住宅ローン・保険板「団体信用生命保険加入可能?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 団体信用生命保険加入可能?
 

広告を掲載

匿名君 [更新日時] 2010-07-11 07:59:13
 
【一般スレ】住宅ローンと団体信用生命保険| 全画像 関連スレ RSS

銀行の住宅ローンの申込み以前は、ほぼ健康でしたが3ヶ月前の
健康診断で要経過観察ながらも高血圧と白血球増加が指摘されました。
これから申込みしますがこのような場合でも団体信用生命保険に加入
できますか?
多少保険料は上がるがローンが組めるということもあるのでしょうか?
ただ連帯債務者がいれば保険の加入は必要ないので保険なしで連帯債
務者をつける方向で考えてます。しかし健康でないから貸さないということ
もあるのでしょうか?ご存知の方教えてください。

[スレ作成日時]2004-07-12 20:41:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

団体信用生命保険加入可能?

873: 入居済み住民さん 
[2008-07-06 22:10:00]
>>862です。

もちろん会社の社会における存在意義、コンプライアンス等の観点から、消費者側としてはこうしてほしいという意見はあります。
もし、この板に書き込んでくれている保険会社での仕事をしている人がいるとしても、個人の思いとは別に会社の方針としてどの様に宣伝するか、どのような営業方針とするかが決まっていて、実際の仕事はその方針に従って動かざるを得ない(たとえばお客さんに不利益になる情報を秘匿せざるを得ない)と言うことがあるでしょう。

なので個人的な立場でこのような場にて 立場いろいろな発言をしてくださるのは、(公式な情報ではないく匿名なので確度は落ちるかもしれません)知り合いの業界人からの情報とほぼ同じレベルで参考になる物だと思います。

業界の人にはどんどんこういった場でホンネをぶちまけてほしい物ですw。参考にしたいですw。
874: 旧鬱患者 
[2008-07-07 18:34:00]
一年前に鬱で4ヶ月投薬してても、告知さえしなければ団信可能。
あとは自分でコントロールすべし。
875: 匿名さん 
[2008-07-08 01:30:00]
<874

団信加入後、2年以内に保険事故が発生した場合、99%の確率で保険金は支払われません。
早期死亡事故発生時には、必ず契約前の疾病状況について個別に調査員が調査します。
団信加入はいったんは可能かもしれませんが、万一の担保にならなくて、何のための保険なのでしょう。
自分でコントロールすべし、とはなんとも無責任な発言。
これは告知義務違反でしょ。
876: 匿名はん 
[2008-07-09 09:28:00]
建設会社から特に住宅ローンに関しての順序等の説明や健康状態の詳しいヒアリングもなく安易に契約、着工してしまい本審査終了後にきた通知書で会社の健康診断で2年間コレステロール値が基準値をオーバー、白血球数も去年14200(再検査)、10000(放置可)。主人本人が自覚する病気にここ数年かかっていなかったので見落としていました。古い順にTCH-O、248、238HDL-C40、40、中性脂肪134、132LDL-C181。団信の告知書(カーディフ)に2年以内の健康診断の項目があったので、あわてて告知訂正、再審査となりました。血液検査の結果が明日でますがこの数値より悪くなっていたらと思うと自分の無知に腹立たしいかぎりです。結果がでるまでこの板を励みに頑張りたいと思います、同じような状態の方で審査OKのかたがいらっしゃればおしえてもらえないでしょうか。
877: マンコミュファンさん 
[2008-07-09 12:45:00]
>875さん
>団信加入後、2年以内に保険事故が発生した場合、99%の確率で保険金は支払われません。
ということは、3年以降の保険事故は保険金が支払われるということでしょうか?

であれば、ローン組めなくてマンションが買えないよりも、
告知義務違反をしてでも、とりあえず購入して3年頑張れば
ラッキーということでいいですか?
878: 匿名さん 
[2008-07-09 12:55:00]
三年たてば自殺でもいいからね
自殺の原因に告知義務がないことの整合性から
879: 匿名さん 
[2008-07-09 23:45:00]
<877

ラッキーな結果は保証されませんが事実としてはその通りです。ただし、早期支払は調査が入りますし、悪意性・犯罪性が高い場合は何とも言えません。そもそも保険というものは善意を前提としたものですからね。そもそも告知義務違反をしてまで購入した家で幸せになれるのでしょうか。止めた方が良いと思います。
880: 勤務医です 
[2008-07-10 07:46:00]
自分で完治したと思い普通に社会復帰できているのに、頑張ったがために生じた軽度の鬱のせいで買いたいタイミングで買えない方が不幸。
住宅購入を考えてる方の多くはソレ以前に生保に加入してる方も多いだろうし。
881: 匿名さん 
[2008-07-11 16:34:00]
↑の状況なら告知しないでも全く問題なし。
逆にしたら即アウト。共有資料にそれこそ2年以上履歴も残ってしまう。
持ち家購入しょうとして金銭の目処もたっているなら何も非難されるものではありません。
間違いなく本審査通りますよ。告知がないかぎりそこまで全くしらべませんから。
882: 858 
[2008-07-11 17:17:00]
以前、脂肪肝他、血液検査・尿検査で数値が高く医師から指導されている状況で団信を申込でいた858ですが、審査に時間はかかりましたが本日無事承諾の連絡がきました。多少血液検査などの数字が悪くても医師から精密検査や薬の投薬を進められない程度であれば大丈夫みたいです。
883: 匿名さん 
[2008-07-12 02:30:00]
<882

その通りです。
別に投薬があったからといって無条件に撥ねられるわけではありません。要は程度の問題です。高血圧で降圧剤を飲んでいたとしても、適切にコントロール出来ていれば診査は通りますね。繰り返しますが、難しいのは「鬱含めて精神系の病気」「喘息」です。
884: 引越前さん 
[2008-07-24 00:02:00]
気楽に考えましょうよ。
鬱になったって治って3年経過すれば問題ないんだし。

この版でわかっていることは、
 鬱でも完治していれば、保険会社によっては通ることもある。
 鬱以外の精神疾患でも、保険会社によっては通ることもある。

結論として、
出してみないとわからない。
885: 匿名さん 
[2008-07-24 01:47:00]
<884

そんなに気楽に考えられますか?
団体信用生命保険に加入できるか否かは大きな問題でしょう。
加入出来れば既に加入済の生命保険のリストラも出るしね。
金融商品の中で、いつでも加入出来るとは限らないのが生命保険。
若い時には医療単品商品でも良いが、本当に保障が必要な時に加入出来ないとなるとそれは辛いね。昨今のエセ保険評論家の罪は重いよ。そもそも株や投資信託と生命保険の損得を一緒に語るのは大間違い。不要な保険は要らないが、必要な保健は加入出来ないと本当に後悔しますよ。
886: 匿名はん 
[2008-07-24 21:14:00]
<885

あなたはこの掲示板で何がしたいのかな?

ここは
たまたま団体信用生命を通すのに困難な状態になって、
どうしたらいいか情報収集している場なんですけどね。

こんなところで知識をひけらかさないで、
自分の会社でがんばんなさい。
887: 契約済みさん 
[2008-07-26 15:26:00]
地銀ローンでこれから本審査を控えておりますが、団信申込みの件で心配なことがありまして。

実は、2年前の6月に、悪阻(重症なつわり)で11日間入院して入金給付金を受けています。

「3年以内の2週間以上の治療」という部分に、日数的に該当しないので、告知はしないつもりでいるのですが、団信というものは、加入申し込みの時点で、その人の過去の入院給付金受け取り記録などを照会して確認したりするものなのでしょうか?
(今は、給付金支給情報などは、生保会社相互に共有されていると聞きましたため)

日数的にはクリアしているとは思うものの、なんとなく心配になりまして。
できるなら告知書に上記の件を書きたくないという個人的事情もあったりします。
(勝手な事情だとは思うのですが)
888: 契約済みさん 
[2008-07-27 01:22:00]
団信は特に早期の保険金支払い事由が発生した際や、申し込みの際には、実際どのような調査をするのでしょうか?887さんの言われている給付金支給状況ならば保険会社の持つ情報なので調査可能だとは思いますが、他に、独自に通院歴など調査可能なのでしょうか?個人情報保護法もあるのに、契約者の病歴や、通院歴などどのように調査するのか分かりません。過去スレありましたらごめんなさい。
889: 匿名さん 
[2008-07-27 08:00:00]
<886

団体信用生命保険にどうしたら通るのかを考えると同時に、それが脱法行為にならないように考えるべきでしょう。その観点からコメントしている訳です。もう少し視野を広くお持ちなさい。
890: 契約済みさん 
[2008-07-27 22:54:00]
左向きアンカーさんはこの板で何がしたいのですか?
この板に来ている人にとってあなたの書込みはなんら役にたっていません。
これからは他の板であなたのすばらしい知識を役立てて下さい。

ついでながら私も高血圧で1年程前から投薬を受けており、団信申し込み後1週間は
落ち着かない日々をすごしましたが無事契約できました。
これからは物価高、金利高になりそうなので皆さんも早めに契約出来るといいですね。
891: 匿名さん 
[2008-07-28 09:16:00]
はじめまして、マンションの申し込みをし、ローンは通ったのですが、団信でアウトでした、保険会社はフ○ク生命です、主人は視覚障害2級(特定疾患指定の病気)です、約1ヶ月程審査が掛かり、その間書類の追加などがあり期待もしたのですが、駄目でした、視覚障害の方の情報が少ないので投稿しました。
892: 匿名さん 
[2008-07-29 01:36:00]
<891

視聴覚障害の方は保険診査厳しいです。何故だかお判りですか?それは両眼失明等になられた場合、高度障害保険金事故発生で、死亡保険金支払い事由に該当してしまうからです。御本人にとっては厳しい判断ですが、生命保険は危険発生率が同様の集団ではじめて成り立つものなのです。いつでも購入できる「株式」「債券」「預貯金」と「保険」は異なることに注意が必要です。ちなみに私も第2級の障害者かつ保険事業関連者です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる