住宅ローン・保険板「マンションは購入?賃貸?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. マンションは購入?賃貸?
 

広告を掲載

区分所有権? [更新日時] 2010-07-06 14:05:13
 

マンションの区分所有権って分譲価格ほど価値のあるものでしょうか?
戸建てで育ってきたので、マンションのバーチャルな権利に大金を払うべきか迷っています。
一部マンションのコミュニティ崩壊・スラム化が言われるなか、購入された方は長期居住に伴う老朽化や住人の変化、管理組合の機能存続等 所有権の将来価値をどのように考えたのでしょうか?
周囲には「マンションは賃貸にすべき」という意見も多いのでどうすべきか考えてしまいます。ご意見お願いします。

[スレ作成日時]2008-07-27 08:36:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンションは購入?賃貸?

2401: 匿名さん 
[2010-05-05 20:54:00]
老後の保険と資産性は似ているような気もするが。

住環境に関しては、賃貸で良い場所を点々とするという手段もあるような気もするが、どうでしょうか。
2402: 住まいに詳しい人 
[2010-05-05 20:56:20]
マンションは、修繕積立てや管理費等の住宅コスト、価値指標不足による不安定な資産性、
上下左右からの騒音などの住環境面でNG。
2403: 匿名さん 
[2010-05-05 21:19:14]
ゼネコンいじめで修繕の工事単価も若干下がってきているようだ。
多くがなくなっていった。
昔立てた修繕積立も大規模修繕で予算を使い切るのではなくて、あまることもあるはずなのでは。
なんにせよ工事単価が下がるのだから、将来の修繕工事も予定より少なく住むことが予想されるのだ。
早々悲観することも。なんいせよ住居の費用は収入の一部でしかないのだから。
2404: 匿名さん 
[2010-05-05 21:22:19]
>2401
転々としなきゃならない時点であまり良い場所ではないような気がしますね。
そもそも、転居は大きな負担では?
2405: 匿名 
[2010-05-05 22:55:41]
ふは
2406: 匿名さん 
[2010-05-06 00:39:55]
転居も全部会社の金でできるなら、ふところは痛くない。
でも自腹で毎年転居なんて出来ん。引越しセンター代、敷金、礼金、手数料で引越し貧乏だ。
2407: 匿名 
[2010-05-06 08:48:52]
つうか
引っ越し費用より、その時間が無駄

時間が有り余っている人は羨ましいです
2408: 匿名さん 
[2010-05-06 13:23:53]
戸建が良いって書いてる人の住環境ってどんな環境なんでしょうか?

都内の戸建は結構ぎちぎちに建っていて、通行人からの視線などのプライバシーの問題、
近隣や道路からの騒音、眺望がないなど
結構マイナスな面もありますが、そんなの気にならないお屋敷みたいな戸建なんでしょうかね?

4000万~5000万の通常価格帯の分譲マンションと比較しても、価格が違うから比較にならない。
2409: 匿名はん 
[2010-05-06 18:10:36]
とりあえず土地が手に入るということなんじゃないかしら
2410: 匿名さん 
[2010-05-06 18:22:36]
相続や転売を別にすれば土地があっても有利ではない気がする。
セキュリティも心配だし、何が戸建がそんなに良いのですか?
2411: 匿名 
[2010-05-06 18:40:13]
戸建て住人です。
郊外に住んでいますが、駅近で不自由は感じません。ゴールデンウィーク中に自分の庭でバーベキューしました。
最高でした!
2412: 購入経験者さん 
[2010-05-06 20:13:59]
>>2408
>4000万~5000万の通常価格帯の分譲マンションと比較しても、価格が違うから比較にならない。

東京西部の戸建て住まい。
敷地50坪に、二階建て110㎡の家。決してお屋敷ではない。
ただ建蔽率40%の一種低層住専地区なので、隣と近接して建て込んだ感じはない。

東京で4000万~5000万のマンションは通常価格?
そんな物件は、狭いうえに都心のターミナルから遠い郊外の不便な物ばかり。
都内で占有面積100㎡前後のまともなマンションなら、この板の右側の広告のように数千万円から1億円超だろう。
戸建てとも十分比較になるよ。

2413: 匿名さん 
[2010-05-06 21:10:16]
50坪なら立派な戸建ですね。
でも、都心のターミナル駅近だと1億程度では
とても買えないように思うのですが・・・
2414: 購入経験者さん 
[2010-05-06 21:30:38]
東京生まれですが、ターミナル駅近くに住もうと考えたことはない。
ターミナルまで各駅停車で10~15分程度で、雰囲気の落ちついた地域が理想。
このような地域では、同じ広さのマンションも戸建ても価格はあまり変わらない。
右の広告のマンション パークハウス フォレストリエは、113㎡で1億4000万円?

2415: 匿名さん 
[2010-05-06 22:26:20]
パークハウス フォレストリエ、6階建の6階
77平米ルーフバルコニー付110平米(富士山が見えるらしいですね)
あなたが住むならこれくらいじゃないと駄目ってことですか?

住む世界が違うお方です。
2416: 匿名さん 
[2010-05-06 23:09:18]
東京のマンション価格は、同じ地域の戸建てと同じか、より高いということ。
都内では、安いからマンションという発想はありません。
同じ価格なら戸建てという人も結構います。
2417: 契約済みさん 
[2010-05-06 23:33:07]
バーベキューの話は素直に受け取れます。
ここってそういう当たり前の当たり前な喜びによる住環境選択をしているひとが少ないからおかしく感じるんですよね。
資産がどうの経済がどうのってw脳内で語ってさ。
便利だからマンション。庭があるから家。それでいいじゃないですか。
2418: 匿名 
[2010-05-07 09:33:42]
それでいいけど、ここはマンションは買うほうがよいか賃貸にしておいたほうがよいかのスレです。戸建ては対象外なのではないの?
2419: 匿名さん 
[2010-05-07 09:53:53]
>>2412
東京で4000万~5000万のマンションって30~40才台の夫婦が子どもができるからと
ローンで買う物件価格としてけして安いとは思いません。
1億のマンションを購入するのはほんの一握りの余裕のある人だけです。

東京西部って言い方、聞いたことないけどどこですか?
都心のターミナルから近いのですか?
田舎なんじゃないの?
2420: 匿名さん 
[2010-05-07 09:58:53]
>>2418
そうなんですけど、なぜかある一定の間隔で、「戸建の方が良いっ」て言う
趣旨を理解しない頓珍漢な、書き込みがあるので
そんなに主張するならどこが良いと思っているか聞きたかったのです。
スレ違いに気付かずにわざわざ書き込むところを見ると
共同生活に適さない、ずれている人たちなのかもしれませんね。
2421: 購入経験者さん 
[2010-05-07 11:23:56]
>東京西部って言い方、聞いたことないけどどこですか?
>都心のターミナルから近いのですか?
>田舎なんじゃないの?

杉並区なので田舎かもしれませんね。
2422: 匿名さん 
[2010-05-07 17:31:15]
>>2418

マンションが、購入に値するものかどうかという事でしょう。
選択肢はいろいろです。
2423: 匿名 
[2010-05-07 17:42:37]
いろんな選択肢がある中で、マンションに絞って意見を聞いているんでしょ?このスレは。
趣旨が理解できずに戸建て云々いっている輩はその程度なので意見も参考にならんよ。
2424: 匿名さん 
[2010-05-07 17:52:57]
私は庭付き戸建を建て直し息子達に譲り、現在夫婦2人都心マンションを購入
利便性に優れ快適に生活を満喫してますよ。こういうケースも結構あると思いますよ。
2425: 匿名さん 
[2010-05-07 18:27:37]
まあ、私も戸建よりマンションの方がセキュリティ上安心できます。
特に10日間くらい海外旅行で家を開けるとなると、
やはり管理人がいて、コンシェルジュがいて、複合セキュリティがあるマンションが安心です。


2426: 匿名 
[2010-05-07 19:16:40]
これからは治安が悪くなることはあっても、良くなることはないからね。

俺はセキュリティの強いマンションにしたよ。

2427: 匿名さん 
[2010-05-07 20:00:29]
で、購入の動機はなんでしょうか?
2428: 匿名 
[2010-05-07 21:16:10]
動機もなにも賃貸じゃ落ち着かないからだよ。
私は独身だから説得力無いが、妻が家を欲しいというのは本能的なものなんじゃないか?
マンションであるか戸建てであるかはライフスタイルによるだろうが。
2429: 匿名さん 
[2010-05-07 21:54:24]
他のスレのように、生活を切り詰めてまで分譲にこだわる人が多いようだ。

資産を持たざる人は持ちたがり、持つ人はこだわらないということ。
2430: 匿名さん 
[2010-05-07 21:58:00]
おれはマンションだったら賃貸でいいや。
でも都内だったらマンションしか無いんだろうな…。
2431: 検討中 
[2010-05-07 22:24:40]
私は相続税対策として検討しています。1500万までは今なら非課税ですから。またインフレリスクの対策にもなりますし。
2432: 匿名さん 
[2010-05-07 22:57:42]
相続かあ、
うちの親、相続してもらえるほどの資産ないからなあ。

元気で生きてくれて、人生を楽しんでもらってポックリいってもらうほうが子供としたらこれ以上にない資産。
2433: 匿名さん 
[2010-05-07 23:49:19]
マンションは駅前じゃなきゃ意味がないですね。
価値がないか?
2434: 匿名 
[2010-05-07 23:50:51]
誰が切り詰めてるって?
余裕がある人のほうが遥かに多いような気がするが。
余裕のない賃貸は約一名粘着しているようだが
2435: 匿名さん 
[2010-05-08 08:09:17]
住宅ローンスレには、余裕のない書き込みがあふれている。
そこまでしてマンション買う?

2436: 匿名さん 
[2010-05-08 17:35:48]
年配者で戸建等を売却して利便性に優れたマンションを現金で購入するケース意外と多いですね。
2437: 匿名さん 
[2010-05-08 18:02:22]
年取ってから買うんだったらマンションの方が良いと思うよ
若いうちに買うとなると、建て替えや将来売却できないリスク(心配)が付きまとう
2438: 匿名さん 
[2010-05-08 18:27:42]
今の年寄りは良いよな。
若いときより土地が値上がりしてるからね。
土地を売ればまだ、それなりの金になる。

今後は、土地余りの一方で資材高・・・



2439: 匿名 
[2010-05-08 19:18:17]
リスクw そんなに心配なら中国でもいけばいいのに、
2440: 匿名さん 
[2010-05-09 00:47:36]
残念ながら中国のほうが不動産バブルでリスクは高いよ。
2441: 匿名 
[2010-05-09 01:37:53]
wなんか使う方のいうことは理解に苦しみますよね。
2442: 匿名さん 
[2010-05-09 08:34:02]
「2009年新築マンション価格の年収倍率」、全国平均は6倍、高水準続く http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201005070010.html

まだまだ高いな。今後に期待w
2443: 匿名さん 
[2010-05-09 09:55:19]
年収倍率、でいう所の年収って、「税込み」ですよね?

最近買っちゃいましたけど、税込み年収の6倍には収まってますが、税抜くと収まりません。

不安になってます。
2444: 匿名さん 
[2010-05-09 10:42:29]

そういうのを不安にならなくていいと思うんだが。
基準なんだから、例えば、車が数台ないと生活できない地域と都内で車なんか全く必要でない
地域では同じ倍率では語れないし、子供の人数にもよるし、親と同居しているかによって
変わるだろうし。

変な数字遊びを気にする必要ないですよ
2445: 匿名 
[2010-05-09 14:16:16]
だが、傾向としてはまだまだ高いということだな。これから下がってくるかな。
2446: 匿名さん 
[2010-05-09 14:57:31]
国際的には年収の5倍が妥当とされているし、
日本は空家率が高いから4~5倍くらいでも不思議は無い。

マンション購入の平均年齢は38歳なので需要予測できます。
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2010.gif
2447: サラリーマンさん 
[2010-05-09 16:27:42]
>>2428
つまるところ、落ち着くために購入してるってことですね。
私はマンションでは全く落ち着きませんが、そうでは無い人もいくらかはいるということで。
マンションを購入する人は、日本全体で見れば、マイノリティですけどね。
2448: 匿名さん 
[2010-05-09 17:03:43]
全国的には、マンションはマイナーでしょうね。
大都市とその周辺部固有の状況だと思います。
マンションは、そのような状況で立地や予算などの関係から、
止むを得ず選択するものなので賃貸でいいでしょう。
2449: 匿名はん 
[2010-05-09 17:59:14]
ここから数字遊び排除したらリスク君の居場所がなくなるわけだが。
2450: 匿名はん 
[2010-05-09 18:00:41]
実家が戸建てでとりあえず分譲マンションでいいやの人が98%
2451: 匿名さん 
[2010-05-09 19:34:21]
マンションには「やむを得ず」とか「とりあえず」という発想が多くないですか?
2452: 匿名 
[2010-05-09 20:27:38]
とりあえず賃貸(笑)
2453: 契約済みさん 
[2010-05-09 22:23:15]
やむを得ず」と「と りあえず」には天と地の差が
2454: 匿名 
[2010-05-09 23:07:27]
やむを得ず賃貸。
とりあえず分譲。
2455: 匿名さん 
[2010-05-09 23:24:36]
とりあえず賃貸ってのは、分譲を買うまでの繋ぎ。
買おうと思ってるエリアに借りて周辺等の様子をみる。


2456: 匿名さん 
[2010-05-11 19:39:24]
一生マンション住まいは嫌だから、とりあえず賃貸。
管理費や修繕費などのコストも考えて、マンションは賃貸で蓄財に励む。
2457: 匿名さん 
[2010-05-11 20:27:36]
結局、マンションを買った人の殆んどは戸建を買えないから
しかたなくマンション。

それで、高い管理費、修繕費、駐車場代を払うハメになる。
2458: 匿名 
[2010-05-11 22:52:31]
自分を納得させるのに必死に見えてしまうなあ。
2459: 匿名さん 
[2010-05-12 04:45:23]
>自分を納得させるのに必死に見えてしまうなあ。

マンションに住む人は、妥協したことに納得したいのです。
2460: 匿名さん 
[2010-05-12 08:58:46]
>マンションは賃貸で蓄財に励む。

分譲タイプのマンション借りながら蓄財するなら、
買ったほうが蓄財できるでしょう。

マンションじゃなくて、アパートやコーポの類を借りるなら
蓄財には有利だけどね。
2461: 匿名さん 
[2010-05-12 12:26:55]
賃貸ならURだべ。

事業体が真っ赤っかってことは、借りる側はワッハッハってことだ。
2462: 匿名さん 
[2010-05-12 12:56:43]
職員の人数と待遇が民間企業より遥かにいいだけ
物件内容はいまいち・・・。
2463: 匿名さん 
[2010-05-12 17:45:24]
物件内容が悪いっていっても、敷金がほとんど戻ってくるのはでかいよ。
周辺の物件に比べ高いってことは絶対無いし。
なにより退去時のトラブルが全くといって良いほどないのは、住んでいる側としては安心できる。
2464: 匿名 
[2010-05-12 17:49:48]
2461はちょっと短絡的すぎないか?URが真っ赤っかなのは、子会社に利益を垂れ流しているからだろ。子会社は真っ黒黒だろ。何のためかわかるかな?
2465: 匿名さん 
[2010-05-12 18:33:41]
子会社真っ黒っていうのは事実だが、だからこそ入居者もウマーだって理屈が判らない方が単純でナイーブだと思うね。

子会社を存続させるには親会社の存在意義がなければいかん。
そのためには入居者にメリット無いといかんってことになる。

わかるかな?
ナイーブじゃなければ判りそうなものだがな。

大事なことなので、おさらい
公益事業で寄生するには、自分だけ私腹を肥やすんじゃ駄目だってことだよー。
2466: 匿名さん 
[2010-05-12 20:18:04]
マンションとアパートやコーポは違うという人もいるが、
集合住宅という区分でみれば、上下左右に他人が密接して生活する住居に
大差はない。


2467: 匿名さん 
[2010-05-12 20:33:56]
賃貸、購入を決めるにあたって収入の推移の幅を考えた方がいいと思う。

年収推移の幅が少なくなりそうな人(サラリーマンなど)は買った方が経済的に特だと思うし、
年収推移の幅が多くなりそうな人(自営業など)は賃貸が良いと思うんだけどどうでしょうか。


実家に帰る人や、戸建て買うつもりの人はそもそも買うなんて選択肢ないだろうしね。
2468: 匿名 
[2010-05-12 20:34:28]
鰯と鮪を大差ないと見るか、ぜんぜん違うと見るかだな。
2469: 匿名 
[2010-05-12 20:58:44]
2465は相変わらず理屈がズレてる。よーく考えようね。
2470: 匿名さん 
[2010-05-12 21:28:48]
>年収推移の幅が多くなりそうな人(自営業など)は賃貸が良いと思うんだけどどうでしょうか。


あの~ 商売すれば分かるけど、銀行からお金借りようとしたら何でも保証人か担保必要になってくるよ。

他人に保証人に頼みにくい場合は最終的に不動産しかないと思うのですが、、、

私は自営で、受け取り手形の割引しか銀行に頼まないが、それでも保証人や担保(定期)しろと五月蝿いよ。


2471: 匿名さん 
[2010-05-12 21:44:47]
>鰯と鮪を大差ないと見るか、ぜんぜん違うと見るかだな。

同じ魚類。
2472: 匿名 
[2010-05-12 22:37:06]
マグロがいい。
2473: 匿名さん 
[2010-05-12 22:40:09]
家族が居るのに、将来戸建を買うからに
20年安賃貸で我慢なんて選択はしたくないな。
10年でもちょっとどうかと思う。

時間は取り戻せません。
2474: 匿名 
[2010-05-12 23:11:37]
確かに子供が独立する頃に家を買ったってねぇ。
2475: 匿名さん 
[2010-05-13 00:18:41]
>銀行からお金借りようとしたら何でも保証人か担保必要になってくるよ。
銀行が第三者の保証人を要求することなんてあるの?
サラ金の世界じゃないの?
2476: 匿名さん 
[2010-05-13 00:46:03]
>>2475
横レスですが、事業融資なら担保が必要でしょう。
無担保だと利率も高くなるし、事業用としては足しにもならない融資額だからでしょう。
2477: 匿名さん 
[2010-05-13 02:13:03]
>2470

>あの~ 商売すれば分かるけど、銀行からお金借りようとしたら何でも保証人か担保必要になってくるよ。

>他人に保証人に頼みにくい場合は最終的に不動産しかないと思うのですが、、、

>私は自営で、受け取り手形の割引しか銀行に頼まないが、それでも保証人や担保(定期)しろと五月蝿いよ。

私も一応自営です。

規模が小さいおかげで銀行からは借り入れはしないでまわせてるのですが、保証人か担保が必要になるのは分かります。

ただ自営業者が担保に出来る不動産となると返済が終わっているか、残債が少ない不動産になるかとおもいます。

上記の条件に当てはまるのは相当なキャッシュが必要になりますので、金利の高い事業融資を受けるくらいなら、賃貸の方がお徳だとおもいますがどうでしょう?

※当面融資を受ける予定がないにしてもキャッシュの方が価値があるかと。
2478: 匿名さん 
[2010-05-14 00:50:09]
>横レスですが、事業融資なら担保が必要でしょう。
今時銀行が第三者の保証人なんて求めないでしょ?

>無担保だと利率も高くなるし、事業用としては足しにもならない融資額だからでしょう。
金利を高くして無担保で貸してくれる銀行なんて存在するの?
2479: 匿名さん 
[2010-05-14 03:48:48]
>今時銀行が第三者の保証人なんて求めないでしょ?

事業規模によるかもしれないけど、
金利が安い融資となると、保証人が必要になる。ただ、保証人は家族でOKという場合もある。


>金利を高くして無担保で貸してくれる銀行なんて存在するの?

銀行ではないが「日本政策金融公庫」なんかはちょっと金利は高めだが無担保もある。

2480: 匿名さん 
[2010-05-14 07:24:15]
>>2469

どうずれているか説明できないっていうお前が情けなすぎる。
2481: 匿名さん 
[2010-05-14 11:53:41]
賃貸に10年済んで、最近購入しました。

毎月の支払いは5割増しくらいです。まあ、固定資産税とかが別途必要ですが。
ただ、広さも5割増しくらいで、賃貸物件に比べて圧倒的に質感が良いです。やはり、分譲物件は賃貸物件とはレベルが違うような気がしています。

そうしますと、家賃が5割増しの高級賃貸に住めて、20数年賃料を払ったらあとは自分の物(雨露しのげるシェルターになる)、って考えれば良いのではないか、と思ってます。

もしその頃スラム化してたら、捨てて夜逃げします。
2482: 匿名さん 
[2010-05-14 13:08:51]
住居とはそんなものです。今が快適でなくて未来が開けるわけがない。
向上心なくして資産増やせず。
私もそんな考えでやってきました。
還暦にして戸建(土地)を息子に譲り昨年新築タワーマンション購入
快適です。10年後も健康で生きていればまた買い換えるでしょうね。
2483: 匿名さん 
[2010-05-14 14:09:09]
都市部駅近マンションはスラム化する可能性が高いね。
これから日本は急激に外人が増える、当然都市部に外人が集まりマンションを
占領してスラム化する。 駅近マンションは資産価値が高いなんて通用しなくなる。

スラムマンションの聖地である香港のチョンキーマンションみたいのができる。
2484: 匿名 
[2010-05-14 14:51:55]
購入者の大部分はそういうリスクも含めていろいろなリスクを考慮した上で購入しているんだからわざわざ↑のようなこと書くまでもないと思うよ。
相当なお金持ち以外はいろいろ考えているって。気楽な賃貸じゃないんだから。
2485: 匿名 
[2010-05-14 16:08:46]
スラム君=破滅君=賃貸君
2486: 匿名さん 
[2010-05-14 16:56:03]
駅前がスラム化ってあほか
そんなところに住む外人も金を持っている奴に決まってるだろ。

外国人=ならず者って認識はそろそろ捨てた方が良い。

ならず者は多く居るが、そいつらは別の場所に固まって、そこで街を形成するだろ。


まあ、なんらかの駅前は選挙されること貼るだろうがな。全ての駅ではないし、多くのちゃんとした住宅街は無傷だろう。
2487: 匿名さん 
[2010-05-14 19:30:04]
>駅前がスラム化ってあほか
>そんなところに住む外人も金を持っている奴に決まってるだろ。
駅近って金持ちが住んでるのかよ、アホか?

>外国人=ならず者って認識はそろそろ捨てた方が良い。
誰もそんなこと言ってない、お前一人で言ってるだけ。
ただ外人が増えれば犯罪も増えるのは事実。
大家だって外人には貸さないっていう人が多いのは納得だね。
マンション借りて、10人以上で住んじゃうからね。
2488: 匿名 
[2010-05-14 19:43:44]
この子頭弱いね。矛盾シマクル
2489: 匿名さん 
[2010-05-14 20:28:10]
>まあ、なんらかの駅前は選挙されること貼るだろうがな。全ての駅ではないし、多くのちゃんとした住宅街は無傷だろう。

日本語も誤字だらけでおかしいし・・・。
こういう人が住んでも「駅前」ならスラム化ではない?
民ドの問題だな。

2490: 通りすがり 
[2010-05-14 22:07:51]
手書きでもないのに誤字を指摘して鬼の首取ったようにいうヒトよくいるよねー。ただの変換ミスでしょうにね。
2491: 匿名さん 
[2010-05-14 23:06:10]
>ただの変換ミスでしょうにね。

誤りを変換ミスでごまかしてはいけない。
文章力からみても、誤字ということすら判らないレベル。
2492: 匿名 
[2010-05-15 00:08:10]
>>2482
老人の話はこれから買う若い人の参考にはなりませんよ。
所詮、結果オーライだっただけでしょ。
2493: 匿名 
[2010-05-15 00:21:18]
結局同じマンションを買ったとしても永住するか、もしくは転売するにしてもどのタイミングで売るかで高く売れるか安くなるかわからないし議論しても意味ねーな。
2494: 匿名さん 
[2010-05-15 05:51:13]
マンション買うなら、立地のいい好条件で売れる(高額)物件にすべき。
安マンションで妥協すれば、売りにくいし足元見られて価格をたたかれるだけ。
2495: 匿名さん 
[2010-05-15 11:05:02]
賃貸でも購入でも満足で快適に暮らせているのならどちらでも良い。
本当は買いたいけど買えないそんな惨めな人生でなければ。。。
2496: 匿名さん 
[2010-05-15 12:54:19]
>>2491
分かったから続きは日本語教室でやってくれ
2497: 匿名さん 
[2010-05-15 13:46:03]
>本当は買いたいけど買えないそんな惨めな人生でなければ。。。
正社員でマンション買えない人っているの?
買わない人はいるけどね。
2498: 匿名 
[2010-05-15 15:06:43]
事情はそれぞれあるからね。
2499: 匿名さん 
[2010-05-15 15:51:33]
職場や生活圏が駅を要求しないなら、駅から遠くても問題ない人もいるでしょう。田舎にマンションを買うという選択肢はありえますね。

ポイントは、快適に生活できるかどうかですね。
区分所有だろうが全体所有だろうが、所有権は売り買いで考えるのではなくて(考えてもいいけど)、「追い出されにくい権」くらいに思っておいた方がいいのではなかろうか。所有権があっても修繕やら税金やらでコストはゼロではないし、賃貸(占有権でしょうか?)には当然に賃料というコストがかかる。

購入と賃貸、って、そんなに大きな違いなんでしょうかね?
2500: 匿名 
[2010-05-15 16:10:49]
大きいようで小さく、小さいようで大きいのです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる