住宅ローン・保険板「世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-09-13 00:50:24
 
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ RSS

「世帯年収800万円〜1000万の方、いくらの物件買いますか?」のスレットが
立ちましたので、更に上を設定しました。

物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう?

[スレ作成日時]2007-05-15 21:27:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?

245: ビギナーさん 
[2007-08-26 21:58:00]
「シュミ」レーションをしているうちは無理っぽいですね。
1400万の年収ではちょっと背伸びしすぎかな。
これまで両家へ援助してきたのはご立派ですが、
バランスシートは作成できているのでしょうか?

もしできているならシミュレーションも簡単でしょうから、
こんなレベルの質問などしてないでしょう。

文脈からすると4600万+諸経費5%として280万=4880万
を30年ローン10年固定2.35%で借りて毎月19万支払いながら、
毎月の余剰金16万円+ボーナス時の余剰金30万円=220万円/年
を毎年繰上返済されるとお見受けしましたが、
それなら15年位でローン完済しそうですね。

貧乏性の私なら年360万位は繰上返済できそうですが。
周囲が資産家なら今より生活費はかかりそうですね。
多分そこが心配だから投稿されたのでしょうか?
それはあなた次第です。
生活レベルを上げない自信があれば何の問題もないのでは?
246: 244です 
[2007-08-26 22:33:00]
245さんありがとうございます。
バランスシートは作成した事があります。
食費、現在の光熱費、現在の家賃、通信費、車の維持費、外食費、夫婦の生命保険、幼稚園の授業料、子供の学資保険、子供の将来用の積み立て、私の学会参加用の積み立て(職場からびた一文でません)、両家への仕送りなど等を積算しましたが、正確な数字を出せておりません。手取りは70万くらいになり、余剰金額は10-15万くらいです。
収入レベルの割には貯蓄が出来ていない事を以前反省し、抑えるべき点を抑えてきています。
245さんの文章を拝見するとまだまだ甘いですね。

あと、私の文章が悪く、正確にはローンは16万/月支払い、ボーナス時に30万増額。これで年間252万。繰り上げ返済は年に100-150万位が限界みたいです。

当初、SBIモーゲージでフラット35を25年を目安に借り入れる予定でしたが、施工依頼業者が地銀から優遇利率を受ける事が出来るので10年固定を考えております。
247: 匿名はん 
[2007-08-27 12:19:00]
>>244さん

全く問題ないと思います。
245は頭2行見ただけでいやみ投稿なので
無視してOK。

物件5600万円で周囲が豪邸とは
かなり土地がお安い地域なのでしょうか?
それとも244さんの購入予定地が周辺に比べて
狭いということでしょうか?
周辺と同じような感じであれば経済レベルも
遜色ないのではないでしょうか。

ただ1400万の年収に対して年間返済額が252万
に繰上げが100−150万が限界というのは
支出における固定費を見直した方がよいと思います。

奥さまとお子さんの保険や積み立てが過度に高額になって
いませんか?
248: 匿名さん 
[2007-08-27 13:44:00]
>244

楽勝ですね。

御主人様は勤務医ということは臨床医ですね。定年後も年収1000万前後は楽に稼げます。全く問題無し。

でも親族の手前、苦しいと言いましょう。
249: ビギナーさん 
[2007-08-27 20:27:00]
年齢40歳で退職まで25年しかない。
失敗してもやり直しができない。
お子様が4歳と1歳ではお二人が成人した時に61歳。

現在でも余剰金額は10-15万なら、数年で学費がかかると家計は火の車。
となるのが杞憂であれば良いのですが。

私が年収1400万の時、ボーナスなし手取り100万/月でしたので、
ボーナスで360万/年くらいなのでしょうか?
それで30万シカ増額できないのであれば危険かも。
いやみ投稿と思われるかもしれませんがあえて書きました。
250: 244です 
[2007-08-27 23:31:00]
レス有り難うございます。
元来貧乏な家族で夫婦とも育っていますので、このようなところに投稿するのはお門違いではと思っています。

247さんが指摘されている固定費ですが、子供の学資保険と子供の月々の積み立て、夫婦の保険で10万/月です。
ご指摘の通り田舎の都市です。都会と比べると土地の坪単価はかなり安いです。
本文にも書きましたが、私の場合年収は税込み1400万ですが、手取りは1000万くらいです。
ボーナスはおそらく信じてもらえないと思いますが、年200万です。
家への支払いが中心の生活は送りたくないので、ボーナス月の増額は極力少な目にしています。
251: 247です 
[2007-08-28 21:37:00]
248さんのおっしゃるように
定年後もある程度の収入は大丈夫でしょう。
ただ1000万もらうほど忙しく働きたいかどうかは
ご本人次第です。
私はそれまでの貯蓄+金利収入+年金で楽しく・慎ましく
暮らしていきたい派です。

249の書き込みはくどいですが「無視」してOKです。
年収:ローンという点では「楽勝」です。

固定費の内訳がわかりませんが、「お子様の積み立て」
と「奥様の保険」が見直し対象でしょうか。
土地の値段が安いということはご本人に万一のことが
おきても(失礼をご容赦ください)土地を売るという
選択肢は無いのでご本人の死亡保障は厚めのほうがいいでしょう。
奥様に関してはある程度の医療保障があれば十分では?

お子様に関しては「学資保険」は商品が不明ですが
貯蓄性・保険性の観点からこれはそのままで。
「月々の積み立て」は「住宅ローンの借り入れ金利」を超えない
ものであればあえて必要ないのでは。

>家への支払いが中心の生活は送りたくないので、
>ボーナス月の増額は極力少な目にしています。
ボーナスを「パー」っと使うということでしょうか。
マストで支払いにあてなくてもいいとは思いますが
繰上げ用に貯蓄するか、リスクの低い運用に回すかを
考慮に入れておけばいいと思います。
252: 244です 
[2007-08-28 22:31:00]
有り難うございます。
ボーナス月の増額を抑えた最大の理由は繰り上げ返済以外にも充てる事が出来る貯蓄を増やすためです。
ボーナスの全額をローンの返済に使えばもっと早く返済可能と思いますが、それでは家族が可哀想です。
ある程度倹約を行いつつ、それでいて生活の質を損なうことなく返済していくことを目標としています。
また、家には維持費がかかりますのでそのための積み立ても忘れずに行っておきたいです。メンテナンスが少なくて済む家はあると思いますが、世の中にメンテナンスフリーの家はまず存在しないので。
253: 匿名さん 
[2007-08-31 21:42:00]
こんばんは。ここはマネープランに詳しい方が多いようですので、
ご助言いただけますでしょうか。

夫年収:850万(37歳)
妻年収:650万(32歳)
子供: 1人(2歳)2年後位にもう一人欲しい

物件価格:5600万
頭金:2000万
ローン:約3600万
ローン残額:約2500万
預貯金:約1200万(ほかに株が400万程度)

購入してからまだ1年なのですが、ちょっとローンを
借りすぎたと思い、この1年でだいぶ繰り上げ返済しました。
金利負担を考えると預貯金をもう少し減らして、繰上げ返済を
するべきかどうか迷っています。

ちなみに、目先、大きい金額の買い物の予定としては、3年後位に
車(100万位の中古でOK)を購入予定です。
また、2年後を目処にもう一人子供が欲しいと思っています。
その後も妻(私)は仕事を続ける予定です。

ぜひアドバイスいただければ、大変助かります。
254: 匿名はん 
[2007-09-03 10:28:00]
>>253
ご主人の年収が850万で、ローン残高が2500万なら楽勝でしょう。
奥様も継続して働かれるなら、お子様が2人でも大丈夫でしょう。

繰上返済よりも貯蓄を優先にして、気長に返済をされたら良いと
思います。
255: 匿名さん 
[2007-09-17 16:37:00]
37歳の者(妻1子0)です。こちらのスレ大変参考にさせていただいております。
我が家は、世帯年収2000万強で、現在コネのある借家で家賃が月3万円です。
今まで使いたい放題(出来る限り贅沢三昧)の生活をしてきました。
ですが今の家をそろそろ出なければならない為、購入を検討し始めたところです。

例えば8000万円のマンションを買った場合でも、そのマンションのローン
(6000万の予定)の他に管理費、修繕費、駐車場、固定資産税など払わなければ
ならないものが沢山あり、これくらいの年収ではキツイと感じています。
でもその金額以下ではなかなか良いと思える物件もありません。

質素な生活で、全てを家に投入すればいいのかも知れませんが、それでは何の
為の人生なのかなぁとも思います。最近その辺を本当に悩んでおり、
人生難しいなぁと感じています。(住処以外は楽観的に生きていますが)

愚痴っぽい独り言になってしまい申し訳ありません。(でもこの半年結構悩んでしまってます)
256: 購入経験者 
[2007-09-17 18:53:00]
50代後半のサラリーマンです。夫婦と社会人の子供2人です。
50才からは年収1300万です。
4年前に3000万のマンション90㎡をローンゼロで購入しました。
昔々に28歳で購入したマンション(80㎡、15年前リホーム)は購入時に50%を頭金(20代は出張ばかりで一般の2倍の収入がありましたので)にして48歳でローン終了、4年前に再度リホームして賃貸に出しています。

子供の教育費(高校、大学と私立で込み込み年300万が7年間)も終わったので、賃貸用にもう1戸を駅近に購入を考えています。

同じ会社の者は5000万位の結構良いところに住んでいるようですが生活は大変とのことです。

年収に合わせるのではなく価格の安い物件を購入したほうが、後から生活を楽にでき、後々買い替えもできるのでは。
257: 匿名さん 
[2007-09-17 20:00:00]
>>256 様レスありがとうございます。

投稿した後、母にも相談したのですが、「価格の安い物件を購入したほうが...」のところは同じことを言われました。

確かに、多少自由度をもって生活したほうが人間らしく生きられるのかもとも思い始めました。

まだ考えがまとまってませんが、貴重なご意見を頂きありがとうございました。
258: 不動産購入勉強中さん 
[2007-09-17 21:04:00]
256さん

いままでの生活を考えると、安い物件にしても、
その分使ってしまうのでは?
であれば、気に入った物件を買うのも悪くないと思います。

浪費のために新規にローンをするのであれば論外ですが、
良識のある年齢ですので、そんなことはないと思うのですが...
259: 不動産購入勉強中さん 
[2007-09-17 21:06:00]
↑ 257さんへの間違いです。
260: マンション投資家さん 
[2007-09-17 22:10:00]
>255
家賃月3万円のところに引っ越せばいい話だとおもいます
261: 入居予定さん 
[2007-09-18 01:55:00]
>255

僕は255さんとほぼ同じ属性で、12,000の物件を購入しました。
頭金は4,000万でした。
現在36歳、世帯年収2,500万ほど子なしです。

それほど厳しい状況になるとは思っていません。
取り敢えずあと5〜6年この年収を維持できれば、世間並みのローン残高になるでしょう。
262: 匿名さん 
[2007-09-18 09:11:00]
子どもがいなければどんな物件を買おうが
なんとかなるものでしょうが
子どもがいるといくら世帯年収が良くても
高額な物件は買えないです。

うちは40歳、世帯年収1200くらいですが
今住んでいるところが教育が熱心な地区のようで
幼稚園の頃から子どもの教育費が年 数百万かかり
それに付随するものも当然かかるので
住宅にそんなにお金をかけられませんでした。

受験生ともなるとまたさらにかかるので
親の生活は見た目はそうみえなくてもかなり質素です。

どうしても子どもを中心に考えてしまいますから。

高額な物件は買えませんでしたが
今の家は駅にも近くてわりと気に入ってるので善しとしています。
生活は大変ですが。
263: 匿名さん 
[2007-09-18 19:14:00]
ご助言いただけますでしょうか。

夫年収:1400万(39歳)
妻年収:100万(35歳)
子供: なし(不妊治療中)

物件価格:4000万
頭金:1500万
ローン:2500万
預貯金:2500万(株を含む)

子供は是非欲しいのですが、なかなか出来ません。
不妊治療費や教育費を考えると、年も年なので
今後のことを考えると心配がつきません。
264: 匿名さん 
[2007-09-18 21:55:00]
>263さん

「大丈夫ですよ。」の確認だと思いますが、
「大丈夫ですよ。」

尚、心配性であれば預金額を全て頭金にすればどうですか?
ローン1500万円は、年収300万円コースです。

逆に質問ですが、不妊治療費は医療費控除になるでしょか?
そうであれば、費用の多くは税金が置き換わるだけで
実質の出費はそう多くはならないのでは?

但し、不妊治療の奥さんの精神的肉体的負担は、大変だと思います。
受ける(受けている)のであれば、お大事にお過ごし下さい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる