住宅ローン・保険板「団体信用生命保険加入可能?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 団体信用生命保険加入可能?
 

広告を掲載

匿名君 [更新日時] 2010-07-11 07:59:13
 
【一般スレ】住宅ローンと団体信用生命保険| 全画像 関連スレ RSS

銀行の住宅ローンの申込み以前は、ほぼ健康でしたが3ヶ月前の
健康診断で要経過観察ながらも高血圧と白血球増加が指摘されました。
これから申込みしますがこのような場合でも団体信用生命保険に加入
できますか?
多少保険料は上がるがローンが組めるということもあるのでしょうか?
ただ連帯債務者がいれば保険の加入は必要ないので保険なしで連帯債
務者をつける方向で考えてます。しかし健康でないから貸さないということ
もあるのでしょうか?ご存知の方教えてください。

[スレ作成日時]2004-07-12 20:41:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

団体信用生命保険加入可能?

222: 匿名さん 
[2005-10-31 02:48:00]
>220
心療内科(欝、神経症、自律神経系)はどこでも団信、NGですよ。(自分がそうでしたから)
身体的な問題がなく投薬のみの状態でしたら落ち着いている状態でしょうから、家族や親族な
どとよーく相談して購入するなら問題ないと思いますよ。
健常者が長ーいローンの間に心療内科に通わないとは限りませんから。
(数年後に金利が上昇して住宅ローン欝とか多発しそうなきもするし)
只、どうしても妥協ができない頑張り屋さんが多いので、購入手続きなどはフォローしてくれ
ると助かりますよね。私の場合、妻が細々とした書類の記入や書類の公的書類を集めてくれた
りとフォローしてくれました。
とかく、治療は長引きますし自分の性格的なものから来ている病なので根本治癒にはほんとに
時間がかかりますので…もしかすると数年後消費税が上がるとか考えて急いでような止めたほ
うが無難です。疲れちゃいますよ。
223: せい 
[2005-11-02 07:18:00]
団信の告知について教えてください。
現在、住宅ローンの事前審査を申し込んでいるのですが告知書を書くにあたり、二年前の会社の検診で肝機能の再検査を指示され半年毎に定期的に血液検査をしている旨、告知書に記入しました。
二年前の再検査で肝臓に脂肪がついているということで適度の運動と減量を指示され(服薬はしなくて良いとのことでした)先月の検査ではγ-GPTと中性脂肪は正常値にGPTとGOTは正常値より10くらい高めとのことで先生の判断は異常なしとのことでその旨も告知書に記入しました。
本日、銀行の担当者の方より連絡があり団信の審査で血液検査の結果のコピーが必要とのことで病院で今回と前回のコピーをもらい提出しました。銀行の担当の方の話では保険会社の審査待ちになりますと言われました。団信への加入が条件となっているので加入できるかどうか心配です。情報がありましたら御教授ください。
宜しくお願いいたします。
224: 匿名さん 
[2005-11-03 13:13:00]
> 223
服用してても大丈夫な人がいますから,服用していなければますます,大丈夫じゃないですか.

> 前回のコピーをもらい提出しました。銀行の担当の方の話では保険会社の審査待ちになりますと言われました。

審査の結果,教えてくださ〜〜〜いね!!
225: 匿名さん 
[2005-11-03 18:03:00]
法曹関係者ですが,最近保険会社の支払い拒絶の事件が多くなっています。
今までと違い,保険会社も告知義務違反で支払いを拒絶することが増えてきているので,必ず告知はされたほうがいいと思います。

保険料は取っておきながら,何かあったときに告知義務違反を言うのはどうかなあと思うのですが
226: 匿名さん 
[2005-11-04 22:27:00]
どなたか教えてください。
マンションを契約しローンも仮審査が通っていたのですが、10月初旬に
「伝染性単核球症」という病気で10日間入院しました。
その後完治し体調も全く問題ないのですが、10月末に正式に申し込みを
したローンの審査がまだ通っておりません。
銀行に確認した所、やはりその病気が原因で団信の審査に時間がかかって
いるとのこと。
時間がかかっているとは言え、もう2週間が経っておりあと1週間待てと
言われて言われているのですが、これだけ待たされるということは無理な
可能性が高いということですよね。
この病気で審査に落ちることがあるのかご教示頂きたいです。

227: せい 
[2005-11-08 17:47:00]
> 224
> 前回のコピーをもらい提出しました。銀行の担当の方の話では保険会社の審査待ちになりますと言われました。

本日、銀行の担当の方より連絡があり団信の審査結果はOKだったとのことでした。T-BILとD-BILも少し高く不安でしょうがなかったのでひとまず安心しました。
228: 224 
[2005-11-08 18:05:00]
よかったですね。ばんざ〜〜〜い!!
229: 匿名さん 
[2005-11-29 23:26:00]
潰瘍性大腸炎5年目なのですが、入院手術歴なく、診断を受けた時以外特に症状らしいものもなく
投薬治療のみ続けてます。このような場合でも、やはり特定疾患というだけで
団信の加入は無理になるのでしょうか?
230: 匿名さん 
[2005-11-29 23:39:00]
> 229
潰瘍性大腸炎6年目ですがダメでした 私も投薬治療のみですが特定疾患というだけでだめでした
あきらめてフラット35で団信加入無しで通りましたよ でも一応出すだけ出してみてはどうでしょうか?
この病気って一度かかると完治はないと先生に言われましたので、症状が落ち着いてても厳しいと思います
231: 4346 
[2005-11-30 11:26:00]
初めて投稿します。37才の会社員なのですが、昨年の8月にモヤモヤ病と診断されました。来年に住宅を購入しようと考えていますが、住宅ローンを組むにあたり、団体信用保険に入る必要があると聞きましたが、認定を受けていることで、ローンが組めないことがあるのでしょうか。教えていただきたく投稿しました。よろしくお願いします。
232: 和光 
[2005-11-30 15:08:00]
229:
私の主人も潰瘍性大腸炎(軽度です)3年目で入院手術歴もなく投薬中ですが団信加入できましたよ。
営業さんにいわれて念のため診断書も出しました。ちなみに東京三〜です。
一応審査出してみてはいかがですか?
233: 229 
[2005-11-30 22:19:00]
231さん&和光さん
早速のお返事ありがとうございます。

やはり出してみないことにはわからないようですね・・・
でも和光さんの旦那様の様に加入できる例もあることがわかって
少し希望が持てました^^
私も症状が軽度と言われており、デベの提携ローンとなる東三への申し込みとなります。
ダメな可能性もあるのであまり期待しすぎないように手続きを進めていきます・・・

ダメな場合は団信無しフラット(or公庫)&個別に生保で考えたいのですが
生保の方も入れるのか心配です・・・(発病前に入っとくべきでした・・・汗)
230さんはどのようにされてるのか、教えていただければありがたいです。


234: 229 
[2005-11-30 22:22:00]

230さん&和光さん の間違いです。
230さん、231さん、ごめんなさい。
235: 230 
[2005-12-01 09:52:00]
230です 私はちなみに住友信〜でNGでした 私も診断書を一緒に出せばよかったかもしれませんね
フラット35の団信加入なしですが私の場合も個別に生保加入してます 生保は発病後に加入しました
ちゃんと告知して入れましたよ(A○Gでしたが) 他の生保でも大丈夫だと思います このときは
生保指定の病院で問診を受けました 私の場合はこの結果でで今現在症状も無く順調ですが
ローン払いきるまでは**ないといってはおかしいかもしれませんが自分自身今以上に健康管理に気をつけ
無理しない(飲みすぎないとか)ように決意を新たにしましたよ
236: 229 
[2005-12-01 12:35:00]
230さん
お返事ありがとうございます。
発病後でも告知して入れる生保もあるのですね。
ならば購入そのものをあきらめることもなさそうですね。
(さすがに生保なしで何千万ものローン組むのは恐いですから・・・)
少し安心しました。^^
本当にどうもありがとうございました。
237: 匿名さん 
[2005-12-03 22:11:00]
どなたか教えてください。
先月、卵巣腫瘍(良性)と診断され、来年1月に手術する予定です。ローン申し込みは12月にする予定ですが、団信の
団信記入欄の卵巣腫瘍の項目に記載した場合は、団信は下りる可能性は低いでしょうか?
どなたか参考までに教えていただけると幸いです。できれば12月中に契約締結までしたいのですが審査に
時間がかかるとそれはそれで問題なのですが・・・
238: 借り換えできました 
[2005-12-16 18:09:00]
私の場合借り換えでしたが、年齢も中年になり人間ドックの結果からも、やや悪いグループに
入ると思いますが、告知も正直にし、ドックの結果表の送付を求められ送りましたが無事通り
ました。ウエスト、コレステロール、あとなんでしたっけ?名称をわすれましたがなんとか
シンドロームってのに当てはまります。
239: 匿名さん 
[2005-12-16 18:38:00]
メタボリックシンドロームです。↑
240: 229 
[2005-12-16 21:47:00]
報告いたします。
潰瘍性大腸炎を申告して無事団信通りました。
相談にのっていただいた皆様
どうもありがとうございました。
241: 匿名さん 
[2005-12-17 23:07:00]
この掲示板は参考にさせて頂いたので
私の例を他の方のご参考までにお伝えします。
年齢は30代後半で、高血圧症、高尿酸血症の為
5年前から服薬中、血圧のみ服薬時の血圧値を記入
の形で告知し、結果、診断書等の提出の必要も
なく、無事に都銀2行(TM,MS)から団信OKをも
らいました。
借入予定金額と期間はどちらの告知書にも記載
が必要でしたが、銀行の方曰く団信の審査には
全く関係ないとのことでした。とはいっても審査に
関係ないのであればなぜ記載欄があるのかという
疑問が起きますが。
上記の病気であれば、服薬していても、正常値に
コントロールできているのであればあまり神経質
になる必要はなさそうです。
仮に通常の団信NGであった場合は、審査の緩和され
るワイド団信があります。その場合、金利は通常のより
1%くらい高くなるようです。
それも駄目な場合は、生命保険を担保にするか、法廷
相続人を保証人にして融資を受ける方法もあります。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる