住宅ローン・保険板「親からの援助について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 親からの援助について
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-07-13 23:07:48
 削除依頼 投稿する

親に頼らずに購入予定だったのですが、契約したことを報告したところ
思いがけず援助金が出ることになりました。

300万ほど私(=妻)の親が援助してくれるらしいのですが、
親は贈与税とかに無頓着で、面倒な手続き無しで考えているようです。

そこで、
 ・今年中に私と夫に100万円ずつ(計200万円)贈与 →夫と私が出す頭金の足しに
 ・年明けに私に100万円贈与 →電化製品とか新生活の準備に
という感じでもらうのであれば、税務署への申告などは不要でしょうか?

また、親は、面倒だから下ろしたお金を現金で渡すって言ってるのですが、
やはりお金のやり取りは、振込みで記録を残しておいた方がよいでしょうか?

[スレ作成日時]2009-05-10 00:47:00

 
注文住宅のオンライン相談

親からの援助について

101: 匿名さん 
[2009-08-14 11:20:00]
>>100
そんなことあんたに関係ないでしょ
102: 匿名さん 
[2009-08-14 19:02:00]
>>100
>子供の為に役にたちたいという思いで援助したものを全額返済された親はどう思うのかな?
立派な子に育ったと自慢に思う。

援助を当てにする子。なさけないと思うが援助してしまう。

100みたいに「親が援助するというから、もらってやってるんだ」みたいな
態度の子には援助しない。
103: 匿名さん 
[2009-08-14 23:02:00]
それだってあんたには関係ないんじゃない?
人それぞれ。考え方も自由でしょう。
104: 匿名さん 
[2009-08-14 23:26:00]
>>103
>それだってあんたには関係ないんじゃない?
>人それぞれ。考え方も自由でしょう。

そう、関係ないし、自由でしょ。

であれば、100みたいな問いかけしないこと。

「関係ないし、自由でしょ」と言えばいいだけ。
105: 匿名さん 
[2009-08-15 22:17:00]
そんなに金があるなら、今後子供を頼らずやっていけるように残してて欲しい。
106: ビギナーさん 
[2009-08-17 08:14:00]
>>98

ありがとうございます!
なんか、関係当局にいってしまうと、
節税できなくなるんじゃないか、と心配で遠のいてました(汗

数字を整理して、一度相談に行ってみたいと思います。

ちなみに、「二箇所」というのは、たとえば別の区の税務署、という
意味でしょうか?
107: 買い換え検討中 
[2009-09-25 21:23:31]
610万以上は贈与税取られます。
3000万援助なら2390万は親から借入返す必要があります。
従って610万以上は援助してもらうことが危険です。
多額の贈与税が必要ですよ。
ご注意
108: 買い換え検討中 
[2009-09-25 21:35:38]
2500万なら相続時加算制度を使えば問題なく援助してもらえますよ。
総額3000万出してもらって問題ありません。
ただし、相続時に2500万が加算されます。
ただ、財産が多くあれば相続税が取られるということと
今後一切、親からお金をもらえません。
もらうものは贈与税となり多く取られます。
毎年非課税110万もらえば10年でも1000万超えますが
贈与税が取られてしまうのです。
財産のある人は相続時加算制度は不利でしょう。
例えば親さんが8000万ぐらいの資産であれば2500万の相続時加算を使っても問題なく
8000万との差額5500万を将来相続したとしても相続税もかかかりません。
親さんが1億5000万超えるぐらいの資産なら差額の約1億2000万ほど相続するので
相続税も2000万ぐらい必要になるのでは、子一人の場合ですけど。
109: 買い換え検討中 
[2009-09-25 21:43:00]
上のことですけど例えば2500万の相続清算とれば財産相続たとえば1億に2500万加算しての相続となり
2000万近く相続税が取られます。
そして預金を子供に与えることができないのです。
相続の時、親から子供に預金が変っているなどわかれば贈与税です。
例えば2500万を銀行で借りるなら毎年110万もらっても贈与税はかかりません。
110: 物件比較中さん 
[2009-09-25 22:56:58]
ようは、親からの援助金をそのまま貰っちゃうのか、
それとも少しずつでも返そうというのか、
そこのスタンスですべてが決まるよ。

結局貰っちゃうにしても、一応一筆入れて
「毎月いくらずつ返します」みたいなやつ書くのよ。
用件が間に合っていればどういう書式でもいいよ。

そんで、親の口座に毎月決まった額を振り込む。
ちゃあんと親の通帳には記帳されるよね。
まぁ、たまには延滞したり、2月くらい返せなかったりで十分。

それでOK!
しかるべき所に尋ねられてもちゃんと証拠があるからね。
堂々と「返済中です!」と言いましょう。

その後はそのお金どうしようがお任せします。

なので贈与税どうのこうのなんて考えるのはもっと先の話だよ。

せっかくくれるって言ってるもの貰わないお人好しさんって‥‥。
みんな大人なんだからさ。

そんな固い話じゃないでしょ。
111: 匿名さん 
[2009-09-26 00:34:54]
本当は自分一人の自己資金とローンで買いたかったが、自分の親と嫁の親が援助すると言い張り、
仕方なく嫁の親の贈与分は家の名義を嫁との共同名義にした、、、
男子一生の仕事は
 ・ 嫁を持ち
 ・ 子を育て
 ・ 自分の家を建てる
と思い一生懸命に仕事をしてきたが、自分の家で無い気がします、、、

両家には「自分で建てたいから要らない」とさり気無く言ったのですが、
「借金は少ない方が良いに決まっている!」「子供には平等に渡したい」「援助は親の仕事だ!」との事でした。
自分の子供に援助しようと心に決めました。
両親からの申し出を断れる人っているのでしょうか?
112: 匿名さん 
[2009-09-26 01:01:00]
みんなで助け合って生きて行く。
それでいいんだと思います。

親にお金出してもらって家を建てるより
自分のお金だけで建てた方がエラい、なんて一種の錯覚です。
それが自立している姿だというのも薄っぺらな気がします。

世間的にはいつのまにかそういう風潮になってしまいましたが、
それはつい最近の価値観でしかありません。

少なくとの戦争後すぐくらいまでは
財産もくそもありません。
一族運命共同体でした。

No.111さんの「子供には平等に渡したい」「援助は親の仕事だ!」
というご両親の意見はもっともだと思います。

ご両親の言葉はちょっと美しすぎですけど、
真意はみんなで泥まみれになってやって行きましょうということ。

やってあげられる親はやればいいと思う。
いくつになっても子は親に金を無心するものです。

至って簡単。無ければ親も払いませんので。

建てられればなんだっていいんです。
親御さんもさぞお喜びだと思います。
113: 匿名さん 
[2009-09-26 21:23:16]
>>112
ありがとうございました。

自分は次男にもかかわらず大学に行かせてもらい、親には大感謝しておりました。
その上に住宅援助なんて兄にも申し訳なく思っておりました。
嫁のご両親にも感謝です。

確かに、今後は逆の立場になることもあるでしょう。
今後も皆で力を合わせて頑張って行きます。
114: 匿名さん 
[2009-10-23 20:08:44]
いくつになっても子は親に金を無心するものです、って知らなかったわ 勉強になりました



115: 匿名さん 
[2009-10-24 13:25:18]
>男子一生の仕事は
> ・ 嫁を持ち
> ・ 子を育て
> ・ 自分の家を建てる
>と思い一生懸命に仕事をしてきたが

男って哀しいね。

>両親からの申し出を断れる人っているのでしょうか?

断りましたよ。
116: 購入経験者さん 
[2009-10-24 17:58:43]
9000万の物件買いました。
3000万の非課税贈与をしつこく迫られました。
頑として突っぱねました。
話がこじれて相続放棄することにしました。

ちとローンはきついが頑張るさ。
産んでくれてありがとう。
棺桶に入れて持っていくがいいさ。
117: 匿名さん 
[2009-10-25 11:59:25]
>>116
究極の親不幸ですね。
自分の価値観だけで周りの意見を聞かない我儘、、、
きっと会社でも孤立しているんですね、、、
118: 匿名さん 
[2009-10-25 20:12:23]
親が援助するのが当然、みたいな人でなしにはなりたくないですね。
大人として人格に欠陥があると思いますよ。
就職して自分の給料で生活するようになったら自分の稼ぎの範囲で家を買うのが当たり前です。
だいたい大学だって海外だと自分で学費を稼ぐのが当たり前というくらいですから、ましてや自分の家を買うのに親を当てにするなんてどうかしてます。
自分の給料で買えないなら賃貸でいいんだし、そもそも田舎に買って遠距離通勤すれば済む話です。
首都圏だって、千葉や茨城に行けば安い家はたくさんあります。
それを資金が足りないからといって親に出させようなんて、甘えるのもいい加減にしろといいたいですね。
自分のダンナがそんなお子ちゃまだったら、軽蔑します。
119: 匿名さん 
[2009-10-25 20:25:22]
>>118
お前何独り言言ってるの?
キモいよ
120: 匿名さん 
[2009-10-25 21:22:57]
118に同意です。就職して一人前の社会人なんだから、自分の稼ぎの範囲で家を買うのが当たり前です。

>>117
>自分の価値観だけで周りの意見を聞かない我儘、、、

それは、金をやるとしつこい親にも言えてるんじゃないの。
121: 匿名さん 
[2009-10-25 21:53:31]
親からの援助は一切受けないという態度は実に立派だと思うが、
親が亡くなったときの相続も放棄するんですか?

生前贈与は受けないが、親が死んだらありがたく遺産をいただく
じゃ筋が通らないと思いますけど
122: 購入検討中さん 
[2009-10-25 22:06:29]
私も贈与を受ける予定です。
暦年課税を使ってですが。
これによって返済時期も短縮できるのでありがたいと思ってます。
周囲の友人も1000万以上の贈与を普通に受けてましたよ。

断るのも自由,受け取るのも自由。
それは個人の信条でいいんじゃないですか。
123: 匿名さん 
[2009-10-25 22:54:13]
>>118はネタです。
外国かぶれの世間知らずなので以降スルーで!
124: 匿名さん 
[2009-10-26 00:15:46]
>親からの援助は一切受けないという態度は実に立派だと思うが、
>親が亡くなったときの相続も放棄するんですか?

話が別次元ですよね。
125: 匿名さん 
[2009-10-26 05:04:00]
親の生前か死後かの違いだけでしょう。
126: 匿名さん 
[2009-10-26 06:42:25]
私は父が亡くなったとき遺産放棄したよ。
127: 匿名さん 
[2009-10-26 07:28:56]
>>126
負の財産が多かったんですね。
仕方ありません。親の借金を背負う義務はありませんから。
128: 匿名さん 
[2009-10-26 10:37:12]
>生前贈与は受けないが、親が死んだらありがたく遺産をいただく
>じゃ筋が通らないと思いますけど

その前に自分で家買って、自分で全額繰上完済したから関係ないけど?
129: 匿名さん 
[2009-10-26 11:36:32]
生前贈与と遺産相続は全然別物でしょ。

平均的な遺産相続額の統計は知らないが
例えば5000万の金融資産
生前贈与で1000万、残り4000万で老後をすごす。
寝たきりになるかもしれないし、4000万で安心できるのだろうか?。

5000万の金融資産を使って老後すごす。亡くなって1000万残っていた。
親の安心感が違うでしょ。

もらう事しか考えない人に同じ1000万かもしれないが、意味合いが全然違うでしょ。
まあ、生前贈与を受けなければ、親が全部使ってしまい遺産が残らない場合もあるからね。
130: 匿名さん 
[2009-10-30 14:49:10]
うちも、マンションを近々購入予定なのですが、親が資金援助を言ってくれています。
相続時加算制度も考えたのですが、税制改正後には課税対象になってしまうのではな
いかと危惧しています。

たとえば、5000万のマンションを自己資金3000万、親から2000万で購入し
た場合、その金額比で共有名義にしておけば、実際に相続が発生する時にはマンション
の減価償却が進み、節税効果が得られるのではないかと思ったのですが、いかがでしょ
うか。法定相続人は私一人で、相続に関する心配はありません。
131: 匿名さん 
[2009-10-30 18:04:38]
お金が必要ならといわれたけど、強く断りました。物件そんな高くないので、もらったら余っちゃうから別に必要じゃないし、自分の住む家は自分の背の丈で買うべきものだと思ってます。それに、親がいままで働いて得たお金です。親が自分の老後(ってもう年寄りだけど)の為に使うべきと。親が自分のために使って、残ってなくたって構いません。遺産なんてアテにするものじゃないと思ってます。そんなものより、楽しく健康に老後を過ごして欲しいです。
132: 自己用も賃貸用も持っている者 
[2009-10-30 18:21:11]
>>130
麻生特例贈与と暦年課税の贈与枠を使い、500万円+110万円=610万円分は自分の持分に繰入するのはどうでしょうか?

民主党も麻生特例贈与よりも大きい枠を考えているようです。
具体的にはまだ示されていませんが、その方向性は明らかになっています。

自己(居住)用の場合、減価償却は法定耐用年数の1.5倍で行います。
従って、思っていたほど減価償却は進まないことになります。
(平成8年以降建築では定額法しか選択できません。)

相続時精算課税制度を選択しないのは賢いと思います。(「相続時加算制度」は間違いです。)
おそらく今の流れだと、民主党政権でも平成24年度頃に相続税の増税は行われると思います。(もっと早まるかもしれません。)
133: 132 
[2009-10-30 18:40:16]
>>130
>>131
お2人とも、自立心がありご立派な考えだと思います。
ただ、次の世代に財産をある程度相続時精算課税制度以外で合法的にいただけるならもらっておいた方がいいと思いますよ。
贈与税が増税されて、今では5000万円基礎控除と1000万円×法定相続人数の加算での基礎控除が、増税で覆った時に、「あの時に贈与を受けておけばよかった。」とならなければいいですけどね。
相続放棄をするならかまいませんけど、もらうとなると「エー、こんなに相続税を払わなければいけないんだ。」という心配をしているのです。
134: 132 
[2009-10-30 18:42:40]
133投稿で誤りがありました。
× 贈与税が増税されて
○ 相続税が増税されて
です。
135: 132 
[2009-10-30 18:47:42]
>>131
家を建てるときはお金をもらっても、親が年をとって今度は親に援助するということも出来るんですよ。
煩わしいと思うかもしれませんけど、お互い様ではないですか。
136: 匿名さん 
[2009-10-30 19:29:27]
親のめんどうみたくないだけでは?
137: 匿名さん 
[2009-10-31 00:54:55]
>>135

大きなお世話だろうな、それ。もらいたくない人はもらいたくない。そこをなんで
親に援助する事もできるだのお互い様だの・・・

>>136

あんた、金をもらわなかったら親の面倒はみないってことかよ。


親の面倒をみるのは当たり前。金の問題じゃない。

138: 匿名さん 
[2009-10-31 05:52:57]
親に貰う貰わないは個人/家庭の事情があるでしょうから、どっちでもいいと思う
でも、贈与・相続の別なく資産継承する層が多ければ、当然住宅価格は上がるだろうね
親から貰った分だけ高いところに手が届くようになるんだから
仮にそうなら貰ってスクラッチ
値上がり分考えれば、資産継承なしというのは想像以上に不利かもしれない
都内のように親の資産が大きい傾向がある場合には、なおさら
139: 匿名さん 
[2009-12-27 13:29:51]
1500万まで贈与無税って、庶民感覚とかけ離れている。
1500万以上は課税率を上げるべきではないか?
140: 匿名さん 
[2009-12-27 13:41:25]
贈与1500万円まで非課税、というのはいつから有効になるんですかね?
141: 匿名さん 
[2009-12-27 14:07:13]
2010/01/01から12/31まで 1500万円
2011/01/01から12/31まで1000万円

らしいです。
142: 140 
[2009-12-27 22:39:54]
>141

教えていただきありがとうございました。来年5月頃入居予定なので、恩恵に与れそうです。
143: 141 
[2009-12-27 23:11:14]
142さん、基準日が入居時期なのか支払い時期なのか定かでないので確認してくださいね。
144: 140 
[2009-12-27 23:24:27]
141さん 早いレスありがとうございます。

この件は銀行の方もくわしくなかったようなので(たまたま無知なひとだったのかもしれませんが)、税理士さんに確認してみようと思います。
145: 購入検討中さん 
[2009-12-30 22:18:27]
どなたかご教示下さい。
今年の4月に無事社会人となりました。
(外資系・正社員・年収350万円)
一人暮らしを始めるにあたり、中古のマンションの購入(の可能性)を考えています。
父親から800万、祖父から1000万の資金援助が見込めます。
この資金を頭金として、フラットで1800万、優遇金利の審査に通る可能性があるなら2000万の
ローンを組みたいと思っています。(無謀ですよね・・・)
両者からの資金援助は2010年の非課税枠をあてにできるものなのか。
人生の先輩である皆様のご意見をお聞かせ下さい。

146: 匿名さん 
[2010-01-01 11:25:14]
税金だから、もらった日が基準と考えるのが普通と思うが
147: 匿名さん 
[2010-01-01 11:27:13]
贈与税は誰が払うのか?
148: 匿名さん 
[2010-01-01 13:00:52]
贈与税非課税枠について教えて下さい。
実父名義の土地贈与を受けそこに家を建て住む予定(10年5月入居予定)ですが、贈与税非課税枠は土地贈与(土地評価700万円程度)にも適用されるものでしょうか?それとも資金贈与のみが適用なのでしょうか?
149: 匿名さん 
[2010-01-01 15:14:08]
>>148
「住宅取得資金等を」となっていて、土地は建物と一緒に購入する場合のみの適用。

実父の土地を無償使用して、家を建てればいいではないか。

ただし、借り入れするなら、担保は実父の土地も必要。
相続する場合は、その建物の建設土は実父の更地評価財産のまま。
150: 入居予定さん 
[2010-01-13 15:35:06]
主人の親から500万借りることになりました。
使い道としては、頭金に300万・諸費用などに200万というふうにつかわせてもらいたいのです。
家購入で借りたお金は頭金以外には使えないのでしょうか。それとも家具購入や引っ越し代にあててもいいのでしょうか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:親からの援助について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる