住宅ローン・保険板「マンションは購入?賃貸?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. マンションは購入?賃貸?
 

広告を掲載

区分所有権? [更新日時] 2010-07-06 14:05:13
 

マンションの区分所有権って分譲価格ほど価値のあるものでしょうか?
戸建てで育ってきたので、マンションのバーチャルな権利に大金を払うべきか迷っています。
一部マンションのコミュニティ崩壊・スラム化が言われるなか、購入された方は長期居住に伴う老朽化や住人の変化、管理組合の機能存続等 所有権の将来価値をどのように考えたのでしょうか?
周囲には「マンションは賃貸にすべき」という意見も多いのでどうすべきか考えてしまいます。ご意見お願いします。

[スレ作成日時]2008-07-27 08:36:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンションは購入?賃貸?

2501: 匿名はん 
[2010-05-15 17:28:57]
違いに気づかないのであればどちらでもいいのでは。
私は社会に出て、子供ができ年を経てはっきりとした違いを感じました
2502: ↑ 
[2010-05-15 17:55:46]
違いのわかる男ですな。
2503: ↑ 
[2010-05-15 17:59:32]
>>2496

少しは上達したようだ。
2504: 匿名 
[2010-05-15 18:50:14]
思い込み激しいな。
2505: 匿名さん 
[2010-05-15 22:05:46]
買い手がいるから分譲するんでしょうね。
2506: 匿名さん 
[2010-05-15 23:36:14]
2500もいったんだから、誰かスレをたてなおしなよ。
2507: 匿名さん 
[2010-05-16 00:14:25]
むしろこれはどこまで行くか、チャレンジせよとの管理人の天の声に違いない
2508: 匿名はん 
[2010-05-16 14:55:23]
若い頃50000円の古安アパートくらしをしていましたが、
車で帰ってくるたびに住民が窓をがらっと明けて覗くんですよね。
賃貸でもピンきりかもしれませんがああいうのは2度と借りたくないですね。
2509: 匿名さん 
[2010-05-16 17:29:37]
>>2508 買ってから隣人がオカシナ人ならどうするの?
2510: 匿名はん 
[2010-05-16 17:44:05]
経験上その確率のほうが低いかな。
その後5万マンソン→8万貸家→11万マンション→実家→売買マンション→売買マンソンと入ったが、分譲は嫌なことなかった。
5万マンソンは隣と前の部屋のHの声すごかった(笑) 8万貸家は近所が嫌な人だった。11マン賃貸は問題なし 実家は窓開けると隣の家なので嫌だ。
2511: 匿名さん 
[2010-05-16 18:18:01]
資金的に問題ないが、一般の賃貸に暮らしている方のご家族(いわゆる妻子)の方の
ご意見を聞きたいものです。
買う能力はあっても買わないご主人の判断をどういうようにみているのか。
2512: 匿名 
[2010-05-16 18:38:10]
どんな賃貸に住んでいるかによって家族の意見は変わるでしょう。
2513: 匿名さん 
[2010-05-16 19:04:31]
4人家族なら賃貸でも最低80平米都心・又は近郊駅近物件であれば許せるかな。
一歩譲って徒歩10分以内そうなると閑静住宅エリアが条件。
2514: 匿名 
[2010-05-16 21:05:06]
そんなの家賃30万くらいするんじゃない。
2515: 匿名さん 
[2010-05-16 21:55:11]
分譲ならそんなもんじゃないの???
2516: 匿名 
[2010-05-16 23:40:05]
やっぷやっぷやっぷやっぷ
2517: 匿名さん 
[2010-05-17 05:41:43]
ここで論議の対象になる賃貸マンションは、安アパートじゃないだろう。
自分の負担能力を元に話をするからかみ合わない。
家の購入(賃貸)を検討する人ならそれなりの収入があるはず。
家賃30万も当然範囲内。
2518: 匿名さん 
[2010-05-17 08:35:59]
そうだね。
「同一の居住環境なら購入・賃貸のどちらを選ぶ?」って話。

となると、賃貸は分譲レベルの物件じゃないと比較対象にならない。
都内なら最低でも賃料20万円クラスか。
2519: 匿名さん 
[2010-05-17 09:03:11]
そりゃそうでしょ・・・
分譲並みの賃貸じゃないと同じ土俵じゃなくなるもんね。
2520: 2511 
[2010-05-17 13:09:28]
そうです。
「買えない」ではなく「買わない」人のうち、いわゆるご主人はそれぞれ持論が
おありのようなので、そのご家族の方はどう思ってみているのか。

例えば、分譲マンションに賃貸で住んでいてそこのマンションの別の部屋を中古で
買い取った方。
その方は新婚でそこに住んで、買った方がいいと判断されたよう。
そうでなく、ずっと賃貸の方の、特にご家族の方のご意見を聞きたい。

30万円はちょっと想像ができないので、10万円後半20万円くらいの話だと
わかりやすくてありがたい。
(実際の自分のローン、駐車場等々が10万円後半なので)
2521: 匿名さん 
[2010-05-17 13:18:14]
今10万円台後半のローンを払っています。賃貸暮らしだった頃同じくらいの家賃を払ってました。
駐車場込みで20万弱です。

私(妻)は賃貸派でした。何かあっても失うものがないし、負債を追うことがないし近隣トラブルや
気に食わないこと等があっても引越しが簡単にできること、などなどメリットが多かったからです。
家賃補助が賃貸住宅入居者限定で結構な額出ていたことも大きかったです。

が、主人は老後に「自分の家」がないより、同じ額を払って自分の家を持ちたい、との希望が
強かったため購入しました。頭金に3000万ほど入れたので貯金がぐっと減ってしまいましたが、
子供も新しくて綺麗な家に大喜びだったので、まぁいいかという感じです。でもまだローン2500万くらい
残っていて頭痛いですが。。
2522: 匿名さん 
[2010-05-17 13:59:04]
マンションの寿命は30年から40年30代で購入しても
人生においてもう一度買い替えが必要。ローン15万修繕費・管理費・駐車場代
新築5年目から固定資産の新築減税処置がなくなるとほぼ倍になります。

老後持ち家は必要だとしても購入年齢(完済期間)は老後必要資金も考慮して
決めなくてはいけませんね。
2523: 匿名 
[2010-05-17 15:31:45]
やっぷやっぷやっぷやっぷ
2524: 匿名さん 
[2010-05-17 17:57:25]
>主人は老後に「自分の家」がないより、同じ額を払って自分の家を持ちたい、との希望が
>強かったため購入しました。

当方は逆に仕事をしている期間は持ち家で、老後は賃貸派です。
子供は自立しており、資産を残す必要もないので、
自宅を売却して高齢者向け賃貸マンションに入ることを計画中。
老後の賃貸は難しいとか惨めという書き込みがあるが、現実を知らないだけ。
親も同じパターンだったが、それなりの預金ときちんとした自宅があれば、
資金的に十分まかなえる。

2525: 匿名さん 
[2010-05-17 18:32:17]
今までのように売れなくなるから(資産価値)賃貸(社宅)で
老後高齢者マンションを購入もしくは賃貸する計画です。
2526: 匿名 
[2010-05-17 18:48:05]
僕は断然賃貸派
借金嫌ですもん 子供に残す必要も無いので

現在 家賃79万円です
2527: 匿名 
[2010-05-17 19:04:17]
なんかものすごいかねもちばかりだなw
2528: 匿名 
[2010-05-17 19:18:25]
都内で新築
150平米位の優良物件が在れば買いですが殆ど賃貸ですもんね
マンションは資産として見れないですからね
2529: 匿名さん 
[2010-05-17 19:29:06]
この中にちゃんと税金申告してないから買えない人もいるのではないの?

高額収入ある人だって、人生転落する人もいるからね~

岸辺シロー、小室哲哉にしろ掛布にしろね。

サラリーマンで社宅や家賃補助ある人は買わなくて正解でしょ?

それと家賃払い続けても沢山貯金できる人。

心配なのは中途半端な収入に人だけでじゃないの?

家賃を払うのが勿体無くて家賃払ったら貯金できない人とかね。

あと、全員が長期ローンで30~35年借りてるわけではない。
15年くらいで全額返して、後定年まで家賃分貯金している人もいると思う。





2530: 匿名 
[2010-05-17 19:45:25]

鋭い(笑)
3~4億のマンションを一括で買ったら
大変な事に!
2531: 匿名さん 
[2010-05-17 20:04:41]
岸辺シローって高収入だったのか?
2532: 匿名さん 
[2010-05-17 20:48:05]


その手に乗るな! 年収一億八千万円男の自己破産反省記って本書かれています。

2533: 2524 
[2010-05-17 20:51:11]
>>2529

芸能人ほどの高額収入でなくても、都内に持ち家はできる。
大豪邸でなく100㎡くらいの居住面積があれば十分。
50歳までにローンを完済すれば、60歳までの10年間で老後の資金は貯蓄できる。
退職後しばらくしたら自宅を売却して賃貸マンションに移る予定。
現在不動産市況を注視中。
2534: 匿名さん 
[2010-05-17 22:06:53]
>その手に乗るな! 年収一億八千万円男の自己破産反省記って本書かれています。

単に自己管理能力がなかっただけ。
マンションを買うのも分相応かよく考えるべきだろう。
2535: 匿名さん 
[2010-05-17 22:12:48]
芸能人っていっても依頼を受けてCMに出るみたいな、なんかのミスなって地元のCMに出るくらいのもいるから、数万人が登録されていて、とても覚えきれないほどいるからDBになっているのだが。
年収が高額収入というのは普通の会社と似たようなものじゃないかな。会社に数百人入社して途中で独立したりも含めてとり合えず高収入となるのはひとりくらいみたいな。レスン代だ機材だなんだかんだで数年分の年収の借金を作って撤退する人もいるが、昔はちゃんとした芸能人ならば金をかしたのか。
そういう高額収入は、変動も大きいよね。
2536: 匿名さん 
[2010-05-17 22:44:08]
やはり賃貸派の主流は高額賃貸(子なし)か低額賃貸に限られるのだなー。
2537: 匿名 
[2010-05-17 23:44:04]
俺みたいな普通所得はやはり買いに走るわ。
2538: 匿名さん 
[2010-05-18 05:49:20]
>やはり賃貸派の主流は高額賃貸(子なし)か低額賃貸に限られるのだなー

子持ちのサラリーマンでも、住宅ローンの返済額程度の賃貸に居住可能。
私は子供が2人いるのでせいぜい年400万円までが家賃の限界。
月何百万もする高額物件は無理だが、そこそこの物件には住める。

自分の状況で判断しない方がいい。
2539: 匿名 
[2010-05-18 06:22:45]

そうですね
月33万の家賃なら都内で可能です が
年収1千万超えですからね~
2540: 匿名 
[2010-05-18 11:41:40]
金持ちだな。
そのくらいの所得あれば逆に一件くらい買っておいてもいいんじゃない?と思うけど

2541: 匿名さん 
[2010-05-18 12:38:03]
年間400万
30年で1億2000万。

高額所得者は日本の景気のためにガンガン消費していただけるとありがたい。
2542: 匿名さん 
[2010-05-18 12:42:37]
マンションの補修に関わる業者は、管理組合運営や補修費用など補修の実態を目の当たりにして、マンションだけは絶対に買わないという話を知人づてに聞いた。
他でもそういうレスを見た事があるが、その実態の詳細を目にしたり聞いたりする機会は殆どない。
実際に大規模修繕を迎えている物件も多いはずだが、その辺の経験談を聞かせてもらえないだろうか?
購入か賃貸か、果ては戸建てかマンションかという問題にも影響してくるとは思うが。
2543: 匿名さん 
[2010-05-18 19:17:27]
もし家はライフワークに合わせて変化するものだと言う認識が無く
経済的に一生に一度しか買えないと思うなら戸建もしくは賃貸が良いのでは・・・
2544: 匿名さん 
[2010-05-18 20:08:25]
実際に金を持ってもいない連中が家賃30万とかの話をしてるのは笑える。
ちなみに俺は家賃20万とか30万なんて不可能だ。
2545: 匿名さん 
[2010-05-18 20:17:29]
俺は所得で見たら家賃15万、気分的には10万が限界。
2546: 匿名 
[2010-05-18 23:07:48]
俺もまさにそんなもん。
いやもう少し低いな。
手当がでるならまだしも永続的にこの家賃を出すことは嫌なので購入。
2548: 匿名さん 
[2010-05-19 02:13:11]
ググったら家賃は手取りの30%で、
ローンは固定資産税や修繕費、管理費の関係で25%までが理想らしいですね。

私の周りだけかもしれないが、大概嫁さんの実家の近くに住宅確保して、
女性が年をとれば、友達や、かかりつけ医の関係で引越しは嫌がります。

>ライフワークに合わせて変化

これが出来るのも、60歳までだろうね。何回も引越しは年齢的(体力的)にキツイ。



2549: 匿名さん 
[2010-05-19 05:57:17]
60歳になったら、家財道具も必要最小限にして移動時の手数がかからないようにすべき。
住む場所も、できればそれぞれの実家から近すぎないというのが普通では?
自分たちが住みたい場所に住めるように、不動産は所有しない。
2550: 匿名さん 
[2010-05-19 06:29:59]
不動産を手に入れるときは、普通は老後も考慮して、無理しても年齢間のバランスを考えた物件を選ぶんじゃないのか?

年を取ってから田舎で農作業を始める人とかいるけど、そんなのごく少数だし、たいていの人は別の趣味見つければいいだけのことだし。
2551: 匿名さん 
[2010-05-19 09:57:04]
年を取ってから知り合いの少ない場所に引っ越すのは大変だよ。
たぶん、そう言う人が孤独死になるんだろうね。
2552: 匿名さん 
[2010-05-19 11:10:16]
ライフステージごとに家を買い換える、なんて住宅関連業者の妄想世界の話だろ。
そんな根無し草みたいな放浪生活は送りたくない。
大人になってから首都圏にきた地方出身者は、東京に思い入れのある場所なんて元々ないから気にしないのかね。
2553: 匿名さん 
[2010-05-19 12:31:26]
東京生まれの東京育ちで実家を貸しているが、一生同じ場所に住みたいとは思わない。
思い出はあるが思い入れはないので、自分の好きな場所、(都内の別の区と海の近く)に家を持った。
2554: 匿名 
[2010-05-19 14:56:39]
それこそライフスタイルの違いですな。
外国で暮らしたいって人もいれば日本から離れられないってひともいるからな。
2555: 周辺住民さん 
[2010-05-19 22:48:18]
>年を取ってから知り合いの少ない場所に引っ越すのは大変だよ。
>たぶん、そう言う人が孤独死になるんだろうね。 ]

ネガティヴな発想自体が孤独死の原因。
年をとっても、新しい場所に引っ越すのは楽しいものだ。
2556: 匿名さん 
[2010-05-19 22:58:11]
しがらみから抜け出し人間関係が希薄になるから引っ越すとすれば、それは楽しいけど、孤独死を迎えることと矛盾しないじゃないのか?
2557: 匿名さん 
[2010-05-20 00:22:36]
ライフワークに合わせてと言っても、結婚から子どもが小さいうち、子どもに個室がほしい時期、
子どもが独立して、の3回でいいんじゃないの?

実家→賃貸→3DK中古マンション→4LDK新築の変遷を経て、次は子どもの独立だが。
というか、早く教育費から脱却したい。
ローンは減っていく気が結構うれしいものだが、教育費は底なし・・。
2558: 匿名さん 
[2010-05-20 00:30:08]
>実家→賃貸→3DK中古マンション→4LDK新築

実家を出て安い賃貸の時期が一番楽しかった。
2559: 匿名さん 
[2010-05-20 05:37:43]
資産は固定化しない方がいいと思うから賃貸に一票。
ローン完済したら、住み替えなんてことになるのは嫌だし。

老後の住まいも金次第だから、預金は確保しておく。
今は賃貸を含めていろいろな選択肢があるから困らない。

2560: 匿名 
[2010-05-20 08:45:44]
>>2559
賃貸料を払いながら貯金が貯まると良いですね♪
2561: 匿名さん 
[2010-05-20 09:18:39]
木賃アパート(名前はマンション)や公営住宅で我慢して貯めるんじゃないですか?
2562: 匿名さん 
[2010-05-20 10:47:30]
新築複数回購入可能組も結構いるよ・・・
これからは益々格差社会。賃貸貯蓄組みには無駄に見えても
それ以上余裕で稼げる奴は稼いで家も預貯金も比じゃないよ。
2563: 匿名はん 
[2010-05-20 11:21:50]
会社員だったら社宅で我慢して頭金でもためればいいじゃない。社宅追い出されるまで。
マンションがほしいならそれかからマンションへ移れば問題ない。
でも社宅は上の騒音がなかった。
最上階の角部屋の弱点をもろに受けていたと思うがもうこりごりというほどだったのだが、住人が同じ会社ということで住民の質がマンションよりはよかった。少なくとも騒音に関しては変な人は居なかったということなのかもしれない。

2564: 匿名さん 
[2010-05-20 21:46:09]
社宅あるうちは社宅でもいいなら。
でも、社宅世界は結構厳しい。
通勤で一緒なのは会社の最寄り駅まででいいよ。
しかし社宅ない、手当ない、の方が主流になりつつあるからうらやましい悩みだ。
2565: 匿名さん 
[2010-05-20 22:49:34]
昇給しても手当てが廃止されて、結果的に給料は減り続けている。

2566: 匿名さん 
[2010-05-20 23:10:29]
>>2561
>木賃アパート(名前はマンション)や公営住宅で我慢して貯めるんじゃないですか?

いまどき「木賃アパート」とは・・・・。
ご自分の収入を基準にすればそれしかないでしょうが、
世の中には高収入のサラリーマンは沢山います。
数十万円の賃貸に住みながらの蓄財も難しくはありません。
2567: 匿名さん 
[2010-05-20 23:28:07]
やはり高額賃貸と低額賃貸の2極分化なんだな。
どちらも全く参考にならない。

フツーでいいよ。
だからローンで分譲マンション。
繰り上げでがんばろうっと。
2568: 匿名 
[2010-05-21 00:25:57]
まぁそれに高額賃貸に住めるやつはこんなスレにこないしね。
2569: 匿名さん 
[2010-05-21 09:39:51]
<簡単な結論>

買いたい   かつ 買える  → 分譲
買いたい   かつ 買えない → 賃貸
買いたくない かつ 買える  → 賃貸
買いたくない かつ 買えない → 賃貸

要するに、家を買いたいし、それを買うための資金やローンの支払能力がある人は分譲にすればいいし、
それ以外は賃貸でいいんじゃないの?

唯一気を付けなければいけないのは、買いたいけど買えない人
欲求のまま、無理して買うと、苦しい生活や、悲しい結末になる可能性も高くなるね。

2570: 匿名さん 
[2010-05-21 14:38:10]
買いたいのに買えない人ってフリーター、派遣、無職でしょ。
そりゃ無理だよ。
2571: 匿名 
[2010-05-21 15:20:55]
働きたいのに働き口がない人のほうが多い時代だね。
働きたくないからなんてなんて奴はごく一部の基地害
2572: 匿名さん 
[2010-05-21 15:38:08]
>>2570
正社員でも買えない人はたくさんいますよ。
年収300万台やそれ以下の正社員もゴロゴロいます。
あと、買いたい物件が収入に見あってない場合も、「買いたくても買えない」でしょう。
2573: 匿名さん 
[2010-05-21 15:41:11]
本当は「買えない」と自覚すべきなのに、頑張れば「買える」と錯覚する人って少なくないような気がする。
HMにうまくそそのかされたり、今の変動の低金利が永遠に続くと勝手に思っていたり。
2574: 匿名 
[2010-05-21 16:10:59]
そういう人にも不動産業界は支えられているんだな。
2575: 匿名さん 
[2010-05-21 17:03:38]
借金をしてものを買うのは、別にこの業界に限ったことじゃないでしょう。

車のローンだって、クレジットカードだってそうじゃん。
中山エミリがリボ払いの宣伝しているけど、あれだってカード会社にとっては、
ユックリたくさん利息を払ってねって言うことだからね。
2576: 匿名さん 
[2010-05-21 17:28:38]
>>2575
少し論点がズレてるような・・・
2577: 匿名さん 
[2010-05-21 18:50:07]
リボ払いするバカは家なんて買わん方がよい。
リボ払いはラサ金と全く同じ。
2578: 匿名さん 
[2010-05-21 18:53:01]
>正社員でも買えない人はたくさんいますよ。
>年収300万台やそれ以下の正社員もゴロゴロいます。
年収300万円じゃ家買えないのかよ?
年収300万円前後の人だってどんどん家買ってるよ。
2579: 匿名 
[2010-05-21 19:18:11]
一千万くらいの家ならいいけどさ。。
2580: 匿名 
[2010-05-21 19:42:48]
余裕で買える人は悩まなくていいなあ。
2581: 匿名さん 
[2010-05-22 00:49:47]
これから不動産は余るからね。
賃貸はどんどん下がる。
だから、所得が低い人は賃貸のほうが何かといいと思う。

俺は先月マンションを購入した。所得はそこそこ。
賃貸はスペックが低い。
今後、分譲も良い物件が出回らないと予想できる。
だから、今、下がるのを承知の上で購入した。
スペックが良いが、値下げされてたからね。

所得がそこそこでも、悩んで買ったくらいだ。所得の低い人は余裕で支払える家賃の
とこに住んで金を貯めたほうが良いと思う。つーか、俺ならそうしていると思う。

2582: 匿名さん 
[2010-05-22 00:55:04]
抜けた日本人は移民が埋めるから不動産が下がるとは言えない
移民は日本人より貧乏だと思い込んでる人は多いけどそれは必ずしも正しくない
2583: 匿名さん 
[2010-05-22 00:59:08]
移民の可能性も移民が非貧乏なのも否定しないが、移民を既定路線とでもいいたげなのは理解不能。

だいたい反騰で何かあったら、労働力に全くならない移民を受け入れるなんてあるかもしれないんだぜ。それで手一杯で、来て欲しい移民の受入なんて話にも登らないなんてシナリオもあり得るんだぜ。
2584: 匿名さん 
[2010-05-22 01:07:48]
>>2582 日本人より裕福な移民が来てくれるんだね? ラッキー!
2585: 匿名さん 
[2010-05-22 08:49:48]
賃貸マンションが全てグレードが低いわけではない。
いくら位の物件をみてるのでしょうか?



2586: 匿名さん 
[2010-05-22 09:00:49]
>>2584
そうだよ
だから君みたいな貧民は今のうちに不動産手に入れておかないと
一生持ち家とは縁のない生活を送る事になるよ
2587: 匿名さん 
[2010-05-22 09:19:32]
>>2585
グレードが高い賃貸は家賃がバカ高くて、分譲を買うほうがずっと安くつく。
2588: 匿名さん 
[2010-05-22 09:30:55]
>>2587

立地や占有面積の違う物件を比較してません?
都内の便利のいい地域の100㎡前後の物件はグレードも大差ないし
ローン金額とあまり変わりません。(勿論頭金にもよります)
2589: 匿名さん 
[2010-05-22 10:27:49]
地価は東京以外は下げ止まっていない。
http://www.s-housing.jp/modules/news/article.php?storyid=8261

東京も2015年から人口減になる。
http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/10years_after/index.files/10year_ho...

買いやすくなって良い事だね。
2590: 匿名さん 
[2010-05-22 17:31:01]
ただ、資材高騰と物件価格抑制で、躯体や内装がちゃんとしたのが出回るかどうか。

地価が下がるなら、一戸建てを狙う方がいいと思うな。
2591: 匿名さん 
[2010-05-22 18:20:14]
戸建ては地価が下がる分、多少資材が上がっても何とか吸収できそうだけど
マンションは半分以上建築費だから、資材高の影響は大きいでしょうね。

今後、普及価格帯のマンションはコストダウン仕様になっていきそう。
2592: 匿名さん 
[2010-05-22 18:53:24]
>>2591

そうなんだよね。

だから、俺は今買った。30代後半だから、今買わないと、退職金全て完済でなくなるなんて心配もあったからなんだけどさ。

現時点でベストの判断をしたと思ってる。
2593: 匿名 
[2010-05-22 20:13:05]
資産的なこともあるけど賃貸じゃなんとも泊がつかないってなもんだ。
やっぱり、東京にタワマンもってるって使えるw
2594: 匿名さん 
[2010-05-22 21:59:28]
>>2578
年収300万円以下の人は家なんか買っちゃいかんでしょw
20代半ばまでの年齢で今後の年収UPが期待できるならいいけど、
そうじゃなければ破綻へまっしぐらかローン支払いのためだけに生きてるような人生を送るだけ。
そうならないような安い物件なら、買わない方がマシ。
2595: 匿名さん 
[2010-05-22 22:33:37]
>資産的なこともあるけど賃貸じゃなんとも泊がつかないってなもんだ。

なるほど寝る場所は泊か。箔じゃないんだ。

都心のマンションは、買うより賃貸のほうが泊。
金のない人は買いたがる傾向が強いようだ。
2596: 匿名 
[2010-05-22 22:43:58]
うーん。だから、そんなとんでも金持ちなら都心のマンション一部屋くらいもってないの?
なんかここに出てくる金持ちはインチキきくさいな。
ローンスレで必死だし
2597: 匿名さん 
[2010-05-23 05:10:47]
賃貸の最大のメリットはやはり、住み替えが容易なところ。
俺と嫁34歳。子供が二人(2歳・1歳)生まれて、4人家族が確定。

 <現在~8年後>
 今住んでる3DKの安い賃貸で、ひたすら貯蓄。

 <9年後~20年後>
 2つの子供部屋確保のため、近隣3LDK賃貸に引越し(URやJKKなどをピックアップ済み)

 <子供たち独立後>
 夫婦ふたりきりになったら、広めの1LDKや2LDKにランクを落として、住み替える。
 定年まで賃貸でもいいし、終の住処としてバリアフリーのマンションなどを、現金で買ってもいい。

いずれにしても【足腰の弱った 老夫婦ふたりの暮らしに 3LDKなど必要ない】ことだけは確か。

もしマンションなどを買うなら、子供の独立後に、その時の貯蓄額と相談して物件を選択すればよいと思ってる。

ここ10年くらいは年収600~800万円程度をキープしているが、この先どうなるかマジで不安だw
今、リスクを追ってローンをかかえてマンションを購入しても、30年たってローン返済後に残るのは
【自分たちの生活には広すぎる ズタボロの廃墟マンション】ってのはキツい。

逆に、賃貸のリスクは【自分が若くして死ぬこと】と【短期間の超インフレ】くらい。

俺も嫁も【住めば都】的な感性の持ち主で、狭くても楽しくやってるから、賃貸が向いてるんだろうな。
2598: 匿名さん 
[2010-05-23 06:09:57]
とんでもない金持ちがこんなクソみたいな掲示板にくるわけがないだろ
下層民の見え張りを見て哂いたかったらもっと適切な場所があるわけだし
2599: 匿名さん 
[2010-05-23 06:59:53]
金持ちの多くは、資産を物として持たないようです。
2600: 匿名さん 
[2010-05-23 07:14:04]
>>2597

その計画だと最後まで賃貸か、貯金を子供にあげて子供が分譲を勝手一緒に住むってことになりそう。

子供が独立してからローンを組めるほど(あるいは現金一括で買えるほど)貯金は貯まらないと思う。
そんな自分を律することができるとは思えないよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる