京○銀行

10年固定1.65%
 通期 -1.2%

保証料なしです。
5月からは上がるらしいので4月中に早く契約をとせかされました。

10年物国債の動き見てますが、確かに5月は少し上がりそうですけど
6月はまた少し下がりそうな感じのチャートなんですけどね。
まぁ政府が5月に国債を乱発したらまた上がると思いますが・・
こればっかは解らないですね。
215: 匿名さん 
[2009-04-24 22:33:00]
4月は軒並み上がったのに保証料無しで1.65,1.7はすごいですね。うらやましいです。
216: 購入経験者さん 
[2009-05-10 00:00:00]
関西の信用金庫
10年固定で1.4%優遇、11年目以降変動1.2%優遇
店頭金利が10年固定で3.25%なんで、10年間は1.85%
保証料をタダにしてくれるとのこと

結構よくないですか?
もしかして全国一番では
217: 匿名さん 
[2009-05-10 00:20:00]
銀行員に聞いたが年末にかけて金利は上昇傾向10年固定お勧めらしい
ところが別の銀行員に聞いたら新型インフルで世界の物流が動かなくなるから横ばいと言ってた
麻生のばら撒きとインフルが相殺で年末まで金利横ばいじゃないだろうか
218: 匿名さん 
[2009-05-11 18:03:00]
銀行員はサラリーマン。
施主の見方じゃないから、セールストークの裏を読まないとね。

10年固定ってよく薦めてくるけどなんでだろう。
金利に手ごろ感があるからでしょうか、銀行的にもうかるのでしょうか?
219: 購入検討中さん 
[2009-05-17 14:23:00]
10年固定1.6%
以降1.2%優遇
これは安いほう??
220: 匿名さん 
[2009-05-17 16:50:00]
安いね。どこ?
221: 購入検討中さん 
[2009-05-18 00:58:00]
>216さん
>219さん

すっげえ気になるんですがどこの金融機関ですか??
222: 購入検討中さん 
[2009-05-18 11:34:00]
東海地方の〇〇信金です。
223: 匿名さん 
[2009-05-18 12:12:00]
1.6%はいいですね。
すごい羨ましいです。
224: 匿名 
[2009-05-22 00:55:00]
私は昨年9末実行で10年固定1.8%で固定終了後 1.3%の優遇でした。これっていいのかな?
225: 匿名さん 
[2009-05-22 02:01:00]
224さん、いいと思います。ちなみに、今月、某地銀1.5%優遇で2.25%ですから。
226: 購入経験者さん 
[2009-05-23 21:30:00]
これは ↓ 便利です。一部データが古い場合もありますが。
無料の間に活用しましょう!
http://www.ginko-shohin.com/syohin.html?bn=300&cp=0&st=6


10年固定のビックリ商品

☆佐賀信用金庫
http://www.sagashin.co.jp/campaign/03.html
10年間1.65%、11年目以降▲1.0~1.3%優遇

☆JA兵庫六甲
http://www.napcom.jp/jarokko/
10年間1.75%、11年目以降▲1.0%優遇

☆播州信用金庫
http://www.shinkin.co.jp/banshin/doc/jyutaku-kotei.pdf
10年間1.85%、11年目以降▲1.2%優遇

保証金はどこもかかります。
ただ、交渉によっては保証料タダにするところもあるようです。
金利でいくつかに絞り込んだ後は諸費用を比較しましょう。


ローンのシミュレーション比較に便利です。
http://housing.ccnavi.net/simulation/

上の内容を見ると住宅情報ナビなんて、あてになりませんね。
http://www.jj-navi.com/edit/kansai/loan/ranking.html


他にもいろいろありますが、皆で共有しませんか?

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/loan/
http://waga.nikkei.co.jp/house/house.aspx?i=MMWAa1000015042009
http://www.1-douyo.jp/script/interest_top10.php?id=8&id2=9


私は間もなく10年固定の借り換えをします。

1.6%、▲1.2%は抜群です!
227: 購入経験者さん 
[2009-05-23 21:49:00]
これが日本一か?

横浜信用金庫
1.85%が、審査によってさらに▲0.5
となると10年固定で1.35%になるが・・・ホント?
http://www.yokoshin.co.jp/kojin/pdf/jloan_life_kinri.pdf
228: 匿名さん 
[2009-05-24 08:01:00]
このスレの115でも横浜信金で3月実行、最優遇で10年固定1.2%で借りたって人いたからホントなんじゃない。
しかもプロパーだから保証料もなしだって。
借り換えなんかで10年程度で完済できそうなら最強かもね。
特定の地域限定の話だけどさ。
229: 匿名さん 
[2009-05-24 22:06:00]
ここが、日本一!!

JA鈴鹿
10年固定:1.45% ( 申込時の金利/融資実施日の金利では無い )
11年目以降1.3%優遇
230: 匿名さん 
[2009-05-25 01:43:00]
>>227
私も最強だと思い、横しんの話を聞きましたが、
さらに▲0.5になる人はサラリーマンにはほとんどいないとのことです。
担当者曰く「医者とか・・・」だそうですが、そんな説明で良いのか??
231: 契約済みさん 
[2009-05-25 22:43:00]
>>229

兵庫県民ですが、利用は可能でしょうか?
232: 匿名さん 
[2009-05-26 08:32:00]
>>231
できるわけないっしょ。
ちょっとは自分で調べようよ。
233: 匿名さん 
[2009-05-26 20:58:00]
229さん
JA鈴鹿は今月の金利ですか?
234: ビギナーさん 
[2009-05-26 21:25:00]
JA鈴鹿HPを見て、驚きました。1.45 ありえねー。他のJAも見習ってほしい。なぜ、鈴鹿なんでしょうか?0.3ポイントの差は大きすぎる。
235: 匿名さん 
[2009-05-27 06:19:00]
別人ですが、JA鈴鹿の金利は鈴鹿に新規ローンセンター設立のキャンペーン金利です。

友人がそれで借りてましたが、私は半年前にお隣のJA四日市で借りて1.65%以降1%優遇だったので悔しい・・・

まぁこればっかりはしょうがないか・・・
236: 匿名さん 
[2009-05-27 20:26:00]
四日市在住なのですが、JA鈴鹿に問い合わせしたところ鈴鹿か亀山に建築予定でないと取り扱えないとの事でした。
JAは管轄以外で住宅ローンを組む事はできないでしょうか?
237: 匿名さん 
[2009-05-27 20:40:00]
JAは管轄圏外では営業できないので無理です
238: 購入経験者さん 
[2009-05-27 21:30:00]
ん~勉強になるなあ・・・

しかし、やはりエリアの制限がかかるんだろうなあ
239: 匿名さん 
[2009-06-02 11:19:00]
関東の地銀。
10年1.65%、固定期間終了後1.0%優遇。
まあまあだよね。
240: 匿名さん 
[2009-06-02 23:03:00]
東海の地銀。
10年固定1.7%+がん特約付き、融資一発実行、固定期間終了後1.4%
10年固定1.65%、つなぎ融資使用、固定期間終了後1.2%
みなさんならどちらを選びますか?
241: 匿名さん 
[2009-06-03 18:20:00]
それはいずこなのですか?
242: 匿名さん 
[2009-06-05 12:31:00]
第三と中京さんじゃないかな?最近の金利上昇は半端じゃないですね。
243: 匿名さん 
[2009-06-05 16:24:00]
最近10年固定がお手頃でそこそこお安い金利だと思いますが
借換に踏み切った理由他にありますか?

私は、都銀借入、以前の担当者は年配で電話打合せで
窓口手続も短時間で済ませられましたが
最近、担当者が若い女性行員になり
段取り悪く、質問にも答えられない、必要な物を確認しても抜けていたり
不必要な物を要求されたりと、イライラする事多く
そんな時、地元信金が借換キャンペーンやっていたので
金利も安く、会社休む事なく手続できるので
この際都銀から乗り換えようと借換しました。
244: 匿名さん 
[2009-06-05 22:10:00]
一部給与振込と公共料金三つ引き落としの条件出されてるんだけど、
拒否したらどれくらい利息上げられるのかな?
10年固定1.65%その後の優遇1.2%
245: 匿名さん 
[2009-06-06 07:43:00]
貸してくれないんじゃない?

なぜにその程度の条件を拒否?
246: 匿名さん 
[2009-06-06 08:11:00]
住信SBIがかなり魅力的な気がするのですが、手数料高すぎ。
団信、保証料、手数料なんかをすべて含めた当初10年の総返済額で一番有利なのはどこでしょうか。
ちなみに東京都内(郊外)の戸建てです。
247: 名古屋人 
[2009-06-06 20:52:00]
名古屋市在住ですが、10年固定で条件いいところ教えてください。新規です
248: 匿名さん 
[2009-06-06 21:07:00]
249: 匿名 
[2009-06-06 21:17:00]
千葉銀で金消契約しました。10年固定と変動ミックスです。10年は当初1.5優遇で2.2、11年目からは1.4優遇です。変動は通期1.6優遇で0.875です。10年は金利高いですかね?
250: 購入経験者さん 
[2009-06-06 22:38:00]
東京では
ちゅうおうろうきん では?
http://chuo.rokin.com/CGI/kariru/kinri.cgi?menu=kinri_fudo
251: 匿名さん 
[2009-06-07 11:32:00]
東京でも横浜信金が一番では?

http://www.ginko-shohin.com/syohin.html?bn=300&cp=0&st=3&a...
252: 匿名さん 
[2009-06-07 13:29:00]
横信の最優遇は自営や普通のサラリーマンは受けられないって話が前に出てたよ。
253: 匿名さん 
[2009-06-07 18:23:00]
>>248
このサイトすばらしいね
こういうホームページがほしかった
ありがとう!
254: 匿名さん 
[2009-06-10 10:56:00]
JA湘南
10年固定1.65%、その後(最大で)1.5%優遇
保証料0.2%
255: 匿名さん 
[2009-06-10 11:00:00]
追加
元金均等返済可能なのでとても助かってます。

あと248さん紹介のサイト見ました。
ほんと素晴らしいサイトですね!
256: 借換え予定 
[2009-06-10 17:01:00]
254さん
JA湘南の10年固定いいですね。

今月、お隣のJAで実行します。
 ◆10年固定:1.65%(その後0.5%優遇)
 ◆保 証 料:0.2%
です。

固定金利終了後の優遇が低いのですが、10年での完済を目指します。
257: 匿名さん 
[2009-06-10 22:34:00]
15-20年で完済が大多数ですから当初安いローンがいいでしょう、 住宅ローンを20年以上はらうなら人生きつそう
258: 匿名さん 
[2009-06-11 14:43:00]
256さん、254です。
お隣のJAも似た条件みたいですね。
湘南も当初期間後は一応0.5%です。
ただ給与振込やCカードなどの付き合いで
最大1.5%まで可能とのこと。
JAは新住所の所在地で決まってしまうので
隣接JAの条件が良くても取引不可なのが
残念ですね。
お互い返済、頑張りましょう。
259: サラリーマンさん 
[2009-06-11 22:08:00]
神奈川県民で、10年固定検討です。
湘南は頭金20%に届かずで、横しん1.4%はサラリーマンでは難しいとやら。

川崎信用金庫の1.8%にしようかなと、妥当でしょうかね、金利高いかな。
260: 匿名さん 
[2009-06-12 20:33:00]
259さんへ

神奈川県民ならば中央労働金庫はどうですか?
10年固定[最優遇金利&当初期間優遇]は1.65です。
繰り上げ返済も無料で、インターネットでも可能です。
会社に労働組合がなくても、生協やレインボー会員に加入すると、組合員の資格が得られます。
261: 匿名さん 
[2009-06-12 20:38:00]
ろうきんは自己資金が20%以上ないと取り引きできないのでしょうか?
262: サラリーマンさん 
[2009-06-13 13:44:00]
>260さん
 259です。ご案内有難うございました。ろうきん、確かに良いと思いました。
 会社に労働組合がなく駄目かと思ってましたが、生協加入費はいくらくらいなのでしょうか?
 インターネットで調べてますが苦戦してます。レインボー会員も同様にいくらかまた何なのか、
 調査に苦戦してます。すいませんが教えてくれると助かります。。
263: 匿名さん 
[2009-06-13 15:40:00]
262さんへ
5月に中央ろうきんで10年固定(1.65%)で実行したものです。
私の場合は、妻が「ちばコープ」に500円出資していただけでOKでしたよ(同一生計同居家族であればOK)。
レインボー会員は確か1000円です。契約することが決まってから、ろうきん側から書類を渡されるので、心配要りません。
264: サラリーマンさん 
[2009-06-13 16:01:00]
>263さん
 有難うございました。
 早速、ろうきんさんに相談してみようと思います。
265: 匿名さん 
[2009-06-13 20:08:00]
10年固定では、当初期間優遇型を選択する方が多いのでしょうか?
全期間優遇型しか頭になかったのですが、利息負担の大きい初期に金利が低い方が
いいのかなと最近思うようになってきました。
ただ、変動の魅力も大きく、まだ迷っています。
266: 260 
[2009-06-13 21:45:00]
259さんへ

中央労働金庫で相談するきっかけができて良かったです。
保証料が安ければいいですね。

今月、私は中央労働金庫から別の銀行に借換えします。
今の中央労働金庫の10年固定金利は魅力的ですね。
繰り上げ返済も手数料無料+インターネットOKでとても助かりました。

中央労働金庫さんから良いお返事が頂けるといいですね。
267: 匿名さん 
[2009-06-14 11:23:00]
中央ろうきんと東北ろうきん、優遇金利は雲泥の差。(泣)
10年もので(2.3%)
268: 匿名さん 
[2009-06-16 13:18:00]
>川崎信用金庫の1.8%にしようかなと、妥当でしょうかね、金利高いかな。

川信仮審査から実行まで2ヶ月掛かりました。
ちょっと時間掛かり過ぎじゃない?
269: 匿名さん 
[2009-06-16 13:19:00]
254です。
JA湘南で借りたそもそものきっかけは
中央ろうきんの審査落ちでした。
生協組合員でしたが、年俸制契約社員
というのがひっかかりアウト。結果的に
JA湘南の低い金利に出会え助かりましたが。
頭金20%不可欠でしたっけ?
JAカードを作ったりすれば大丈夫だった
気がするのですが。
270: 匿名さん 
[2009-06-17 10:27:00]
来年からクレジットカードやカードローン、消費者金融の規制が厳しくなるから
住宅ローンの融資条件にカード契約させるケースが多いみたいですね

私も作らされました。
「年間費など無料なので」の薦めに
「カード発行手数料口座引落になります」だって
使わないのに、無駄な金!
271: 匿名さん 
[2009-06-30 11:39:00]
知り合いが千葉銀 デベ提携10年固定1.085って言ってた! 借り換えもできたらいいのに!!
272: 匿名さん 
[2009-06-30 11:58:00]
>千葉銀 デベ提携10年固定1.085

借入控除考えると限りなく無利息状態ですね!
それだけ今、販売に苦労しているのかな?
273: 匿名さん 
[2009-06-30 17:15:00]
>>271
保証料ありですか?
無しなら横信を抜いて最強ですね
274: 匿名さん 
[2009-06-30 22:09:00]
関西では、あり得ませんね。JAが10年固定で1.75が最高です。1.085なんて考えられません。変動でデベ提携で0.875ですからね。
275: 匿名さん 
[2009-06-30 23:24:00]
1.85の間違いじゃないの?
276: 匿名 
[2009-07-01 13:27:00]
皆さん初めまして
皆さんの中にア○カガ銀行の方はいらっしゃいますか?
あそこもクレジットカードを作るみたいだけど
申請してからカード発行まで何日かかるものですかね?
クレカ作って今月実行で
10年固定 1.7%だそうです
後 1.0%優遇

その他にガン保険などつきますが…
277: 匿名さん 
[2009-07-01 17:41:00]
>>276
◆給料振込み
◆Gカード作る
もしくは公共料金引き落とし3つ以上


の条件でしたか?
278: 匿名 
[2009-07-02 11:25:00]
>>277

私は◆印の2つが条件と
言われました
279: 匿名さん 
[2009-07-05 15:12:00]
本日本申込しました。
10年固定で1.65%、ガン特約付、終了後1.4%優遇でした。
1.2%優遇だと思っていたので1.4%でラッキーでした。
280: 匿名さん 
[2009-07-05 21:31:00]
あ、俺も1.2優遇って言われてる。
1.4行けるかな?
281: 借換済み 
[2009-07-05 21:46:00]
都市銀行の過去最低の10年固定金利(当初優遇)は何%程度だったのでしょうか?
10年固定金利っていつ頃から存在するのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃれば、教えて下さい。
つまらない質問ですみません。
282: 279です 
[2009-07-05 22:45:00]
当初1.7%でしたが、繰上手数料がかかるので無料にしてほしいと交渉したところ、どうしても繰上手数料無料は無理なので0.5%下げて1.65%にしますとの事でした。交渉も大事なんですね。
283: ビギナーさん 
[2009-07-06 07:34:00]
京都で10年固定はどこがおススメなんでしょうか?デベからは京都銀行さんをすすめられています。1.8くらいだったような。実行はまだ先なのであいまいなのですが。
284: はな 
[2009-07-29 09:04:00]
埼玉はどちらがいーのでしょうか?
東和銀行が1番って聞きましたが…
285: 購入経験者さん 
[2009-07-30 00:41:00]
はなさんへ

こんなサイトなどを参考に如何でしょうか?
(上手く表示されるかしら?)

http://www.ginko-shohin.com/syohin.html?bn=300&cp=0&st=3&a...

金利情報だけですが、あとは色々諸条件を確認して
はなさんに合った金融機関を選ばれたら良いかと思います。
286: 匿名さん 
[2009-07-31 00:20:00]
>>281
15+α年前かなぁ~
一番低い時は、店頭金利3.0%だったかなぁ~
287: 購入検討中さん 
[2009-08-09 17:45:00]
群馬銀行ってどうなんでしょうか?
金利見ると、10年1.75%になってますけど。
安いですよね?
288: 匿名さん 
[2009-08-09 23:02:00]
10年固定って人気あるのローンなのでしょうか。
10年に特約つける必要あるのでしょうか。
290: 契約済みさん 
[2009-08-27 23:52:28]
来月実行
1.45%
田舎の地銀
291: 入居予定さん 
[2009-08-29 08:34:39]
>>290

銀行名は?
292: た。 
[2009-08-31 19:19:18]
くわしんですか?
293: 290 
[2009-09-02 22:53:06]
九州ですわ
調べたらすぐわかるかと。
294: 入居済み住民さん 
[2009-09-10 10:48:13]
借り換え検討中。
群馬東部なら農協が10年1.58%、以降-1%で11月末までその金利で募集中。
もう少し長期なら20年2.30以降2.70とか。
295: 地銀オア信用金庫 
[2009-09-10 17:18:27]
10年固定で当初1.55%、固定期間終了後1.40引きの条件の地銀と10年固定で当初1.50%、固定期間終了後1.20引きの条件の信用金庫があるのでで迷っていますが、どちらのが得でしょうか?
実効はどちらも来年1月で借入は2000万円です。30年ローンですが多分10〜15年ぐらいで全額返済すると思います。
この場合はどうなんでしょうか?
296: 入居済 
[2009-09-10 21:03:52]
俺は借りる前に何パターンも条件変えて総返済額を調べて借入先決めたぞ。
mikaloanでググってみな。
このローンシミュレータは途中から金利変更可だったりして、かなりの優れものだぞ。

ていうか、自分で計算せいや。
返事を待ってそれを鵜呑にして※※みても誰も責任とらないぞ。
297: トピ主 
[2009-09-21 15:45:18]
あれから1年。

まだ、レスがあるなんて、少し感動・・・。
298: 匿名さん 
[2009-09-26 21:55:39]
来月実行予定です。
25年の借り入れで、当初15年は1.85%。以降は店頭金利から-1.0%。
相場的には、どうでしょうか?
299: 匿名ちゃん 
[2009-09-28 21:45:46]
↑それどこ?
300: 匿名さん 
[2009-09-29 22:42:34]
#299 長野県です。
301: サラリーマンさん 
[2009-10-14 21:47:22]
当初15年で1.85%!いいなぁ。
302: 匿名さん 
[2009-10-15 22:53:26]
10年固定1.85%ですが、団信と共に連帯保証人(通常は妻)も必要です。
団信だけでいい場合と比べて、私が失踪した場合と離婚した場合以外に
何か気にしないといけない点ありますでしょうか?
303: 匿名さん 
[2009-10-16 11:04:39]
うちは10年で0.975で~す。
304: 匿名さん 
[2009-10-16 13:16:16]
俺は固定10年で1.65%です。
305: 匿名さん 
[2009-10-16 18:17:19]
だれか302に吊られてあげて~
306: 匿名さん 
[2009-10-16 21:13:53]
10年固定で1.7
銀行さんはもっと勉強すると言ってるけどどうなるかな?

1.6とかなってくれるとうれしいけど、期待しないで待ちますか
307: 物件比較中さん 
[2009-10-16 21:41:31]
変動0.975
返済まで1.5優遇
308: 匿名さん 
[2009-10-17 02:06:30]
全期間マイナス1.7%優遇
当然でしょ
309: 匿名さん 
[2009-10-22 21:18:35]
えっ!!、10年で0.975%っ!!
どちらにお住まいのどのような職業の方なのでしょうか?
うらやましいです・・・・。
310: 入居済み住民さん 
[2009-10-26 17:49:49]
今月京都で1.6でした。
311: サラリーマンさん 
[2009-12-20 22:48:33]
10年固定で1.65%は、どうなのかな? 普通? 低い?
312: 匿名さん 
[2009-12-20 23:31:59]
>311
もっと安いところはあるので普通かな。

来月からはフラット-1効果で、固定の下げも期待できるので、もしかしたら高い部類かもです。
313: 購入経験者さん 
[2009-12-21 00:21:00]
10年固定なら1.1パーセントがMAXですね。
私は、変動で0.7XXですから、この10年で1.1を超えたら
がっかりするかもしれません。

1.6とかなら、まず変動が上回ることはないので、迷わず変動ですね。
314: 匿名はん 
[2009-12-21 00:27:41]
>313
>1.6とかなら、まず変動が上回ることはないので、迷わず変動ですね。

まあ、ないとも言えないけどね・・・
315: 購入経験者さん 
[2009-12-21 16:54:53]
>10年固定なら1.1パーセントがMAXですね。

全期間優遇金利▲2.3%(千葉銀で某マンションのみの優遇)が大きいです。
2008年3月実行当時は、10年固定金利が3.4%でしたから。
変動か3年固定とも悩みましたが、10年固定を選択しました。
316: 買い換え検討中 
[2010-07-24 09:39:45]
10年固定で1.5%です。

高いですか?
317: 匿名 
[2010-07-24 09:50:05]
私は去年11月で10年固定2.15でした。
現在のを見ると1.9でした。
ショック・・・
318: 塞翁が馬 
[2010-09-07 22:01:55]
当時このスレが立ったときはめちゃうらやまだったけど今となっては普通だな
フラットSなんて、当初10年が1%切ってるし、11年目以後も2%切ってるし(笑
319: 匿名さん 
[2010-09-08 14:34:13]
10年固定のメリットって何?

10年固定を選択した人は、10年以内に金利が上昇し、
10年後には金利が下降していると予想した人?
320: 匿名さん 
[2010-09-08 15:54:45]
フラットSって今そんなに金利良いんですか!?

タイミングって難しいですねぇ・・・
当時そんな金利だったらもちろんフラットSにしてますよ。。。
321: 匿名 
[2010-09-14 22:44:15]
借り入れ500万で
10年固定 1・25%
322: 匿名さん 
[2010-09-15 17:35:44]
20年固定が2%を切る日も近い・・・でしょうか?

20年超固定が2.1~2.3程度で出てきているところを見ると・・・
323: 匿名さん 
[2010-09-15 19:21:18]
>319さん
うちの後輩は10年固定1.3%で、固定期間終了後は変動固定どちらでも1.5%優遇だそうです。

フラットだと10年経過後必ず1%上がるし、借換えないと変動も選べない。
10年固定なら固定期間終了時点で大した手続きなしで選択できる。
この優遇幅なら今は変動選択するのが難しくても10年後には変動を選択できる程度まで元金が減っているだろう人ならば、選択肢に入れるのもありかもしれません。
324: 匿名さん 
[2010-09-19 22:46:02]
>323さん
ご指摘の通りですね。当初固定10年等の長すぎず短すぎずの固定金利で、残金を減らし、その後フレキシブルに固定OR変動を選択するのは有効ですね。当方も、もともと変動100%で考えていたのですが、MIXもしくは当初10年固定
にてかりようかと考えております。
 
後輩さんの得られました条件非常に魅力的だと思うのですが、どちらの銀行でしょうか?
差支えなければ、ご教示頂けますと、大変助かります。
期間終了後1.5%優遇ですから横信ではないですよね?
325: 匿名さん 
[2010-09-20 06:44:13]
>324さん

後輩さんの銀行はSBIのような気がします。

魅力的な金利ですよね。

326: ビギナーさん 
[2010-09-20 16:18:45]
>317さん

そう気を落としなさいますな
我輩は8年も前から、つい先日まで2.6で払い続けてきましたぞ

我々より上の世代は、も~と高金利です
今が金利がオカシイのですよ

しかし、羨ましいなあ
1%組はっ
327: サラリーマンさん 
[2010-09-20 16:22:29]
固定期間終了後の1.5%優遇って
再度固定化しようとしたら2%超えますよね
フラットが1%上がっても、同じかそれ以下

結局、10年後に変動でいくならわからないけど、
再度固定化するなら、今のフラットには負けるかもね
328: 匿名さん 
[2010-09-20 18:36:01]
>325さん
324です。早速のご回答ありがとうございます。

ご存知でしたら、教えて頂けますと幸いなのですが、

10年固定以後は(残金も減っているでしょうし)、変動にて残金を払おうかと考えております。
その場合、SBIですと設定金利自体が他銀行と比べて高いので、今まではネット系銀行は考えて
おりませんでしたが、さすがに1.5%優遇となると事情も変わってくると思いますので、調べて
みようと思います。
一方で、ネット系なのでなんともいえない不安感などがあるのですが、例えば破綻した場合の
適用となる金利ですとか。この辺りは、如何様に考えていらっしゃるのでしょうか?
329: 匿名 
[2010-09-21 08:43:37]
♪10月の20年~25年固定金利♪

どうなると思いますか?
330: 匿名さん 
[2010-09-22 19:35:24]
もし破綻しても契約なのですから優遇金利は引き継がれるのではないかと思いますが

いかがでしょうか。

手数料は戻りませんが、がんがん繰り上げしていくつもりです。

10月の金利、あまり上がらないといいですよね。
331: 匿名さん 
[2010-09-22 20:06:31]
大方の予想が10月は金利アップですが、やっぱり上がるんですかね?変動以外は?
332: 匿名 
[2010-09-22 20:13:41]
すでにソニー銀行とか10月金利でてますよ。
結果は微増。
333: 匿名さん 
[2010-09-25 22:29:51]
皆様、当方住宅ローン素人にて大変恐縮ではありますが、新築マンションを神奈川県に買いまして、
まずは10年固定を組もうと考えております。いろいろと投稿を拝見させて頂いておりますと、住信SBIや
横浜信用金庫などが比較的競争力のあるレートとなっているようですが、神奈川県内にて利用可能なもので
SBI・横信並みに有利な条件の銀行などありましたら、教えて頂けますと、大変ありがたいです。

宜しくお願いいたします。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:10年固定 金利 何%?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる