住宅ローン・保険板「ソニー銀行初心者質問スレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. ソニー銀行初心者質問スレ
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2013-03-27 16:16:20
 

ソニー銀行の仕組みは初めての方には少し難しく、すでに存在するソニー銀行掲示板はどれもベテランの方ばかりで基本的な質問しにくいのではないでしょうか?過去レスと言われても中々探しづらいものです。(ベテランの方の邪魔しても悪いですし・・・)

そこで皆さんが基本的な質問ができるスレを立ち上げてみました。既存スレの中にも本当に親切に教えてくれる方もいらっしゃいます。『ソニー銀行ってどうですか?その4』のNo.735なんかは神レスですね。勉強になりました。

お詳しい方、ソニー銀行の良さを皆さんに教えてあげてください。

神レス
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30316/res/371-380

[スレ作成日時]2009-01-23 10:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

ソニー銀行初心者質問スレ

881: 傍観者さん 
[2010-10-05 22:13:17]
3大疾病って他の保険と同じであって無いような特約。


3大疾病=ほぼ死んじゃう
って条件なんで得しても死ぬまでの数ヶ月で
数十万ていど。

その金額と金利上乗せ分の金額の
天秤だね。

基本は保険会社が儲かる=契約者が損する
って仕組みなんでよく計算してみな。
882: 利用予定者 
[2010-10-06 12:34:07]
源泉徴収票は原本が必要ですよ。私も昨日取りました。
883: 申込予定さん 
[2010-10-07 00:26:10]
>>882さん
879です。情報ありがとうございます!
やっぱり原本が必要なんですね。
やっぱり勤務先に請求しないといけないんですねぇ。
884: nano 
[2010-10-07 00:57:26]
>>879=883さん
3年前の情報ですが、
「源泉徴収票」の他に「住民税課税決定通知書(または住民税課税証明書)」も原本で必要でした。
連帯債務の場合は、連帯債務者の分も必要です。

たしか直近もの1年分で良かったかと。

個人に関するものは、あとは「住民票(家族全員記載)」と「印鑑証明書」(いずれも1ヶ月以内)でした。

この他、物件に関するものとして、「契約書」「重要事項説明書」いずれも全頁。コピー可。
物件の「パンフ・チラシ等」と「販売価格一覧表」(←手元になくても、デベロッパーに「住宅ローンの審査に必要」と言えばくれます。)などです。
885: 申込予定さん 
[2010-10-07 06:35:14]
>>884さん
詳しい情報ありがとうございます!
年内に借り換え実行できれば嬉しいので、早めに書類の準備を進めたいと思います。
助かりました!
886: 匿名さん 
[2010-10-07 21:06:14]
今年の7月に借り換えました。
審査用の書類で一番時間がかかったのは、既融資の返済が確認できる資料(直近の残高証明書など)でした。
三菱UFJから借りていましたが、残高証明を取るのに窓口に本人がこないと手続きできないとか、手続きから発行まで2週間必要とか、やっかいでした。
887: ビギナーさん 
[2010-10-08 10:38:04]
残高証明書 ですが、通帳のコピーで代用可能です。
「通帳のコピーでいいと聞いたのですが」とソニー銀行に問い合わせてみてください。
用意された答えが返ってきます(笑)

住宅ローンプラザで教えてもらいました。
個人情報に関係するのでソニー銀行から「通帳のコピーをください」とは言えないけど代用可能
なんだそうです。
888: 申込予定さん 
[2010-10-09 10:55:11]
これからソニー銀行で借りようと思ってます。
皆さんに質問ですが、
変動金利で払っているときに、20年固定⇒変動の変更手数料がいくらかかるかって知る事は出来るのでしょうか?いったん20年固定に変更してからでないと計算できないのでしょうか?
889: サラリーマンさん 
[2010-10-09 11:21:15]
>888

知ることはできません。

20年固定にしたタイミングでベースレートが設定されるので、
同じ20年固定でも人によってベースレートが違います。
しかもベースレートは非開示です。

いったん固定にすると、変動へ変更する手続きの中で、
金利タイプ変更手数料が確認できますが、
そこではじめて自分のベースレートを感覚として知ることができる
という感じですかね。

890: 匿名 
[2010-10-09 13:10:00]
888さん

いつ20年固定にしたかによって手数料は変わりますし、日々、ソニー内部で定めるベースレートによって変わります。
なので、無料の事もあれば百万円を超える事もあります。

簡単な目安で言えば、実行している固定金利より、現在の金利が低い場合には無料では変動に戻せません。

まぁ、当然そんなうまい話にはなりません。
891: nano 
[2010-10-21 21:54:45]
ベースレートの変更のタイミングは、ここ最近は毎月1日、11日、21日だったのですが、変わったみたいです。
(ちなみに、それ以前は毎月1日だけでした。)

新しい情報は、ただいま収集中です。
892: 申込予定さん 
[2010-10-23 22:41:28]
年が明けたら借り換え申し込み予定のものです。

条件に年収400万以上とあるため、前年の年収は少し足りず、今年の年収では条件をクリアするので申し込みしたいと思っていますが、仮審査を申請するのも年が明けてからでないと無理でしょうか?
12月の給料日には源泉がでるので、それ以降であれば申請できるでしょうか?
よろしくお願いします。
893: 匿名さん 
[2010-11-04 00:14:40]
都銀をはじめ多くの銀行は、ホームページに記載の優遇金利(例:みずほは▲1.4%とか)よりも、
デベ提携などにより、実際の申し込み時には、優遇幅が拡大することがあるかと思いますが、
ソニー銀行の場合、▲0.9%よりも、優遇幅が拡大することはあるのでしょうか??
それとも皆一律で▲0.9%なのでしょうか??

ご存知のかたいらっしゃいましたら、教えてください。
894: サラリーマンさん 
[2010-11-04 23:35:59]
893さん

デベ提携だと▲0.9%+更に▲0.1%=▲1.0%の
優遇が存在するようです。
895: サラリーマンさん 
[2010-11-05 18:38:20]
デベ提携で申し込んだら、▲1.0%優遇でした。
何故かデベの人はそのことを知らず、ソニー銀行から連絡がきました。
896: ビギナーさん 
[2010-11-06 13:12:10]
来年1月末に入居予定です。

3200万の借り入れ35年払いで
フラット35S、住信SBI、ソニーと承認が降りてましたが、
初期費用の安さ、総額の比較でソニーにしようと思ってます。


素人の考えですが、あと5年くらいは短期金利は低くその後かなり上昇、
長期金利はもう今から徐々に上昇してゆくのかと思っているのですが、
(あくまで素人の考えなのでスミマセン!)
それを考えた上でソニーの部分固定を利用しようかと思ってます。


部分固定を利用している方や今後の考え方などのご意見を伺えれば嬉しいです。
897: 契約済みさん 
[2010-11-11 12:15:39]
現在20年超の固定で借りています。
あと33年4ヶ月残っていますが、現在の金利が借り入れ金利より低いので一度変動か2年固定に変更しようかと思っています。いつかまた長期の固定にしたほうが安心感を得られると思うのですが、低い金利でとりあえず今の支払いとの差額を繰り上げ返済にまわしてもいいんじゃないかとも思います。
そこで質問ですが、2年固定と変動どちらにするにしても変更手数料は0円の場合、とりあえず2年固定にしておけば変動より金利が低いので逆転するまでは2年固定から変動に変えるのは手数料がかからない可能性が高いのでしょうか?
また、残債がかなりある場合は下手に短期や変動で繰上げとかを考えるべきではないですか?
いままで借りたまま固定で安心していたので勉強不足で申し訳ありませんがアドバイスをお願いします。
898: nano 
[2010-11-13 02:38:50]
>>896さん
実際のところ、何年ぐらいで返したいのか、とか
将来的には何年固定を考えているのか、とか
部分固定は何年固定をどのくらいの割合でお考えなのか、とか
そのあたりのお考えが見えないので、何とも言い難いです。

私個人としては、変動や5年固定あたりは、もう少し下がりそうな気もしますが、その低金利は5年は続かない気がします。
長期固定は、しばらく付近をフラフラしつつも、当面は大きく下がり下がりすることは無い気がします。

長期固定をお考えなら、変動(または2年固定)で様子を見つつ、ご自分のボーダーラインで長期固定に切り替えるのがいいのかなと。
そうすれば変更手数料が無料か少額でおさえられると思います。

部分固定は私は使いませんが、使い方次第だと思います。

なんか、全然お返事になっていなくてスミマセン。
899: nano 
[2010-11-13 02:57:47]
>>897さん
まず、現時点で変動に戻すのにかかる手数料を把握する必要がありますね。
その上で、無料ならすぐに変動(または2年固定)、
有料なら額の大小を見てひと思案ですね。

手数料は20年超を解除する手数料なので、変更先が変動だろうと2年固定だろうと同額です。

差額を繰上返済するというお考えはもちろん「あり」だと思いますし、
繰上返済しなくても元金の減りが速いです。
残債がかなりあるからこそ、そのような技は活用すべきと思います。

2年固定が変動より低いからといって、2年固定を解除するのに手数料がかかるのかどうかは、一種の掛けのようなものですね。残念ながら、保障は誰にも出来ません。
ただ、2年固定なら、仮にかかってもそれほど高額にはならないのではないか、とは思います。

最終的には自己判断でお願いします。
900: 匿名 
[2010-11-15 04:56:18]
基本的な質問で非常に申し訳ないんですが、もしよかったら教えてください。
口座を開設した後の事前審査に通れば、本審査に落ちることは、ほぼないと考えていいんでしょうか?
ご回答、よろしくお願いします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる