住宅ローン・保険板「団体信用生命保険加入可能?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 団体信用生命保険加入可能?
 

広告を掲載

匿名君 [更新日時] 2010-07-11 07:59:13
 
【一般スレ】住宅ローンと団体信用生命保険| 全画像 関連スレ RSS

銀行の住宅ローンの申込み以前は、ほぼ健康でしたが3ヶ月前の
健康診断で要経過観察ながらも高血圧と白血球増加が指摘されました。
これから申込みしますがこのような場合でも団体信用生命保険に加入
できますか?
多少保険料は上がるがローンが組めるということもあるのでしょうか?
ただ連帯債務者がいれば保険の加入は必要ないので保険なしで連帯債
務者をつける方向で考えてます。しかし健康でないから貸さないということ
もあるのでしょうか?ご存知の方教えてください。

[スレ作成日時]2004-07-12 20:41:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

団体信用生命保険加入可能?

934: 不動産購入勉強中さん 
[2008-11-19 17:08:00]
マンション購入に向けて、いま頭金を貯めて準備中の者です。
4年前、主人に初期の胃ガンが見つかり、内視鏡手術を受けました。
以後定期的に通院して胃カメラなどで経過を見ています。
このまま5年位経てば団信の審査も通るのでは…と勝手に考えていましたが
病気が病気なので、気になります。
ガンを経験された方でローンを住宅ローンを組まれている方のお話を伺えたら幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
935: 930 
[2008-11-19 21:25:00]
930です。
本日銀行から回答があり、審査に通ったとのことでした。

あまり参考にならないとは思いますが、今後、誰かの参考になればと思い
一応自己レスしました。
936: 匿名さん 
[2008-11-19 21:52:00]
腰痛症、初期のヘルニアで団信入れた方いますか?

またヘルニアと診断された後、団信入れた方も居たら教えて下さい。
937: 申込予定さん 
[2008-11-20 15:25:00]
930さん

良かったですね。おめでとうございます。
938: 匿名さん 
[2008-11-20 18:22:00]
健診で血圧が引っかかり、病院に通院しはじめです。そして、薬をもらい観察中ですが、まだ、150 100 くらいです。 この場合、審査すると、どうなると思いますか? 以前の経験など、アドバイスをお願いします。
939: 930 
[2008-11-20 23:03:00]
>937さん
ありがとうございます。銀行から回答があるまで結構不安でした・・・
今は、マイホーム引っ越しがとても楽しみです。
940: 匿名さん 
[2008-11-25 18:37:00]
事前審査も通り手付金も入れ契約も済ませていましたが、先日ローンの本申込のあと団
信でひっかかってしまいました。
団信否認の場合はローンが組めないということで手付は返ってくるのでしょうか。
(フラット一本なら借りれるそうですが、金利が高くて勇気が出ません。
変動の安い間に借りて繰り上げ返済の予定でした。)

【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】
941: 匿名さん 
[2008-11-25 22:42:00]
>940さん
普通、手付振り込む前に銀行で借りられなかったら、公庫やフラットで借りれるので大丈夫ですから、手付を戻しての契約解除はあり得ないです。
しかし、契約する前にきちんと団信なし借り入れは嫌だから、「手付を戻す契約解除はできる。」という一文なんか加えていたらよかったと思いますよ。
しかし、販売員との交渉次第で戻ってくるかもしれませんね。

私も団信なしで借りてますが、早く繰り上げ返済できるよう頑張ってます。
943: 契約済みさん 
[2008-11-30 03:23:00]
3,000万のローンをソニーor住信SBIで検討しています.
緊張性頭痛でかれこれ8年ほど内服(最初はテルネリン,無効のためコンスタンに変更,その後は眠気のためデパス,その後レキソタンに変更して現在もこれを継続)しています.レキソタンの薬の適応は精神疾患にかぶるものもあります.MRIやMRAで頭の器質的な疾患はないことは証明できるのですが,団信はどうでしょう・・
944: 入居済み住民さん 
[2008-11-30 08:28:00]
>943
心中お察しします。以前このスレッドにも僕も書きもみましたが、私自身はうつ病では無いですが他の病気に伴う痛み止めの効能と理由でうつ病のくすりを飲んでましが団信は不可でした。
保険会社は病気をみるのではなく単純に薬だけで判断しているみたいです。診断書の提出もいらないといった門前払いでした。デパスやレキソタンは睡眠薬なので大丈夫かと思いますが一度、団信に申請する前に主治医に相談してみたらどうですか。
私は団信不可後にお医者さんに相談に乗ってもらいました。
ちなみに明治安田生命でした。他の保険会社もありますからそちらの情報もしらべてみたらしょうか?(審査基準が違う可能性があります)
同じ銀行でもローンに特約をつけると審査保険会社が変わることは一般的です。
945: 入居予定さん 
[2008-11-30 10:19:00]
団信審査の一件については本当に不安ですね。
私の場合は子供の中学進学に合わせてマンション購入を決断し、今年5月に物件探し8月には何とかローン実行となりました。
現在は家族とも関西在住ですが、住宅購入は福岡という都合もあり、そうそう物件探しに行けない状況でしたので5月に目処をつけ手続きに入ったのですが、勉強不足で団信やその審査について深く考えていませんでした。
私の持病は「潰瘍性大腸炎」です。 難病指定されている病気ですので正直焦りました。
手付けを打っており、手続きは進める前提でしたので、どこかに引っかかる保険階会社を見つける為、申し込み書は7〜8社程度記入した記憶があります。
ところが、最初に申し込みをした住友生保で審査OKとなったのです、助かりました。
参考になるか否かわかりませんが、同様の問題を持たれている方は是非、諦めないで欲しいと思います。 はっきり言って何も申告しなければローンは簡単に組めてしまいます。 
しかし、高い買い物になる事には変わりませんし、本来の団信の目的を良く考えて、決して安易に申告しないで審査を通す様な対処は決してすべきではないと思います。
946: ないしょ 
[2008-12-08 15:34:00]
去年一年間抑うつ状態という診断で仕事を休んでました。
でも今回住宅の購入を考えてます。
今は通院もしてないし、薬も飲んでないです。
団信の申込書にうつ病とありますが、うつ病と抑うつ状態って違うのですか?
いいえにマルしたら虚偽になるんでしょうか?
同じような方がいたら教えて下さい。
947: 匿名さん 
[2008-12-09 18:02:00]
>946さん
過去ログを読みましょう。「同じような方」が書かれていますよ。
948: 契約済みさん 
[2008-12-10 23:56:00]
教えてください。
私は偏頭痛もちなのですが、団信は加入できるのでしょうか?
また、先日別で頭を角にぶつけた為、念のため脳神経外科でCTとMRIをとりました。
無事何も無く、ロキソニンをもらっただけなのですがこれが原因もありえるのでしょうか?
949: 匿名さん 
[2008-12-13 21:38:00]
945さん
団信OKおめでとうございます。
ちなみにですが…潰瘍性大腸炎はいつから発祥して現在はどのような治療段階ですか?
7〜8社の申込をされたそうですがそちらの結果はどうだったのですか?
よろしければ教えていただけると嬉しいです。


というのもうちも建売住宅を購入検討していて気に入った物件があったので手付金を払い住宅を商談していたところです。
銀行のローンはとおり団信の仮審査も通り、本審査を受け契約をしようとしていたところ…
主人が体調を崩し病院で調べた所、潰瘍性大腸炎の疑いという診断でした。
疑いなので特定疾患の申請は医師にも今のところ必要段階ではないといわれしておりませんが、痛みはあるために薬は飲んでおります。

本審査のときにこのことを正直に書き2つ申込したところ
一つは謝絶と返事がきました。
もう一つは返事待ちです。(銀行まんがいうにはこちらも厳しそうとのこと)

せっかく出会えた物件ですので諦めたくはないですし過去レスを参考にいろんな方法を試してみようとは思うのですが…まだ診断から日が浅いので通りにくいのでしょうか?(これからどうなるかわからないから)

同じような方。なにか知識をお持ちでしたらご教授下さい。
951: 入居予定さん 
[2008-12-14 10:31:00]
949さん、心中お察しします。
ご参考になるか分かりませんが、私の病状についてお知らせ致します。
発症(通院開始)は2年程前で、下血がありましたので大腸Fスコープにて検査しました。
以後通院・投薬のみ(2ヶ月に一度)が今も続いています。
検査結果にて、難病指定されている病気ですのですぐに特定疾患の指定を受けました。
訂正ですが、№945のスレで記入違いがありました。
まず最初にJAバンクにて審査落ちしています。
後、前述の通り住友生命保険にて審査が通りました。
ご心配でしょうが、検査結果が出るまではあまり悩まれない方がよろしいかと思います。
『疑い』とのことですし、医者によりますとこの病気は「痛み」はあまり無いと聞いております。
私も、下血まであっても全く痛みはありません。
また、多少の費用を払うとか、金利が若干高くなるものの審査枠を広げて頂ける保険もあると聞きました。
どうか、ご主人様の病気が軽症であり、手続きが上手く行く事をお祈り申し上げます。
952: 匿名さん 
[2008-12-14 12:48:00]
潰瘍性大腸炎・・・
気に入った物件をあきらめたくないお気持ちはお察ししますが、この不況下でもあり、ご主人の体調を見極めてから購入された方が安心ではありませんか?
今もお薬を服用されているのならなおさらです。私なら住宅購入というプレッシャー、ストレスを掛けたくないと思うのですが。
953: 匿名さん 
[2008-12-14 14:56:00]
949です

945さん
ご丁寧なお返事、ご親切、ご心配ありがとうございます。
そうなのですか。特定疾患の申請をしておられるのですね。やはり発症(前回『発症』を『発祥』と書いてしまいました。失礼致しました)から月日が経っていて経過を判断されたのでしょうか?
診断書などはつけましたか?

診断書について銀行マンに相談したところ『必要ないと思います』との返答でしたが自主的に診断書を付けた場合のほうが望みは高いですかね?
後悔はしたくないのでいろいろと試してみたいと思います。

しつこいようですが前回の7〜8社の返事はどうなったのでしょうか?
もし教えて頂ければ参考にさせて頂きたいのですが…

またよろしくお願いします。952さん
ご心配ありがとうございます。
確かにそうかもしれません。私も『購入にあたり発症したのでは?ストレスとかプレッシャーなった?』とききました。
しかし主人の念願のマイホームです。結婚当初から建売狙いで物件を探していましたがなかなか気に入ったのがなくようやく夫婦揃って『これだ』と巡り逢えた物件です。いつか買う為にと貯めた頭金も800万円になりました。
確かにこの病気にストレスやプレッシャーは負担になりますが新しい家を買い新居に入ることによる楽しみも増えるのではないかと思っております。
954: 入居予定さん 
[2008-12-14 22:27:00]
945です。
949さん、お尋ねにキチンとお答え出来ていませんでした、すみません。
945のスレで触れましたが、駄目モトで申し込みしていた他社(7〜8社)は所謂、予備軍の様な対応策であり、審査が通った時点で審査依頼(申し込み)はしていません。
ところで、949さんと私の場合の相違点が少し解りました。
建売住宅購入の949さんと違い、私の場合はマンション購入であり、ローンはデベの提携銀行を利用しました、つまり、デベは何とか販売したい事もあり(決して悪い物件/デベではありません)親身になってローンが通る事を切望してくれていたのでしょう、勿論、診断書も用意しました。
その際のデベ担当者の助言は、「出来る事は何でもやってみましょう、手付けやキャンセルの事も含め結論はその後の話です。 実際、病状がそう重大で無い旨の診断書と説明で審査が通った例もありますし、やるだけの事はお互い努力しましょう。」と協力的でした。
そういう面では多少の状況の相違はある様ですが、折角気に入った物件をそう簡単に諦めてしまったら、果たして次にいつ、決断されるのでしょうか。
同様の問題を抱えた者の一人として949さんを応援する気持ちと共に、一つだけ申し上げますと、952さんが触れられた様に直近では不況が直撃しています。 売りたい気持ちの不動産会社とはうらはらに銀行担当者の『温度差』はあるのかも知れません。
頑張って下さい。
955: 匿名さん 
[2008-12-14 23:41:00]
949です。
945さん、ご返答ありがとうございます。そうなのですか。『駄目もとで』の気持ちで私もいろいろ他社にも申請してみます。もちろん自主的に診断書も用意してみようかと思います。そうですよね…。せっかくの物件なのでそう簡単には諦められませんし家族4人、夢を見て終わりというわけにもいきません。子供たちの為にも精一杯やれることはやってみようと思います。ちなみにですが私の担当の銀行マンもかなり親身な方でやり手だと思っておりましたが(笑)…そういう対応の方に巡り逢えた945さんはよかったですね。私もいい担当さんに巡り逢えていたら…なんて考えてしまいました。近頃、このことで頭がいっぱいで毎日悩んでおりましたが少しは気持ちが楽になったというか…『駄目かも』という気持ちから『絶対買う』との意欲に変わりました。あまり主人には負担をかけたくないので一人で抱え込み過ぎていたのかもしれません。945さんのアドレス等、本当に感謝しております。ありがとうございました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる