オリックス不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「サンクタス千葉ニュータウン中央【契約者住民専用】 Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 印西市
  5. 中央北
  6. サンクタス千葉ニュータウン中央【契約者住民専用】 Part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-04-08 22:40:32
 削除依頼 投稿する




この掲示板で熱い想いをぶつけよう!!

ビバ!サンクタス!!



[スレ作成日時]2012-12-13 22:19:10

現在の物件
サンクタス千葉ニュータウン中央
サンクタス千葉ニュータウン中央  [ファイナルステージ]
サンクタス千葉ニュータウン中央
 
所在地:千葉県印西市中央北2丁目1番3(地番)
交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩2分
総戸数: 409戸

サンクタス千葉ニュータウン中央【契約者住民専用】 Part5

132: 匿名さん 
[2013-01-22 11:25:13]
先週?
年末に提出するんじゃないの?
133: マンション住民さん 
[2013-01-22 20:09:37]
今年は年調ではなくて、みんな自分で確定申告するんじゃないの?
それもやってくれる会社あるのかな?
だとしたら羨ましい。
134: 住民さんE 
[2013-01-24 11:34:51]
確定申告会場は物凄い混みますよ
住宅ローン控除の還付申告は1月から申告できるので
2月15日以前に済ませた方がいいですよ
135: 匿名さん 
[2013-01-26 10:13:36]
みなんどこの確定申告会場にいきますか?
136: 匿名 
[2013-01-26 13:12:49]
還付申告だけなら、郵送が吉。
137: 匿名 
[2013-01-29 20:49:09]
イオン側のエントランスに小学生用の自転車がでーんと置いてあって邪魔。
138: マンション住民さん 
[2013-02-04 14:34:06]
石油ストーブ使ってる人、結構いるんだね。
139: 匿名さん 
[2013-02-04 17:41:34]
石油ストーブ!!
140: 住民さん 
[2013-02-04 21:30:45]
ええぇっ、何で分かるの?
141: マンション住民さん 
[2013-02-04 21:34:56]
灯油タンク持ってエレベータ乗ってたから!
火事にならないといいけど。
143: 匿名さん 
[2013-02-04 22:11:59]
いや、これは完全な釣りでしょ。
144: マンション住民さん 
[2013-02-04 22:30:29]
中年の方が持ってるのを何回かみたんだけどな。毎回別の人。
ちょっと直接は注意しにくい。
管理会社に言うにしても、何号室に住んですかまではわからないからどうしたらいいんだろう?
146: マンション住民さん 
[2013-02-04 22:43:41]
なるほど!
そういえば、たばこの件も投函されてたし。
連絡しようかな。
147: マンション住民さん 
[2013-02-04 22:59:16]
みんな釣られて一気に書き込みだね。
他の誰も見ていないのに、毎回違う中年が...
あり得ないね。
148: 匿名さん 
[2013-02-04 23:04:11]
ムクドリ
野焼き
石油ストーブ
サンクタス!
149: 匿名 
[2013-02-05 07:55:27]
椋鳥以外はみんな釣り
150: マンション住民さん 
[2013-02-05 21:57:55]
考えたら小学生or(並み)
が書いてる可能性もあるしね。
151: 匿名 
[2013-02-07 09:26:45]
いや、ほんとに灯油のタンクもってエレベーターにのってるのわたしも見たよ。
石油ストーブっていまや賃貸でも禁止事項になってるとこあるのに。奥さんがエレベーター内で持ってたけどね。この前は。
152: 匿名さん 
[2013-02-07 12:31:52]
この書き込みが損保会社にバレたら火災保険が思いっきり値上げされます。
いや、火災が起きたときに「石油ストーブ使用禁止のマンションで契約のはずです」と支払いを拒否されるかも知れない。

まずい事になった。
153: 匿名 
[2013-02-07 16:13:42]
空のタンク持ち運びだったから、家以外での用途で使ってるんじゃね?
154: 匿名さん 
[2013-02-07 21:28:34]
水を運んでいたんですよ。
155: マンション住民さん 
[2013-02-07 22:10:18]
車洗ってんのかもね。
今の車は水洗いだけでピカピカだから。
156: 匿名 
[2013-02-07 23:17:05]
タンクを持ってたのを目の当たりにして、え?いま灯油タンク持ってたよね??と思わずツレとフリーズしちゃったけど、多分違う用途で持ってたんだよ。
だってお見かけしたところ、選出メンバーのご家庭だし。規約は充分に咀嚼してるでしょ。
アレはストーブでの使用じゃないですよね?と会合で早急にメンバー内で確認してもらいたいもんですな。
157: マンション住民さん 
[2013-02-07 23:35:25]
我が家は使ってませんが、内覧会の時に念のため確認したら石油ストーブ禁止じゃないと言われました。ただ、機密性が高いから結露諸々注意してと言われました。その後規約の変更でもあったのでしょうか。
158: マンション住民さん 
[2013-02-07 23:40:41]
×機密
○気密
159: 匿名 
[2013-02-08 00:16:11]
ウチでは使ってないけど、規約にNG明記あったっけ?
なかったら、使っちゃう家庭もあるだろなあ。
マンション住まいなら常識なのかもしれないが、
初めて住むモンにとっちゃあワカランで。


でも、そもそも石油ストーブ使うほど寒くないよね、家の中。
160: マンション住民さん 
[2013-02-08 00:28:27]
規約見てみました。
自然発火、引火の恐れがあるものの持ち込み禁止とは書いてありますね。
灯油を使用した暖房機器はダメとハッキリとは書いてないみたい。見落としてたらすいません。

私もストーブ使うほど寒くないと思います。
162: 匿名さん 
[2013-02-08 21:05:06]
新聞紙もサラダ油も引火の恐れがあるぞ。
165: 匿名さん 
[2013-02-09 10:03:33]
↑こういった非常識な人が灯油を家に持ち込んで常備してるのでしょうね。

火災保険って木造・鉄筋だけでなく、オール電化でガスの使用がないってだけでも保険料が違うし、様々な条件で金額が算出されるんですからから当然に危険な灯油・石油ストーブの使用・不使用も契約の重要要件としてあったりするのでしょうね?
防炎カーテンの不備ぐらいで問題があるとは思わないけど、灯油は・・・。

どうしましょう?
166: 匿名 
[2013-02-09 12:22:23]
組合で各世帯にヒアリングして事実関係を確認するしかないっしょ。
167: 匿名 
[2013-02-09 13:04:34]
カセットコンロあたりも見方によっちゃあ危険だけど、そこは問題ない、でいいよね?
冬場に鍋する…とかだけじゃなく、災害の備えとしても、持っておきたいトコだけど。
168: 匿名さん 
[2013-02-09 13:14:45]
石油ストーブ禁止って明確に書いてないからOKだよ。
禁止するなら規約改訂するべき。
169: 住民さんA 
[2013-02-09 16:28:31]
石油ストーブだと火災保険料が上がる?
どこの保険会社だか教えて。

暖房なんて自然に反して温度を上げる行為なんだから、何を使おうが一緒。

自分の考えと違うとすべて否定する原理主義が過ぎるっての。

ここはももう入居開始後2年を経とうとするマンションなんだから、いい加減こんなところに書き込むのをやめんか?
変だぞ、ここの住人

170: 匿名さん 
[2013-02-09 18:55:45]
火災原因の上位は、放火、タバコ、コンロです。
タバコ禁止を先に規約化しましょう。
172: 匿名さん 
[2013-02-10 22:38:13]
ちゃんと室内で保管しているので大丈夫です!
174: 匿名 
[2013-02-11 14:52:13]
つーか、揮発したガスが充満した方が引火しやすくなる。
液体状態の灯油は、引火しにくい。
灯油のタンクに火のついたマッチを落としても、燃えずに消える。

したがって室内よりもバルコニーに置く方が安全な模様。



なお、別に石油ストーブ推進派ではない。
175: 匿名さん 
[2013-02-11 16:03:55]
ここって床暖標準装備だよね?
しかもストーブ使うほど寒くし(笑)
タンクも案外水とかいれてたんじゃないの?灯油用なら、エレベーターの中で匂うと思うよ。

>169
どこのマンションのこと?
ここはまだ入居1年にも満たないよ?
176: マンション住民さん 
[2013-02-11 19:24:55]
聞いてみました。
オリックス不動産は売主と致しまして、
オーナーズ・ガイド等で、
『石油ストーブやガスストーブ等の燃焼器具は多量の水蒸気を発生し、
結露の原因になります。マンションのような気密性の高い住宅では、
極力使用しないでください。』とご案内しており、
また部屋の換気量の点でも、石油ストーブの使用は好ましいとは
考えておりませんが、使用を禁止しているものではありません。

一方、貴マンション管理規約集 建物使用細則第2条3項をご覧頂くと
『発火、引火、爆発等の恐れのある危険物および悪臭を発する不潔な物品、
劇薬、火薬類の持込、保管、製造をすること。』をしてはならない、
とございますことから、
お問合せの件に関しましては、管理会社を通じ、管理組合にて
ご判断いただくことをお勧めいたします。

お気軽にお問い合わせ下さい。
今後とも、オリックス不動産をよろしくお願い致します。
以上でした。
178: 匿名さん 
[2013-02-11 21:37:42]
管理組合で判断して下さいだから、組合で決定しない限り禁止ではない。
それまでは使っていいってことだ。
180: 匿名さん 
[2013-02-12 21:03:56]
聞かないと分からないのは住民ではありませんね。
様々な要件で保険料が違うって話をしたまでですよ。
181: 匿名さん 
[2013-02-13 08:27:29]
ハンネ見れば?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる