住宅ローン・保険板「世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その2)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-10-13 13:46:42
 
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ RSS

その1のスレッドが1000件を超えましたので、
その2を作成しました。

物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう。

[スレ作成日時]2008-07-02 21:31:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その2)

781: 匿名さん 
[2009-06-18 12:34:00]
>>779
属性が良かったり(公務員)、年収に対して借り入れが低かったり、頭金を多めに入れれば1.6はあると思いますよ。
諸費用ローンとかにしたら+0.2とかですが。
782: 匿名さん 
[2009-06-18 15:31:00]
>>779
私は3月実行。変動2.475%。デベ提携ローン優遇で全期間マイナス1.6%で、0.875%でスタート。
返済額は5年ごと見直しを選択したので、返済額は5年間固定です。金利が上昇したら繰り上げ返済
します。デベ提携だと、どんな属性でも1.6%優遇が受けられるかは分かりません。
783: 匿名さん 
[2009-06-18 15:36:00]
>>779
うちも優遇1.2%だけど、かなり低い優遇だと思ってますよ。
属性が悪過ぎたので仕方ないですし、割り切ってますが。

1.6%優遇はかなり属性が優良じゃないと難しいですが、
1.4%くらいは割と一般的だと思います。
784: 匿名さん 
[2009-06-18 15:57:00]
今、ローンを変動0.875で借りると、ローン減税1%返ってくるから実質金利マイナス。コストは、
管理費+修繕積み立て+固定資産税のみ。山の手線内の社宅(家賃60000円)住まいでしたが、
それでも買ったほうがランニングコストは安いので、都心に買ってしまいました。ただし、物件も
大幅な値引き交渉をしましたが。

物件価格 8200万円(諸費用込み)
頭金   1800万円
借入   6400万円
年収   1600万円
金融資産残1300万円(株が下がって…トホホです)


買わない場合、
社宅費用 720000円/年

買った場合、
管理費修繕費 320000円/年
固定資産税  350000円/年
金利        0円(マイナス金利??)
785: 匿名さん 
[2009-06-18 16:04:00]
http://www.chuomitsui.co.jp/person/p_03/p_03_02.html

ちなみに、提携優遇が無くても1.3%は全期間、優遇されています。
786: 匿名さん 
[2009-06-19 08:06:00]
>>784
コストで一番大きいのは物件の減価分では?
経年減価が年1.5%~2%としたら、それだけで社宅分消える。
まあ都心で値引きしてしてたら(8000万は値引き後?)相場変動の方が影響大きいけど、しょせんギャンブルだからね。

俺も都心物件買ったけど、月25万くらいのコストで見込んでる。社宅ないから、それでも家賃より安いという判断。
787: 匿名さん 
[2009-06-19 12:32:00]
>>784
買うのは正解だったと思いますが、ローン減税は5000万円の限度枠があるから、6400万の1%が戻ってくるわけではない。
6400万を仮に35年ローン、0.875%(とりあえず)として、1年目に払う利息は55万超えているから、5000万の1%が戻ってきたとして5万は利息の方が多い。
35年ローンでなければもっと利息は増えていると思います。些細な事ですが…
788: 匿名さん 
[2009-06-19 12:39:00]
>買わない場合、
社宅費用 720000円/年

買った場合、
管理費修繕費 320000円/年
固定資産税  350000円/年


逆にいえば、マンションを買って月々の支払い以外に、社宅費用とほぼ同じくらいの管理費固定資産税が必要という訳ですね。
789: 匿名さん 
[2009-06-19 13:25:00]
>>786
物件の減価はありますね。でも、キャッシュフローに影響与えるわけじゃないし、
最大で年収分くらい吹っ飛ぶかもしれないけど、まあその時はそのとき。

>>787
10年間の減税期間中の残高が最大の5000万以上をキープするように借りました。
減税分は、10年後に繰り上げ返済に回すつもり。もちろん、金利が上がったら、
そういう計算は崩壊するので、早めの繰上げ返済。

>>788
そのとおりです。社宅も大型賃貸マンション並みのそこそこの仕様で、山手線
内側の、築20年大規模修繕済みの100㎡でした。しかし、やはり社宅は社宅
なりの仕様。同じコストで、新築分譲ならこっちと思いました。
790: 匿名さん 
[2009-06-23 16:28:00]
この位払えるんでしたら、戸建ては視野に入れなかったんでしょうか?
791: マンコミュファンさん 
[2009-06-23 19:56:00]
790

今は、戸建てよりマンションの方が富裕層には好まれています。
792: 匿名さん 
[2009-06-23 19:58:00]
>>790
ソースは??
自分の意見の押し付けは結構です。
793: 匿名さん 
[2009-06-23 23:06:00]
週刊誌に連載している「家の履歴書」を読んでいるが有名人の家は殆ど戸建だ。
マンションでは個性がなくつまらんということもあるんだろうが。
マンションなんて都心の高額物件でも5億程度までしかなく、富裕層(除く独身)が住む訳がない。戸建だったら郊外の我が家の周りでも10億円クラスはごろごろある。
794: 匿名さん 
[2009-06-23 23:14:00]
例えば麻生・鳩山・小沢クラスがマンションに住むなんて有りえんなあ。
知り合いの社長(非上場)が麻布の20億円程度の戸建に住んでいるが、マンションに住む姿は想像できんなあ。
795: 匿名さん 
[2009-06-24 09:18:00]
このスレの表題のように年収1000〜2000万(ちょっと幅があるので年収で1500万程度として)の人っていくら位の家を買ってるんだろ?
私も年収は1000万後半だが、子供の養育費も結構かかるし、1億以上の家は親の遺産等がなければ無理だと思うが。
796: 匿名さん 
[2009-06-24 10:49:00]
俺も年収その位で、買ったのは7200万円だった。
797: 契約済みさん 
[2009-06-24 11:21:00]
おいらもそのぐらいの年収で7800万。都心部のマンションだよ。場所は結構いいとこだけど狭いよ。
お隣の部屋は100m越え。サラリーマンの限界を感じるなあ。
798: コーモン 
[2009-06-24 14:42:00]
わしゃあ4590両の家を買ったことあるぞよ。当然都内じゃ。
799: 匿名さん 
[2009-06-24 19:17:00]
世帯年収1600万で7000万の
マンションです
800: 匿名さん 
[2009-06-24 21:13:00]
うちは世帯年収1500万(夫800万・妻700万)だけど4000万弱。
広い家が欲しかったので、埼玉県で90平米超を購入。
妻はこれから育休を取るので(育休明けは時短で500万くらいになる予定)、夫の収入しか考慮しなかったけど、みんな高いマンション買ってるなぁ。
2500万以上のローンは怖くて借りられなかったよ。
我が家が安すぎ?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる